2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bルートよもう一度】リニア問題こじれたのは静岡県のせいじゃない!お前らのせいでしょ?★8

1 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 13:05:20.92 ID:fcnaPN8m.net
Q:あれほど狂ったように長野県が推進するBルート叩きまくってたのは何だったのか

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612754739/
前々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611804166/
前々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1610383662/
前々々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1608007384/
前々々々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1605365219/
前々々々々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599742759/
前々々々々々々スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1594131659/
A1:地図上で半径8000mの曲線を諏訪湖南端にでも当ててみよう(但し曲線上に駅は作れません)

皮肉として
すずらんの里駅(中央東線)と伊那松島駅(飯田線)を半径8000mの曲線で結んでみても構いませんよ、と


A2:> 長野県が推進するBルート

静岡県が推進するG’ルート

・リニア静岡県駅をターミナル駅(全便停車、スイッチバック)として静岡空港に隣接
・静岡空港地下に東海道新幹線新駅(もちろん全便停車)を設置  ←JR東海に鼻で笑われる
・静岡空港を中国さまのハブ空港とする                 ←実施済み

直線こそがリニアには大事だと言いつつどのみち山梨静岡間の急カーブが速達化のネックになるんでしょ


A3:真犯人は>>1

姉妹スレ
リニア中央新幹線 賛成派VS反対派 どちらが正しいか 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615157072/

163 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:41:34.62 ID:JB8wrvBt.net
>>162
中下流域が減らない、となって必死に「上流域でも影響が出るんだ!」と考えてみたのだろうけどさ。

君の頭の中の上流域のダムが何処までか知らんけど、影響はあるとしても田代ダムと赤石ダムだけ。

田代ダムについてはそこの取水量が減ると大井川の流量が増える方向になるから問題ないし、
取水口の関係で赤石ダムには微妙に影響がでるかもしれんが、その分は椹島放水口からの流量増となり、畑薙ダムで合流するから合計量は変わらんよ。

もうちょっと練ってから書かないとお粗末さが露呈するだけだぞ。

164 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:50:17.08 ID:ivZySk0f.net
>>163
162じゃないけど
https://toyokeizai.net/articles/amp/417909

165 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:59:46.71 ID:2UMdD1lp.net
>>163
田代ダムと赤石ダムに影響あるんでしょ?
静岡県がその事を東京電力と中部電力にどうやって説明して了承を得るの?
先ずはJR東海が東京電力と中部電力に説明して了承を得るべき。

166 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:04:54.71 ID:7KzQvaXs.net
県知事どころか住民の納得行くような調査できてる?

167 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:07:13.19 ID:IVXkxus3.net
>>163
“田代ダムについてはそこの取水量が減ると”
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どういう意味でしょうか?
ご説明お願い致します。

168 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:14:02.68 ID:msom3UdD.net
>>165
お前、あっちのスレで貼ってやったの読んでないのかよ?
実に静岡だなあ。
---
鈴木社長によると、二〇一七年秋、県が窓口となって、JRと利水者との基本協定書案を作り、締結間近になったが、大井川の流量減少を懸念した川勝平太知事がストップをかけた。
---
川勝さんとやらがストップするまでは利水者との話し合いもちゃんと進んでたんだよ。
企業同士ってのは、そういうもの。ましてやJR東海と中電、東電なんてのはwinwinの間柄だろ?

「足の裏の一滴まで」みたいなハンターイをやってるのは川勝さんとやらとそのなかまたちだけなのよ。

いい加減気付いたらどう???

169 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:14:18.22 ID:msom3UdD.net
>>167
何がわからんのよ?

170 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:19:20.79 ID:msom3UdD.net
>>165
話そらしてるけど、自分の>>162が間違いだったってことは、理解できたのかい?

171 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:26:37.07 ID:IVXkxus3.net
>>170
分からないのでご説明お願い致します。

172 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:27:54.79 ID:IVXkxus3.net
>>168
どこに貼ったんですか?

173 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:28:00.41 ID:msom3UdD.net
>>171
だからどこが?
君の引用のしかたじゃ何を聞きたいのかわからん。

174 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:28:47.20 ID:msom3UdD.net
>>172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615157072/192

175 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:37:18.86 ID:IVXkxus3.net
>>163
この図のことですね?
https://i.imgur.com/jpFUrEU.jpg

176 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:39:22.53 ID:IVXkxus3.net
>>169
分かりました

177 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:40:52.76 ID:IVXkxus3.net
>>174
どうもありがとうございます

178 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:45:37.59 ID:2hTSOidv.net
>>170
つまり中電への水返せ運動はする必要なかったと?
https://toyokeizai.net/articles/amp/417909

179 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:48:49.48 ID:+v6W8OyQ.net
質問を受けたら正面から回答して一つ一つクリアにしてく事がまったくできないのが反対派の特徴だよな。
これまでの人生で物事を前に進めたことが無いんだろうか。

180 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:10:55.53 ID:msom3UdD.net
>>178
どういう読解力してるんだ?

田代ダムについては寧ろ東海がリニアトンネル経由で"水返せ運動"に加勢してる方向だと言ってるのだろ。

わからんかね??

181 :178:2021/03/23(火) 02:13:11.06 ID:NQK5kRv1.net
>>180

>>170さんが>>162さんを間違いって言ってるので、
東洋経済記事のにある、(塩郷えん堤から下流の川口発電所などで)川に水が流れず導水管にしか水が流れない状態について、
問題ないって考え方があるのか聞きたい。

182 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 02:30:01.11 ID:+v6W8OyQ.net
それが問題だと思うならそれを許可した静岡県のデタラメ水利管理を糾弾したらいいんじゃない?

183 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:03:52.93 ID:QAt7MbLE.net
リニア水問題、静岡への全量戻しに「12〜20年」JR東海、山梨側からで見通し 
長野側にも流出発生 3/22(月) 21:51配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4433959b0df4ab5a31fea5ed53d826e87749c836
>リニア中央新幹線の南アルプストンネル静岡工区工事で発生する湧水が
 静岡県外に流出する問題で、JR東海は22日、山梨県側に流出が予測される同量を
 静岡県内に戻すには、12〜20年かかるとの見通しを明らかにした。
 また長野県側に流出する湧水もあるとして山梨県側と同様、先行して掘削する
 作業用トンネル貫通後に、流出量と同量を戻すとの対策を初めて提案した。
 同日開かれた、国の有識者会議で明らかにした。<
>静岡県の難波喬司副知事は「(環境への)影響を回避するために戻すのだから、
 10年、20年かけてというのは実質的には戻したことにならない。
 ただ、戻す意思を示したことは評価したい」と感想を述べた。
 一方、長野県側への流出対策については「今回初めて出てきたので評価したい」
 としつつ、「山梨県側とは状況が異なるので、同じ方法を取らなければ水が
 戻せないということはないのでは」と指摘した。
 長野県側への流出総量は2万〜20万トンと試算される。
 地質が異なるため山梨県側よりもはるかに少ない見込み。<

184 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:06:47.41 ID:L4nopbCI.net
>>158
簡単に論破されてる w

185 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:08:21.32 ID:L4nopbCI.net
>>161
また呆気なく論破されて逃げ出した www

186 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:10:53.02 .net
貧乏BIGLOBE、何処が論破されたか教えて

187 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:18:40.05 ID:QAt7MbLE.net
>>182 関連記事
<独自>JR東海副社長と山梨知事が極秘会談 リニア「湧水」問題で協議
3/20(土) 7:13配信 産経新聞
>リニア中央新幹線静岡工区のトンネル工事をめぐり、JR東海が山梨県側に流出する
 湧水と同量を事後に山梨県側から静岡県側へ戻すと提案した問題で、
 同社の宇野護副社長が19日、報道機関に公表せずに山梨県庁を訪れ、
 長崎幸太郎知事に初めて説明したことが関係者への取材で分かった。
 関係者によると、宇野副社長は19日午後、
 沢田尚夫・中央新幹線推進本部副本部長を伴って県庁を訪問。
 正面玄関を通らずに知事室に入った。
 長崎知事は「山梨側の生態系に影響があるかどうか気になるので、
 詳細が決まれば随時相談してほしい」と強く求めたという。
 次回の有識者会議は22日の予定で、湧水の全量を戻す方法を
 早めに確定させたいJR東海側が会議直前に山梨県側への根回しを図った格好だ。<
ー「極秘会談?」・・・他にも、公表できない内容があるのかな?・・・気になる〜・・・ー

188 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:44:34.48 ID:Pd5eQfYr.net
>>186
課金して5chに貢献するのが生き甲斐なのがID消し太郎 www

189 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:51:18.19 ID:QAt7MbLE.net
一方、国交省主催の有識者会議は・・・
リニア静岡工区「水資源へ影響小さい」 国交省が素案
3/22(月) 20:00配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d7350db1509b3826c0302d7714ddcfb179e68a
>国土交通省は22日、リニア中央新幹線の静岡工区について議論する有識者会議に対し、
 これまでの議論をまとめた中間報告の素案を示した。河川や地下水など「水資源」への
 影響について一定の条件のもとで「影響は小さい」などとした。
 今後、出席者の意見などを踏まえて内容を詰める。<
>素案では、大井川の流量についてトンネル湧水(ゆうすい)を全て川へ戻せば
 「中下流域での流量は維持される」、大井川中下流域の地下水については
 大井川の流量が維持されれば「影響は極めて小さい」とした。
 早期に着工したいJR東海側の主張に沿った内容だが、水資源の他に生物多様性への
 影響など議論すべき課題は他にもあり、有識者会議の最終的な結論が出るのは
 当分先になる見込みだ。<
ー有識者会議も「泥沼」に陥ったのか?・・・益々「混迷」を深める「リニア計画」・・・ー

190 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:03:05.51 ID:tQ3WdsA+.net
どうせまた言うこと覆すんじゃね?

191 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:41:56.25 ID:CXT8Rcga.net
>>186
哀れな敗残兵 w

192 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 07:15:20.38 ID:2VaQv+On.net
静岡県はまだ減る減る詐欺やっているんだ
河川水は減らないよ
https://i.imgur.com/lZ1d85g.jpg

193 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 07:18:59.85 ID:RehANQGH.net
減る減る言ってんの静岡じゃないぞ
お前大丈夫?

194 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 07:35:13.94 ID:atC4P2H/.net
>>183
確か、川勝や難波が「山梨の位置で戻せるほどの水は出ない」って言ってなかったっけ?
信者たちは、素人に何が分かると嘲笑ってたが、立民並のブーメランになって返ってきたな
ところで、なぜこの内容は座長コメントに載ってないの?

195 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 08:24:58.39 ID:QAt7MbLE.net
>>187 訂正アンカーミス

>>182 関連記事 X
>>183 関連記事 O

196 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 09:16:24.47 ID:QAt7MbLE.net
>>194 
>>193 記事引用
>同社によると、山梨県内でのトンネル湧水量は現在、1キロ当たり毎分0・45トン。
 年間では約24万トンと推定される。それ以上を静岡側には戻せないため、
 300万〜500万トンを戻すには12〜20年かかる計算になる。
 同社は「(山梨県内での湧水量が)増減する可能性がある」としている。<
>静岡県の難波喬司副知事は「(環境への)影響を回避するために戻すのだから、
 10年、20年かけてというのは実質的には戻したことにならない。
 ただ、戻す意思を示したことは評価したい」と感想を述べた。<

>>189 記事引用
>大井川の流量についてトンネル湧水(ゆうすい)を全て川へ戻せば<
ー川勝知事が要求する「全量戻し」をするには、10年20年かかる・・・
 それをすれば、大井川の水量は減らない。との有識者会議の座長コメントとみるが・・・ー

 

197 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 09:23:36.21 ID:ljIJcbIs.net
何一つ根拠を示せない隠蔽王が恥ずかしげもなくなんか書いてるな

198 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 09:27:18.77 ID:QH9wnUBQ.net
>>186
お前が馬鹿だということが証明された

199 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 09:43:15.08 ID:QAt7MbLE.net
>>189 関連
「このまとめ方ではよろしくないのでは…」静岡県・難波副知事 
リニア水問題 国の有識者会議で 3/22(月) 19:38配信 静岡朝日TV
https://news.yahoo.co.jp/articles/4077829833c06ffc31614ff5c2045b838c8e4f6c
>また事務局の国交省からは、これまでの議論についてまとめた中間報告の素案が示されました。
 これについて委員からは「言葉遣いに注意が必要で、表現をわかりやすくする必要がある」
 との指摘がありました。
 会場で直接議論を聞いた難波副知事は、この素案について
 静岡県 難波喬司副知事:「取りまとめ方についてはですね、静岡県としてもこういう
 まとめ方ではよろしくないんじゃないかということで意見を申し上げました。
 内容で細かくちょっとまだご質問したい点はありますけども、構成としてはありえる
 構成ではないかなというふうに思います」<

200 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 09:47:20.23 ID:QAt7MbLE.net
>>197 「ほざけ」

201 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 10:23:33.25 ID:QAt7MbLE.net
JR東海も「利害関係者」 NTT社長参加の会食 武田総務相
3/22(月) 19:16配信 時事通信

>武田良太総務相は22日の衆院総務委員会で、昨年11月にJR東海の葛西敬之名誉会長と
 会食したことについて、「総務省から許認可を受けていることなどから関係業者に
 該当する」と述べた。
 利害関係者と認識した上で会食に応じたという。立憲民主党の岡島一正氏への答弁。
 武田氏によると、葛西氏とはもともと面識があり、葛西氏から会食に誘われた。
 会食にはNTTの澤田純社長も同席していたが、葛西氏以外の出席者は事前に
 知らされていなかったという。
 武田氏は会食について「世間一般の雑談に終始した」と強調。
 「許認可等に関する要望、依頼は全く受けておらず、食事はしておらず、
 自己負担もしている」と述べ、改めて大臣規範への抵触を否定した。
 総務省によると、JR東海は列車の公衆電話サービスに関して電気通信事業法上の
 事業者登録を行っている。<
ー「総務省違法接待問題」で「葛西」氏の名前が・・・
 政界の安倍元首相はもちろん、総務省にも顔が利くんでしょう・・・
 国交省あたりでは、菅首相より「忖度」されてるんでしょうね・・・
 国交省が「リニア」に前のめりになる理由か?・・・
 菅の三男は大成の社員・・・大成の意向通り「リニア工事」も
 「国策」として強引に押し通すつもりか?・・・ー

202 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 10:32:28.71 ID:QAt7MbLE.net
>>201 ソースは下記
https://news.yahoo.co.jp/articles/2196a7f9fc074adee733a507c1e18f263f253bd5

203 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 11:07:59.60 .net
知的障害者には日本語は無理か
静岡にはこういうのしか居ないの?
うんことか大好きだよね

204 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 14:06:16.73 ID:QAt7MbLE.net
>>183 関連記事
JR副社長「全量戻しできず」 国交省専門家会議、中間報告巡り 副知事は反発【大井川とリニア】
3/23(火) 9:41配信 静岡新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/aad93d6026a264da7d48479236f89529f39e5ac4
>リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省専門家会議
 (座長・福岡捷二中央大教授)は22日、東京都内で開いた第10回会合で中間報告案を議論した。
 報告案には工事中の一定期間、トンネル湧水が山梨県側に流出するのは、
 県が環境影響評価(アセスメント)でJR東海に求めた「トンネル湧水の全量戻し」に
 該当しないと記載された。これに関し、JRの宇野護副社長は会議後の記者会見で
 「元の位置に全て戻すのはでき得ない話」と述べ、湧水の全量戻しに対応できないとの考えを示した。<
 宇野副社長は中下流域の水利用への影響について、不確実性を認めながらも
 「だいぶ小さい可能性が高い」と発言。生態系への影響について
 「ゼロはあり得ない話。全量を戻すという考えはないと言えばない」と述べた。
  湧水の全量戻しは、金子慎社長が2018年に表明したが、JRはその後、
 湧水の県外流出が避けられないと説明を変更。県側が強く反発した経緯がある。
 難波副知事は宇野副社長の発言に「表明したことを守るのは当然だ」と反論した。
 中間報告案は▽表流水への影響▽地下水への影響▽湧水県外流出の影響
 ▽水資源利用に関するリスクと対応▽今後の進め方―の項目に分けてポイントを整理した。
 中身の文言については次回会合で検討する。福岡座長は会議後、次回会合に向け
 現時点の結論やJRへの指示内容を明確にする方針を示した。<

205 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 16:52:13.74 ID:45p5QBDR.net
>>203
でたぁ〜!臭隠蔽お得意のウンコ書き込み w

206 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 19:49:29.13 ID:ci8N+ptT.net
静岡県がこれ以上原則論に拘るなら絶対的に解決しない
もう政府も腹を決めねばなるまい

207 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:10:41.57 ID:sTPToDyS.net
静岡県民は即刻あの川勝とかいう野郎を下せ
あのゴミのせいでリニアが出来ないんだろふざけんな

208 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:19:02.37 ID:atC4P2H/.net
JR東海が「12〜20年かけて水を戻す」という話をしても、
有識者会議の学者様たちは何も疑問を呈さなかったの?
だとしたらあまりにも世間知らず過ぎて呆れるわ

209 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:59:11.83 ID:kHqnjvmP.net
山梨側に湧水が流れている間も他の静岡区間の
トンネルで湧き出る水を戻すことで水量を維持できる
との有識者会議の結論。

つまり流れ出る湧水を戻さなくても大井川に影響が
ないのよ。それでも水を戻せと強硬に言い張るのは
静岡県のわがままだね。小さな子供が玩具屋の前で
寝っ転がって大騒ぎしているようなもの。


沿線の都府県は冷めた目で見ているのではないかな。

210 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 21:01:39.82 ID:msom3UdD.net
>>208
いやいや、

>静岡県の難波喬司副知事は「(環境への)影響を回避するために戻すのだから、10年、20年かけてというのは実質的には戻したことにならない。

これがまたゴールポスト動かしなだけでしょ。しれっと()付きで"環境への"を足して、いちゃもん化してるだけよ。

もともとの「命の水」のコンテキストにて、水資源が減ること(減らないけど)に対しての代償措置な訳でな。だったら長期間渇水期に水をくれてやる方がよっぽど役に立つ。

211 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 21:44:57.93 ID:H3iGXlbm.net
リニア中央新幹線早期開通について関係都府県、
賛成
東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府
反対
静岡県

9対1でリニア中央新幹線の早期開通方針が確認されました。
日本の中心部の都府県の合意事項に対する反対は絶対に許されることではありません。
民主主義の絶対的な法則、最大多数の最大幸福、
これに逆らうような民主主義の反逆者は日本から出ていけ。

212 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 21:54:05.02 ID:Bfcdz0PP.net
>>206
株式市場はどうか。今日は相当売られている。

213 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 04:29:45.72 ID:jd5wHc4Y.net
リニア工事は「赤に近い黄信号」と静岡県知事 「流出した水を20年かけて戻すのは非現実的」
3/23(火) 18:54配信 静岡朝日TV
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd220f3ae8f346cd192b0c445727a982f640df6a
>リニア中央新幹線工事の水問題を議論する国の有識者会議をめぐり、
 静岡県の川勝平太知事は、南アルプスのトンネル工事を黄色信号に例え、
 難しいとの認識を改めて示しました。
 静岡県 川勝平太知事:「南アルプスのトンネル工事を実際にすると
 いうのに対しては、『黄色信号』がともったなというのが印象。
 『極めて赤に近い黄色信号』」
 リニア工事に伴う水問題を議論するため、22日に開かれた国の有識者会議での議論を、
 このように評価した川勝知事。
 JR東海は22日、南アルプスのトンネル工事で発生する湧水が山梨県に流出する問題
 について、全ての水を静岡県内に戻すのに20年近くかかるとの見通しを
 明らかにしています。
 川勝知事:「10年以上20年近くかけて戻すのは『非現実的』。
 どこにどのようにして戻すか、その間に水質はどうなるか」
 また、川勝知事は「地元の理解が得られていない中で、押し切ろうという姿勢が
 みえる」と指摘しました。
 川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
 何か変な絆があって、くさい関係とみている」
 さらに、有識者会議の座長コメントは、JR東海の資料を追認しているとして、
 これまでよりも強い言葉で非難しました。
 川勝知事:「不適任であるという認識を持っている。座長としては御用学者に近い。
 鉄道局、JR東海に限りなく近い。名誉挽回のためにも、まずは座長の交代から
 初めてはどうか」<

214 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 04:58:57.15 ID:jd5wHc4Y.net
果たす役割 まとめ巡り混乱を露呈【大井川とリニア第6章 検証・国交省専門家会議(下)】
2021.03.22 静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/876627.html
>「議論を取りまとめた上で地元に行って、現地を見ながら(流域と)意見交換する場を
 作っていただきたい」
 国土交通省専門家会議の第9回会合では、福岡捷二座長(中央大教授)が大井川流域に
 会議の内容を直接説明することに言及し、波紋を広げている。
 会議を主催する国交省鉄道局はリニア中央新幹線工事の早期開業を目指し、
 議論の中間取りまとめを急ぐが、専門家会議の位置付けやまとめの在り方を巡って
 県や流域との認識の違いが改めて浮き彫りになっている。
 こうした議論を見守る利水関係者からは「利水者は国交省から水利権の許可をもらう立場。
 その下にある会議が説明に来れば(結論を受け入れるよう)見えない圧力を感じる」と
 困惑の声も漏れる。
 利水者にも専門家会議の動きは拙速と映る。農家に水を供給する大井川土地改良区の
 内田幸男理事長は「水量が減ってしまった場合の対応はまだ十分に議論されていないのに、
 中間取りまとめが確定した結論のようになっては困る」と戸惑いを隠さない。
 議論の取りまとめをしても、リニア着工の前提条件になる流域の「理解」を得られる
 見通しは立っていない。<

215 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 04:59:02.23 ID:pVQkxO6G.net
御乱心ですなあw

216 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 05:22:09.96 ID:jd5wHc4Y.net
北海道新幹線、工事中のトンネルで崩落…八雲町内の野田追トンネル、
地表への影響も懸念 3月20日発生
https://response.jp/article/2021/03/23/344222.html
>独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月22日、
 北海道新幹線野田追(のだおい)トンネル北工区の掘削面付近で崩落が発生した
 ことを明らかにした。
 野田追トンネルは新函館北斗〜新八雲(仮称)間に位置する全長8165mのトンネルで、
 全長4490mの北工区は2016年1月に着工した。
 今回崩落が発生した箇所は八雲町浜松地内の山林付近で、3月20日8時15分頃に
 掘削面付近でトンネル面のコンクリート剥落や変状が発生。
 その後の15時5分頃にはトンネル面を支える鋼材が倒壊し、
 推定約600立方mの土砂が地下約40mの坑内に流入したという。
 土砂は3月21日正午頃には推定3000立方m程度にまで達したため、
 同日17時30分頃に土嚢を設置。23時30分以降は流入範囲に大きな変化はないとしている。
 現場の地表面は山林や積雪に覆われているため影響の有無を確認できないと
 しているが、3月22日時点で流入は収束傾向にあるという。原因は調査中だが、
 さらなる流入を防ぐため土嚢を積むなどの安全対策を施すとともに、
 引き続き坑内観測を行ない、早急に原因を究明するとしている。
 3月20日に異状を確認した時点で作業員や重機を退避させたため怪我人はないが、
 土砂流入の規模から地上部への影響が懸念されるという。<

217 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 05:30:42.24 ID:jd5wHc4Y.net
>>216 関連記事(2年前の事故)
中央新幹線の建設現場で土砂崩落…岐阜県中津川市内の中央アルプストンネル
2019年4月8日発生
https://response.jp/article/2019/04/09/321163.html
>独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は4月8日、
 機構が建設を担当する中央新幹線中央アルプストンネル山口工区(岐阜県中津川市)で、
 「斜抗」と呼ばれる非常口トンネルの地上部が土砂崩落したことを明らかにした。
 斜坑は、トンネル工事の作業のため地上部から本抗へ斜めに掘削した坑道のことで、
 4月4日に斜坑内で小崩落が発生したため、その復旧工事を行なっていたところ、
 4月8日7時頃、斜坑入口から200mほど東側の雑木林付近で、直径8m・深さ5m程度の
 崩落が確認されたという。現在は地上部、斜坑内ともに崩落は収まっているという。
 山口工区は、鹿島・日本国土開発・吉川特定建設工事共同企業体が工事を受注していたが、
 作業員などに被災はなく、鉄道・運輸機構では
 「詳細を調査中であり、早急に原因を究明いたします」としている。<

218 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 08:06:35.47 ID:QL7vVW0P.net
>>211
東京都は反対多数。

219 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:37:46.24 ID:Eo4m2c1t.net
>JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
何か変な絆があって、くさい関係とみている

県知事も焼きが回ったかな。有識者会議の結論が
具体的になって自分が不利になって、言ってはいけない
ことを言い始めた。負けを認めたのと同義。


これに同調するマスコミはあるのかな。

220 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:40:00.95 ID:XuGIul3U.net
>>219
水戻し20年を記事にしてるところは、実質的に同調してるようなもんだ

221 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:59:35.34 ID:Eo4m2c1t.net
静岡朝日テレビのニュース映像をあらためて見たが、
科学的な話はどこにもなく、ただ国へけんかを売って
いるだけだね。「御用学者」と公言し、会議の委員
への言ってはならない侮辱でもある。


県知事としての公の立場。もう最悪でしょう。

222 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 15:57:15.42 ID:jrQ+G8+C.net
「静岡リニア」川勝知事、ダム取水になぜ沈黙?

中部電力川口発電所、国の許可得ず稼働続ける
2021年03月21日
小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長

全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の

【水利権】更新の【期限が過ぎたまま】

中電は現在も【国の許可を得ずに】稼働を続けていることがわかった。

大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが、

大井川最大の水問題には口をつぐんだままだ。

リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。
川勝知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。
http:///i.imgur.com/bgq0Plr.png

223 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 17:54:58.04 ID:hZQ72suM.net
リニア工事の残土問題をTBS系のSBS 静岡放送の夕方の情報番組「ORANGE」でやっていた。
実際に岐阜の残土受け入れ予定の町に行き、町長や町民を取材していたな。
リニア工事に関して町側と町民は無関心状態だったな。
残土が大雨で崩れて、有害物質が可児川に流れ込んだら、農業用水で使っているから困ると言う町民のインタビューがながれたな。

224 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:44:23.29 ID:vzZm+g6w.net
田舎者が田舎者のために作ってる番組ってのも興味深いな。
やっぱ高校生の自主制作ドキュメンタリーみたいな趣があるんだろうな。

225 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:48:52.63 ID:vwzgzL0x.net
>>222
偽善者っぽい笑顔

226 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:27:01.79 ID:Bv+Q4hra.net
>>224
馬鹿は黙ってろ

227 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:45:02.05 ID:/k4RPQ8V.net
>>225
川勝がいい人とは思はない
でも反リニアの立ち場から川勝を支持する

228 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:46:05.04 ID:vzZm+g6w.net
>>227
なんで反リニアなの?
反対すること自体が目的なの?

229 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:57:46.96 ID:O2DhBWvs.net
川勝は本人が語っているようにリニア大賛成論者だった
なぜ大賛成なのかというと、リニアを通すと空港駅や地域振興などの見返りを期待したから
しかし期待を裏切られメンツも潰れ、憎悪の権化になってしまった

230 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:03:53.84 ID:Bj6NnI5M.net
ここまでやらなくてもいいだろうに
便乗してる静岡県民も手酷いしっぺ返し来るぞ

231 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:18:14.87 ID:jrQ+G8+C.net
>>229
私怨なんて知事がするものじゃない

大井川の水を一番使ってる中部電力が
「水利権(すいりけん)」の更新が出来なくて
現在は「勝手に」水を使ってる状態なのに

スルーしてたり

232 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:08:27.28 ID:DZyBZbLZ.net
>>224
静岡の残土は良い残土ぉ〜
汚染されてるわけがない〜
知事さん工事は認めんが〜

233 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:39:32.26 ID:qgkXNO/v.net
>>230
しっぺ返しというより逆ギレ

234 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:43:10.02 ID:icUCc6+7.net
>>230
名古屋側のカウンターに備えは要るが、問題は精度だろうな。

235 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:01:38.61 ID:1GP31LUM.net
有識者会議・国交省鉄道局・JR東海は「くさい関係」…知事がののしる
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210324-OYT1T50118/

 静岡県の川勝知事は23日の定例記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の水量問題を協議する
国の有識者会議で座長を務める中央大学研究開発機構の福岡捷二機構教授(河川工学、水災害工学)を「座長として『御用学者』に近い」と痛烈に批判した。
会議がJR東海の主張に沿って進んでいるとして、「中立性を保って堂々と論陣を張られる風格はない」と述べ、座長交代の必要性にも言及した。
(略)

236 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:03:50.76 ID:VvKhWjbm.net
>>218
南アルプス国立公園の毀損にも慎重論はあるだろうな。
東京都、首都圏の動向が鍵と考える。
東京都の西側、京急、東急、JR東、相鉄、小田急、京王、西武、東武の沿線、生活者には諏訪ルートのメリットも決して小さくないのでは。
静岡問題と言われるが、リニア沿線地域住民の立場を以っては全国問題。

237 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:09:09.79 ID:zOYrEZiC.net
茶農家の生産量減ってるのに川勝はのほほんと居座ってるからなw

238 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:19:21.13 ID:bzteZNG4.net
ありもしない問題を適当にでっち上げて、適当に反対のポーズを取って県民にありもしない問題をなくしたと説明するだけの簡単なお仕事。
なお、確実に来ると分かってる南海トラフ地震の対策は何もしていないが、県民が馬鹿なおかげで適当に問題ないと説明しとけば影響なし。
もちろん、実際に人が死ぬことになるけど、県民が馬鹿なおかげで特に責任は取らなくていい。

239 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:21:52.34 ID:VvKhWjbm.net
>>204
全くトンネル側の要求目一杯をやりたいと言う立場には何の変化もない。
上中流域に十分な森林緑被があるから、長大トンネルは可能になると議論しながら、副社長にが巧妙な言辞で逃げ手を打っている。

240 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:31:07.93 ID:VvKhWjbm.net
>>221
やりたい気分とか、やらせたい立場というのはあるか解らないが、できる場所とできない場所はあるのではないか。

241 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:50:37.68 ID:VvKhWjbm.net
水が増えるなんて話もなければ、渇水対策の効果も期待値に過ぎない。
上流域の支流河川や沢への浸出、湧出は減ってトンネル内に湧出するだけの話に尾ヒレが付いている。
早川側から静岡県へ戻すことが渇水対策になると言う場合も、科学的根拠は必要だろう。
山体浸出水、地下水濁度への影響を過小に評価していないか。降雨による表流水が多い、即ち大雨の都度、大量の土砂を含む濁水、混濁水が下流各ダムに流れ込む。
長島ダムは排土砂機能を備えるが、他のダムは排土ができるのだろうか。
結論的には川根側、静岡側は各道路には従来に増してダンプが往来し、中山間地域の居住環境は悪化、自然環境の保全は一転し地域は衰退し、コミュニティは放棄されることになる。

242 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 01:06:55.16 ID:VvKhWjbm.net
>>211
早期開通支持というのは南アルプスルート支持のJR東海、国交省支持と変わらないという意味は理解する。
2027年に間に合わないのは確定的で、工事を急かせば安全性が犠牲にならないか。
各地で工事が遅れているとは安全対策の意味もあるのでは。

243 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 01:19:45.93 ID:2ctCq0g+.net
>>238
水問題はJR東海が言い出したことなのに?
完全とは言えず、まだ未完成の箇所もあるが、国や市町、民間も協力して南海トラフ地震対策で巨費を投じ、防潮堤や津波避難タワー・命山や高台への避難路の整備や津波避難ビルの指定、
公共施設や住宅の耐震化、地滑り対策や斜面などの崩落防止対策、緊急避難路指定・電線地中化等ありとあらゆる対策を進めているのに?

244 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 04:35:46.54 ID:pPnfGrsf.net
発生土置き場の計画
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001393062.pdf
>P6-30
 ・よって、現地で発生する重金属等を含む副産物は、全て場外に搬出し、
  産業廃棄物として処分する必要があります。
 ・なお、弊社が調査した限り、静岡県内で上記産業廃棄物を受入れ可能な箇所は、
  浜松市の処分場が見つかりました。しかし、現地から浜松市までは約200km
  と長距離の場外搬出になるため、工事用車両の増加や、それに伴う環境への影響
  が発生します。<
ー県内トンネル工事で出た要対策土は、県が責任を持って、県の費用負担で処分しろと・・・
 どこまで静岡県に迷惑をかければ気が済むんでしょうか?・・・
 南アルプスを迂回する「ルート変更」でお願いします。ー
 
 

245 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:05:20.76 ID:pPnfGrsf.net
水量の大切さ理解して 森林組合おおいがわ組合長・杉山嘉英さん
【大井川とリニア 私の視点】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/877651.html?lbl=542
>大井川中流域で林業を営み、自然と水の大切さを熟知する森林組合おおいがわ組合長の
 杉山嘉英さん(66)。2005年に旧中川根町長、合併後の川根本町長として、
 大井川水系から富士川水系に水が流れる東京電力田代ダムの水利権更新で交渉に
 携わった経験から、大井川の歴史と水の重みをJR東海に理解してほしいと語る。<
>―林業家にとって大井川の存在とは。
 「森と海は一体で、両者をつなぐ大井川の水量は非常に大事だ。
 森の恵みの栄養素が駿河湾に届くように、河川に近い所での森づくりは丁寧に
 慎重に扱っている。経済性重視で杉やひのきを植えていた林業も、
 今は広葉樹を含めた自然の多様性を重視している。
 川に水が流れても意味がないというのは20世紀の論理。
 水が流れるだけでいろいろな機能を果たしている。
 1997年の河川法改正では、利水や治水に環境という要素が加わった。
 本来の大井川を考えると環境面でも、もっと水がほしい」<
続く

246 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:06:36.79 ID:pPnfGrsf.net
>>245 続き
>―リニア問題をどう捉えているか。
 「田代ダム水利権更新時に小数点以下のトン数まで協議しながら大井川に水を取り戻した。
 ところが、リニア問題ではJRからいきなり毎秒2トン減ると聞かされて驚いた。
 実際には1トンか3トンか分からないが、大きな影響が出る。
 JRは数字ありきでなく先に調査すべきだった。
 水量の大切さをどれだけ理解しているのだろうか」
 ―水利権更新の交渉はどうだったか。
 「上、中、下流で立場の違いはあるが、水力発電の事業者や下流の利水者も
 水の大切さをよく分かっていて、連携して対応してくれたため中流の水量も増えた。
 水利権には歴史的背景があり、知恵を出し合い、譲り合いながら課題を解決した結果、
 今の水利用や河川環境がある。昔の大井川に戻せという思いだけでは地域のエゴ。
 水利権があっても余力があれば、環境維持のために川に流してほしいのが中流域の思いだ」
 ―田代ダムの取水量調整が解決策という見方もあるが。
 「田代ダムの水が大井川に戻るなら歓迎するが、JRと東電の問題。
 リニア工事の影響がなくなることにならないだろう。
 JRも国土交通省鉄道局も流域の思いを知らずに東京で考えていては駄目だ。
 科学的データと対話を通じて信頼を積み重ねていくしかない<
終わり

247 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:08:38.68 ID:nhmx3kD6.net
>>235
人を貶すことは、事実に基づく明確な根拠と相当の覚悟が必要になる
妄言を吐く川勝は何者?

248 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:18:20.03 ID:nhmx3kD6.net
川勝平太、静岡県庁、静岡新聞は三位一体
腐臭を放つ腐れ関係だ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210307113143_4d4e4776.jpg
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210307113312_4b747872.jpg

249 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 06:02:28.11 ID:pPnfGrsf.net
>>247 
川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
      何か変な絆があって、くさい関係とみている」
上記発言の根拠はこれだろう・・・
JR東海も「利害関係者」 NTT社長参加の会食 武田総務相
3/22(月) 19:16配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2196a7f9fc074adee733a507c1e18f263f253bd5
>武田良太総務相は22日の衆院総務委員会で、昨年11月にJR東海の葛西敬之名誉会長と
 会食したことについて、「総務省から許認可を受けていることなどから関係業者に
 該当する」と述べた。
 利害関係者と認識した上で会食に応じたという。立憲民主党の岡島一正氏への答弁。
 武田氏によると、葛西氏とはもともと面識があり、葛西氏から会食に誘われた。
 会食にはNTTの澤田純社長も同席していたが、葛西氏以外の出席者は事前に
 知らされていなかったという。
 武田氏は会食について「世間一般の雑談に終始した」と強調。
 「許認可等に関する要望、依頼は全く受けておらず、食事はしておらず、
 自己負担もしている」と述べ、改めて大臣規範への抵触を否定した。
 総務省によると、JR東海は列車の公衆電話サービスに関して電気通信事業法上の
 事業者登録を行っている。<
ー「総務省違法接待問題」で「葛西」氏の名前が・・・
 政界の安倍元首相はもちろん、総務省にも顔が利くんでしょう・・・
 国交省あたりでは、菅首相より「忖度」されてるんでしょうね・・・
 国交省が「リニア」に前のめりになる理由か?・・・
 菅の三男は大成の社員・・・大成の意向通り「リニア工事」も
 「国策」として強引に押し通すつもりか?・・・ー

250 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 06:09:33.68 ID:pPnfGrsf.net
>>203 >静岡にはこういうのしか居ないの?<
JR倒壊にはこういうのしかいないのだろ・・・
おーい「臭隠蔽」、お前も有名人になったノー・・・
有識者会議も全面公開しないから「隠蔽、隠蔽、臭隠蔽、腐敗臭充満・・・」

川勝知事:「JRと有識者会議と鉄道局。三位一体。腐臭が放っている。
      何か変な絆があって、くさい関係とみている」

251 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 07:46:49.65 ID:+Jr6F1Yg.net
何やってもマヌケだな

原因は…電車運賃を「子供」でなく「大人」に 静岡県が過誤支給
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210325-00000001-sut-l22
県によりますと、去年 子どもの体力向上を図る県の事業の表彰式を静岡市で行い、この表彰式に参加した18の小学校の児童22人に電車賃を合わせて2万3640円多く支払っていました。
支給に必要な書類には「児童」と記載されていましたが担当者が見落とし、経路を入れると大人料金が計算される県のシステムで算出した金額を、そのまま適用してしまったということです。

252 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 07:49:21.27 ID:qssPClZl.net
今日もキモい静岡ストーカーが、こんな時間から湧いております

253 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:20:45.50 ID:bzteZNG4.net
>>244
静岡は産業廃棄物の処分に公費を充ててるのか?

254 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:56:02.72 ID:pPnfGrsf.net
>>253 
費用負担は明記してないが、ヒ素等の汚染土が発生したら、各県で責任を持って
対応してくださいということだろう・・・
静岡県をこけにするのもいい加減にしろ・・・
静岡市長はトンネルプレゼントされ、リニア承認してるので、
静岡市長が全面的に責任を負え・・・
浜松市が産廃物を受け入れる筋合いはない。

255 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:58:04.96 ID:bzteZNG4.net
>>254
それ回答なの?
俺は現時点でそんな例が一例でも存在してるのか聞きたいんだけど。
静岡は産業廃棄物の処分に公費を充ててるのか?

256 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:59:24.05 ID:pPnfGrsf.net
表 6-4 対策土の発生土置き場の事例 (P6-22)
・二重遮水シートによる対策方法は、今までに新幹線トンネルや道路トンネルにお
ける対策土の発生土置き場として、数多く採用された実績のある方法です。

ーわからん野郎だな・・・
 JR倒壊が「穴を掘らせてください、残土はここに置かせてください」と
 静岡にお願いする立場なんだよ・・・
 静岡が「これではダメだ許可しない」となればそれまでだ・・・ー

257 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:03:48.88 ID:6Uvo34mG.net
「静岡リニア」川勝知事、大井川最大の取水者
中部電力のダム取水になぜ沈黙?

中部電力川口発電所、国の許可得ず稼働続ける
2021年03月21日 小林 一哉 : 「静岡経済新聞」編集長(元静岡新聞記者)

全国的な注目を集めた大井川の「水返せ」運動の焦点だった中部電力・川口発電所(静岡県島田市)の

【水利権】更新の【期限が過ぎたまま】

中電は現在も【国の許可を得ずに】稼働を続けていることがわかった。

大井川中下流域の水環境の影響でJR東海リニア工事に厳しい対応を求める川勝平太知事だが、

大井川最大の取水企業の水問題には口をつぐんだままだ。

リニア問題では流域10市町に参加する鈴木敏夫・川根本町長は「大井川の『水返せ』は全町民の願い。
川勝知事はJR東海だけでなく、中電へ強い働き掛けすることを期待したい」と話した。
http:///i.imgur.com/bgq0Plr.png

258 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:28:22.46 ID:pPnfGrsf.net
>>255
岐阜県御嵩町が設置を拒否 リニア残土の恒久処分場
2020年9月8日 18:00 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63581640Y0A900C2000000/
>岐阜県などでのリニア中央新幹線工事で出る残土の恒久処分場設置を求めた
 JR東海の打診に対し、同県御嵩町が環境保全策が不十分だとして拒否する考えを
 口頭で伝えていたことが8日、町への取材で分かった。
 5月に町の担当部署からJR東海側に伝えたという。
 9月7日の町議会で、渡辺公夫町長が明らかにした。
 町によると、残土のうち、カドミウムやヒ素が含まれる土は、汚染対策が必要な
 「要対策土」の扱いになる。JRの計画では、町の所有地と私有地の2カ所に
 搬入する予定の残土のうち、要対策土については町の所有地で処分することになっている。
 町の所有地はJRが買い取り、管理する。<
ーリニアを猛烈に推進する、自民党の古屋さんの地元でも「NO」だとよ・・・
 「静岡」が了承するわけねーんだよ・・・のぼせるな・・・ー

259 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:39:43.50 ID:pPnfGrsf.net
>>255 
残土に揺れる新幹線
北海道とリニアで受け入れ拒否 2020.12.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00114/120700001/
>北海道新幹線の札幌延伸の2030年度末開業に黄信号がともり始めた。
 延伸区間の新函館北斗─札幌間(延長約212km)のうち、
 約8割を占めるトンネルの工事で掘削土の処分が難航しているためだ。
 建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構では、
 「残土の処分が進まなければ、開業が遅れる恐れがある」といった見方が浮上。
 新幹線の札幌延伸を要望してきた北海道や沿線14市町村でも、
 残土問題による開業遅れへの懸念が広がっている。<
ー国策としての「整備新幹線」も沿線住民の了承があなければ工事はストップ・・・
 リニアが遅れるのは致し方あるまい・・・ー

260 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:39:36.37 ID:bzteZNG4.net
ヒ素やカドミウムが含まれる地中を通った命の水を茶畑に撒いてるのか。
これを知ったらもう静岡の農産物は食えないな。

261 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:42:34.88 ID:bzteZNG4.net
>>258
よく見たら俺へのレスだった。
あまりに回答になってなさすぎて気づかなかったわ。

産廃の処分に公費を充ててる事例があるのか?ないのか?
「ある」「ない」以外の回答は「わからないのに適当なこと書きました」って意味にしかならないぞ。

262 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:16:08.30 ID:pPnfGrsf.net
>>260
地中深くトンネルを掘り起こせば、日本中どこでもヒ素は出るんだよ。
リニアの場合はほとんどがトンネル。長いトンネルを掘れば、たくさん「汚染土」が
出るのは常識だろ・・・そのまま地中に眠らせとけば良いものを、
わざわざ掘り起こすから、環境を汚すんだよ・・・
そんなに「リニア」に乗りたい人が多いなら、1乗車につき1万円ほど環境税を
徴収したらよかろう・・・ガソリンにはガソリン税がかかってるし・・・
「リニア」に乗る「上級国民」は金には困ってないんだろ?・・・

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200