2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part74【直通•急行】

1 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 03:38:28.75 ID:IPaI46Np.net
____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄の都心直通スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \______________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1609328089

62 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:05:19.13 ID:kgHuuhw1.net
東横線急行を渋谷折り返しにして車両をやり繰りする事になるだろうし、和光市まで行くなんて非現実的だよな。

63 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:18:56.08 ID:cpspiJip.net
>>59
元から矢印が目黒方面を指してるし仮に新宿方面に行きたくても対面接続だから充分だろ。
あと需要的に小杉で降りる客が殆んどだろうし東急にとっては増発の必要がなくて楽。

64 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:21:04.96 ID:81nkHvGn.net
西谷はともかく二俣川の引き上げ線は
鶴ヶ峰前後の地下化工事開始から終了まで使えなくなるんだから

65 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:54:07.09 ID:OEfpZgUU.net
>>62
せめて新三までは行けよ。
渋谷は折り返し設備が貧弱だし。

66 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:55:11.49 ID:OEfpZgUU.net
>>59
東横線は終日毎時2本で充分だよ。
新横折り返しは含まずで。

67 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:07:31.93 ID:6sDM5vy7.net
>>58
どの東西線だよw
東京、京都、大阪それぞれだが

68 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:08:47.29 ID:OEfpZgUU.net
>>67
東京メトロだよ。

東京神奈川の路線の話題スレだからそんなこと聞かれるとは思わんかった。

69 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:10:47.00 ID:oDGtmkXz.net
>>67
アタマ悪そうw

70 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:14:11.87 ID:h5yjuD6L.net
>>55
それが夕方のダイヤだったかな?
昼間も大和だったっけ?

71 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:17:17.31 ID:RO58yMEY.net
>>59
東急は不動産屋なのに何で自社再開発してる新横浜や新綱島に東横線直通電車を走らせないの?

72 :58:2021/02/09(火) 19:29:02.48 ID:0iw4uhnU.net
>>71
そういう考えで新横浜から先相鉄まで東横直通出してくれれば良いんだが。

73 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:46:51.93 ID:ZLGhmMa6.net
>>71
新横浜まではあるんじゃないかな、その先の相鉄までは必要無さそうだけど

74 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:48:06.92 ID:7vVmrvss.net
東横線直通にしがみついてる輩は放っておこうや。

75 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:49:46.05 ID:3FCs+byx.net
メインは目黒で東横はサブってだけの話でしょ?

76 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:54:35.13 ID:2U9aZ8D2.net
>>75
「サブ」なのか?
「薔薇族」ではないのか?

77 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:58:04.83 ID:oAEiN8mb.net
>>75
そういうことだと俺も思う

78 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:00:49.02 ID:RO58yMEY.net
>>76
「バディ」や「Gメン」ではだめなのか?

79 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:02:36.42 ID:3FCs+byx.net
都営浅草線と京成押上線だって乗り入れは北総SAがメインで京成本線はサブみたいな感じになってるし。

北総SAは後から出来たので経緯は異なるが…

80 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:07:55.48 ID:XlPtuBd1.net
>>76
正解はバディでした
https://i.imgur.com/NOw6fGW.jpg

81 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:39:20.91 ID:uHwYMaVb.net
>>79
京成船橋方面で都営車を全く見なくなったな

82 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:52:05.50 ID:+rGRpG/M.net
>>65
但し、回送という手段がある事お忘れなく。

83 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:10:40.95 ID:RO58yMEY.net
>>82
渋谷から新三まで回送とかバカだろ
渋谷から半蔵門まで回送するのとは違うんだぞ

84 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:14:53.56 ID:XZr0ewHs.net
東横線系統は新横浜止まりのS-TRAIN のみだったりして。
常磐厨と相鉄沿線妄想民以外の予想を組み合わせたら、ありえる気がしてきた。

85 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:19:04.44 ID:1NxjMYuP.net
>>71
新綱島なんて直通線でなくても東横から直接行けるので
新横浜も階段上らないだけで全然違うしそれ以前に再開発なんてまだ始まってもいない
イメージパースすらまだ出てきてないぞ そんな段階じゃ直通議論する意味自体ない
それにそんなに必要なら最初から公式に日中何本は東横線方面って出てきてるんじゃないか?

86 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:33:45.69 ID:63TQWtmW.net
相鉄線内まで行かず新横浜発着のみという可能性なら否定できないが…

87 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:34:59.69 ID:63TQWtmW.net
自由が丘から新幹線乗るなら現状大井町乗り換え品川と菊名乗り換え新横浜どっちが多いんだろう?

88 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:40:15.94 ID:2U9aZ8D2.net
>>87
お抱え運転手の車で移動じゃない?

89 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 22:06:52.25 ID:1NxjMYuP.net
金額以外はタクシーでもさほど時間差無さそう
もう少し田園都市線寄りなら鉄道アクセスではなくなるだろうけど

90 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 22:14:14.17 ID:+rGRpG/M.net
>>83
別に全部回送という訳ではない。
必要に応じて営業運転するべきか回送にするかを選択できるから。それに半蔵門行くのよりも距離が短い事をお忘れなく。
但し、現状では回送の率の方が上だとは思うけど。

91 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 22:30:42.39 ID:L2NIXdyH.net
>>67
もう和光市に余力はないから最近は西武線ばかり増やしてるのに

92 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 22:43:48.11 ID:iIU8WCZi.net
>>87
ワイが都立に住んでた頃は
・荷物があるなら車で品川
・そこまでなければ新横
やったで

93 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 23:07:16.56 ID:Ubgcne5O.net
>>67
仙台.....

94 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 01:20:01.99 ID:r5QKKy43.net
>>93
札幌と仙台は他路線に乗り入れていないから論外

95 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 03:34:00.51 ID:ephBHdPB.net
相鉄直通ダイヤ東横線朝ラッシュ
https://i.imgur.com/Ut0nTiH.jpg
ピーク前30分(中目黒着7:20〜7:50)、後30分(同8:30〜9:00)を想定
5秒目、最短2分20秒間隔(待避の際は1分20秒)
緩急1:2を崩すものの、極力特急・通特通過駅での間隔に配慮し、かつオフピーク通勤促進の為に所要時間図ったらわけわからんものができた
速達化の目玉として元「時差biz特急」の大幅拡大的な感じで朝通帯に特急を運転
昼間と同様に特急は日本大通り・馬車道に停車
ピンク線は通勤急行、急行停車駅のうち自由が丘・中目黒を通過

96 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 03:37:08.80 ID:ephBHdPB.net
所要時間図ったら→所要時間短縮を図ったら

あと横浜方面→綱島日吉が酷いことになってるが、もちろん東横線には双方向の需要があることは承知した上で、相鉄横浜経由客の直通への転嫁も見込んでこのダイヤにした

97 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 09:26:46.35 ID:tYPVcAWX.net
>>91
東武の協力が必要になるが有楽町線からの和光市止りを一部志木まで延長すれば和光市に余裕ができる。

98 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 09:53:28.13 ID:HPf5NYB6.net
>>96
星川〜平沼橋は転移しなさそう

99 :ちゅーぷる:2021/02/10(水) 14:14:17.26 ID:cwobi3ME.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

100 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:17:04.69 ID:nji4gw+u.net
>>97
それが一番あり得ません
それができてるならとっくに実現してる
和光市〜志木の短い区間のために乗務員を手配するのは嫌がってるし
そもそも減収につながる直通の拡大にも否定的なスタンスだしな
増やすなら西武に回す分を増やしてスジを空けなきゃならんが
相鉄のために既存の太い流動がある有楽町線やみなとみらい線からの列車を動かすわけもない

101 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:18:16.37 ID:nji4gw+u.net
というか普通にもう和光市〜小竹は夕方は数珠繋ぎで増やしようがない
東武直通が多少増えたところで焼け石に水

102 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:46:31.65 ID:voqJCHIR.net
>>100
現状副都心線渋谷基準で昼間Fライナー以外の行き先は
和光市6・池袋2・保谷1・石神井公園1だから、
和光市か池袋折り返しを相鉄直通に充てることは難しくないでしょ。

103 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:49:19.22 ID:nji4gw+u.net
>>102
その分横浜方面を削ることになるがそんなことはしないだろ
日中は目黒直通のみが濃厚だしな

104 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:50:10.72 ID:nji4gw+u.net
北側のエリアはそもそも相鉄なんかに行く列車は求めてないし
横浜、みなとみらい、中華街に対して優先度が低すぎ

105 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 14:50:44.26 ID:voqJCHIR.net
>>103
菊名折り返し各停は削っても問題ないだろ。

106 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 15:37:53.41 ID:vRXPIWWY.net
>>105
元住吉での追い抜きの時の優越感がなくなる。

菊菜行きが新横浜線乗り入れになっても、元住吉での追い抜きがあるなら、削っても構わない。

107 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 17:10:31.47 ID:x1M05T+t.net
優越感って…

108 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 18:36:00.63 ID:ldIEtJEl.net
>>59
目黒線直通がメインだと思うけど目黒線が東横線と並走区間に入ればめちゃくちゃ簡単に乗り換えられる下手すると1分ぐらい待てば西武や東武方面行きの東横線に乗れるもんなぁ

109 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 20:57:58.76 ID:TdMwslJR.net
>>106
優越感なんてそんなもん重要ではないだろ。

110 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 21:30:51.49 ID:pxHU7W5t.net
特急の存在価値は半分優越感でしょ

111 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 21:57:51.67 ID:Pdy+/niv.net
それはズレた感性してるオタクだけだよ

112 :111 :2021/02/11(木) 00:32:41.64 ID:TF6RgxvO.net
111なら雌車全廃

113 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 02:00:03.96 ID:CL9zOAdc.net
20分サイクル化が行われない可能性も大いにあるので、現行の枠組みの中での東横直通を考えた。条件は以下
・極力現行ダイヤを弄らない
・直通は優等、但し祐天寺待避は禁止
・転線は日吉の横浜方で実施
現行ダイヤからの変更点
池袋-菊名間の各停(2本/h)の運転区間を、新宿三丁目-元町・中華街間に変更
和光市-元町・中華街間の各停(2本/h)の運転区間及び東急線内種別を、其々和光市-西谷間、特急に変更(メトロ線内は各停)

菊名各停は15分繰り下げの上新三始発に変更し、運用数を現状維持
待避は自由が丘で直通特急とF特急の2本待ち
和光各停の枠を直通列車に充て、自由が丘での待避時間と日吉のホーム占有時間を減らす為に種別は特急
新横浜までは22分で着くが、そのままだと折り返しが36分に及ぶ為、新横の中線を空けるため西谷まで運転
運用は以下のようなイメージ
元々この2系統は日中帯は其々の系統のみで運用が完結していたので組みやすかった

現行 各停 池袋-菊名
池袋44, 14発→渋谷02, 32発→菊名34, 04着
菊名59, 29発→渋谷32, 02着→池袋50, 20着
改正 各停 新宿三丁目-元町・中華街
新三09, 39発→渋谷47, 17発→元中45, 15着
元中50, 20発→渋谷47, 17着→新三55, 25着
現行 各停 和光市-元町・中華街
和光13, 43発→渋谷49, 19発→元中45, 15着
元中20, 50発→渋谷15, 45着→和光51, 21着
改正 メトロ各停/東横特急 和光市-西谷
和光13, 43発→渋谷52, 22発→西谷24, 54着
西谷40, 10発→渋谷13, 43着→和光51, 21着

114 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 07:58:12.91 ID:4itXw4z2.net
以上、感覚ズレた通過ヲタでした。

115 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 08:48:15.68 ID:a7rSrxKH.net
>>113
新横線の乗り入れる列車が日吉通過は無茶でしょ。
現行通特を快急にでも改称する形が良いんじゃない?

116 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 09:53:42.41 ID:BHlHxEMp.net
東急株を持ってなくて妄想しても株主総会で意見を言えないんだよな。
残念w

117 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 10:14:36.95 ID:CL9zOAdc.net
>>115
保安装置切り替え及び乗務員交代は新横浜で行えばいいから、日吉通過は問題ないと思う
というかダイヤ的に小杉断面で18, 48分発に各停が、23, 53分発に特急がいるから、日吉に止める余裕がない

118 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 10:28:24.04 ID:a7rSrxKH.net
>>117
日吉は現目黒線ホームに停車するなら問題ないだろ。

渋谷方面からの菊名発着の各停存続させる必要もないと思うが。
大倉山問題なら目黒線各停延長で補えば良いし。

119 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 10:36:39.25 ID:2dixrp/x.net
>>115
改称なら急行→準急が出るから通特はその空いた急行のポジションに入るな。
東横線は早朝から朝までと夕方以降は急行、日中は特急となって現急行が準急として終日運行される形になるのでは。
快速急行なんてそれこそありえない。

120 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:35:30.34 ID:CL9zOAdc.net
>>118
日吉目黒線ホームは10連対応させる気無さげ

>>113の案では菊名各停は元中に延長してるから菊名発着はない

121 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:48:22.72 ID:oCjBXpkL.net
目黒線も種別整理だな。
但しライナーと急行は数本のみのレア種別で。
 湘・い・・・二・西・新・日・小・・・・大
 南・ず・・・俣・谷・横・吉・杉・・・・岡
ラ○ー○ーーー○ーーー○ーーーーーーーーー
急○○○○○○○ー○ー○ー○ー○ーーーー○
準○○○○○○○○○○○○○ー○ー○○ー○

・・・・目・白三・・・日〜春・・巣〜新〜西
・・・・黒・高田・・・比〜日・・鴨〜板〜高
ーーーー○ー○○ーーー○○○
ーーーー○ー○○ーーー○○○ーー○○○
ーー○ー○○○○○○○○○○○○○○○○○

122 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:49:27.14 ID:CL9zOAdc.net
というか日吉視点で考えると停まって欲しいのは相鉄直通優等より寧ろF特急
横浜方面有効が4分-11分間隔で不便

123 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:54:32.82 ID:a7rSrxKH.net
>>119
60年以上続く東横線最古優等の急行を名称変更なんかする理由ないだろ、
混乱するし望ましくないね。

東武STLの初代準急はそれ以前は主力だったのに区間急行に名称変更されたが、
運行時間縮小などがあったから話が違うね。
この時通勤準急が急行改称され終日運行になったりもしているが…

124 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:55:23.48 ID:a7rSrxKH.net
>>120
マジで?
対応難しいの?

125 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 11:55:52.69 ID:BHlHxEMp.net
>>121
通過ヲタだけど微笑ましい妄想でワロタ

126 :ちゅーぷる:2021/02/11(木) 12:11:13.27 ID:Fsk0pJux.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

127 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:24:28.40 ID:0zJcs0TH.net
>>116
乳酸菌シロタ株なら…

128 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:36:55.07 ID:CL9zOAdc.net
>>124

http://hiyosi.net/wp-content/uploads/2016/09/p160920p-225x300.jpg

渋谷方2両分の目黒線側ホームは仮設の板張りで、恒久的な使用を考えてるとは思えない造り
工事スペース捻出のために一旦目黒線の停車位置をずらす為の仮ホームだと思われる

129 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:42:25.84 ID:2dixrp/x.net
>>123
必要あれば変える所は変える。
これ、運営のセオリー。
60年以上続いてる。これ結果論。
東急の会社の体制変わりました。

そういう事。

130 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:45:13.27 ID:a7rSrxKH.net
>>129
通勤特急は通勤時間外に運行拡大となると名称変更が必要になるが、
それ以外の種別はどう考えても不要だろ?

131 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:56:58.25 ID:2dixrp/x.net
>>130
現在の急行は準急の方がわかりやすいけどな。
田都の例を見ても明らか。
関西の阪急京都線だって普通、準急、特急の体制で急行が空席な状態。

132 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:00:09.91 ID:CL9zOAdc.net
>>131
準急は急行のうち一部区間で各駅に停まるもの、っていう位置付けの会社が多いけどな
それこそ田都もそうだし
阪急京都線を持ち出してるけど、急行が欠けてるのはどちらかというと寧ろ異例では

133 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:09:16.33 ID:eifG7spi.net
東横線直通は朝のみだよ
相鉄直通が和光市まで行く必要はないね

134 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:10:09.98 ID:a7rSrxKH.net
京成本線も急行がない。

135 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:10:56.20 ID:a7rSrxKH.net
>>133
ソースは?
新横折り返し含まずなら嘘とは疑わないけどさ。

136 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:18:21.33 ID:a7rSrxKH.net
東横線もそんな感じではあるが京急(旧逗子急行・現逗子エア急両方共)・京成(現存せず)・西武新宿・阪神・阪急みたいに急行が実質準急レベルなんて路線は珍しくない。

137 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:25:50.95 ID:vFRk7x00.net
>>132
JR、山陽、富士急、伊豆急、長電、などたくさんあるが

138 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:30:51.52 ID:a7rSrxKH.net
大手私鉄本線系で急行がないのは京成本線と阪急京都線ぐらいだろ。
JRや地方私鉄は話が違うと思う。

139 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:50:20.90 ID:CL9zOAdc.net
>>137
言葉が欠けてた、準急があって急行があるのはって話

140 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:51:59.63 ID:yBa9mQM4.net
>>129
既に定着していて商標登録までしてある東横特急を今更変える経営判断をすることはないね
通勤特急を準特急に名称変更ならまだ分かる
>>137
山陽と長電以外は単純に種別規則をJRに準じて決めてるだけ
JRは料金同額となりもはや急行と分ける意味が無くなったから消えた、
そして急行もシステム上残っているが列車は消えた

141 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:55:00.06 ID:DlYXGMdc.net
・相鉄は地上運用の代替も含めて東急方面直通対応20000系を10両7編成、8両9編成投入する。
・目黒線・南北線・埼玉高速・三田線は8両編成対応工事を実施中。増結もすると発表した。
・日吉駅は東横線・目黒線で交差支障なく新横浜線直通可能な配線で施工されている。
・田園調布〜日吉の目黒線側は10両対応にする工事は行われていないし、田園調布あたりで東横線〜目黒線の転線用ポイントの設置工事も行われている様子はない。


これが事実。

142 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 13:58:40.36 ID:9BHRe11b.net
>>121
春日始発のライナーはどこで折り返して春日に付けるの?

143 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 14:13:21.68 ID:TH/JxoQ4.net
昔は春日部始発準急があった懐かしい

144 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 14:36:40.01 ID:eifG7spi.net
>>135
東急の中の人のツイッター
日中の各停菊名も減らせないらしいし

145 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 14:50:04.79 ID:2dixrp/x.net
>>140
登録商標からまもなく20年。
十分に役目は果たした。
特急自体がなくなる事はないだろうがそれはあまり関係ない。
それに縛られるのはいい事とは限らない。

146 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:07:31.48 ID:rhojPZiT.net
>>14
それは大倉山に停車する各停減らせないだけで、
目黒線各停菊名延長でカバーできるよそこは。

147 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:09:23.86 ID:rhojPZiT.net
アンカーミスった>>144ね。

148 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:10:24.60 ID:eifG7spi.net
そんな複雑なネットワークにはしない
影響が大きすぎる
東急は新空港線をやりたいから相鉄はもはや関心ない

149 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:10:39.58 ID:bLcYXjnv.net
>>145
寧ろなんであんたがそんなに種別名称を変えたいのかが分からん
鉄道はオタの為にあるんやないんやで
明日から今の急行が準急に、特急が急行になりますとかって言われたら利用客の混乱は必至やろ

150 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:11:27.26 ID:mwahpTp4.net
港北区役所最寄駅大倉山に対する配慮もあるし、菊菜折り返し減便は相鉄方面にスジを振る朝3〜4往復のみ
日中の菊菜折り返しはそのまま

この話しは、もう聞くな!

151 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:11:31.20 ID:rhojPZiT.net
>>140
西武関係で車両に表示あるんだから準特急ではなく快速急行が妥当でしょ。

152 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:18:41.15 ID:rhojPZiT.net
>>150
ソースだしなさい。

目黒線各停菊名延長でカバー可能だから、
大倉山だけのために渋谷方面からの菊名各停残す必要は無いよ。

153 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:19:53.32 ID:eifG7spi.net
ID:rhojPZiTこそソースをだせよw

154 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:24:39.09 ID:2dixrp/x.net
>>149
阪急京都線の実行例があるし。
利用客側が違和感あると思ってる事だってある。
混乱必至なのはわかるけど人間ってある程度の期間過ぎると順応してしまう。
関西ヲタが口挟むのに違和感大有。

155 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 15:31:58.46 ID:bLcYXjnv.net
>>152
ダジャレにマジレスすんなやwww

156 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 16:05:20.39 ID:oIhAoUlr.net
多数の20000系10連は東横直通と言うより、乗り入れ距離を釣り合わせるために、
相鉄に直通しない東横線運用がメインになるんじゃないかなあ。

157 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 18:14:10.91 ID:zUIboDjyZ
代替えです。

158 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 16:47:14.26 ID:kLggpKeX.net
勤め先の最寄駅に10両相鉄車が来たら、そのまま地元まで帰りたくなるな。
東横〜副都心線は間隔が広がっても良いから夕方ラッシュ時も走らせることに期待してる。

159 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 16:48:00.73 ID:bLcYXjnv.net
主要駅停車の特急、中規模の駅にも停まる急行
これ以上にわかりやすい種別体系があるか?

あるなら理由を添えて提示してくれ

160 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 16:49:29.06 ID:mH+Zalc3.net
>>158
何で期待するの?

161 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 16:53:16.14 ID:vFRk7x00.net
>>159
田園調布は中規模な駅ではない

162 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 17:16:35.72 ID:TTK3iTiC.net
>>142
新板橋かな
留置線があるのは本蓮沼だっけ

>>141
三田線は8両化で新車入れ替えするが南北と埼玉高速どうするんだろうな
8両にはするが新車の話が聞こえない

総レス数 1021
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200