2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

恒川光太郎

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/14(木) 12:51:14 .net
なかったから立てた
先生新刊まだですか

2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/14(木) 16:47:45 .net
ぬるぽ光太郎

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/21(木) 22:50:50 .net
魅力が減じる

4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/23(土) 15:49:06 .net
「竜が最後に帰る場所」
読んだ方いますか?感想お願いします。

5 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/24(日) 21:11:11 .net
「秋の牢獄」よかった

6 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/29(金) 22:59:26 .net
秋の牢獄は読んでないな
読んでみようかな



7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/30(土) 18:50:40 .net
>>4
「風の古道パート2」みたいな世界観の話があってよかったよ。

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/01(月) 12:13:47 .net
よかった。
このペースで本出してくれたらいうことなし。

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/04(木) 02:15:07 .net
竜が最後に帰る場所は各篇の完成度高い作品集で、久しぶりに楽しめたわ

10 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/04(木) 19:00:00 .net
「風を放つ」はヤマなしオチなしでよくわからん話だったけど

11 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/05(金) 01:05:18 .net
>>10
http://shop.kodansha.jp/bc/bunko/pocket/

インタビューに書いてあるとおりの話じゃ

12 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/06(土) 19:05:36 .net
秋の牢獄文庫版も雷〜みたいに書き下ろしがあるかな?

南の〜を読み終わったけど、人が木になるとことかドロドロしたとこが『とても透明でやさしいしあわせ/三友恒平』のもりびとを思い出した。
あと、『ミヤマ物語』、『ノスタルギガンテス』も恒川光太郎と近い雰囲気がある。


13 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/08(月) 16:36:58 .net
鸚鵡幻想曲のね、締めが好きだな
というかこういう話が好き

14 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/08(月) 19:43:10 .net
>>12
文庫買ったけど書き下ろしはないね。
解説ついてるだけ。

長編以外全部買って読んだけど、
やっぱり、文庫「夜市」が一番だなぁ。ついで秋の牢獄、竜が〜。

15 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/09(火) 23:51:57 .net
新刊読んだ
夜行様の話が風の古道ぽかった
凄く魅力あるけどそのぶんハイリスクだね
自分も遭遇したら着いて行っちゃうかも

16 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/12(金) 02:49:51 .net
お、立ってる!
いちおつ

竜が〜は、恒川作品の中でも好きな作品だなぁ

17 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/12(金) 09:15:31 .net
>>13
「鸚鵡〜」良かったね。
一体この話、どんな風に進むんだ?って思ったけど。
最後の数行は秀逸。

「夜行」も幻想的で良かった。

18 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/13(土) 00:57:10 .net
常川氏の作品をラジオドラマ化して欲しい
映画や漫画じゃ嫌なんだ
ドラマCDでもいい

19 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/13(土) 01:51:49 .net
そうだね。
映画や漫画ではイメージが固定されてしまう。
雰囲気も耳で聞くのに合っているかもしれないな。

20 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/13(土) 09:48:25 .net
文章が美しいからね。
聞く者が、それぞれの頭の中で想像するほうがふさわしいよね。

21 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/16(火) 22:47:34 .net
お前ら読むの早すぎだし情報早すぎwww現在買って手元にあるけどまだ呼んでない
そんなにいいのか

22 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/17(水) 09:05:29 .net
とっとと読めw

23 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/19(金) 17:12:22 .net
秋の牢獄をさっき読み終えた。
どんでん返しというようなオチはない。
でも、酩酊感のある終わり方で、物足りなさはあまり感じなかった。
夜市、風の古道、秋の牢獄と読んでみたが、なかなか面白い。

最後のページにさしかかったところで、丁度家の窓から
秋の夕焼けが差し込んで、酒の空瓶に挿したススキの穂を金色に染めた時は
何とも言えない感覚に襲われてしもた。

24 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/19(金) 18:59:45 .net
「秋の牢獄」自分も読み終わった。
この中で一番好きなのが「神家没落」。
ネタバレになりそうで書くのが難しいんだけど
ラスト近くなって、主人公がその「家」の事をあれこれ夢想するところが好き。
ああ、素敵だ・・とうっとりしてしまう。
そしてラストの主人公の気持ち、なんだかすごくよくわかる。

この中の三篇は共通項があるんだな、面白かった。



25 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/20(土) 01:30:03 .net
今日新刊読了したよ
夜行に会ったらうちもついていっちゃうな
オウム〜は、え?ここで終わりじゃないの?てとこまで書いてあったから驚いた

26 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/21(日) 17:24:54 .net
雷の〜は想像と違った
人殺しの物語に魅力を感じなかった

27 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/22(月) 20:01:55 .net
草祭の「くさのゆめがたり」が印象に残ってる。
「兵どもが夢の跡」の風情というか、昔ばなしの哀愁があった。

28 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/25(木) 18:25:10 .net
秋の牢獄/草祭好きにしては竜が〜は全体的にもの足りなく感じたんだけど
なんでだろう・・


29 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/11/25(木) 23:22:16 .net
秋の牢獄好きだけど竜が最後に帰る場所好きだぜ
俺は草祭と南の子供が夜いくところが物足りなく感じた

30 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/01(水) 20:49:42 .net
>>29
どちらも異世界の境界や範囲がはっきりしてないからじゃないかな。
全体を〆る様な話がないから、目の前にぼやーっと広がったままの感じ。

竜が〜はドロンゴと夜行がよかった。
鸚鵡はアサノのキャラが濃すぎるw

31 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/03(金) 18:26:01 .net
もうホラーて感じじゃないよなw不思議な話ってかんじ 
まあもとからおどろおどろしい感じの話でなかったが

32 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/03(金) 19:12:03 .net
いや表面の皮が不思議話で中身のアンかホラーじゃん。
最初、夜市を書評で異界モノっていうから読んでみたら
導入部は異界ファンジーだったのに何時間にかグロになって
「えっ?そんな話だったら読まなかったのに・・・」と思ってしまった
(まぁ結局読了して他の作品も読んでるけど)。
正直、この人のグロは好きじゃないけど、異界ファンジー成分が
あるから読めるんだよな。

33 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/03(金) 19:13:21 .net
訂正
>異界ファンジー
 異界ファンタジー

34 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/06(月) 10:17:13 .net
結局ファンタジーじゃねーかwあと>>30 ドロンゴじゃねーしwゴロンドだしww
大人向けのファンタジーに近い。世にも奇妙な物語で実写とかそのうちありそうな気がする
今までデビュー作除いて賞取ってないね…候補にはなってるのに

35 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/08(水) 11:47:17 .net
初恒川で、雷読んだ。
徹夜してしまったw

36 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/08(水) 16:54:36 .net
好きな作家が増えた。
とりあえず、既刊の書籍は全部注文したけど、
待ちきれないから図書館行って借りてきた。

37 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/19(日) 15:14:17 .net
「竜が・・・」を読んだ。
短編なのに、一つ一つがとても印象に残る。
また「雷」みたいな長編も読みたい。

38 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/27(月) 18:04:57 .net
竜読了
夜行であの世界にまた出会えた

39 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/27(月) 20:26:28 .net
「雷」だけ読んでないんだけど
他の作品と比べてどうかな?遜色ない?

40 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/28(火) 00:21:54 .net
おれ雷の世界観大好きだよ
バトル描写以外は

41 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/29(水) 12:41:56 .net
バトルがあるの?
うーん・・・ちょっと恒川っぽくないような。
でもそのうち読んでみるかな。ありがとう!

42 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/12/30(木) 03:07:52 .net
雷は竜頭蛇尾のひと言だわ

43 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/06(木) 01:19:46 .net
秋の牢獄はびみょーだったな。ループを断つために黒い人(名前忘れた)を出すのはいいんだが
そいつは何者なのかとか消えたあとどうなるのかとかわからんからなんかなあって思った。
本人顔いかついなwもっと柔和な顔化と思ってた。

44 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/06(木) 22:19:08 .net
どこに顔のってるの?
まぁ、作家の顔は大体見ないほうがいいんだけどw

45 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/11(火) 12:53:03 .net
検索したらいくらでもでてくるよ
秋の牢獄インタビューの格好はいかつい

46 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/11(火) 19:13:05 .net
意外ガタイがいい

47 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/16(日) 17:21:05 .net
>ハンディカムを買ったので、とりあえず、赤ちゃんのまねをしている自分の姿を撮ってみた。
>本当に吐き気がする映像がとれ、過去最大ともいえる自己嫌悪に襲われた。
>素早く削除した。

ワロスww

48 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/23(日) 01:20:47 .net
ちょwwやって見んなよw

49 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/01/28(金) 00:59:39 .net
常川氏のガッチガチのホラーを読んでみたい
得意そうだとは思う

50 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/02(水) 08:05:36 .net
同意。でもこれマジ怖いって話今までなかったよな。文の雰囲気的にはバッチリなんだけど。
夜行の冬って最後どうなったんだろ。縮れ毛の娘とは次の世界では恋人か夫婦だったのかな。それとも自分が縮れ毛の娘を殺した犯人になってて警察に追われてるとか?

51 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/04(金) 22:22:27 .net
>>50
夜行の冬
私も夫婦の関係かな?とは推測した
謎のままで終わっているのがいいですね

52 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/12(土) 23:20:28 .net
北風伯爵があなたの部屋の窓の外にいます

53 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/16(水) 16:11:53 .net
遅かったけどやっと読んだ!面白かった。
南の子供があまりいいと思わなくて(でも好きな話はあった)
どうしようかなと思ってたけど読んでよかった。

まず表紙がかわいい!キラキラしてるしイラストが好みだった。
草祭の表紙も大好き。帰れなくなりそうな不安と好奇心が湧く。

「夜行の冬」と「鸚鵡幻想曲」が特によかった。
夜行の冬は読んでて羨ましくなった。ついていきたい…
鸚鵡は前半と後半で空気が変わるのがいいなって思った
足がボトリとあれに変化するとこなんて想像しただけで楽しい
ラストも好きな終わり方だった。なぜかジーンときた

54 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/21(月) 23:18:22.52 .net
やっぱり一番最初に読んだ「夜市」が印象的です
やるせないんだけど、自分も夜市に囚われてみたいような怖いような……

なんとなく、朱川湊人さんと通じるものがあると思う
朱川さんみたいに直木賞を取っても良さそうな……

本当にホラー大賞以外に賞をとっていないのかな?


55 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/02/25(金) 06:29:03.77 .net
まあわからんではないね<朱川
世界観は似てるかも
うち風の古道のマンガ読んでないけどどうなの?そんなに巻数できる話だっけ?

56 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/03/08(火) 15:16:48.18 .net
新潮文庫 20110426 草 祭 恒川光太郎/著

57 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/03/20(日) 00:37:19.89 .net
秋の牢獄読みました。

面白さや話のまとまりは神家>幻夜>秋の牢獄だと個人的に思った。

でもタイトルから惹かれるのはやっぱり秋の牢獄だし
これをタイトルにして正解なのかなとは思う。

こっからネタバレ&感想
秋の牢獄
設定は面白いんだけど オチが微妙。
展開も読めたしなんだかなぁと

神家没落
恒川ワールド全開って感じだった。
伝承とか昔の風習みたいなのが大好きな自分としてはドストライク
落ちも綺麗にまとまっててgood

幻夜
話はわかりづらいけど 話はまとまってた。
ファンタジー色の強い作品で好みは分かれるかなぁとオモタ
通常の作家なら
須藤が画家デビューでグッドエンドというオチもあっただろうに
ああいう落ちにもっていくのはさすがだなと。

夜市→雷→秋の牢獄と読み進めたけど
この人の作品はなんともいえない読後感があって好きだ

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200