2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが28?【PET入】

1 :呑んべぇさん:2020/04/30(木) 22:12:58 ID:tJv4bNj4.net
庶民の味方、甲類焼酎(連続式蒸留しょうちゅう)で今宵もまったり逝きましょう。

◎前スレ
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが27?【PET入】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1577689360/l50

538 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 14:59:15 ID:5Y8hAwrX.net
>>537
勝手に言ってるだけで、そういうくくりはない。
プレミアムモルツとモルツの違いぐらい。

539 :呑んべぇさん:2020/06/17(水) 15:46:36.87 ID:XJbz3Ima.net
5%未満の乙類混和というと北極星(麦)とかグランブルー(米)とかそふと新光(粕)かな
https://tshop.r10s.jp/yo-sake/cabinet/01/02/y9612043a04.jpg

540 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 00:00:31 ID:NjZTcfdO.net
>>539 そんなのあるのか
安い甲乙混和を買って、自分で飲む時に、安い甲類と混ぜればいいんじゃないの
好きに加減できるし  

541 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 06:39:12.93 ID:uIcVUmZd.net
甲類にウイスキーをごく少量入れるだけでグッと飲みやすくなる

542 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 07:37:26.45 ID:eQqm5ixh.net
日本の安ウイスキーは、原酒(穀物を麦芽で糖化したものから作った本物のウイスキー)1に対して、9まで中性スピリッツ加えて
製品をウイスキーと銘打って売って良いことになっているでよ。

543 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 10:14:19.11 ID:RqJmwzOw.net
出来損ないの芋焼酎にカラメルで色を着けてるだけという都市伝説もあった

544 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 11:19:01.79 ID:eQqm5ixh.net
今でも木樽熟成の焼酎に色が付きすぎると、行政指導が入って圧力かかるというしな。
焼酎らしく色薄くしろ、でなきゃあ、免許取り上げるためのアラ探しするぞ、と。

545 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 14:11:55 ID:uIcVUmZd.net
酒税法ってホント時代錯誤

546 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 16:15:04.19 ID:eQqm5ixh.net
けど、36度未満なら税率優遇されてるよ。
焼酎以外の蒸留酒の税率、37度まで1キロリットル37万円で、20度でも25度でもも37度でも同じ税率。
焼酎なら1キロリットルあたりの税率、35度は35万円、25度なら25万円、20度なら20万円。

その他蒸留酒の酒造免許に取り直して、スピリッツの税率で、鼈甲色でも琥珀色でも栗色でも煉瓦色でも好きなだけ着色して作ってもええんやで。

547 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 08:20:34 ID:MrrvZCpT.net
青とか涼しげでいいと思うが…

548 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 18:53:48.48 ID:brPA7Vbt.net
緑のボトルもお洒落でいい

549 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 19:51:51.82 ID:5jiQya1S.net
緑のボトルって、ウイスキーならBlack&WhiteとかCUTTY SARKとかJAMESONとかLAPHROAIGとか白州とかオールドとか
ジンならTanquerayとかPLYMOUTHとか、ラム酒ならBAcARDI SUPERIORとか、ぱっと思い浮かぶけれど、焼酎ではあまりないよね。
そば焼酎雲海くらいか? ても、乙類やよ

550 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 22:18:47.39 ID:5r+iKKN3.net
ホワイトパック買ってきた

551 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 23:42:05 ID:vFBMoPaS.net
緑のボトルと言えば鏡月

552 :呑んべぇさん:2020/06/19(金) 23:48:16.43 ID:5jiQya1S.net
そういや韓国蒸留酒の瓶ってどれも緑だね? 濁っていてもバレないように色瓶なの?

553 :呑んべぇさん:2020/06/20(土) 07:18:03.46 ID:by22txBZ.net
鏡月はサントリーで日本の甲類だね

554 :呑んべぇさん:2020/06/20(土) 07:19:46.57 ID:dJgHWNv9.net
メロン味かき氷シロップを使えばサントリーミドリレベルまで味は近づけるのかな

555 :呑んべぇさん:2020/06/20(土) 18:49:58.78 ID:05w0TurR.net
緑色なら、緑茶割りの濃いので作ると綺麗で美味しいね
ずっとだとちょっと飽きるかな
甲類と安いツマミでも買ってくるか

556 :呑んべぇさん:2020/06/20(土) 20:50:37 ID:ctvgoncD.net
緑茶割に一番合わないつまみは唐揚げって記事あった

557 :呑んべぇさん:2020/06/20(土) 22:19:22.11 ID:Pek6JSM+.net
結局甲類は鏡月がぶなんってことだね

558 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 07:33:16 ID:ht3xki4B.net
科学的な話?
味とかなら大きなお世話だな

559 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 10:44:53.54 ID:hO9OpMOL.net
味じゃね、美味しいし

560 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 11:44:55.99 ID:W5pE44I1.net
味。
一番合わないのは意外にも唐揚げだったって内容

561 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 12:22:07.95 ID:ik8iCY84.net
唐揚げとおにぎりとお茶は最高だし合わないってまじか

562 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 12:30:09.90 ID:aO78kMRl.net
>>556 分からないでもない
唐揚げは炭酸入ってたほうが、美味しいか
緑茶+炭酸+甲類 というのもあるけどね
まあ個人差もあるので、それぞれだね 

563 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 13:20:52.02 ID:EfrEb24E.net
イオンのメルシャンで我慢だわ純は高い

564 :呑んべぇさん:2020/06/21(日) 19:01:43.31 ID:OCoh7cH7.net
鏡月? ?? ? ?????
ここ、おでん文字いけたっけ?

565 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 00:53:34 ID:XCkeISkS.net
どうしよう・・・4Lが一日で半分になった・・飲みすぎだよね。アル中だ。

566 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 01:03:32.83 ID:25EUpP07.net
うそこけ!

567 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 01:32:18.61 ID:XCkeISkS.net
>>566
やっぱりそう思う?うそじゃなく本当なのです・・。やっぱりおかしいよね。

568 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 01:36:00.88 ID:XCkeISkS.net
>>567
度数は20度だけど、どうしよう寝れない

569 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 03:13:02.41 ID:jPgcMNRN.net
俺は信じるぞ。
なぜなら俺もやった事があるからだ。

570 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 10:09:44 ID:W5qpEiN2.net
松戸に工場が移ったとたん不味くなったのオエノン?
東亜とキンミヤの安定仕入先見つけたからどうでもだけど
この二種に焼き肉があての時の宝20度常温ストレート用があれば俺はあといらんな

571 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 10:15:26.27 ID:iH8msH08.net
菊川ダメなん?

572 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 10:25:14.65 ID:5P+F9PQX.net
>>565
証拠の動画

573 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 11:36:03.06 ID:oHxY1yWT.net
常温ストレートてw
依存症かよw

574 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 11:43:14 ID:jPgcMNRN.net
ここの住民て、5割依存症、4割中毒じゃないの?

575 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 12:08:57.32 ID:5L7PpQWa.net
そして3割が貧乏性

576 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 14:45:22.69 ID:gIHBp5OZ.net
アルコール充填120%ォォォ!

福井だか富山だかどっか生まれのドラッグストアチェーンの甲類焼酎
今日行ったら見慣れない白いキャップの2.7リットルがあったから買ったけど
メイドインベトナム
割と好き

ただペットボトルがまるっこい正方形で2700mlを持つのには適さない

577 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 17:19:13.56 ID:W2GmcI6l.net
うーん、菊川、ソフト司、ソフト新光、やえがき?は東亜とキンミヤの次に飲める
宝20度の代わりは三楽の20度
宇ち田の梅割り宝25度に天羽の梅梅エキスは140tに盛りこぼしで180ccリミット5杯を60分で終わると
なんと900cc
それで家飲みは20度に蝶矢の梅割りで3杯なあくまで肉があての時

578 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 17:42:15.00 ID:OxzGKfd7.net
もうピュアパック2.7Lだけで良いわ

579 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 18:30:43.56 ID:C2sLMZpm.net
ピュアパック
鏡月
きんみや

これくらいかな。レモン割りだし。

580 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 19:20:47.94 ID:iH8msH08.net
飲んでおいしい35度はないかい?
1升買って半分をウメ酒にする

581 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 19:52:57.79 ID:c8BXHbcN.net
ありったけの〜梅〜を〜♪
かき集〜め〜♪

582 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 20:01:08.91 ID:1YxRVjrB.net
>>580
ホワイトリカーって買ったことないけど、飲んでおいしくないの?
普通の甲類と違うの?

583 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 20:35:52.01 ID:iH8msH08.net
美味しいなら、みんな、梅酒なんかにせず、氷やお湯やらでグビグビその日のうちに飲むでしょう?

584 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 21:01:56.60 ID:IRY1dYFK.net
ほんとそれ疑問なんだよな。
ホワイトリカー35は普通に飲まないのかと。
割るにしても、度数高い分薄まらなくて良さそうだけど。

585 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 21:09:57.95 ID:Z05Tt1sp.net
>>580
タカラの純35度

586 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 21:33:07.95 ID:Eo7QtdQN.net
>>582 35度千円などで安いのは、なんか刺々しい感じ
先行イメージかもしれないが、飲んでみてそんな感じ 
味としては25度のほうが安定してるなというのが個人的感想 

587 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 21:58:08.77 ID:GHE5sNtA.net
純とかキンミヤとかちょっと良い奴てま梅酒作ったら美味いのかな

588 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 22:09:04.52 ID:iH8msH08.net
梅酒漬けるのに純は樽香が邪魔でしょ?

589 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 22:27:09.15 ID:Z05Tt1sp.net
>>588
飲んで美味しい35度っていうから

590 :呑んべぇさん:2020/06/22(月) 22:45:12.94 ID:FaMMSUiH.net
シンプルに鏡月ロック

591 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 00:42:04.17 ID:aEnOsd2s.net
>>587
キンミヤは良いやつじゃない。
普通の甲類。
ブランド力があるだけ。

592 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 01:11:48.89 ID:y86mYG/9.net
レモン氷入れるやん?
焼酎と炭酸入れるやん?
レモンピール振るやん?
記憶無くなるやん?
気が付いたら全裸なんやが

593 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 01:33:38.99 ID:4kT3D2Up.net
なんか問題あるのか?

594 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 01:40:07 ID:y86mYG/9.net
ステキやん?

595 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 08:11:43.56 ID:fDtQ6CnG.net
ちんこピールが邪魔やん?

596 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 13:20:46 ID:hjeQBoom.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1364292579/
ここと甲類スレはほぼ住人共通かと思ったらそうでもなかったのか

597 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 19:02:05.99 ID:fDtQ6CnG.net
>>589
話は最後まで聞け、文章は最後まで読め、脊髄反射で応答するな
ってことは習わないのか?

半分をウメ酒にするっつってんだろが。

598 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 20:27:00.40 ID:aKLZEvDD.net
>>587
純は癖ないか?
キンミヤで野生の梅漬けたら最高にうまかったな

599 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 21:10:28 ID:frj7rLvl.net
ここってペットなのか?かのか焙煎まろやか仕立てうますぎ。
甲類独特の糖蜜の甘さが良く出ていて、名作だろ。
本格もいろんなウイスキーもよく飲むんだけど、これもとてもいい酒だわ。

600 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 21:19:32.56 ID:8/6R7bw1.net
甲乙混和の話題は滅多に出ないな

601 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 22:01:15.22 ID:w4Gn1ygI.net
鏡月の話しは良く出るな

602 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 22:22:00.32 ID:sg/Xh4B2.net
>>600 水以外の割り材なら、甲類のほうがイイね
水かロックなら甲乙混和のほうが、風味あっていいか
甲乙25度を冷凍庫でトロトロにしてみると、結構よさそうかな
25度あればシャリシャリにはならないとか聞くが、そういやまだやってみてない

603 :呑んべぇさん:2020/06/23(火) 23:01:52 ID:aEnOsd2s.net
混和はスレチだろ
あれはどっちかと言えば乙類寄り
まあ甲類のが割合多いけど

604 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 00:41:46 ID:zJyFhyIB.net
親方「ここを甲して甲!!分かったな!甲だぞ!」
弟子「お、乙!」

605 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 11:07:19 ID:g9YVcjMX.net
いやぁ〜なんだかんだいって4リッターをなんとか一週間くらいもたせる事が
できましたわ。あやうく、4日で無くなりそうな勢いだったけど、セーブできた
自分をほめたいわぁ。

606 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 11:19:57 ID:14cREvat.net
十分飲み過ぎ

607 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 13:12:14.43 ID:itvxmGO7.net
>>597
知らんがな

608 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 19:52:42.46 ID:d9RshN+J.net
シャリシャリ、トロトロ、トクトク、グビグビ、ピチャピチャ、ペロペロ、ベロベロ

609 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 19:54:37.45 ID:yHF2B+vE.net
作り話乙

610 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 19:55:43.30 ID:HcrMDOjX.net
>>580
俺レジェンドで梅酒作るけど

611 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 21:43:19.67 ID:rhZ2n6Rq.net
俺は鏡月ロック

612 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 21:55:51.95 ID:sxgHLQ+2.net
写真

613 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 23:24:52 ID:E9ZPrckO.net
鉄板なのはサンガリアの伊賀天と百均天然氷
東亜とキンミヤを迷うのあり
大五郎とオエノンはだめだと思うよ

614 :呑んべぇさん:2020/06/24(水) 23:58:28.07 ID:JAOaFjen.net
鉄板は鏡月

615 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 01:09:03.52 ID:RUreP7rv.net
>>613
なんでダメなん?

616 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 06:38:52 ID:fmXY7xUW.net
>>614
だよな

617 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 11:39:31.47 ID:NXASVOF7.net
鉄板はトップバリュ

618 :呑んべぇさん:2020/06/25(木) 23:10:29.38 ID:ynYfx0Km.net
「飲用不可」ってラベルに書いてても、消毒代用免税アルコール、飲んじゃうよね?

619 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 00:52:13.55 ID:iC54ZhaE.net
東亜とキンミヤはブラインドで当てられるやつそうはいない
オエノンのは松戸工場になってから、大五郎はアサヒのくせして元々まずい
比べのみしたら歴然と思うよ、イオンのメルシャンのはありサッポロのはおちないか

620 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 03:18:53 ID:8HiI64lR.net
やっぱりキンミヤと鏡月はブランドで当てられる奴はめったにいない、それだけ似ている

621 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 17:08:47 ID:LPeHMBSZ.net
>>613 菊川でいいよ
甲類なら、ブラインドで味の差見分けられないもの
 
色付き甲類焼酎系は、
さっさと安いブラックニッカなど買ったほうが納得できるし、価格差そんなにないもの 

622 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 20:14:51.58 ID:ahOX93+w.net
甲類の味の違いをブラインドで当てるような味覚の持ち主は、
そもそも甲類なんて飲まないw

623 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 20:47:14.14 ID:8EThRo+o.net
いつもカゴメ食塩無添加トマトジュースを半センチぐらい入れて、
トマトチューハイにして飲んでるんだけど。
1、いいちこ25度トマトチューハイ。
2、かのか焙煎まろやか仕立てトマトチューハイ。
3、イオン焼酎25度トマトチューハイ。

3がいちばん甘くてうまくて酔いやすいかも。

624 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 22:52:05.41 ID:/ojh2n0U.net
結局は味とコスパで鏡月が最適解なんだな

625 :呑んべぇさん:2020/06/26(金) 23:53:18 ID:yn+S/Fg5.net
そりゃそうでしょ
麦とトマトはかち合う

626 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 01:13:38 ID:3niddlXs.net
ふっまたせたな!
我が名はビッグマン!!

627 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 01:26:43.32 ID:YNZZJeO7.net
トマト割り飲みやすいって聞くから、飲んでみたい気はするけど試した事ないなぁ。
芋のトマト割りも飲みたい。

628 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 11:36:05.27 ID:UqOAns/X.net
トマトはカゴメか伊藤園か?とうるさいやしはこだわるし

629 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 11:40:09.54 ID:UqOAns/X.net
多分スレチと思うがふんわり鏡月シリーズそろそろ終売かな
タカラみんとすは1年前に終売予想したけどどうよ?

630 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 11:43:27.01 ID:r9R4ljcO.net
ふんわり鏡月って人気だろ
なんで終売なんだ?

631 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 11:44:16.84 ID:TP73XuRh.net
トマト割りは苦手だ
20年位前に試して以来飲んでない

632 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 12:41:50.87 ID:yX26P6Au.net
>>623
焼酎とトマトジュースって……ブラッディーメアリーのアルコール薄い版?
安もんの甲類焼酎は原料がケーン糖蜜だから、キューバ・ニートか。

633 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 14:28:51 ID:ZMRSlsND.net
鏡月でもグリーン鏡月が至高であって、それ以外は微妙だよな

634 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 16:11:03 ID:iuefIuR4.net
>>631 トマトジュースそのものが好きかどうかで分かれるだろうね
割と好きなので、ぐびぐび飲んでしまって危ないので、飲まないようにしている
酒量の問題もあるが、トマトジュースって糖質も多く含まれていて
蒸留酒としての甲類を飲むメリットが殆どなくなるからね 
緑茶割りで飲んでるよ、緑茶濃い方が美味しいので、そっちはケチらないようにしている

 

635 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 16:37:07.59 ID:CtmKnNcG.net
>>633
だよな

636 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 19:37:45.96 ID:yX26P6Au.net
>>634
アルコールを分解するのにグルコースが必要なんじゃあないんかい?

637 :呑んべぇさん:2020/06/27(土) 22:49:44.97 ID:aiHlsOA8.net
>>636 そりゃ、何もツマミなしの場合ではね
結局何かつまみながら飲んでるし、そのツマミは完全タンパク質のみでもないので
まあ酒は甲類として、先に糖質摂取をしぼりたくなるわけよ
 

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200