2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すごい科学で語り続けませんか31 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無しより愛をこめて :2019/03/09(土) 08:58:22.26 ID:VR27Dfe1a.net
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』(長谷川裕一/NHK出版)
上記のいわゆる『すごかが三部作』について語る、
或いは記述の無い作品をすごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。

※次スレを立てる際は本文1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。

基本ルール
 ○この本で取り扱っているヒーロー作品は、全て同一時間軸上のものと仮定する。
 ○フィルム上で起こった事は全て事実であるとする。
   作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。


前スレ
すごい科学で語り続けませんか30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1487792078/l50


まとめサイト(過去ログはこちら)
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%B9%A4%B4%A4%A4%B2%CA%B3%D8%A4%C7%B8%EC%A4%EA%A4%DE%A4%BB%A4%F3%A4%AB%A1%A9

※スレッド内基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。



VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

613 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 1bad-xiWk):2020/03/08(日) 23:21:35 ID:rYTHKwPI0.net
>605-608
・ブライト博士がすごい科学に関わることは禁止されています。

・・クレフ博士やコンドラキ博士もです。


>611
神崎士郎?

614 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 01:35:32.00 ID:Pw/QQNyx0.net
>>613
その財団関わるとこのスレで扱う殆どのものが確保・収容・保護されちゃうので
報告書に出来そうなキャラやアイテムもいくつか容易に思い浮かぶけど

615 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 12:20:55.27 ID:pUFwIaQ00.net
充瑠の現実にないものを実体化させる力ってもしかしてソウゴの王の力と同質のものなんじゃ。

616 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 9f7d-Yp+q):2020/03/09(月) 15:10:44 ID:eheECrFu0.net
>>604
俺もキラメイジャーって宇宙由来で乗り物、魔法モチーフな辺りクル文化圏由来かと思ってしまう
敵の思想ってベーダー一族かなと思ったりする
>>612
ドギー・クルーガーの名乗りの中に百鬼夜行をぶった斬ると有る辺り宇宙にも有ったりしてな

617 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 17:17:25.48 ID:zOb/Wtqq0.net
キラメイジャーは色んな戦隊の技術を掛け合わせた、ハイブリッド戦隊のように思える。

618 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 18:19:39.65 ID:3EPTykcJp.net
実はキメライジャーってか

619 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 20:14:10.43 ID:t+WU2joB0.net
クル文化圏には「野生の車」ってのがいるそうだが、魔進のように鉱物から進化した機械生命体なのかも。
天秤座系のバランスが機械生命体であるように、車座系のクル文化圏も似たような生物が進化してきたとか。

620 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 21:08:05.50 ID:OngZ6/wJa.net
東映ヒーローMAXの記事によると無鈴はクリスタリアのオーバーテクノロジーを使ったビジネスで
我が財団を築いてKARATを設立したそうだ。

621 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 21:59:27.14 ID:t+WU2joB0.net
>>614
サージェス財団ってのもある。
まあ、あれも確保・保護・収容する組織だけど。

622 :名無しより愛をこめて :2020/03/09(月) 22:08:21.51 ID:kbrRUGJa0.net
>614
あっちの財団からすればすごかが世界が確保対象だと思うけどね。SCP-2040の出身世界のような。

>619
映画トランスフォーマーのジェットファイアーの父親(何にも変形しなかった最初の車輪)か。

623 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 3bd2-VG+X):2020/03/10(火) 00:12:25 ID:cyK4vjc10.net
戦士の想像力によって変形合体ギミックが追加される点はトッキュウジャーに近いんだけど
武器が飛行機型の剣と横から見たらスポーツカーっぽい銃、変身アイテムがタイヤ型
クル文化圏やゴーオンあたりの技術は使っているだろう

特にキラメイチェンジャーは機能はさておき見た目はダップのペンダントに寄せているので
「かつて星座伝説の戦士を探しに来た彼のようにマブシーナの願いが叶いますように」といった願掛け要素が入ってそう

624 :名無しより愛をこめて :2020/03/10(火) 01:33:29.65 ID:GHZQo1tG0.net
まだクリスタリアやヨドンヘイムと地球との位置関係がよくわかんないからなぁ。
連中が来たのが宇宙からなのか、異世界からなのか。

キラメイジャー側がクリスタルのパワーを使う戦士だし、これで敵が闇次元から来てたりしたら…

625 :名無しより愛をこめて :2020/03/10(火) 02:39:10.75 ID:4oiZ23j30.net
>>608
こういうところとか、戦隊だけでなくライダーとかの技術も使ってるかもね。

626 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 827d-Y7d9):2020/03/12(木) 20:53:28 ID:Q/CFnky30.net
>>598
>15人の昭和ライダー達はいずこへ?
本家の説に従うなら昭和ライダーもスーパー戦隊の世界にいるかも
『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』でV3とアマゾンの名前が上がっていたので同じ世界っぽい
後、キカイダーの名前も上がってた。
後、仮面ライダー響鬼に出てきた雑誌の記事に芋長が出てたよ

627 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 03:43:03.25 ID:nRI9rqlZ0.net
>>626
というか本家をなぞるなら、基本的にはキュウレンジャーとかの一部の例外を除けば、すべての作品が一つの世界っていうのが真の姿だと思う。ジオウとかでは平成ライダーは全部違う世界のよつに描かれてたけど、それじゃMOVIE大戦とか明らかに世界が繋がってるのもあるし
世界がバラバラなのはあくまで一時的なもので、基本は繋がってるのが正しい形なんじゃないかと思う。

628 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ a9b3-gN7l):2020/03/13(金) 07:38:16 ID:jI27qBTr0.net
なにを今さら感がすごいな。
戦隊もライダーもウルトラも映像内でマルチバースだって明言されてる。

「不可侵:作品の映像で描かれたもの 」
をないがしろにしちゃダメでしょ。

(前回と全く逆の方向性でこの言葉が出てきてるのは面白いな。)

629 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 08:19:58.63 ID:nRI9rqlZ0.net
>>628
ぶっちゃけ公式の映像でそんなはっきりしてるか?
ライダーにしたってフォーゼとか昭和平成すべてのライダーが同じ世界にいるような描写がある作品もあるし、冬映画とかさ。
それに春映画も。公式ははっきりとは明言してないと思う。

630 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 08:21:16.28 ID:nRI9rqlZ0.net
今のままでも俺たちファンが自由に解釈できるようにはなってると思う。

631 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 10:57:29.28 ID:STX4ENp90.net
サンバルカンで初代バルイーグルの大鷲竜介が乗る事になったスペースシャトルってのは『仮面ライダースーパー1』の最終回に出てきたスペースシャトルだと思うんだ。
時期的に合いそうだし

632 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 18:57:08.27 ID:jI27qBTr0.net
>>629
長文御免。

ウルトラはガイアやゼロの映画はじめ、あちこちにマルチバースを飛び越える場面がある。

戦隊はちょっと特殊で、少なくともゴーカイまでの全戦隊が同一世界。昭和ライダーとかギャバンとかジライヤとかも映像上同じ世界にいる。
ただしゴーオンでマルチバースがあることは明示されているし、キュウレンジャーははっきり別の宇宙の話。

問題は平成ライダー。ディケイドでおなじみのめんどくさいマルチバース。
しばしば融合したり離れたりする上正義も悪もパラドックスまき散らす奴大杉問題。クォーツァーがキレる気持ちもよくわかる。
ジオウ映画なんか「すごかが的に筋が通んなくても面白きゃいいじゃん」がテーマみたいなもんだし。

そんなわけで「すべての作品が一つの世界っていうのが真の姿」ではない(※ただし平成ライダーはたまに融合するけど)。

あと、「公式は」とか言う人は >>2 読んでからどうぞ。

633 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 19:13:35.50 ID:jI27qBTr0.net
>>631
同じ1981年だけども
バルイーグルはNASAのシャトルに乗るためアメリカに渡った。
ジュピタースーパー1は国際宇宙開発局のシャトルで日本から打ち上げた。
つまり、残念ながら別物かと。

634 :名無しより愛をこめて :2020/03/13(金) 23:34:18.51 ID:8P8FinRP0.net
平成ライダーの場合特に次元だの世界だのが関わらないMOVIE大戦で普通に地続き共演していたりするしな……
「戦隊含めて元は一つだけどよく分断される」の方が近いと思う

ただ世界の分断って言っても地球が割れたりくっついたりするだけじゃなくて「隔離地域が発生する」みたいなのも含む
この辺はトッキュウジャーの闇駅が一番イメージしやすいんじゃないかと

635 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ e5ad-drwQ):2020/03/13(金) 23:58:46 ID:398QKn5E0.net
電車の編成を変えるようなものか。

636 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW eed2-KH/8):2020/03/14(土) 02:27:43 ID:rD/RudDq0.net
地続きでもその時自分が抱えてる案件を放り出してまで他の奴の救援に行くような奴はいないだろう

637 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW 826b-Ix3N):2020/03/14(土) 09:27:02 ID:jzXs1qej0.net
>>636
これこそまさに何を今更だな…
まあOver Quartzer一本で全てを判断はできないわな。冬映画とが春映画とか明らかに世界観が繋がってるのもあるし、そもそも
ジオウ自体まだまだ謎が多い作品で全てが明かされたわけではないし。

638 :名無しより愛をこめて (オーパイ e5ad-drwQ):2020/03/14(土) 12:56:47 ID:M0PDAw2n0Pi.net
ヒーローが戦うのは自分の最終回まで!by島本和彦

639 :名無しより愛をこめて :2020/03/14(土) 19:58:25.16 ID:tCr8Rup+0Pi.net
世界が融合する「瞬間」を描いた作品というとビルド、そしてディケイドのTV最終回
この両者で描写が大きく異なる(前者は融合によって二つの世界の住人が統合され、約二名漏れる/後者は融合が進むことで消滅する)ことから、原理が全く異なると考えられる

前者はどう見ても文字通りの「二つの世界の融合合体」だが後者は疑わしい……というか
ディケイド及びジオウでビジュアル化された「地球の融合と分離」が起きているならビルド最終回のような大ごとが連発したはずだがそこまでの様子はない

ということは「9つ(+α)の地球が融合する」「地球が21個に分裂する」といったディケイド・ジオウで示されたビジュアルは実際の惑星・地球に起きた現象ではなく
地球を観測しているモニターでそう処理されただけ、と考えるのが妥当ではなかろうか

640 :名無しより愛をこめて :2020/03/15(日) 08:19:37.72 ID:pbAcoVtC0.net
「平成ライダーはもともと別の世界の物語」というのも実際は「たまたま仮面ライダーを名乗っている/仮面ライダーと呼ばれているだけで出身が別の連中」ってくらいの意味合いだったんだろう
それを「仮面ライダー」にブランディングしたのが、例えばディケイドであったり大ショッカーであったりクォーツァーだったりスウォルツだったりした

きっかけがあるとしたら神崎士郎かな
「13人の仮面ライダーを戦い合わせて最後の一人が願いを叶えることができる儀式」
これを知った大ショッカーやクォーツァーが呪術理論を拡大応用し「物語」単位で仮面ライダーの歴史をまとめ、場合によってはコピー世界を作り、その代表者(主役ライダー)の力を集めたり戦い合わせたりすることで強大な力を得る形に作り直した
逆に大首領の使者が「ライダーバトル構想」を神崎士郎に吹き込んだ可能性もあるけど……

641 :名無しより愛をこめて :2020/03/15(日) 11:26:26.88 ID:/ljqF/JZa.net
>>640
確かオーディンの3枚のカードを横につなげるとショッカーのシンボルマークになってたね。
龍騎の頃からショッカーは裏で暗躍してた可能性大だね。

642 :名無しより愛をこめて (オッペケ Sr91-+BJJ):2020/03/15(日) 11:31:26 ID:wN1nUHrjr.net
ジオウ最終回の分裂した地球は、それぞれのライダーのアナザーの世界だと思ってた
例えばオーズの地球は当初予定されていた、伊達や比奈が恐竜グリードになる流れとか

643 :名無しより愛をこめて (オッペケ Sr91-+BJJ):2020/03/15(日) 11:37:07 ID:wN1nUHrjr.net
闇の保険という概念は他の組織でも実は使ってそう

644 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW 9168-4N0m):2020/03/15(日) 11:46:45 ID:loGzuWjT0.net
戦隊の赤がリーダー5人で1チームという概念はクリスタリア由来?

645 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 61f6-MiIP):2020/03/15(日) 12:19:59 ID:tCWhMFVs0.net
ガオレンジャーでもそうだった

646 :名無しより愛をこめて (アウアウイーT Sa51-oTi3):2020/03/15(日) 15:14:20 ID:/ljqF/JZa.net
やはり歴代の戦隊もその敵組織も同じ光の意思と闇の意思から生まれた存在なので
出自が異なっていても赤がリーダーとか1度倒された怪人が再生して巨大化する。
または弟分の巨大ロボor巨獣がいる等の共通点があるのかもしれんな。

647 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW 826b-Ix3N):2020/03/15(日) 15:21:49 ID:Q0fnr4yG0.net
>>640
まあ、確かに平成ライダーで最初に仮面ライダーっていう名前が使われたのは龍騎だからな。

648 :名無しより愛をこめて :2020/03/15(日) 15:25:40.31 ID:pbAcoVtC0.net
>>642
「ゲイツマジェスティ」(2/28公開)での描写だと

・照井と伊達さんは普通にソウゴたちと同じ世界で警視と医師をやっていて普通にライダーとして変身している
・草加のみ海東の依頼でゲイツの護衛を行った
・草加はおぼろげにゲイツたちのことを覚えている
・海東ははっきりくっきり覚えている(ジオウ最終回から自我が地続き)
・消滅した白ウォズはスウォルツが作った複数のパラレルワールドのうち一つで生き延びた

と言うわけでここから分かるのは

・「ジオウ最終回」で分裂した地球の内訳は「すごかが地球×1」「IFの世界×たくさん」

スウォルツが「エターナルが勝利したIFルートからエターナルを召喚した」ように、草加に限っては海東が「草加が生き延びたルートの世界」から連れてきたものと思われます。
歴史がリセットされた割にリセット前の記憶を引きずっているのは、歴史改変が「現在の歴史の上から新たな歴史のレイヤーで上書きする」という形で行われたため(この方式でないとゲイツたちが2018年に普通の高校生をやれない)草加の記憶の二層目が顔を出しかけたのと
ウルトラでたまに生じる「異世界の同一人物による記憶の同期」の合わせ技でしょうね
「令和・ザ・ファーストジェネレーション」でゼロワンと共演して以降の話なので、恐らく2020年3月のすごかが地球は一部に「2018年9月」のエリアがあり、時が経つにつれてギャップが是正されていくのでしょう

649 :名無しより愛をこめて :2020/03/17(火) 17:24:21.37 ID:HXO8LTV70.net
マブシーナはダイヤの涙を流すということだが、
笑うとダイヤを吐き出す魔神ゴーラって海蛇座第III銀河星団から地球に現れた魔神だけど
元クリスタリア人だったんだろうか。

650 :名無しより愛をこめて (アウアウイーT Sa51-oTi3):2020/03/17(火) 21:23:01 ID:p2GXujz6a.net
今ようつべで配信されてるマスクマン38話に興味深い点が2つあった。
時穴と呼ばれる天然のタイムトンネルの存在。
そしてこの頃、人造人間キカイダーはテレビのヒーロー番組になっている事。
後にレジェンド大戦で共に戦うゴレンジャー、ジャッカーの頃は実在の存在なのに。
やはり石ノ森戦隊と八手戦隊には大きな時空の乱れがあるのだろうか?

651 :名無しより愛をこめて :2020/03/17(火) 22:13:00.20 ID:5Om9hXCn0.net
実際のジローの活躍を目撃したことがあるのでは?

652 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ a9b3-gN7l):2020/03/17(火) 23:00:59 ID:nqX1/GAZ0.net
>>649
イソギンチャクは口から消化できなかった残骸を排出するということだが
肛門から消化できなかった残骸を排出するアナタは元イソギンチャクだったんですか?

653 :名無しより愛をこめて :2020/03/20(金) 08:54:19.02 ID:4dQlVTAI0.net
>>651
なるほどな。本物のキカイダーをモデルにした番組ってことか。
それなら説明がつくな。

654 :名無しより愛をこめて :2020/03/20(金) 10:29:37.07 ID:nENN+nbUa.net
以前にも書いたのだがショッカーやダークが暴れていた1970年代は
地球防衛組織もなくこいつらの被害者遺族がいくら世間に訴えても
都市伝説扱いされてるのが劇中であったな。
宇宙人とかと人類が普通に生活してる50年後の今とは正に隔世の感あるな。

655 :名無しより愛をこめて :2020/03/23(月) 23:11:13.33 ID:o3PilGdT0.net
ふと思ったんだが、
「アークの反乱」が成功して人類がヒューマギアに支配された場合、
その世界線って、先の方で「仮面ライダーキカイの世界」に繋がるのかな?

656 :名無しより愛をこめて :2020/03/24(火) 03:17:49.59 ID:T4dR7Zu2a.net
>>655
未完に終わったキカイダーRBOOTとの関係も加えたいな。

657 :名無しより愛をこめて :2020/03/24(火) 10:18:58.73 ID:mVDVyvqL0.net
魔進ジェッタって疑似的なデンジ推進システムに思える
ブルーのストーンにデンジ推進システムの知識が有ったのかジュールのイメージからデンジ推進システムを理解
剣の刃もジェッタ自身がこう言う風に力を使えば刃を発生させれるって感じで
クリスタリアってクル文化圏かと思ったけどデンジ星の文化の影響も有りそうだな
5色の戦士で色がデンジマンと同じな所
カーレンジャーも同じ色なんだけどね

658 :名無しより愛をこめて :2020/03/24(火) 20:29:36.35 ID:Ahn54bPg0.net
ジュールのイマジネーションが魔進を変化させことを考えると、ジュール自身が様々な戦隊の影響を受けているのではないだろうか。

659 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 926b-MKsy):2020/03/27(金) 14:34:17 ID:Zp3T6FpT0.net
>>655
>>656
レントはREBOOTジローをモデルに作られたんだろうか?
キカイにしてもキカイダーとゼロワンのシステムを合わせて作られてたりして

660 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 926b-MKsy):2020/03/27(金) 14:35:54 ID:Zp3T6FpT0.net
>>657
やっぱりキラメイジャーは色んな戦隊のハイブリッドのように思えるな

661 :名無しより愛をこめて :2020/03/27(金) 18:00:07.33 ID:7yuNlEdn0.net
変形合体ギミックについては充瑠の想像力によるものなのでキラメイストーンやブルーダイヤに「強いイメージに応じて変化する性質」があるのでしょう
おそらく充瑠はレジェンド大戦の時に歴代スーパー戦隊の雄姿を目に焼き付けていたのではないでしょうか

そりゃ今をときめくスター軍団を率いる「レッド」なんて恐れ多くて無理無理無理ってなる

662 :名無しより愛をこめて :2020/03/27(金) 19:38:59.95 ID:YVmEsGAJ0.net
>>660
敵側もハイブリッドポイよな

663 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 0dad-Cd0d):2020/03/27(金) 21:46:36 ID:gSUzQCQn0.net
ブルーダイヤと言えば金銀パールをプレゼントしてくれるしな。

664 :名無しより愛をこめて :2020/03/28(土) 23:40:31.30 ID:Du/bruQw0.net
>>662
歴代の敵組織のってことかな?

665 :名無しより愛をこめて :2020/03/30(月) 18:44:18.80 ID:fid/txYxa.net
充瑠がいろんなアイデアを絵に書いて実態化させる力をみて龍騎の神崎兄弟を思い出したのですが…
何か関係ありそう

666 :名無しより愛をこめて :2020/03/30(月) 19:56:42.71 ID:qiA5p7iw0.net
イメージの実体化っていっても在り物の変化を促す形だからなあ
近いのは烈車の合体関連とかかな
後は伊狩鎧の「レンジャーキーを合成する力(あるいは鎧くんに合成されるレンジャーキーの性質)」

あるいは宝生永夢の原初のバグスターウイルスの力がガシャットをマイティブラザーズXXやマキシマムマイティXに変化させた現象

667 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 926b-MKsy):2020/03/31(火) 03:07:03 ID:B3zeVen10.net
>>665
>>666
つまり神崎兄妹や鎧くんや永夢はかなりのキラメンタルの持ち主だった…?

668 :名無しより愛をこめて (アウアウイーT Sa39-pAY8):2020/03/31(火) 06:46:40 ID:1ef/94mIa.net
戦隊世界は光の意思と闇の意思の主戦場になってる世界なので
光の意思が人類にアギトの力みたいに想像を実現させる力の種を植え付けてるのかもしれないな。
それが発芽開花した人間が必然的に戦隊の戦士に選ばれると。

669 :名無しより愛をこめて :2020/03/31(火) 16:01:36.95 ID:qFaxr0EH0.net
キラメイジャー
ガルザはマブシーナを騙して白いキラメイストーンを手に入れようとしましたが、
クリスタニア人の笑う時の習性を知っていた充瑠の観察力で嘘を見破られました。
白いキラメイストーンの大部分が山の中に放置されているのに奪おうとしないガルザが理不尽です。

670 :名無しより愛をこめて :2020/03/31(火) 16:05:18.09 ID:qFaxr0EH0.net
>>382
本来は王位継承者のみの能力なのですが、ガルザも突然変異でその能力を持っていたのです。
資格はあるにもかかわらず弟ということだけで王位に就けなかったガルザの無念が伝わりますね。

ガルザはマブシーナを騙して白いキラメイストーンを手に入れようとしましたが、
クリスタニア人の笑う時の習性を知っていた充瑠の観察力で嘘を見破られました。
白いキラメイストーンの大部分が山の中に放置されているのに奪おうとしないガルザが理不尽です。

671 :名無しより愛をこめて :2020/04/01(水) 05:03:13.45 ID:i2Z49OS2aUSO.net
>>669
誤爆だろうか?

672 :名無しより愛をこめて (アウアウイーT Sa81-20Ab):2020/04/07(火) 21:38:59 ID:eOF7Qhhwa.net
メタネタだが今、発売されてるフィギュア王で東映スパイダーマンが大特集されてる。
何か本当に歴史から消された東映スパイダーマンが何年かおきにこうして大きく取り上げられると
本当に時空次元の乱れが影響してるのかと思うw

673 :名無しより愛をこめて :2020/04/08(水) 11:12:42.24 ID:WAegk+F30.net
>>672
まぁ、アレに関しては本家の世界でスパイダーバースなんて全次元規模の事件が起きた影響もあるかと。
なにやらアニメの方の続編に彼がレオパルドンともども出るとかいう噂もありますしw

674 :名無しより愛をこめて (アウアウエーT Sa3a-6/vv):2020/04/13(月) 00:15:36 ID:C/Fe5qGea.net
>>673
本家のスパイダーバースによると並行世界の地球は少なくとも万単位存在してるそうです。

675 :名無しより愛をこめて :2020/04/13(月) 00:34:58.18 ID:BG6iwIGO0.net
>674
それも、スパイダーマンがいる世界だけでね。

676 :名無しより愛をこめて :2020/04/13(月) 20:04:08.93 ID:g9bPt+pNa.net
>>674
平成ライダーの20個の世界なんて比べ物にならないですね。
思えばウィザードの最終回に登場した未来のライダー達の数だけ
並行世界が存在してるとも解釈できますね。
あの時は直近の未来の並行世界から鎧武が時空の乱れをうまく移動して
魔法石の世界(リイマジ・ウィザードの世界?)に来てたのかもしれません。

677 :名無しより愛をこめて (オッペケ Sr5f-nxVZ):2020/04/14(火) 09:06:57 ID:X0jv0YeOr.net
邪面師と仮面怪人の特徴が似すぎてるんで、黒十字軍はヨドンヘイムの先兵で、地球侵攻に失敗したからクリスタリアを先に落としたのかなと

678 :名無しより愛をこめて :2020/04/14(火) 20:26:53.17 ID:Baz3eVRFa.net
>>677
黒十字総統は暗黒星雲から来た機械生命体でしたからね。

679 :名無しより愛をこめて :2020/04/16(木) 10:02:14.70 ID:9NdGO6yH0.net
前から気になってたんだけどテンプレの
> 3   :公式ではないが一般的に周知の設定
これって具体的にどういうのを指すの?
たとかえばRXのロボライダーはあらゆる機械にハッキング出来るとか
本編でも設定でも一切ないねつ造設定が一時期最強議論スレとかで当たり前のように語られてたけど
そういうのも含めるって事?

680 :名無しより愛をこめて :2020/04/17(金) 10:49:08.52 ID:ennJHjHx0.net
昔の○○大百科に乗ってた記事とかだと思ってる。
ウルトラの星は未来の地球とか

681 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW bf9a-7wDT):2020/04/17(金) 11:43:34 ID:fCQ2CYXT0.net
>>679
被曝星人とか

682 :名無しより愛をこめて :2020/04/17(金) 13:11:20.23 ID:4ekUzG6i0.net
>>680
そんな説があったのか。初耳だわ…
まあ、光の国の住人が元々は地球人に似た姿をしていたことを考えるとあながち間違いではないのかな。

683 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 77ad-Ho7r):2020/04/17(金) 21:35:59 ID:XonY2hLI0.net
光の国で言えば通貨がウラーだとかも。

684 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 5710-sAi/):2020/04/18(土) 21:19:41 ID:Wb5dNU5Y0.net
>>679
ツインテールはエビの味とか
セブンの母はウルトラの母の姉とか
エースは孤児とか

685 :名無しより愛をこめて :2020/04/18(土) 22:12:43.34 ID:bERC0aAD0.net
>>680
たしか、てれびくんでやってた「ウルトラ超伝説」だったかで、
「M78星雲の光の国は宇宙漂流した地球人が先祖となって築き上げた」みたいな物語があった。
(たしか次元断層みたいなので時間と空間を飛び越えたとかだったはず)
まぁ、参考資料レベルの話。詳しい方解説プリーズ。

>>683
たしか、小学館の図鑑の記事に乗ってた(近所の図書館に置いてあった)
1ウラーが¥30だったかな?今の相場は知らん。
>>684
これらも、小学館の図鑑や学年誌で紹介されていた内容だったはず。
あと、セブンの母は3姉妹の長女で故人、ウルトラの母は次女
末妹は新マンの奥さんだったはず。
母親同士が姉妹なので、セブンとタロウがいとこということで割と知られているが
末妹は新マンがセブンやタロウの叔父となるためかあまり語られない。
使えない設定がすたれていったということかな。

686 :名無しより愛をこめて :2020/04/18(土) 22:34:01.59 ID:nXkpolwL0.net
>685
え、三姉妹はさすがに初めて聞いた。

687 :名無しより愛をこめて :2020/04/19(日) 00:05:39.54 ID:ittuyWXx0.net
>>686
>>685でもマイナー設定扱いしてるけど、「ウルトラの母 姉妹」とかでぐぐったら割と出てくる。

688 :名無しより愛をこめて :2020/04/19(日) 08:56:52.68 ID:47K+kXror.net
>>679
それこそ『仮面ライダー1号はショッカーにわざと捕まり、再改造を受けて新1号になった』とかじゃないか

689 :名無しより愛をこめて :2020/04/21(火) 00:10:42.65 ID:jhnNk17n0.net
>>688
ライダー1号再改造の件は、S.I.C。の本でストーリーが作られたりして
石森プロも半ば公式化してる雰囲気だな。

でも、こういうのがないと仮面ライダー後期OPのライダー1号改造シーンが
第一話とまるで違う矛盾が説明できない。

フィルムを尊重するならライダー1号再改造は、むしろすごかが的には支持すべき件だとは思う。

690 :名無しより愛をこめて :2020/04/21(火) 09:20:47.88 ID:ENvHNYsW0.net
涙ライン

691 :名無しより愛をこめて :2020/04/21(火) 10:25:28.64 ID:qoIBCGs8r.net
>>689
仮面ライダーメモリアルでも、変身システムは手術による導入(誰がしたかは言ってない)、と本郷自身がナレーションしてたなぁ
それと改造筋肉の成長が、新1号になった要因では?というナレーション

692 :名無しより愛をこめて :2020/04/25(土) 00:52:02.80 ID:saiqbrwl0.net
スカイライダーもパワーアップして体色変化してるけど。
あれも訓練による成長に加えて7人ライダーのエネルギー注入があるからな
(エネルギー注入に耐える肉体づくりのための集団リンチとも解釈できるが)

あと、一応桜島1号は一回つかまって死神博士に脳改造(洗脳?)されているから
その時に再改造されたという解釈もできなくはない。
体色変化は2号ライダーも特に説明なく起こっているので、バッタ系改造人間の特徴といえるかもしれない。
(これについては、以前ショッカーライダーまで含めた群生層への変化として説明した人がいた)
Black→RXへの変化も多分含めていいと思う。

あと、V3の改造手術シーンを見る限り1号2号ともに改造手術スキルは持ってそうなので、
お互いに強化改造を行っていた可能性もある。
つまり、V3はゲルショッカー全滅で使わなかった1号2号の強化改造部品で改造されたのでは?
(ダブルタイフーンは2人分のパーツの融合?)
ちょっと長くなりました、すみません。

693 :名無しより愛をこめて (アウアウエーT Sa66-iUOt):2020/04/26(日) 12:04:38 ID:O9MOLqdna.net
ここ数年、列車モチーフの戦隊ロボが多いの見ると
数ある乗り物の中でも列車には何か特別な物があるのかと思ってしまうな。
現実に鉄道オタクとか車庫に忍び込んで備品盗み集めたりする奴多いし。
人間の心理を掻き立てる物があるのは確かだな。

694 :名無しより愛をこめて :2020/04/26(日) 12:35:10.69 ID:fwQFxV9Q0.net
第三回P-1グランプリでもトーマス型パンジャンドラムが予選突破したもんな。

695 :名無しより愛をこめて :2020/04/26(日) 12:36:52.64 ID:5G8oG8rL0.net
1990年代末にエコカーというのが出てきてクルマジックパワーが減少した

696 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ e6ad-mEE2):2020/04/26(日) 22:06:50 ID:xtpIEZNo0.net
>>693
トッキュウジャー・キラメイジャー・電王から考えると、「想像力」や「イメージ」との相性がいいのかもしれない。

697 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 47b3-PxOI):2020/04/27(月) 02:27:37 ID:BbDwWiou0.net
確かに。
逆に、イマジネーションを武器にするトッキュウジャーが電車型だったことが後の少年少女になんらかの影響を与えた可能性もあるな。

698 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ e6ad-mEE2):2020/04/27(月) 20:57:58 ID:TLfVkTj+0.net
列車の特殊性と言えば、「根本的に個人ではなく公共の乗り物である」「線路の上を移動する」という2点だろう。
列車と言うのは圧倒的に「乗客として乗る」ことが多く、「自分が運転する」という機会はまずない。
バイクや車は個人で持てるし、船や飛行機も全くの不可能ではないが、本物の列車を個人で持つということはまずない。
線路の上しか移動できないという欠点と引き換えに、パワーやスピードを手に入れることができた。
ある意味、不自由で制限の多い乗り物と言える。

699 :名無しより愛をこめて :2020/04/27(月) 22:27:06.61 ID:jitNPXcD0.net
>>679
アーストロンとゴーストロンが兄弟ってのは?

700 :名無しより愛をこめて :2020/04/27(月) 22:40:47.79 ID:ToylsRTL0.net
>699
あー、それもどうなんだろうな。
テレスドンとデットンが兄弟ってのも劇中では言ってなかったと思うし。

701 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ 8b63-mEE2):2020/04/28(火) 00:14:08 ID:v8k8guqN0.net
>>699
どうだったか、少々あやふやな記憶だけど
メビウスだったか大怪獣バトルかそれ以降の作品だったかで、
次回予告前だかでアーストロンの紹介するときに兄弟云々の解説があったような気もする。
そうすると「番組内で語られた設定」扱いにならないかな?

レッドマンの怪獣おじさんとかがしゃべってる内容はすごかが的にはどう解釈すべきだろう?
皆さんの意見が聞きたいな

702 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW e29a-NXyr):2020/04/28(火) 13:00:41 ID:HkpfE7lx0.net
クウガ でバヅーとバダーが兄弟ってのも劇中では一切スルーだったな

703 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ c763-nYsY):2020/05/01(金) 00:22:45 ID:48NleNWN0.net
ショッカーの改造人間
基本的に、戦闘員もすべて改造人間だからいわゆる「怪人」に選ばれた時点で幹部待遇だろう。
劇中描写からして前線基地司令官以上
漫画ではあるが、「強殖装甲ガイバー」のゾアノイド(量産型)とハイパーゾアノイド(カスタムメイド)のような関係
裏設定では支部長クラスは初めから幹部養成学校に入るらしいので、
いわゆる下っ端からのたたき上げの大幹部はほとんど存在しないと思われる。
おそらく幹部養成学校に入った時点で不老処理が行われると思われる。

「怪人」クラスの改造人間はカスタムメイドゆえに、改造内容と対象となる人間との相性も非常に限定される。
(トカゲロンやピラザウルスなどに顕著)
また、キノコモルグなどはキノコのエキスに漬けるという方法で改造しているが
これは、キノコの性質上特殊な菌糸が体内に食い込んで身体能力強化、や特殊能力付与を行わせていると思われる。
改造対象者もわざわざ凶悪犯罪者の死刑囚を選んでいるので脳改造に相当する洗脳等は行われていないと思われる。
つまり、一見簡易改造人間製造方法に見えるが実際はキノコの胞子を利用した作戦のための改造方法だったに過ぎない。

また、一般に再生怪人というおそらく新規に改造された過去の怪人の近似種は、
改造相性が最適であるオリジナルより能力が劣ることが多い。
ただ、相性の良さでまれに同等かそれ以上の性能になることもあるようだ。
(サラセニアンは初代はろくに人語も話せず戦闘員の指示で動く低能力だったが、
その後ムカデラスとともにジュニアショッカーの講師を務めるほどの高能力のものもいた)

長々と書いてしまい失礼

704 :名無しより愛をこめて :2020/05/01(金) 12:24:44.96 ID:wlr1RG0f0.net
>>685
新マンのバルダック星人皆殺しがメビウスでなかったことにされたのは、義理の息子どころか義兄弟のウルトラの父に頼んでそうさせたからだろうか
(思えば、セブンにウルトラブレスレットを届けさせたり、ナックル星人の手からマンとセブンに助け出させたりと、新マンに対して父はなんか甘いんだよなあ)

705 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ a7b3-6yIX):2020/05/01(金) 19:39:28 ID:YHExADIm0.net
>>704
「バルダック星」は、本編の「240年に一度地球に接近する」「ウルトラブレスレット一発で消滅」という描写からすると、太陽系内の長周期彗星程度のものだと思われる。
だとすれば、そんな狭い環境で知的生物が発生するはずもないから、バルダック本星は別にあるはずである。

思うに、新マンが滅ぼした「バルダック星」は、「ボーゾックのバリバリアンみたいな小惑星基地」だったのではないか。
だとすれば、「バルダック出身のボーゾックみたいな奴ら」が全滅しただけのこと。
その後もバルダック本星ではまともなバルダック星人が生活していたと考えれば、矛盾はない。

706 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ a7b9-h83k):2020/05/01(金) 21:11:12 ID:3gv+hCfp0.net
>>705
宿敵扱いされているバルタン星人もタイニーバルタンのような穏健派が主流だからな。
最初の交渉であんな過激派のアホを代表にしなければもう少しまともになっていたのに…

707 :名無しより愛をこめて :2020/05/02(土) 13:09:08.91 ID:MgiaUcf7a.net
>>703
仮面ライダー1号がさそり男(正体は本郷猛の親友・早瀬五郎)にショッカーの幹部になったのかと問う台詞があるので怪人は幹部で合っている
ゾル大佐を始めとする大幹部が登場してからは怪人は下っぱ扱いになっていったが

708 :名無しより愛をこめて :2020/05/02(土) 13:33:06.40 ID:46IHftce0.net
>>707
さらに補足するとサボテグロンはメキシコ支部長が日本支部に新幹部として出向している。

709 :名無しより愛をこめて (ワッチョイW bf9a-4AVG):2020/05/02(土) 15:10:53 ID:iQggletF0.net
昔の大幹部は最後の戦いまで変身しないから恒例になってきたらこいつはどんな怪人になるんだろう?って思ってたけど最近のは結局みんな仮面ライダーだよな

バラ姐は映画があったら怪人態のお披露目があったんだろうか?

710 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ c763-nYsY):2020/05/02(土) 23:52:05 ID:0c0KsqwS0.net
>>707
ゾル大佐なんかは「ショッカーでもっとも権力がある(首領は除いてだろうが)」
というニュアンスで劇中で解説されていたんで
大幹部=最高幹部と見た方がよいだろう。
(後継組織のデストロンでは「最高幹部会」などもあるのでこの呼称は適切と判断)
ゾル大佐は中近東の指揮官なので各国の支部長を束ねていたんだろう。

>>708で指摘されているサボテグロンもこの支部長クラスなので、
ゾル大佐などよりは明らかに格下の幹部だが、
それまでの怪人のような「国内の前線基地司令」を束ねている上級怪人だろう。

あと、通常の戦闘員も改造人間なので一応洗脳等は行っていると思われるが、
科学者戦闘員という改造スタッフによくいるメンバーはそれほど強い洗脳はされていないようだ。
(緑川博士、結城丈二やその仲間、サソリトカゲスに殺されかけた峰など)
>>703で例に挙げているガイバーだと科学、研究スタッフは脳活動を活性化させるウイルスを仕込まれていて
ワクチンを一定期間で打たないと脳を破壊されてしまう。
(ワクチンの効果は一時的で定期的投与が必要)
ここら辺、ゲルショッカー戦闘員用のゲルパー液との関係にも近い
よくゲルパー液は3時間ごとにのまなければならないので睡眠をとる暇もないようなことを聞くが
おそらく、一種の覚せい剤的効果もあるので睡眠時間が1時間だけでよいとかあるんだろう。
長文失礼

711 :名無しより愛をこめて (ワッチョイ a7b3-6yIX):2020/05/03(日) 02:02:36 ID:uFiEDXD60.net
怪人と大幹部って、「同じ管理職だがコンビニの店長と本社の部長」みたいなもんと考えればいいのかな。

712 :名無しより愛をこめて (ガラプー KK7b-12X6):2020/05/03(日) 10:17:13 ID:ZiohoEo7K.net
魔進エクスプレスとトッキュウレッシャーの連結器が同じなのは技術的な繋がりを感じさせる

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200