2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダムWってメカの設定が雑だよね

1 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/02(土) 13:36:29.09 ID:CqXeUc+c0.net
ガンダムシリーズでもワーストだと思う

60 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/23(土) 09:56:46.53 ID:9DsQ51wZ0.net
>>59
あれは半公式が正確な立場位置なんで、全てを公開してないみたいね。気に入らなければ無かった事にしろと筆者が言うとおり、黒歴史になったらそのままフェードアウト出来るように

61 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/23(土) 10:24:48.03 ID:c2iqYTCZ0.net
ガンダム15周年記念作品からはや20年
時代が進むのは早いな

ボトムズも本家が引退するわけだ

62 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/23(土) 17:37:35.55 ID:aNJODzHM7
>>59
最終巻の後書きでメカデザの人が「アニメ化が決まってから」と言ったからと書いてあるそうな
メカデザの人は「映像化しないならやらない」
文章の人は「自分から続編なんて一言も言っていないから、自分はもうWから解放されたからやりたい人いるなら好きにやって」
これは上手くいくわけないね

63 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 00:56:38.81 ID:tR5Lap3Z0.net
>>60
気に入らなければ無かった事にしろなんて言ってないだろ
TVの続編だなんて言ってないから、続編を書く気がある人はどうぞって話
もともとFTは敗栄とセットの作品
FT最終話で「もう一つのWの物語」とハッキリ書いてる

64 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 13:50:08.73 ID:EUxxoAqq0.net
ガンダニュウムは色んな金属素材の総称であって単一じゃないので
なんとか粒子みたいに万能と言う設定ではない
ガンダムにありがちなふわっとした超能力やらオカルトな要素もない
これだけでも他よりだいぶマシ
レーザーと粒子ビームの違いをちゃんと描写している
大抵ぼかされる操縦法の設定も一番具体的にある
大抵ただのロボットで戦争するための飾りでしかないMSの設計思想はそもそも他のガンダムと決定的に違う
そのうえ物語にとっても重要になっている
つまり最も良い設定

65 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 16:52:23.84 ID:TBqsBtfi0.net
ガンダニュウムは色んな金属素材の総称であって単一じゃないので
って何処に書いてある?
ガンダムXの世界でも使われているけど

デスサイズの水の中で使えるも高熱兵器の謎やビーム鎌の形とか

66 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 17:14:07.14 ID:C6O5KLwH0.net
>>1
ガンダム世界の物理法則は現実と違うので好きにすればいい
むしろアホみたいな設定にしホルホルしてるのが萎える
>ミノ粉
>サイコフレーム
宇宙世紀関係は一番キライ、変にリアル言わないアナザーのGのが好きw
神の数式「第一回 この世は何からできているのか」
https://www.youtube.com/watch?v=9J8g7Mqlgw0
NHKスペシャル 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか〜最後の難問に挑む天才たち〜
https://www.youtube.com/watch?v=hPuyDSNtR-c
NHKスペシャル 神の数式完全版3 宇宙はなぜ始まったのか 残された最後の難問
https://www.youtube.com/watch?v=4_vlV8PuurM
NHKスペシャル 神の数式完全版4「異次元宇宙は存在するか 超弦理論革命
https://www.youtube.com/watch?v=yjpkO0Mbu38
NHKスペシャル【天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る】5月15日
https://www.youtube.com/watch?v=qyggJZH65vY

超新星爆発シミュレーションの世界
https://www.youtube.com/watch?v=9yzESeQMWzw
市民講座「物理と宇宙」第2回 前田啓一「元素の起源を探る」
https://www.youtube.com/watch?v=weR18UTitxc
超新星爆発のエネルギーをTNT火薬換算で知りたい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6224411.html

コンピュータと数学はどういう関係にあるのだろう?
https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st01_03.htm

67 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 17:33:36.99 ID:C6O5KLwH0.net
>『機動戦士ガンダム』のSF設定を行ったスタジオぬえの松崎健一によると、「ミノフスキー」という名称はガンダムシリーズ総監督の富野由悠季の
>名前をもじって、「富野さんが好きな粒子」→「トミノスキー」→「ミノフスキー」と名づけた
>ミノフスキー粒子
>番組終了後、スタジオぬえ関連人物や永瀬唯が参加した同人誌『GUNSIGHT』で発表されたものが現在の設定につながっており、ここで「Iフィールド」や
>「ミノフスキークラフト」といった、通信障害以外の効果がSF的に解説された。この設定がみのり書房『宇宙翔ける戦士達 ガンダムセンチュリー』に反
>映され、そのまま後発の作品に反映されていき、部分的にオフィシャルな設定として使用されるようになった。
>トレノフ・Y・ミノフスキー博士
>ミノフスキー粒子の発見者として設定された人物。
>「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)#トレノフ・Y・ミノフスキー」を参照
>彼の提唱した「ミノフスキー物理学」は、ミノフスキー粒子の存在を仮定したことで、自然界の4つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)を統一し、大統
>一理論に決着をつけたという。その後、粒子が発見されたことで素粒子物理学にピリオドを打ったとまで解説されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%B2%92%E5%AD%90
>>1
いいか?これギャグじゃ無いんだぜw

68 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 18:23:04.58 ID:TBqsBtfi0.net
オカルト要素なんか
ダンバインとか富野作品だけじゃね?

でもファンネルとか使うNT要素もオカルト全快か

69 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 18:35:18.90 ID:PZwnIztG0.net
>>65
データコレクションや大事典なんかにある
ようはガンダニュウムの解説がのってる本になら基本として書かれてること
あと装甲だけでなくそういうガンダム系のビーム兵器の性能も関係あるので大抵一緒に解説されてる

70 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 19:02:37.71 ID:TBqsBtfi0.net
リーオーの装甲はなんで出来ているの?
LEOで使われるの上位金属を使ったテロMSが出現したことにより
トレーズ閣下はそのテロMS達をガンダムと名づけたんだよな

71 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 19:09:40.30 ID:PZwnIztG0.net
リーオーとかはチタニュウム合金だろ

72 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 19:13:48.36 ID:49rrrSj90.net
>>65
Xの世界のガンダムの装甲材はルナチタニウム

73 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 19:43:59.77 ID:TBqsBtfi0.net
超硬合金の歴史[ソースを編集]

1923年にドイツの化学者シュロッター(シュレーター)が製法を開発した。

1927年にはドイツのクルップ社が「ウィディア」と名づけて販売を開始した。

超硬が出来て100年も経ってないのか
保存性がよくなく工具の刃の使い捨てって感じだな

74 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/24(日) 22:38:18.76 ID:f39Mg9Vi0.net
Gガンダムは気合いがエネルギーだというんだからそれでいいけどさ
そのGガンを除くとWって動力源関係が一番雑だよな

75 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/25(月) 00:26:35.17 ID:XBjaVUVw0.net
01が3発しか撃てないのにたいして0は何発でも撃てるチート

76 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/25(月) 00:41:36.96 ID:ilvm9GmI0.net
そりゃあドクターJが、わざと威力落として3発って制限をしてただけだからね

77 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/25(月) 01:03:07.09 ID:XBjaVUVw0.net
漫画版ではカートリッジの数だけ撃てると

78 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/25(月) 02:20:25.43 ID:ilvm9GmI0.net
TV版だろうがEW版だろうが、ドクターJが作った段階では3発分しか装備できないから3発しか撃てない
ヒイロが増設……いわゆる改造をすれば、それ以上に撃てるようになる
ただそれだけ

79 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/25(月) 18:12:58.86 ID:XBjaVUVw0.net
EW版つーかアリー版はMSの手作業でカートリッジを交換するのかな?

80 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/26(火) 00:36:43.23 ID:J+5UJP5O0.net
アリーじゃなくてアーリーな
それもゼロカスタムとかと同様、もうウイングガンダムEW(版)とかになっていて使われてないが

81 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/26(火) 09:44:22.90 ID:XB6/WOGU0.net
ゼロのはジェネレーター直結タイプで仕様自体が違うだろ
カートリッジ式で装数3個なら最大出力で撃てば3発なのは当然だろう
ウイングのバスターライフルは銃自体で完結してるから他のMSでも撃てる
予備カートリッジを持っとけばその分だけ回数増える

82 :通常の名無しさんの3倍:2016/07/29(金) 00:19:04.04 ID:TLQA9r3q0.net
>>74
反応炉って書いてるし、どうせ核だろ

そして忘れられてるガンダムX

83 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/03(水) 18:21:05.40 ID:ZfOG+LgB0.net
ファンネルが出てこないだけマシ

モビルドールの攻略対策が奇をてらった挙動に弱いとかちょいと酷い
リーオーでバスターライフルで撃つと大部隊が全滅とか・・・もうね

84 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/03(水) 20:35:41.06 ID:nbInFVHG0.net
バスターライフル撃ったのはエアリーズだろ

85 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/03(水) 21:52:38.07 ID:ZfOG+LgB0.net
漫画だとカトルじゃなく緋色が野陰から受け取っている

86 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/03(水) 21:55:44.45 ID:Lb4Yt1Gg0.net
ピースミリオンとかいう無駄にでかいだけで特攻しか能が無い意味不明艦

87 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/03(水) 21:56:43.64 ID:ZfOG+LgB0.net
エピオンにはライフルとかの飛び道具が使えないように
閣下がエレガントにプロテクトをかけているのだろうか

88 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/04(木) 01:15:54.53 ID:Ks8xysBS0.net
>>86
一応、ビーム砲は付いてるし
デスサイズヘル並のステルス性能に、リーブラの副砲を食らいまくっても平気な硬さもあり
太陽系の外へ行くのも想定して作られている艦
たった6機のMSを載せて戦争に参加する艦じゃない

89 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/04(木) 03:30:32.76 ID:P9z8Zuv/O.net
>>83
別に酷くないよ
そこから戦術プログラムを導入したり、MDの制御をゼロシステムに直結させたりするんだから
それによって当初は、一般兵でも接近戦に持ち込めば倒せたりすることもあったが
最終的には神風アタックでしか倒せなくなるわけで
あと、あの場面でリーオーが撃とうがウイングが撃とうが結果は同じ
むしろバスターライフルの設定通りのパフォーマンスが出たシーン

90 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/04(木) 10:20:06.60 ID:LQEEBR9cO.net
無駄に堅いステルス有り宇宙世紀や他のふにゃふにゃ輸送艦よりはマシじゃん

91 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/04(木) 19:29:25.08 ID:9HejjbJ80.net
ピースミリオンはアニメ版でいきなり登場したから違和感がかなりあった

W0が初めて出てきたとき博士達は色々相談してたが他にもガンダムを設計していたのだろうか

92 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/05(金) 10:15:07.24 ID:6hdWjj+90.net
乗ってたのが、地球でドック艦とか持ってたハワードだったから特に何も思わなかったわ
当時は3000mもあるなんて認識も無かったし

93 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/05(金) 18:05:07.59 ID:mVAufPF4O.net
俺は5人の博士と別れてから地球に降りてくる前まで、ハワード達はアレで活動してたと思ってた
やはり、あんなにデカいとは思ってなかったからw
たしか対海賊用戦艦として作られたものということに落ち着いたのよね

94 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/05(金) 19:40:47.88 ID:jaD8MDSd0.net
ピースミリオンって名前を付けといて凶悪なバスターライフルが付いてたら
ラクシズと変わらんか

でこの艦ビルゴ何体分のガンダニュウム合金を使っているんだろう

95 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/05(金) 19:46:48.33 ID:jaD8MDSd0.net
五機の初期のガンダムって相手に使われないように子供しかコクピットに入れない大きさとアンソロジーでみたがレディ餡が01に乗ってたよな

96 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/05(金) 20:22:26.16 ID:mVAufPF4O.net
ウイングは自爆してコクピットも死んだ
修理復元が終了した時に、あとはシートを君に合わせるだけとか言ってたから
調節可能になってるんじゃないの?

97 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/06(土) 01:20:19.15 ID:siakoPoY0.net
子供しかコクピットに入れない大きさというわけじゃない
石垣が、コクピット(特にシート)がヒイロ達に合わせて作られてるから、奪取されて大人が乗ろうとすると窮屈で…と言ってる事から察するに
元々はヒイロ達に合わせた完全固定のシートだったんだろう
で、自爆→復元でシートを調節できるようにしたんでしょ
機体復元しててテストで乗る際に不都合が生じるし、そもそも本人無しで元のシート復元というのも難しそ

98 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/08(月) 01:59:57.05 ID:y5lObcDO0.net
デキムバートン
影の支配者の子供がテロの特攻役とは・・・

99 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/08(月) 08:27:57.74 ID:Q72ZkOVl0.net
実父にすら好かれてなかったトロワ(真)ですから

100 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/08(月) 14:00:38.32 ID:45W2AH9p0.net
オペレーションメテオ時にカスタムのデザインだった子供しか乗れないヘビーアームズのパイロットだった真トロワ

101 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/09(火) 00:19:07.45 ID:JUjbzhHA0.net
真トロワを殺した後にトロワに合わせたんだろ
技師は十分にいたしね

102 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/09(火) 05:35:09.08 ID:g+mykurr0.net
>>100
流石にTV時代回想時もガンダムのデザインそのままなのはあれだよな
EW世界ではまた違う歴史が起こったのかも知れんが
敗者なんてものは知らないよ

103 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/09(火) 11:55:53.09 ID:+fZ8Mu1/O.net
EW版のヘビーアームズとヘビーアームズ改の本体のデザインは同じで、違いは色だけだからな
アレ?胸を展開したら違いがあるんだったかな?
敗者のミサイル大量追加状態は最高にカッコ良かったなぁ

104 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/09(火) 22:25:14.03 ID:4YGCsTsS0.net
>>103
アーリ−タイプっていうのかあっちは胸部ガトリングが2基と正式に設定されていたね
はるか昔にオリジナルで2基バージョン作っていたの居たな

105 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 00:52:32.70 ID:b8by9+ir0.net
レディアンは博士達にガンダムを越えるMSを創れと命じたはずなんだが
つくらんで
結局ツバロフだけが創ったんじゃないのか?
外伝漫画なんかどーでもいい?

106 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 00:59:18.60 ID:9DpxT50E0.net
>>103
全周囲ミサイルに無限軌道は、なんか熱くなるものがあったね
今までオプション装備も無いくせに、黄色くて主張だけ激しかった物がようやくって感じでもあるw

107 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 20:09:05.44 ID:SDZvOwuZ0.net
簡単に敵に複製されるような設計も自爆もダメダメすぎるだろ
「ガンダムは渡せん!」って自爆した意味が無い

108 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 21:36:09.08 ID:Bop2cmen0.net
簡単に複製とか意味不明
気でも狂ったか

109 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 22:25:33.18 ID:qbHOgogp0.net
にわかの言うことだから許してやれ

110 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/10(水) 22:48:04.10 ID:b8by9+ir0.net
ジャステイスの設計図を連合側に渡ったから量産型正義が出てくると思ったんだが
出てきたのは核兵器部隊だった福田は無駄がない

111 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/11(木) 03:14:37.56 ID:iuc3oOjW0.net
OZのエンジニアが頑張ったからなんとか再現できたんだけどな。
材料危ない橋渡って入手して上層部に反逆者扱いされてまでw

112 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/11(木) 03:38:46.74 ID:l+/Gsx800.net
劇中で言われてるように、トールギスと、その技術を応用できる技師がいたから復元できただけ(それも100%ではないっぽいけど)
何かダメと言うなら、ジジイどもがトールギスを始末してから出奔しなかったこと
ま、コロニー落としてっていう本来の計画で運用してたら
1ヵ月以上もかけてチンタラ復元作業なんてのは無理だけどな
リーブラの1ブロックですら冬の時代の到来なんだから

113 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 10:44:06.24 ID:1n+G7HaD0.net
スクラップからガンダム復元できるほどの優秀な技師がいるなら
ジジイどもに無理やりヴァイエイトとメリクリウス作らせる理由ないなw

114 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 11:01:40.75 ID:bE560HNH0.net
ヴァイエイトとメリクリウスのが初期五機より性能上ですし

115 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 12:29:44.24 ID:KMhUuimI0.net
スコーピオだっけ?
おペーレーションメテオに関わったメンバー、技師を全て処刑してトラント技師に任せれば・・・
サーペントも蠍座の意味だよな?
蛇か?

116 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 12:36:48.51 ID:B3kxwewu0.net
サーペントは蛇遣い座辺りじゃなかったかな当時13番目の黄道星座ネタの話題に挙がっていたはず

117 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 17:08:10.33 ID:Ko9KHanI0.net
修理が出来る=同等以上の物を一から作れるという思考なのか

118 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 17:35:02.38 ID:NP/9wun10.net
トラントってツバロフに隠れてゼロシステムのデータ収集しようとして大失態を演じた奴だよな
こんな高評価してる人初めて見たわ

119 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 18:21:22.68 ID:ZoXnad+KO.net
俺もトラントは何かやったっけ?って印象だ
MDシステム作ったツバロフは評価してるけど
敵MSに関しては、ほぼトールギス、ガンダム、ヴァイエイト、メリクリウスの技術を利用応用しただけってイメージかなぁ
あ、Gユニットのペルゲだっけ?あの人なら色々

120 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 19:20:56.22 ID:KMhUuimI0.net
ツバロフの間違いだ
スコーピオを量産していればガンダムチームを殲滅してたはず

121 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 19:27:17.04 ID:/9KKv0aq0.net
スコーピオはともかく
ジェミナス系はなんでああも大型なのか
トールギスの大きさをそのまま基準にしてるのジェミナス系だけだぞ

122 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 19:52:00.23 ID:ZoXnad+KO.net
スコーピオを量産って、ガンダムを量産すればってのと同じニオイがするけど
コストは?流れ作業でガンガン作れるような機体なの?
FTでもスコーピオ出てたけど、量産なんてされてたかなぁ

123 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 20:03:49.27 ID:KMhUuimI0.net
TV版を見てビルゴよりMDシステムを使ったヴァイエイト、メリクリウスのほうが全然強いのは違和感があった
ビルゴにヒイロとトロワの戦闘データを入れることは出来なかったのだろうか

124 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 20:18:42.79 ID:KMhUuimI0.net
ビルゴW

小説『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』に登場。
アフターコロニー時代に大量に生産されたビルゴVをベースとして、作中年代の技術を用いて火星用に改修した機体。
基本的な機体コンセプトこそビルゴUからのものを踏襲しているが、各種装備の性能は大幅に強化されており、量産機のレベルを超えた領域に達している。
主武装のビームライフルはウイングゼロのツインバスターライフルと同等の威力を持ち、新型のネオ・プライネイトディフェンサーは白雪姫のバスターライフルの直撃にも余裕を以て耐えられるほどの耐久性を持つなど、
攻防共にほぼ隙の無い仕上がりとなっている。
また、複数機体による連携は歴代機を上回るより高度なものに進化しており、複数のビルゴWが共同でネオ・プライネイトディフェンサーを繋ぎ合わせて展開することで、ほぼ無敵にも近いより強固な防御フィールドへと強化できる

こんなビルゴの小隊にどう立ち向かったんだ
夢オチ?

125 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 20:24:53.57 ID:/9KKv0aq0.net
>>124
バスターカートリッジを直接爆弾のように使って防御フィールドひとつづつ貫いた

126 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 20:45:11.20 ID:ZoXnad+KO.net
器用貧乏の機体よりも、連携を想定していて役割に突出させた機体にヒイロとトロワのデータが載ってる方が強いに決まってる
それも比較的アッサリやられてる
当然だが、メリクリウスとヴァイエイトに乗ってた時の2人の戦術データしか無いから攻略法が見つかれば脆い
同じ攻略法で倒せる機体w
そこでゼロシステムとMDの制御を直結させてリアルタイムで戦術を変更させるようにしましたとさ
ちなみにビルゴWも、ただのMDシステムで動いてるヤツは甘く、同士討ちを狙ったりもできた
しかし、その説明のようにゼロシステムで直接操って連携してるヤツはそうはいかない
初回はカートリッジの曲芸で正面から撃破
後にゼロシステム同士で指揮権を奪い合うという戦いになっていくのでした

127 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 21:14:42.12 ID:ez1y6D5P0.net
スコーピオって思いっ切りメリクリウスの技術使ってるな
5博士を抹殺してうんたらかんたらという前提だとそもそも完成しない

128 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/12(金) 22:01:13.30 ID:/9KKv0aq0.net
スコーピオも航宙艦用のジェネレーターを使ってるのだろうか

129 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 00:49:53.64 ID:Pdosqw6L0.net
>>120
1.5倍ものサイズになったことが量産を困難にしていて試作機1機しか作らなかったというのに
スコーピオを量産していればもなにも、出来なかったんだよ

130 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 00:54:43.67 ID:FJnjKpfr0.net
MA形態時のパーツも含めれば2倍以上のボリュームあるよ

131 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 12:27:27.92 ID:u74TVhma0.net
ZZを除いて
種でさえ大気圏内ではファンネルが使えない設定なのに
ビルゴのプラネットデフェンサーときたら・・・

Xもそうだな

132 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 13:21:57.03 ID:3L+ZoCQdO.net
ファンネルなんかと違って、PDは展開することでMSの滞空の補助にすらなるわけで
なんらかの力場を発生させて移動や浮遊してんでしょ

133 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 13:39:03.17 ID:u74TVhma0.net
すでにその技術をつかってバード形態の変形のときにライフルとシールドの浮遊技術が使われているんだな

134 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/13(土) 16:08:50.97 ID:FJnjKpfr0.net
>>131
GもターンAも00もGレコも使える
むしろ明確に使えん設定なの種くらい

135 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/14(日) 15:20:59.78 ID:YNlzuXFR0.net
最終回の
宇宙の心=ヒイロって続編の小説とかではなかったことになっているの?

136 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/15(月) 19:32:30.86 ID:89Yym5Jm0.net
ビルドファイターズもプラフスキー粒子があれば浮くんだ

137 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/15(月) 20:00:06.45 ID:97csyFXh0.net
あればと言うか粒子無いと動きすらしないのだがなプラモだから
実はプラフスキー粒子のエフェクト扱いにすればプラモいらないのだが

138 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/15(月) 20:13:29.33 ID:uGA5A82J0.net
モックとかいうオリジナルメカが粒子100%だったりするしね

139 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/15(月) 23:49:12.12 ID:Oz1WltjPO.net
どうやっても大きな子供向けになるのな

140 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/16(火) 06:21:54.49 ID:YPbAnyqr0.net
ガンダムだから仕方ない

141 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/16(火) 08:50:36.78 ID:9iZMNpbu0.net
プラモアニのはずが製作者はガンダムに興味あってもプラモに興味ないので粒子アニメになる

142 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/16(火) 10:13:20.79 ID:FSd2HHqT0.net
そういやウイングは重力化の変形の時、シールドが単体で飛んでたなw
あれ小さい羽根っぽい物をちょっと付けるだけで説得力が増すのにな

143 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/16(火) 10:16:53.11 ID:g4EhlBL50.net
形状的には戦闘機っぽく見えなくもない
分離状態のインパルスに比べればまだ飛びそう

144 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/16(火) 22:26:44.66 ID:GN4MUBH70.net
大会で発表するはずの新製品がいつから粒子100%になったんだ

145 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/17(水) 22:03:43.97 ID:HnFDEdKw0.net
スコープドックやゼータなんかプラモデルとかを創ると
中身が空っぽでどうやって動いているのか不思議だよな

146 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/17(水) 23:22:25.98 ID:M+FIpNdR0.net
少なくともガンダムは何も考えてない

147 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/18(木) 02:53:47.39 ID:ZoUbGMam0.net
1/72 メカニックモデル RX-78 ガンダム
画像をクリックして拡大イメージを表示 1/72 メカニックモデル RX-78 ガンダム
バンダイ
5つ星のうち 5.0
4件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 2,700
価格: ¥ 1,963

最初に廃盤になったモデルが復刻か 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


148 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/19(金) 00:56:11.06 ID:VQgOtUR90.net
>>145
スコープドッグというかATはマッスルシリンダーで動くから
動力炉は一部の特別な機体を除いて持ってない

149 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/19(金) 20:44:40.22 ID:1sZSze+70.net
ポリマーリンゲル液とかマッスルシリンダーの技術は戦車とかには使われていないのか
ザクタンクみたいなものは出てこなかったな

150 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/19(金) 21:43:01.13 ID:VQgOtUR90.net
車輪や無限軌道で走る車両に人工筋肉を使っても無駄なだけだね

151 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 00:11:42.52 ID:7x60x9J/0.net
外伝の小説では生体CPUで人口脳みそも出てきたが
野望のルーツでは
ペールゼンはキリコの完全な記憶を蘇らせたところで殺して
生体CPUのAT軍団を作るつもりだったのだろうか

152 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 02:18:05.57 ID:ocXtMqVQ0.net
ペー様は死なない兵士がほしいだけで別に最強の兵器なんぞ求めとらんだろ。

153 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 03:52:40.75 ID:NYfEqYFl0.net
死なない兵士は…最強の兵器の一つの例だと思うわ

154 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 10:10:39.61 ID:7x60x9J/0.net
ペールゼンもATに魅入られていただろ?
ザキ、キリコ、イプシロン、P1
全員ATがないと弱いじゃん

155 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 10:13:27.89 ID:ZJaIrafS0.net
キリコはアーマーマグナムだけでもなんとかなる

156 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 10:50:10.85 ID:7x60x9J/0.net
ガンダムシードを唯の糞アニメの考える君たちが羨ましい
多くの悩みを考えずに生きていけるだろ
あのアニメには キラ が出ているのだ!

ロスケ 「!」

157 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 17:42:38.16 ID:jK2Xd/XD0.net
もうガンダムすら関係なく何かを否定したいだけだな
見苦しい

158 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 18:14:02.45 ID:VH34czNW0.net
宇宙世紀が一番雑

159 :通常の名無しさんの3倍:2016/08/20(土) 20:35:36.04 ID:7x60x9J/0.net
富野監督って謎の力で巨大化したり隕石を地球から引き剥がす展開が得意だよね
Gレコはその要素が足りなかったが

総レス数 487
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200