2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

十四代 六本目

1 :呑んべぇさん:2020/04/30(木) 09:15:47 ID:9ua3O9+S.net
語りましょう。

前スレ
十四代 五本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1550386293/

過去スレ
十四代 四本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1522144238/
十四代 三本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1348654097/
十四代 二本目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/sake/1246016304/

54 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 11:39:45 ID:Gy6kO8en.net
>>45-46
中田は高木ageのプレ酒イベントをプロデュースしてたでしょ
高木とはズブズブよ
ステータス好きは十四をコネでバンバン買えることを自慢したがる

55 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 12:46:35 ID:O/KArJUT.net
ソースない自演やめろカス

56 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 14:49:56 ID:33iukHKC.net
中田のPBのn造ってんのは十四代 海外輸出のゴールドとブラックレーベルも中田とはせがわが絡んでる
完全にビジネスパートナーだよ

57 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 16:47:29.67 ID:caGnOdPv.net
中田氏は十四代を飲んで日本酒が好きになったんだよな。
高級キャバクラや吉原ソープにハマる奴も同じだよな。

58 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 18:28:14.29 ID:BnTqZF+m.net
>>56
かなりの値段だがスペックはどうなのか?

59 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 19:23:40 ID:BnTqZF+m.net
黒龍の命保水みたいな飲食店応援の酒出せばいいのにな。

60 :呑んべぇさん:2020/05/17(日) 19:46:50 ID:DGDfk33K.net
>>53
山形で飲んだ秘蔵酒めっちゃ美味かったよ

61 :呑んべぇさん:2020/05/19(火) 14:57:53 ID:hF9XViDs.net
ヤフオクで龍月7本セットとか現金化したい人が
増えてんのかね!

62 :呑んべぇさん:2020/05/20(水) 22:01:55 ID:bK9f+x8d.net
>>59
十四代自体が飲食店応援酒だからな
わざわざ出すこともないのだろう

63 :呑んべぇさん:2020/05/21(木) 07:03:55 ID:SL4M43ZE.net
十四代バンバン出品してる奴等、特約店から仕入れていらないのは客にのませてる飲食店だからな
十四代は欲しいが余計な物飲んでくれる客がいないから仕入れたいけど仕入れられない
飲食店ピーンチ

64 :呑んべぇさん:2020/05/21(木) 07:20:22 ID:ThgcFao9.net
別に困ってないけど

65 :呑んべぇさん:2020/05/21(木) 07:39:16.28 ID:u5qv/SI2.net
俺がたまに通る道に1月に居酒屋が出来たが
ゴールデンウイーク前にしばらく休業しますって貼り紙がしてあって
数日前通ったらもう取り壊し工事してた
日本全国にこういうのが無数にあるんだろうね

66 :呑んべぇさん:2020/05/21(木) 07:52:30.15 ID:d9wk0wSR.net
わんさか金使ってお店オープンした結果
コロナで誰も来ませんなんてなったら
十四代何本店頭に置いてあっても足らんな

67 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 03:29:14 ID:pbPyMxgP.net
オクの入札急に上がり始めた 少し前まで落札されなかった双虹なんか今さら10万越えとかあるし他の価格も盛り返してきた
何があったんだろう

68 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 05:00:52 ID:AEBVbDNg.net
中国人復活か?

69 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 07:11:04 ID:koYbssDN.net
復活してないのは日本だけ
小池が規制解除しないからな
自分の人気取りのために経済を殺す屑

70 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 08:33:33.37 ID:a5Vw06x8.net
中国ウェルカムした安倍の罪だわ

71 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 10:40:09.55 ID:pbPyMxgP.net
十四代のライバルって新政?師匠が同じ人ってホントなの?

72 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 10:51:38 ID:Y9tE+ZzR.net
高木は佐藤を相手にしてない
高木はプロだけど佐藤は素人だから

73 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 11:40:17 ID:9S/StCH0.net
>>67
安いときに買えてよかった。3月は本丸もかなり
安かった。龍月、双虹も最新が8万あたりだったかな。

74 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 11:41:53 ID:9S/StCH0.net
磯自慢のアダージョも最新が3万ちょいだった。

75 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 12:50:45.99 ID:QPZCArtC.net
>>71
ライバルかどうかはおいといて、その師匠は山形県工業技術センターにいらした小関敏彦さんのことではないかと。
佐藤さんは激しく尊敬してるようですね。

76 :呑んべぇさん:2020/05/22(金) 13:41:19.91 ID:pbPyMxgP.net
なんか新政を中心とした6号酵母盲信者みたいな奴らのノリが嫌いだ
ヴァンナチュール盲信者のソレと共通してるし実際人も被ってる
そいつらは大抵アンチ十四代なんだよな

77 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 07:06:22 ID:eg4UeG68.net
そういえば今年の鑑評会はコロナの影響で決審中止とはいえ、高木は入賞すらしてないんだな。
連続金賞もこれでストップだな。

78 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 07:09:51 ID:rZjDJa7I.net
今年に限って言えば審査員が酒類総研ばっかりで、審査方法もスポイトで移してのむやり方だから
全然参考にならないよ。
困難だったら予審もやる意味なかったのに、
所長が定年だから無理やりやったんだよ。

79 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 07:55:13 ID:8atsWTlW.net
何でID変えて自演会話してんの?

80 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 09:50:10 ID:2hsq+AfG.net
金賞うんぬん関係ないからな

81 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 11:41:10.06 ID:DsaM7Lyz.net
そうだよね 偉大なミュージシャンがヒットチャート関係ないのと一緒
もはや殿堂入りだから鑑評会とかあまり意味ない

82 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 15:25:37.08 ID:0Eehzq8W.net
ヤフオクにNが出品されたぞ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/r406716571

83 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 16:35:57.58 ID:TO4l5qrW.net
スペックだけなら山田錦精米歩合35%の龍泉の方が上な気がする。ボトルのデザインとか限定本数でこの値段になるのかな?

84 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 22:26:20.89 ID:6NBvLZWF.net
>>83
掛米が愛山だが十四代は上位ラインナップは愛山けっこう使うからな。
山田は吉川と東条はどちらがベストなんだろ?
而今の大吟醸で比較すれば東条の方が良かったが、、、

85 :呑んべぇさん:2020/05/27(水) 22:31:17.13 ID:6NBvLZWF.net
https://plaza.rakuten.co.jp/awaya/diary/202005270002/
そこまでして十四代買うかって感じだがなあ。

86 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 02:08:00 ID:l3S3Qyhc.net
大宮の阿波屋そんなことしてるんか?
偉いんだか価値下げてんだかようわからんな

87 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 07:00:54.10 ID:EjnhQlwo.net
まあ、自分とこだけでなく困ってる飲食店の助けになるならいいのではないか

88 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 07:54:14.27 ID:cHg57fIO.net
抱くよりも世間の印象いいし結局そこで酒飲めば取引先潰れるの防げるしいいことだわな

89 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 09:26:52 ID:Z+sEnQmF.net
えぐい抱きやってる酒屋は見習ってほしいわ

90 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 16:53:46 ID:Pte2vTWB.net
町田の酒屋さんが抱き合わせのネタにしてる4号瓶って、さいたまの酒屋さんが近隣の飲食店の応援のために使ったものと同じ?

91 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 17:17:30 ID:SjnvmQ6b.net
吟撰の四合瓶

92 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 17:28:40.53 ID:KMuE9LAQ.net
>>91
スペックはなんだろう?

93 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 18:08:10.88 ID:Z+sEnQmF.net
サイズが違うだけでしょ。

94 :呑んべぇさん:2020/05/28(木) 21:00:33.00 ID:ue/X57Nd.net
純米吟醸雄町生詰めちゃくちゃ美味かった。

95 :呑んべぇさん:2020/05/29(金) 16:57:08 ID:GmYdUWrM.net
転売防ぐには開栓して売ればよいのでは?

96 :呑んべぇさん:2020/05/29(金) 17:34:24 ID:7OpMkaD1.net
飲んだ空き瓶の返却をもって販売すればいいんだよ。
返送送料もプレ値考えたら、しれてるだろ。

97 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 13:21:00 ID:P9/aEEcx.net
空き瓶偽造されるだろ

98 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 21:39:40 ID:fZY9I6I5.net
ん?
酒屋のハンコ付き瓶に決まってるじゃん。

99 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 21:55:23 ID:RsBKVS9S.net
いちいち判子押すのかよw

100 :呑んべぇさん:2020/05/31(日) 23:13:07.16 ID:fZY9I6I5.net
ハンコ押してる店けっこうあるぞ。
なに言ってんの。
己の基準は狭い世界だぞ。

101 :呑んべぇさん:2020/06/12(金) 18:51:17.39 ID:hIMGHkPl.net
某店の抱き合わせ買ったがハンコ押されてたぞ

102 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 19:55:27.22 ID:iLDFgPYZ.net
3本分の権利持ってるけど
なんかもう日本酒飽きた

103 :呑んべぇさん:2020/06/18(木) 22:33:15 ID:HYDYs1zv.net
じゃあ権利捨てれば(鼻ほじ

104 :呑んべぇさん:2020/07/14(火) 19:04:41.77 ID:Ir5s2VZc.net
十四代ってつけ香してるの?
自称ツウがそんなこと言ってるんだけど。

105 :呑んべぇさん:2020/07/14(火) 22:19:21.45 ID:Y40vVBgF.net
今時付け香なんてはやらねぇんだよ
なんでかって?
酵母の性能が上がって別に吟造りしなくても高カプロン酸や高酢酸イソアミルが誰でもつくれるからな
着香でもんだいになったのは焼酎蔵くらいじゃね

106 :呑んべぇさん:2020/07/17(金) 00:46:28.56 ID:L9AC/JLd.net
焼酎の、ってのも10年以上前の話ですけどね…バニラ香。懐かしいですけど、焼酎もやはり酵母で香りつくようになりましたよね。

107 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 23:33:08.11 ID:fUxspQXp.net
高木酒造大丈夫かね

108 :呑んべぇさん:2020/07/28(火) 23:33:47.59 ID:fUxspQXp.net
酒米育ててる田んぼとか被害が無いといいですね

109 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 00:38:13 ID:UQmuCDZz.net
とにかく雨続きですから、米の育成も厳しいでしょうしね。
百年に一度とか観測史上初とか毎年くるもんだからほんとにどうしたらよいのやら。

無事をお祈り致します!

110 :呑んべぇさん:2020/07/29(水) 00:47:00.30 ID:OzWgTQKo.net
既出かもしれないですが超特撰とか龍の落とし子とかのラベルの左下の角印はなんて書いてあるのですか?風は読めますが…

111 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 13:41:52.75 ID:0po4CloT.net
うーん。読めませんね…
謎が多いかもね高木酒造

112 :呑んべぇさん:2020/07/31(金) 15:24:24.92 ID:zWJpT+AE.net
画像をあげろよ

113 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 00:37:39 ID:tr4x7pub.net
白雲去来、龍月、双虹とかは別の角印ですね。龍泉はまた別でこれは龍泉と読める

114 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 08:55:54.60 ID:i9TBY4Eu.net
先月七垂二十貫の抽選はあったの?

115 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 16:39:18.29 ID:5Bl+QxtI.net
四国のあのお店でセット販売出てましたよね〜
悩んだけどなかなか手が出せないですね笑

しかしどこの酒屋さんでもレアな酒が個人で手に入りつつありますね。
十四代もなんだかんだ毎月一本手に入れてる友人もおりますし…

116 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 17:16:42.38 ID:+zs184Nm.net
龍泉白雲去来ってなんやねん

117 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 20:06:08.88 ID:GwJVq3AP.net
山田25%と愛山75%の創業400年記念の純米大吟醸だろ

118 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 20:24:49.13 ID:+zs184Nm.net
>>117

そうなんだけど、今年の出たのが名前合体している 愛山80% 山田錦20%になっている

119 :呑んべぇさん:2020/08/01(土) 21:20:34.89 ID:P+fiTcO7.net
今年から日本酒にハマった口だけど、
十四代毎月買ってるよ〜。
でも、総じて純米大吟醸はコスパ悪いね。

120 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 10:52:22 ID:Zu1Df+SB.net
それは本醸造で十分美味しいことの裏返しでしょうか笑

121 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 11:07:47.19 ID:OC7W3hOl.net
なんだね、15年も日本酒飲んでるけど十四代は年に一本くらいしか買えない私へのあてつけかね
地方ではなかなか入手しにくいものだよ
金に糸目つけず本丸に2万も払うなら何時でも買えるけどそれは意味がないわな

122 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 11:26:11.69 ID:V0b7IUFr.net
超特撰って龍泉と同じ山田錦35%だけど違いそんなにあるの?

123 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 21:07:13.91 ID:bC9+uE+5.net
119ですけど、定価でしか買いませんよ。
プレ値での十四代には価値はないですよ。
コスパ悪すぎてアホらしいです。
日頃から高額ワインを買っていたのか、
店主からすんなり売ってもらえています。
しかしながら、SNSではまともな感想ないなぁ
というのが正直なところです。
皆、十四代を飲めたことの達成感をつづった感想ばかりで
思考停止しているようで、まともな酒の感想そのものは
ほぼ見当たりませんね。
神格化され続けている原因だと思いました。

124 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 21:22:43.83 ID:G50Y7dJN.net
こういう釣りはほんとつまらん

125 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 21:27:59.19 ID:bC9+uE+5.net
釣りと思われるような文才でサーセン

126 :呑んべぇさん:2020/08/02(日) 23:40:19.97 ID:Zu1Df+SB.net
神格化しちゃうのわかるよねー

僕もセットだけど、毎月手に入れてるとはいえ、これも「十四代」だから買うわけでね。
ついつい評価も…

127 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 00:23:11 ID:w1P8F70+.net
レスありがとうございます。
家で一升瓶を数日かけて変化を見ながら飲むと
分かるのですが、結構日によって評価が変わるのですよ。
波があるといいましょうか。
そういう意味では興味深い日本酒です。
しかしながら、これを居酒屋で一杯飲んだだけでは
理解できるはずがないと、家飲みの方には
分かっていただけるかと。
美味な銘柄はありましたが、一部でした、感心したのは。
で、それでもヤフオクの価格はありえないですね。
転売屋には腹立ちますが、買う方はアホです。

128 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 11:14:27.02 ID:JkOj0tnF.net
火入れしてなきゃ顕著に味わいかわるのはこの酒に限らず皆そうでしょ

129 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 11:44:23.13 ID:w1P8F70+.net
言葉足らずでしたね。すみません。
要は十四代と言えど波があり、美味しい頃合いは
限られた時間しかなかったわけで、居酒屋で一杯
飲んだところで理解できるはずはない、
と言いたかったわけです。
十四代経験者の大多数は家飲みではないでしょう。

他の銘酒を醸す酒蔵と絶対的というような差はなく、
神格化され暴騰している価格に疑問を投げたわけです。
己の意見はなく、皆に習ってSNSで高評価つけるのは
如何かなと。それも暴騰価格維持に寄与していること
に気づいてほしいもんです。

130 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 11:46:02.99 ID:w1P8F70+.net
なんといいましょうか。
ワインで言うロマネコンティのようなもんですね。
価格が暴騰しすぎて批判が許されない状況に
陥っていると思います。

131 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 19:46:35.69 ID:8+CV5NHi.net
>>123
プレ値の価値ないの分かるわ
だから手に入れたらプレ値で出品してるわ
抱き合わせで買っても得するし本当最高

132 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 19:47:50.15 ID:rpjhhl+1.net
気持ち悪い

133 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 21:54:59 ID:wKoMm3K9.net
たまプラの頒布会は銘柄明記してあるから買いやすいな
今回も本丸

134 :呑んべぇさん:2020/08/03(月) 22:08:15.48 ID:vy1pduXA.net
十四代って、本丸で旨い。本丸が旨い。
純米〜純米大吟醸もいいですが、本丸有ればそれでいい派なのです。
けど、買いにくさや購入条件が他とあまり変わらないんですよね…
(最上位クラスは別にして)

本丸の購入条件がもう少し低いと嬉しいんだけどなぁ

135 :呑んべぇさん:2020/08/04(火) 13:35:58.39 ID:UcZ57MVF.net
十四代を家飲みするには、しっかりした冷蔵庫無いときつそうですね。

コンディションに左右されそう。
その点、朝日鷹は丈夫?なお酒だなという印象なんですけども

136 :呑んべぇさん:2020/08/05(水) 08:41:20 ID:8XH0srDE.net
>>127
日々の変化は酒だけじゃなく自身の体調などで感じ方が違うのは無視かね?

137 :呑んべぇさん:2020/08/05(水) 18:37:47.10 ID:kfKeQQ6x.net
龍泉か白雲去来、どっちがおいしい?

138 :呑んべぇさん:2020/08/05(水) 22:05:35.60 ID:aQkc02Q4.net
そんな凄い2銘柄、みんな普通に呑んでるんですか??

139 :呑んべぇさん:2020/08/05(水) 22:12:11 ID:AkcnAsK3.net
日本の大消費地区がそれぞれ自粛要請してるけどだぶついたのは転売屋に横流し?

140 :呑んべぇさん:2020/08/05(水) 22:53:39.35 ID:aQkc02Q4.net
たぶん、個人客にだしてるんでは?

一升瓶の十四代も割りとみかけるような…
セットがほとんどだけど、会員には単品とかあるらしいですよ

141 :呑んべぇさん:2020/08/06(木) 21:22:32.66 ID:p93+bPun.net
>>129
自らの味覚、記憶の変化の方が波があるのを理解できてない時点でね(笑)

142 :呑んべぇさん:2020/08/07(金) 00:02:47.82 ID:8wf/ufQa.net
十四代って「あまい」味覚なんですけど、日本酒度は必ずしもマイナスではないんですよね?

十四代を追いかけたり似せたりしてる銘柄が多いけど、その甘さはなんか違うような。

143 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 10:34:59.54 ID:XC/UZ57Z.net
たまにネットで龍月の生酒とか通常火入れなのに生酒ラベル貼ってるの見かけるけど
あれは何なの?普通に市販してるの?

144 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 11:27:52.25 ID:ivSPMBJy.net
龍月、双虹とかの生酒は高木と直接やり取りしてる居酒屋限定です。

145 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 11:38:12.68 ID:XC/UZ57Z.net
蔵と直接取引してる飲食店のみの限定卸という事なんですか?
という事は特約店の酒屋には売ってないという事ですね
我々脆弱な飲食店は絶対に仕入れられないというわけか....
そんな羨ましい店は全国に何軒ぐらいあるのでしょうか?

146 :呑んべぇさん:2020/08/08(土) 20:09:29 ID:YJueyBXx.net
>>145
串駒、赤鬼、ゴリ
とかその辺だな

147 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 14:53:01.12 ID:gkdv4wj9.net
あら川 四ツ谷の鮨三谷 神楽坂石かわ

148 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 14:53:43.23 ID:FPLOVtF2.net
宣伝乙

149 :呑んべぇさん:2020/08/09(日) 21:43:40.85 ID:7cralIg7.net
>>142
花邑?年々ひたすら甘くなるよね
綺麗な甘みっていえばそうなんだろうけど十四代からはだいぶ離れたな

150 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 00:33:38.96 ID:IcXsiZ9r.net
>>149
そうですねー、花邑と楽器正宗とか。

似てるなーとはおもうのと同時に、違うな〜ともおもっちゃいますね笑

151 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 08:10:03.82 ID:hg1e9bZ8.net
花邑の場合高木酒造から指導を受けて造りをやってるから似た酒質にはなるが、同じものは出来んだろうな

152 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 09:22:43.02 ID:+OhV3lAa.net
簡単にできるだろ

153 :呑んべぇさん:2020/08/10(月) 11:50:24.80 ID:zIvwKYIB.net
実家に帰った時花邑呑んだけど、確かに美味かったが、幼少の頃から
親しんでる両関の味では無かったから、もう二度と飲まないだろう。

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200