2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジン 48 本目

1 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 23:43:29.76 ID:zuS0L3XR.net
ジン・義・礼・智・信

前スレ
ジン 46 本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570027780/
ジン 47 本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584453095/

304 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 12:51:02.54 ID:i175ZraF.net
>>271
クラフト人は、蒸留酒界のタピオカミルクティー

305 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 13:13:31 ID:xQ+pikRz.net
>>303
天才か

306 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 18:00:29.07 ID:55OonAX9.net
混ぜてカクテルのベースにしてるところはある

307 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 18:12:35.52 ID:1xpi9lq1.net
>>304
タピオカブームはもう終わったぞ爺さん

308 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 18:23:31.11 ID:FlVkyS2N.net
>>259
マティーニって落ちじゃないだろうな

309 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 18:29:07.79 ID:VPKx1hM/.net
ビフィーターが、、、

ロンドン塔名物の護衛兵、500年の歴史で初の失業の危機に [apricot_chan★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595322230/

310 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 18:55:48.75 ID:G9C3GLzg.net
>>34
アメリカのバーでジンをオーダーするとどこのバーでも
必ずグリーンオリーブが付いてくる。

311 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 20:24:06.02 ID:i175ZraF.net
>>307
クラフトジンブームもそろそろ下火だろ。
一過性ブームは大手が力技で参入するというところが大抵の末期症状
ジンでは「翠」がそれだな。

312 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 20:30:20 ID:035+YkQ9.net
>>259
https://www.delicious.com.au/drinks/article/queen-releases-official-buckingham-palace-gin-made-garden-botanicals/69m5vt8i
これみると、まあそのジン使ってカクテル作ってますってことなんだろうな。
Vogue、変な訳載せやがって

313 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 20:30:37 ID:T6YCr6I6.net
俺はポンペイ・サファイア47度、ビーフィーター47度の2種類しか飲まない。

314 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 20:50:38.83 ID:h4A9ZfvV.net
まぁクラフトジンブームは一段落して淘汰の段階には来てるでしょ

315 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 20:59:51.58 ID:/wgCVG37.net
ジン=タピオカ

316 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 21:20:51.01 ID:tsWoUNQ2.net
ポンペイサファイアは毎日飲むにはやや高いなあ

317 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 21:24:12.48 ID:0IRxJwBg.net
女子高生が路上でジントニック飲んでるところ見たことないからジンはまだまだこれからだ

318 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 21:31:00 ID:mhvFhlYt.net
ボンベイサファイアはストレートやロックだと微妙

319 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 21:41:52.10 ID:kygjA2zO.net
ストレートやロックで美味しいのは何?

320 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 22:09:24 ID:1xpi9lq1.net
>>316
お前…

321 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 22:14:30.49 ID:1xpi9lq1.net
>>311
そこまで含んでの>>304ってか?
流石にそれは言葉足らずにも程があるぞ爺さん

322 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 22:14:41.47 ID:YrWKqU2G.net
サファイアが高い…だと?

323 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 22:24:41 ID:Hij6r4Ik.net
ビーフィーターに比べるとね

324 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 22:42:41.67 ID:2k3ouP1w.net
火山で滅亡してまうんや……

325 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 23:22:57.88 ID:3h4AW9cd.net
サファイアで高いとなると
何飲むんや?

326 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 23:28:03 ID:BEwoJr2q.net
今日初めて冷凍ジン飲んだけどうまいな!
夏にぴったりや!
けど、最初はキンキンでもグラスの後半になるとぬるくなってる
一杯を少なくしたらいつでもキンキンだろうけど、冷凍庫との往復がめんどい
みんなどうしてるの?

327 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 23:32:00 ID:W7vtMQKK.net
ビンの始末が面倒くさいからペットボトルか紙パックで出して欲しい

328 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 23:38:15.65 ID:/wgCVG37.net
うちの自治体だとそのまま出せる瓶が一番簡単だわ

329 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 23:42:32.76 ID:W7vtMQKK.net
うちだとビンの回収月一回なんよ
ペットボトルなら近所のスーパーに持って行けばOKだからなぁ

330 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 00:20:22.02 ID:LlE0QBZB.net
>>295
ブランデーはアルコールのうち0.4〜1パーセントくせらメチルアルコール含まれているから

331 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 09:19:05.86 ID:06Rm8qFF.net
>>295
赤ワインもダメならそうだろな

332 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 11:12:27.60 ID:Z1mAfnD9.net
俺はジンはアルコール回るの早くて抜けるのも早い気がする

333 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 11:30:07.78 ID:HGhrJu6h.net
赤ワインは特に酔いやすいとか無いなあ
ワインや日本酒はガバガバ飲んでも平気
醸造酒は飲みすぎると次の日残りやすいけどw

>>329
近所の酒屋が酒瓶無料回収してくれてる
スーパーでも資源回収何時でもしてる所がある
ちょっと検索してみるといいかも

334 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 15:55:39 ID:XS1IJ1hH.net
最近rokuの200mlが出たので買ってみた。まだ開けてないんだが翠とどう違うんだろな。
そもそもクラフト人とか価格が高い根拠がわからん。

ボンベイサファイアはオーケーでいつも安く買えるから好き。

335 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 17:44:44.86 ID:mJZtcodr.net
たしかに高いジンはなんで高いのか謎だ
ウイスキーと違って熟成させないのに、材料費とか手間とかもウイスキーより簡単そうなイメージだし

336 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 17:47:37.99 ID:8AutV7BC.net
つ:暴利

337 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 17:54:10.08 ID:ZI7BonWO.net
ウィリアム・ホガースの「ジン横丁」だと貧民のための酒なんだがw

338 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 18:26:08.79 ID:V8ms585g.net
クラフトジンは元々はウイスキーブームに乗って一儲けしようと設立された蒸溜所が、ウイスキーが熟成されるまで売る物が無いから企画したものが始まりだから
まず儲けありきだよ

339 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 18:54:37.82 ID:8AutV7BC.net
まぁ、大量生産、大量供給出来て販路も広い大蒸留所と違って
生産量も少ないクラフトジンはスケールメリットが無いから
単位当たり単価は必然的に高く成るわな。

340 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 18:55:33.46 ID:wy3GKl4a.net
言うても熟成しないから高いっても5千円程度だし
最低価格帯だと甲類焼酎みたいな値段になるからジンは庶民的な酒だと思う

341 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 18:59:48.88 ID:Dfhyh5tr.net
5000円ってブレンデッドウイスキーなら18年前後狙えるからな
それならウイスキー飲むわって俺はなっちゃう
ジンを気負わず飲むならやっぱ3000円くらいだわ

342 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 19:13:12.76 ID:eWr2bKDa.net
>>341
俺は貧乏だから最高でもポンペイ・サファイア。

343 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 19:14:52.36 ID:sKaSLCd4.net
ビーフィーター47が最高だろ
値段も味も

344 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 19:26:27.60 ID:XbUlzf0/.net
みだらな酒だ

345 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 20:22:24 ID:sKaSLCd4.net
>>332
俺もそう思う
電気消すのも忘れて失神するように眠っても翌朝スッキリだから

346 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 20:52:12.73 ID:lOic+Fwo.net
言うほど高いジン飲んだことあるか?

347 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 21:28:25.82 ID:zHAxtItI.net
ジンは高価格帯でも知れてっから
それが高いと思うか安いと思うかだな

348 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 22:27:02.05 ID:crzV4fxq.net
>>341
シーバス18が買えるなミズナラの方は無理だけど
最近ウイスキーも飲み出したけどウイスキーはお高いなボタニストを気にせず買えるようになった

349 :呑んべぇさん:2020/07/22(水) 23:08:33.26 ID:l/8E8ebW.net
鬼殺しのジン飲んだ人いる?

350 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 01:53:22.10 ID:v11+5V06.net
後家殺しのジン

351 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 04:14:08.89 ID:hsGe8nlk.net
略して殺ジン

352 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 14:03:52.18 ID:3CrnFNuA.net
うちの冷蔵庫では、プリマスかブードルスがちょうどいい
冷凍室に立てて入れられる

353 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 14:29:10.72 ID:O6g5/n/i.net
タンカレーは立つが
ラングプールは引っかかる。

354 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 19:32:04.81 ID:GovCr49b.net
>>343
自分にとってもコスパナンバーワンだな。
但し、40度はダメ。
ただ、店に在庫が無い時も多く、そういうときだけ
ポンペイ・サファイア47にしてる。

355 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 19:56:22.95 ID:w/Gh4Rs+.net
ああギムレット美味いわあ
お前らのギムレットのレシピ教えて

356 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 20:01:45.38 ID:VC3jUq9y.net
普通にライムでもいいんだけど、
ギムレットには草すぎる

そこでライムをグラニテ化して投入

357 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 20:08:17.18 ID:w/Gh4Rs+.net
シャーベット状にするわけか
なるほど、やっぱりお前らは通だわね

358 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 20:15:13.32 ID:N3fIRvU6.net
テスト
こっちは書き込めるかな?

359 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 20:16:46.98 ID:v11+5V06.net
なんでイタリアにすんすかね
言いかえるならムンバイ・サッフィア

360 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 20:52:18 ID:Vc2NKaon.net
ギムレットには草すぎるには草

361 :呑んべぇさん:2020/07/23(木) 21:41:15.29 ID:VC3jUq9y.net
気付いて貰えないかと思った

362 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 11:28:34.97 ID:UGZh/9n5.net
規制解けたかテスト

363 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 19:28:17.65 ID:c+kcI/V6.net
俺はシシリーのライムジュースとホワイト・キュラソー少々

364 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 20:29:24.54 ID:ZcRDcekI.net
>>313
なにベスビオ火山の火砕流に埋めてんだよ

365 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 20:49:58.91 ID:TROCIIo2.net
ジンの起源が古代ローマにあることはあまりにも有名

366 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 20:55:24.72 ID:UGZh/9n5.net
カンブリア期の地層から突然としてジンの化石が見られるようになるのはあまり知られていない話

367 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 21:19:34.56 ID:sEY11/vz.net
ドラッグオンドラグーンみたいな感じでキアラが空から降ってくるのか……

368 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 21:20:19.16 ID:sEY11/vz.net
ごめんなさい
スレ間違えました

369 :呑んべぇさん:2020/07/24(金) 22:32:42.41 ID:QT+zXkLI.net
こんにちまで続くイギリスとイタリアの確執である

370 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 09:15:13.04 ID:Hx9TSGb9.net
全然甘くないトニックウォーターってないのかな?

371 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 09:30:56.83 ID:ASo1eDBU.net
炭酸水というものがあってだな

372 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 10:03:00.46 ID:Hx9TSGb9.net
やっぱ香り付きの炭酸水しかない?

373 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 11:56:14.42 ID:wmSmnCiU.net
ジンソニックじゃダメ?

374 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 12:17:14.96 ID:AnpFrDNv.net
ソニック=辛口のトニックって訳でもない気がするな
トニックウォーターて苦味成分が入ってるんだろうけど、甘さを極限まで抑えてるけど風味はそのまはまのトニックウォーター飲んでみたいな

375 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 12:30:10.16 ID:sxFiPHdl.net
数年前にあった缶のジントニックがどれもそんな感じで甘さ控えめだったけど
揃いも揃ってコレジャナイ感だったな

376 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 18:52:04.14 ID:+hBIMP6h.net
ソニックって辛口というか
トニックウォーターを炭酸水で味調整するみたいな認識だったけど
漫画バーテンダーの知識だけど

377 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 18:55:24.46 ID:xMtDlsca.net
古参にビフィーターが妙にもてはやされるのが新規の壁になってる気がする
不味いから梅酒に漬けたわ

378 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 19:49:44 ID:mdRKcWWD.net
そう言うけどビーフィーター美味いぞ
新規の壁というのは上手い例えだと思う
でもビーフィーター飲めないとなると、オーセンティックバーでカクテル頼むときにいちいちベースのジンを確認する必要がでてこないか?

379 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 19:51:41 ID:SrC8uS7L.net
ビーフィ無理なジン好きなんてのもいるのか

380 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 21:18:54.57 ID:HOOOWmzr.net
JINZUってどうなんだろ
スコットランドのジンで富山の神通川から名前を取ったというが
神通川と聞くとああ、イタイイタイ病の、と思ってしまう
もちろん今の神通川に問題がある訳じゃないがネーミングとしての印象は良くない

381 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 21:24:31.33 ID:0zHANqp+.net
>>379
俺も無理
安いやつは全般的に仄かな消毒液風味がして飲めない

382 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 21:40:08.34 ID:fydPzQ7o.net
ビーフィーターは焼酎でいう黒霧みたいなもん
ビーフィーター好きじゃないのは構わんが、色んなジンを飲んでいこうとする上でビーフィーターの系統無理ならかなり選択肢が狭まるね、ってだけ。
意欲的な研究家じゃないかぎり問題ない

383 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 21:50:57.77 ID:rvs/osOW.net
流石に黒霧島に失礼だわ
良くてすごいもレベルだろ

384 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 21:53:25.67 ID:fydPzQ7o.net
それはビーフィーターを過小評価してるのか黒霧を過大評価してるのか

385 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 22:03:24.98 ID:HXyoPKnk.net
ビーフィータ飲めないならジン飲む必要なさそう
ようするにジュニパー無理なんだろう

386 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 22:07:37.73 ID:Mk7MeOLW.net
なんだかんだいってもビーフィーターは一つの基準点になる
焼酎はあまり詳しくないんだが、乙類の麦焼酎でたぶん基準になる酒と同じポジションだと思う

387 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 22:08:55.33 ID:xMtDlsca.net
ボンサファ、プリマス好き
ビフィーター駄目って感じ
でもターキー、ブランデー、ラム、ビフィーターで梅酒に漬けたらビフィーターが圧倒的にうまかった
なので年に5本くらいはビフィーター買うよ

388 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 22:20:09.44 ID:kMnkHCV9.net
一番うまいやつとか最高級品とかとは別にスタンダードな定番として評価されてるんじゃないのかな
しらんけど

389 :呑んべぇさん:2020/07/25(土) 23:40:16.79 ID:5KmxF32p.net
ジンの梅酒ってうまいのか‥?

390 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 01:32:26 ID:a3FS4cMa.net
>>389
うまいぞ
売ってないから自分で仕込むしか無い

391 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 05:20:28.74 ID:pmwMKJdP.net
梅酒自体が在庫過剰になりつつある

392 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 06:22:16.25 ID:a3FS4cMa.net
>>391
いっぱい仕込んであるの?

393 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 06:58:20 ID:dsEk7UPb.net
並の甲類焼酎で甘く漬けて、飲む段で他の酒混ぜてる

394 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 08:57:26 ID:Uac/fZky.net
梅酒クッソ太る

395 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 08:59:26 ID:a9AesRH7.net
その前に糖尿になる
あんだけ氷砂糖入れるところ見たら怖くて飲めない

396 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 09:02:45 ID:WEDA67yq.net
>>392
20年ものとかが残ってるんだよなー
市販品だけでもとっとと飲んでしまわないと、置き場を確保できない

397 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 10:39:48.40 ID:c03pw4FJ.net
でっていう

398 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 10:57:17.43 ID:a3FS4cMa.net
>>395
それ思い込み
そんな事言ったらコーラ飲んだら即糖尿

399 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 11:06:54.28 ID:JjTQKOsC.net
本当は体に悪いんだと思いながらチビチビ飲めば一層うまく感じられる

400 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 12:31:39.14 ID:HOJYMxbN.net
甘い飲み物増やすなら甘い食べ物を減らせばいい

401 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 14:05:42.28 ID:JjTQKOsC.net
お菓子だけじゃなくすき焼きや蒲焼きみたいな甘辛い食べ物だってドバーッと砂糖使うもんな

402 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 14:24:31.61 ID:PSjhJo2v.net
和食は糖分凄いです
デザートが発達しなかったくらい

403 :呑んべぇさん:2020/07/26(日) 15:00:36.76 ID:Uac/fZky.net
それは盛りすぎ四捨五入しすぎ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200