2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジン 48 本目

1 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 23:43:29.76 ID:zuS0L3XR.net
ジン・義・礼・智・信

前スレ
ジン 46 本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570027780/
ジン 47 本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584453095/

202 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 00:12:50.00 ID:6dQTTBc6.net
言葉が過ぎました
自分はクエン酸を重宝してる

203 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 00:35:08.09 ID:KgQ73MJM.net
ライムはビタミンC少ない
レモンの8分の1くらい

204 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 03:17:39.44 ID:xgVsCmqO.net
もぅ梅干しでいいよ

205 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 03:28:08.44 ID:0zkUA//R.net
はっさく使え

206 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 05:57:37.05 ID:1bL6EpIF.net
梅で思いついたがボタニカルに梅使ってるジンとかないの?

207 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 10:28:49.16 ID:u8KqnZrp.net
>>197
エトナはコーディアルのスイートライムのほうが
ピールオイルの香りが再現しようとしてる。
ただ、あまりにもフレッシュ感皆無なのでシシリーを混ぜることもある。

208 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 14:46:54.23 ID:OMMB8LbG.net
ジョニーウォーカーのボトルが紙製に切り替わるようだが、ジンも今後は紙製になっていくのかな

209 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 15:13:45.26 ID:u8KqnZrp.net
>>208
紙は冷凍保存性が気になる。
詰め替え用ボトルを準備する必要があるかな?

でもウィスキーはボトル眺めながら飲む楽しみもあるから、
紙パックはちょっと寂しい面もある。

210 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 15:35:58.63 ID:sT7r493F.net
これはなぁ
雰囲気もあるからねぇ

211 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 15:59:59 ID:iTBucrlH.net
ウィスキーは各ブランド向けのデキャンタがあるけどジンはないよね

212 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 16:49:18.02 ID:qlqXJd/2.net
ジンは綺麗なボトルが多いから紙ボトルになったら魅力半減だな

213 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 16:50:50.49 ID:k57HQagG.net
ボックスワインみたいなのでいいよ
コックもつけてくれ

214 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:09:34.55 ID:A/fGzM97.net
>>211
デキャンタ付きで売ってるのは見たことあるな

215 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:12:50.23 ID:T524YeAa.net
完全に切り替わるの?
焼酎みたいに紙と瓶があるといいけどね

216 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:29:49.15 ID:12Wi8AYZ.net
空瓶残す趣味はないなぁ

217 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:36:18.19 ID:xgVsCmqO.net
綺麗な紙ボトルを出せばいい

218 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:36:19.78 ID:aF+vQICW.net
キリないしな

219 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 17:37:04.95 ID:aF+vQICW.net
>>217
どんだけ綺麗でもパック酒ってだけで何とも…

220 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 18:11:50.01 ID:jTES6yBO.net
ジョニーウォーカー飲まないからいいよ

221 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 18:12:42.24 ID:f0P5/vHf.net
千円台のジンなら紙パックでええんでないの

222 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 18:35:50.72 ID:Tmgdvp7r.net
180mlの紙パックジンは少し欲しいかも

223 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 19:44:40.25 ID:KgQ73MJM.net
>>206
スロージン
洋物の梅酒

224 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 19:51:13.94 ID:KgQ73MJM.net
>>208
30年くらい前にモロゾフのプリンの容器がプラスチック製に切り替えられたことがあったけれど、
売れ行きガタ落ちで耐熱ガラス製に戻したことがあったという。

225 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 19:58:55.80 ID:XQISeVpk.net
ライムシロップ、ポッカレモン、クエン酸を使う貧民は紙パックで文句無いだろ
つまり安ジンは紙パックでおk

226 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 20:01:33.43 ID:9QZT2LZD.net
ちょうど昨日やってたドラマふろがーるでクエン酸サワーやってたので注文しちゃいました
クエン酸!

227 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 20:14:53.04 ID:9XkWDnwj.net
レモンのほうが苦味があって美味いと思うがなあ
なんでわざわざ糞高いライムなんだろう

228 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 20:50:19.94 ID:l11M848R.net
そういやジンをパウチ容器(ウィダーインゼリーとかのあれ)で販売してるところもあるね

229 :呑んべぇさん:2020/07/16(木) 21:58:09.52 ID:T9rZbwPG.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Limey
> lemon juice (from lemons imported from Europe) was used as the additive to grog on the Royal Navy ships, but was later switched to limes (grown in British colonies)
19世紀のイギリスでは植民地でとれるライムのほうが入手しやすかったのだろうか
しらんけど

230 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 00:56:05.04 ID:x7xwAOPx.net
紙パックになって値段が凄く安くなるなら買うけどどうせ変わらんのだろうし下手すると高くなりそう

231 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 12:49:39.01 ID:ics+q7a9.net
>>225
>>198がよっぽど悔しかったの?

232 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 13:56:01.43 ID:U+KSCY4E.net
>>230
焼酎・日本酒は一升瓶から紙パックになったときに、1割くらい値段下がったよ。
同じ値段で1.8リットルから2リットルに増量というのも多かった

233 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 14:00:12.60 ID:/dqhdjie.net
昔の紙パックって臭いが移ってクッソまずいなと思ったけど
最近のは優秀になったみたいね。こないだ焼酎買って感心した。

234 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 14:11:09.77 ID:U+KSCY4E.net
>>233
歳食って嗅覚が鈍ってきてるからではないんかい?
酒飲みは特に鈍化劣化老化が早いよ

235 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 14:42:43.31 ID:bAbP7b77.net
醸造技術が進歩して大量生産の安酒の品質が上がってるとかなんとか聞いたことある

236 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 15:42:05.11 ID:jerIpgAR.net
>>231
揉めてるお前らを纏めて揶揄したんだよ
どういう読解力してんだお前

237 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 16:31:10.88 ID:Gi85SyJ8.net
マジキチに絡まれて可哀想に

238 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 18:07:04.96 ID:ics+q7a9.net
ほんとだよ

239 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 18:52:56.91 ID:NsoZ7edt.net
貧民らしいスレとなってきました

240 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 19:56:25.04 ID:P1qBYl9J.net
ほんとにな
少し前はジンを嗜む紳士たちの気品あふれる高貴高潔なスレやったのに

241 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 20:35:32 ID:6mJ9RlEc.net
>>229
へー元々レモンが使われてたのかじゃあレモンでいいな

242 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 20:54:11 ID:L2ZBe5bK.net
>>238

243 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 21:25:36.36 ID:phmTd3rI.net
まあ元の記事はラム酒の水割りの話なんだが
イギリスではライムのほうが安いから使ってたんじゃないのかと思ったんじゃよ
実際どうだかは知らん

244 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 21:40:45.76 ID:LfM3bIb+.net
BY VOGUE JAPAN
2020年7月16日
英国王室は、バッキンガム宮殿の庭園で手摘みされた植物で作られたジンを発売した。

https://media.vogue.co.jp/photos/5f100fea49f2c49158ae85e5/master/w_1280%2cc_limit/GettyImages-1219621769-1200x1800.jpg
Photo: Toby Melville - WPA Pool/Getty Images


Queen Elizabeth II attends a ceremony to mark her official birthday at Windsor Castle on June 13, 2020 in Windsor, England.

エリザベス女王がドライ・ジンを発売した。英国王室の公式商品となるバッキンガム・パレス・ジン(BUCKINGHAM PALACE GIN)は、宮殿の庭園で手摘みされた植物で作られているという。3分の1がジン、3分の2がフォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)からできており、女王は昼食前にアイスとレモンスライスを添えて飲むのがお好みのようだ。

ロイヤル・コレクション・ショップのオンラインサイトにて40ポンド(約5400円)で発売中だが、配送は英国内に限られる。売り上げは、王室の慈善機関ロイヤル・コレクション・トラストに渡るという。今後、バッキンガム宮殿で行われる全ての式典で、このジンが振舞われることになるそうだ。

またレモンバーベナ、サンザシ、月桂樹の葉、桑の葉など全12種類のボタニカル(草根木皮)で作られたジンは、「夏の喉の渇きを癒すのに最適」で、「お勧めは、氷をたくさん入れた小さめのタンブラーにジンを注ぎ、トニックウォーターを加えてレモンスライスを添える飲み方です」と商品説明がなされている。

女王の元専属シェフであったダレン・マクグラディは以前、「女王はジンとデュボネがお好きです。これらがお気に入りなんです」と明かしていた。

Text: Bangshowbiz

https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/buckingham-palace-gin-made-from-ingredients-grown-in-queen-garden

245 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 21:51:40.64 ID:U+KSCY4E.net
皇居も対抗して、ジン作るか
桑の葉ならあるよね

246 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 23:29:42.32 ID:5yVqYn4A.net
今家にあるジンのラインナップhttps://i.imgur.com/3MSSZG1.jpg

247 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 09:49:06.33 ID:k1Yg1Rm0.net
高いのばっか飲んでこの野郎

248 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 11:31:08.08 ID:9a/tovGd.net
練乳+ジン
「夏休み」

249 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 15:03:26.88 ID:XvWC5mpj.net
>>246
香の森そんなうまいのか

250 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 16:25:03 ID:CPffbE3Q.net
ウィルキンソン(ニッカ)の47.5を買ってきてジンリッキーで飲ってみたが、弱いなあ
どうして日本企業ってこうなんだろう
癖が強い=日本では受けない、って考えなんだろうが、
ニッカには酒好きはいないのかな

251 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 16:31:39 ID:enJ13ipm.net
日本にジン好きが・・・・

252 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 16:43:29 ID:woexXD/Q.net
>>249
6より美味しいよ

253 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 16:55:23 ID:CPffbE3Q.net
ジュニパベリー10粒くらい入れてみた
変わるかなあ

254 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 17:07:16 ID:DX+b0UV3.net
日本酒に少しのジンを垂らします

255 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 17:26:59 ID:Ou6tNA6k.net
>>250
翠みたいにソーダ割が良い訳でもないの?

256 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 18:04:24.89 ID:4KXLqS0o.net
>>250
37度の方が香りがしっかりついているよな、なんでかの?

257 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 23:31:52.60 ID:F3wEC4aQ.net
てか、ウィルキンソンてネーミングで察しろよ。

258 :呑んべぇさん:2020/07/18(土) 23:32:07.80 ID:9a/tovGd.net
ウィルキンソンを飲んで今の基準でニッカを評価するなんて
ボンゴバンに乗ってマツダを評価するようなもんだ

259 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 12:43:09 ID:FKXzBOWE.net
>>244
3分の2がフォーティファイドワインってどういうことなんだ?
それじゃジンで再酒精強化したワインじゃないの?
っていうか販売サイト見てもそれっぽいことなんも書いてないんだけど
https://www.royalcollectionshop.co.uk/buckingham-palace-gin.html

260 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 13:01:42 ID:5oUCGcPT.net
ハーマジェスティがお昼前に飲むのがそれを足したアペリティフ…ってことじゃね
原文ないから分からんけど。
最後にデュボネうんたらの言及もあるしぃ

261 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 14:48:16.07 ID:GLL7uqz5.net
>>248
子供の頃を思い出すな
中学に上がる前は樹氷って安い焼酎だったが

262 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 14:54:07.81 ID:JzYrfmaW.net
あー昔樹氷飲んだわw
あれウォッカじゃなくて焼酎だったのか

263 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 16:10:30.74 ID:UutuwQcs.net
ウィルキンソンとか安いの買って、スパイス加えて自分好みに改造するのも良いかもな
元のアルコールの品質が良ければ
ギルビーだけは韓国製でしかも偽装してるから絶対避けて欲しいが

264 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 17:24:24.58 ID:VhzsvWrN.net
激レアさんの番組内CMで翠
ソーダ割美味しいよね

265 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 18:18:57.21 ID:E/8LroVW.net

炭酸割りに特化しすぎかもです

266 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 19:58:33.34 ID:OfSLVqTG.net
翠はジン入門としてはいいんじゃない?
これが初心者にとって色々飲む足がかりになることを願うよ

267 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 21:49:15.31 ID:ZQcz2ZDR.net
安酒を飲む層は安酒しか買わんよ

268 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 22:43:29.46 ID:UVgg185X.net
角が炭酸割りオールドが水割りローヤルがロックに特化してるよに翠は炭酸割りに特化してるだけなんだと思う

269 :呑んべぇさん:2020/07/19(日) 23:32:57.79 ID:+YnaqOMD.net
グリノールズ ワイルドベリー ジンに合う飲み方は何でしょう?

270 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 00:19:36.91 ID:IKlTxsyO.net
翠は1,380円だったよ
角瓶と同じくらい

271 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 01:36:13.14 ID:gVMr/Gav.net
翠でジンのマーケットが増えて新しいジンが製造されたら嬉しいと思わない?

272 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 14:33:16.69 ID:cgq4LiFc.net
ジンほとんど飲んだことないけど、初心者はとりあえずこれ試せ!ってのある?
飲み方はストレートがいいです
値段は安いほうがいいけど、4000円台まででお願いします。
普段はビール1本飲んだ後にウイスキーを飲んでる感じです。

273 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 14:57:05.15 ID:hLax8OeG.net
最初からそんなに高いもの買わなくていいよ
ジンは値段と味が比例してるってわけでもないし
俺は初心者にはタンカレーNo.10すすめてるけども

274 :gaulo_capo:2020/07/20(月) 15:06:37.04 ID:3hEfA+8U.net
>>272
ボンサファ
タンカレー
プリマス
ビーフィーター
ゴードン

275 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:08:42.31 ID:FzH3gNmw.net
ひそこまでお金出せる初心者ならばやはりNo.3がおすすめかな
あとはタンカレーNo.TENかな
でも昔からこのスレで「ジンはビーフィーターに始まりビーフィーターで終わる」と言う名言を唱える人もいるから、上の二本でジンが飲めそうだったら次はビーフィーター47度のストレートもありかもしれない

276 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:28:58.02 ID:y1to0dxl.net
ラングプールは素人受けしそうだけど、そこから入るとオーソドクスなジンを飲めなくなるかも

277 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:31:08.59 ID:F2cCY7MA.net
>>272
ストレートが良くて4000円まで出せて普段ウイスキー飲んでるなら、
オススメのジンはザ・ボタニストだな

278 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:36:34.52 ID:cgq4LiFc.net
ありがとうございます。
ほとんど飲んだことないとは言っても、過去に1本か2本飲んだことあってジン自体は好きという印象です。
仕事終わったら酒屋寄ってみます、タンカレー10とか度数的にもいい感じで惹かれます。
今日はそのまま常温で飲んで、明日は冷やして飲んでみようかな

279 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:39:11.52 ID:cgq4LiFc.net
>>277ブルックラディの酒か!!!
そういやジン作ってるって聞いたことあるけどすっかり忘れてた
とりあえず売ってたらそれ買ってみます!

280 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 15:50:42.67 ID:ByU2kdba.net
No.3 ロンドンドライ

281 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 16:01:37.65 ID:JsLfUUZI.net
>>277
ボタニスト買に行ってが売ってなくて翠を買い、違う店でも売ってなくて六を買い、さらに違う店に行っても売ってなくてタンカレーを買い、最後にもう一店梯子するも売ってなくて…

282 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 16:13:37.87 ID:bKPu8mlp.net
やまやなら大帝置いている気がする。
北海道と四国にはないらしいけど。

やまやはイオングループだっちゅー事情もあって、イオン系列でもちょいちょい見かけるよ

ちなみに仕事で四国ちょいちょい出張するけど別系統の輸入商が手広くやってるらしく
けっこう珍しい洋酒が安く手に入る。へんなアブサンとか。

283 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 16:59:53.94 ID:Rymu4ALh.net
ボタニストはビックカメラでも売ってるだろ

284 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 18:28:10.65 ID:cgq4LiFc.net
ちょい会社抜けて酒屋行ってきた
ボタニストあったら買うつもりが、タンカレー10もかっこいいから両方買っちゃった
帰ったら飲むぞー!どっちから飲もうかなぁ

285 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 18:31:42.89 ID:1tadqoMl.net
おう感想も書きにこいよ!

286 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 19:37:24.11 ID:q5nFnf75.net
夏はほんとジンが美味いなあ
利尿作用があって体を冷やすらしいよね

287 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 19:43:21.47 ID:oyncGkvV.net
桜尾ジンでダブルカスクフィニッシュとか言うの出す(出した?)らしいが
誰か試してみない?

288 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 19:43:27.32 ID:02GFm8E6.net
>>284
暑くなってきたし冷凍庫突っ込んでもいいぞ

289 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 21:41:58.76 ID:2R8ijt1X.net
>>284だけど先にタンカレー10あけた
ジン飲むのはすごく久々だけど、記憶でのジンよりかなり甘くてびっくり
香りも芳醇で美味しい!
ボタニストはボトルがかっこよすぎ
タンカレー10より香りも甘さも控えめで、奥に複雑な香りがありそうだけどよくわからんw
両方にいえるけど、ジンは冷やして飲むってのがよくわかる、タンカレー10を冷やしとこう!
あとウイスキーと比べて酔が早く来る気がする
同じ蒸留酒だけどアルコールの吸収速度が早いのかな

290 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 22:10:24.78 ID:TbjbTE1i.net
単にアルコール度数が高いだけでは?

291 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 22:22:26.96 ID:2R8ijt1X.net
度数は関係ないと思う、ウイスキーでも46度はよく飲むし、もっと高いのも飲むし
ただウイスキーのほうが余韻を感じる時間が長いぶんペース的なことはあるのかも
タンカレー10おいしいわ、ゲップまでおいしいところが面白い
ボタニストもおいしいけど、真価がわかるはジンになれてからな気がする

292 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 23:27:51.99 ID:LNI6qd23.net
ジンは飲み口が軽いというか度数が高くてもスルッと飲んでしまうところあるかもね

293 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 23:45:48.73 ID:cJ1TjSJU.net
油津吟はうますぎる。うますぎるが高すぎる。
香の雫が今のところ値段に対して一番うまい。
モンキー47は値段に見合わない。なんだかぼやっとした味。
コッツウォルズジンは無くなると寂しい。高いけど常に部屋にいて欲しい。
季の美は繊細上品だけど柚と山椒の力強さで結局油津吟にねじ伏せられる
9148は面白い。面白いがたまに一口飲めばいい。
ボタニストはアイラ島行ったことあるから贔屓にしてるが味としては丸い。うまいけど強くない。

なんかオススメ教えてくれ!

294 :呑んべぇさん:2020/07/20(月) 23:51:07.59 ID:2zW3qQS4.net
>>293
シトラス好きそうだからシティオブロンドンをお勧めしとく
マーティンミラーズのウエストボーンも良いぞ

295 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 01:15:26.90 ID:f/0uHWk0.net
>>289
その酔いの回りってのはなんだろうな?
自分は最近ブランデー飲み始めて美味しいのはいいんだけどジンやウィスキーに比べて酔いがまわりやすい
体質なのかなぁ?

296 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 02:18:33.39 ID:2k3ouP1w.net
前スレでケンシロウとラオウの焼酎をクッソこき下ろしたはずなのに
「雲ゆえの気まぐれよ」を見て心がグッラァ揺らいだ

297 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 09:02:35 ID:mfe4lK8F.net
>>295慣れもあるのかな
俺はウイスキーもブランデーも飲んでから酒が回るまで時差あるけど
昨日ジン飲んだ感じは時差なしで飲んだら即血液にアルコール入ってくる感じだったわw
ジンって飲んだらその日は鼻も口も胃もジンの臭い取れないから、最後に飲むかその日はジンだけにした方がいいね
今日はタンカレー冷やしてあるからそれ飲むか!タンカレーは香も甘さもかなり強いから冷やしても十分美味しそうだ

298 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 09:12:59 ID:p/06rjB9.net
ボタニックでも飲んで落ち着け

299 :sage:2020/07/21(火) 09:48:29.06 ID:BU0lEmqr.net
ボッタクリスト

300 :sage:2020/07/21(火) 09:48:33.35 ID:BU0lEmqr.net
ボッタクリスト

301 :299:2020/07/21(火) 09:50:56.04 ID:BU0lEmqr.net
しょーもない投稿で名前とアドレス間違えて連投して
なんかもうコロナかかって自宅謹慎するわ

302 :呑んべぇさん:2020/07/21(火) 10:59:18.88 ID:S/jOfeJQ.net
シップスミス、スタンダードとVJOPの中間くらいのもの出してくれんかな

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200