2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名鉄三河線・豊田線総合スレ27

1 :名無し野電車区:2020/09/09(水) 20:50:42.69 ID:/+EWrgXp.net
前スレ
名鉄三河線・豊田線総合スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1563379604/

493 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 22:58:16.70 ID:5/37zAWv.net
名鉄 刈谷駅南口に共同住宅を新築 2021/1/27 中部
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/210125300054.html

 【愛知県刈谷市】名古屋鉄道(名古屋市中村区名駅1ノ2ノ4)は、刈谷市若松町地内に
共同住宅「meLiV刈谷」の新築を計画しており、基礎工事に取り掛かった。
設計・施工はともにスターツCAM(東京都江戸川区)が担当。

CASBEEあいち
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/357889.pdf

494 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 11:15:21.30 ID:/eg/VUjd.net
あげとくか

495 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:18:23.07 ID:+8kdBiV+.net
>>458 名鉄学園あるのにか?

496 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:19:12.60 ID:+8kdBiV+.net
>>486でした

497 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:39:15.58 ID:XE8Our0Y.net
>>496
デマに決まってんだろ

498 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:43:15.71 ID:nWLWn+Aq.net
池沼登場!

499 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 05:33:40.29 ID:KOYUU8IP.net
>>455
ちなみに降車駅が有人駅なら窓口に行けばJRとは違って戻ってくる

500 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 05:34:53.86 ID:4Gk/MuHn.net
>>483
JRなんてそもそも通すことすら平気で拒否で貫いてる場所が沢山あるんだけどね…
鉄道会社なんてそんなもん

501 :高井重雄:2021/02/06(土) 04:04:58.49 ID:RwQpXZ9g.net
wniの松雪彩花の口くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

502 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 20:55:29.83 ID:z8f3Gt2K.net
刈谷駅の分岐もう少し重原寄りにならんかなー
知立行きの入線速度をもう少し速くできたら改札の混雑がマシになりそうだけど

503 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 22:21:48.04 ID:SuJ9Fp34.net
駅前にマンション建てる金あるなら重原刈谷間複線化しろ

504 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 21:41:50.89 ID:KX6KSxUd.net
複線化やるとしたら信号・ポイントの連動系いじる必要あるから
知立高架切替のタイミングでだろ

505 :情弱:2021/02/15(月) 23:16:48.49 ID:yVgjzcnq.net
age

506 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 18:10:58.74 ID:Os7rHcFS.net
刈谷駅の知立行きぱんぱんだったわ
これぞ鮨詰めってやつか

507 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 18:22:08.62 ID:MbzD7nIU.net
複線化なんかやらんで良い
それよりも豊田線に
名古屋市営N3000形と共通設計の新型車両を導入して100系・200系を
全車両まとめて置き換えていただきたい
名古屋市営と仕様を統一しよう

508 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 18:25:37.89 ID:VBW8qcbs.net
休日夕方の2両が地味に混むというか、需要安定しないから
不定期にラッシュ以上の鮨詰め食らうんだよね
最近は余程ないけど

509 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 04:19:42.59 ID:v4SXKpQk.net
あと1週間で土橋駅の踏切がついに通れなくなるみたいだね
再開発で新しく道路があるのでそこに新しく移動かな?まだそれらしき物はないが。

510 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 15:48:16.08 ID:jYA3gdMm.net
土橋駅前にあった会社潰れてたな
立退で移転なんだろうけど結構粘ったね
空いた土地に何作るんやろ

511 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 16:27:36.90 ID:YF5GpRi/.net
土橋駅前と言えば鄙びた喫茶店のイメージ
後は雑貨屋だかスーパーだか
少し行ったところにはタクシーとトヨタ屋食堂
40年前には洋服屋もあったな

512 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 22:34:48.52 ID:pDaSu4zf.net
土橋駅は以前の上挙母駅っぽい感じも良かったが、今のガンダムのホワイトベースみたいな感じが堪らなくいいと思う。

513 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 22:54:21.80 ID:7rSQG9tt.net
>>512
なにが言いたか全くわからんのは土橋駅の開発と同じだな

514 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 07:24:20.15 ID:R0WWyQAF.net
土橋、どうせ新駅舎にするんならついでに高架化して欲しかったわ。
八橋ですら高架になったのにどうして。

515 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 07:37:41.83 ID:GiQ9BK92.net
高架化は周辺道路との兼ね合いだから

516 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 15:58:40.54 ID:AVQx+/P+.net
土橋に10〜20階くらいのマンションの1棟や2棟建つかと思ったけどなんもない
店もないし残念すぎる
田舎の駅だからしかたないけども
若林も駅だけやろな

517 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 17:21:42.80 ID:xDnnQ7dX.net
タワマン1棟ぐらいはあってもいいよね。規制強い所なのかな

518 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 17:29:47.68 ID:yvLR/bKc.net
豊田線の浄水・米野木・日進の発展度はすごいと思う

519 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 18:02:05.74 ID:On39wCJf.net
20年ほど前の米野木は雑木林と企業の研究施設しかなかったっけなあ

520 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 20:50:25.72 ID:0ImZdbwd.net
若林も高架化したら何かできるんかな?

521 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 21:56:06.27 ID:xDnnQ7dX.net
若林が成長して老森に

522 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 00:17:07.00 ID:PphZ2KUB.net
若林駅は高架駅化で新しくなるけど
竹村駅、上挙母駅は1960年代に改築されてからほぼそのままで相当ボロいが
山線が複線化工事されるまで2駅はあのまま放置なのかな?

523 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 02:54:30.74 ID:xgT7l2ou.net
上挙母は1920年の開業当時の駅舎と聞いたが違うのか

524 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 08:56:11.34 ID:Dzriefyw.net
大正9年、鬼滅の時代で、機関車じゃなく
電車なのがナウいよね。

525 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 09:00:37.59 ID:uYMcRj46.net
名鉄にも蒸気機関車の乗り入れは僅かにあったんだっけ

526 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 21:32:07.66 ID:qAR+WfLr.net
名駅本店で吊革キーホルダー(1500円)
買ったけど、でかすぎて恥ずかしいな。

527 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 14:01:47.34 ID:USC7ZYMZ.net
>>522
竹村駅は1960年代に改築されてからほぼそのままという事は無いはず。
1970年頃までは改札の中からも外からも買える売店が有った。今はない。

528 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 17:18:43.84 ID:3BQBx1ZM.net
昨夜知立駅の三河線ホームで6020Fと6045Fのシテン見かけたけど何が目的なのかな?
ドアから配線出ていたのでもしかして三河線にも6045F他が活躍するのかね?

529 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 17:39:05.52 ID:z3KVXrwh.net
これ以上ボロ押し付けんなよ

530 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 18:03:56.08 ID:1oY/bUWj.net
非貫通車は三河ワンマンに使えないって言われてなかった?

531 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 19:12:25.78 ID:UIKk7LeK.net
3R系とか5300系とか昔は弥富直通便として乗り入れてたな
今じゃ6000オンリーだけど

532 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 19:30:37.55 ID:3EmJQM0j.net
HLだらけの頃に白ドア6Rやら5500やら冷房車が来てたのは基本的に本線直通だったんかな
90年頃の山線はどんなダイヤだったんだろ

533 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 19:45:43.70 ID:Ugk0svvG.net
三河海線は直通が廃止されるまで5500系から3150系が走る賑やかな路線だった。
それから17年。
変わったなあ。

534 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 23:15:56.31 ID:3uIkVn2o.net
弥富行き以外にも、15時台だった16時台だったかに、運用の都合だろうかしばしば7300や7100、あと6500なんかも入っていたはず
1980の三河山線

535 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 08:49:51.07 ID:1IKHQl6b.net
上り山線直通は18時の便だけ知立発34分で海線に連絡していて、それ以外は35分発で連絡していなかったな。
途中停車駅一緒だったのにどう調整してたのやら。

536 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 23:41:32.31 ID:XK1j8blD.net
うーん、ミラクル

537 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 12:56:43.95 ID:dO4VgBkP.net
令和2年 豊田市 予算決算委員会 企画総務分科会( 9月24日)
名鉄三河線複線化については、平成30年度末頃より鉄道事業者と協議を進めてまいりましたが、
新型コロナウイルス感染症は鉄道事業者にも大きな影響があり、それを踏まえた協議が必要となってきております。
今後は、整備効果が早期発現される整備区間の順序や事業費削減等具体的な協議を行い事業促進を図っていきます。

538 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 10:19:57.09 ID:sRFTFFRG.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
今度の名古屋市長選でシン市長に名古屋市と、尾張地方市町村の合併を進めてもらって、
地下鉄料金で乗れる区間を広めてもらいたい。それには、各市町村に陳情が、必要だ。

539 :情弱:2021/03/27(土) 16:05:18.35 ID:OKGDlT+H.net
age

540 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:52:45.89 ID:L1S4EpX4.net
新社長は、不動産部門出身らしいですが、愛知環状鉄道駅周辺にマンション建ててくれるでしょうか?

541 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:13:36.05 ID:fno6jpBh.net
100系
車内窓開けナシ!
送風ナシ!
コロナ感染、ヨシ!

542 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 17:40:33.08 ID:DwhWs5YQ.net
アゲ

543 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 20:26:33.46 ID:+ILLkffB.net
https://japanese.engadget.com/visa-touch-nfc-pay-002010169.html


南海電鉄 VISA touchで…

名鉄もボケーッとしとらんでちゃちゃっとやらんかい!

544 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 14:23:02.87 ID:M13us/Sf.net
知立駅直ぐ東側の踏切を越える高架がやけに低そうだなと思ってたら地面の方を掘り下げるみたい
線路が完全に切り替わる迄はバス等は通れないだろうが現時点で踏切を渡るバスは無いか

545 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:29:39.48 ID:tPSpyu5Ik
猿投行き車内で愛し合ってるんじゃね〜よ!ブラジル男と日本女

546 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 00:08:03.36 ID:Dd+fcMmM.net
何か新しい話題ないかね?

547 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 03:10:50.94 ID:X6US7clF.net
来週の新ダイヤ発表まで何もないわね

548 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 04:28:56.54 ID:fHIufKVM.net
規制されてて溜まりまくりよ!

549 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:10:27.31 ID:fRHC0pYn.net
上挙母と竹村の高架化マダー?

550 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:58:19.00 ID:Dd+fcMmM.net
>>549

コロナでさらに先延ばしになるような気がする

■2月26日(水)令和2年3月豊田市議会定例会 一般質問

7 杉本 寛文 市議会議員
2 名鉄三河線の複線化に向けた沿線のまちづくり
7 杉本 寛文 1 CSF(豚熱)から見る今後の家畜伝染病対策
(1)今後の家畜伝染病への対策
2 名鉄三河線の複線化に向けた沿線のまちづくり

○25番(杉本寛文) 名鉄三河線にとっては、開業以来100年に一度の大改修工事となりますが、リニア中央新幹線開業まで残すところ7年余りとなっています。そのためにできるだけ早期の着工が待たれるところです。
 最後の質問として、小項目3、複線化に向けたスケジュールについてお聞きいたします。

ソース 令和2年3月豊田市議会定例会会議録(第3号)

551 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:59:09.42 ID:Dd+fcMmM.net
最後の質問として、小項目3、複線化に向けたスケジュールについてお聞きいたします。

○議長(杉浦弘) 安田部長。

○企画政策部長(安田明弘) 名古屋駅との移動時間の短縮に向け、リニア開業にあわせた複線化の早期事業化について、鉄道事業者と協議を進めていますが、現時点で、鉄道事業者から複線化事業に関する具体的なスケジュールは示されていません。
 複線化整備に関するステップの基本的な考え方につきましては、平成20年度に鉄道事業者も含めて構成された名鉄三河線複線化検討委員会において示されており、まずは時間短縮効果の高い上挙母駅から竹村駅間の整備を進めるとしています。
 残る区間につきましては、現在進められている若林駅付近の連続立体交差事業の進捗や、区間ごとの整備効果を踏まえ、順次整備着手することとしています。
 以上です。

552 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:43:49.96 ID:MlXjhI89.net
>>551
議長は「そりゃ車の台数が多けりゃ事故も多いわなぁ」という素敵なポリシーをお持ちの方だからな

553 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 22:41:22.70 ID:oBkUWt0G.net
リニア開業に合わせるからまだ間に合うみたいな考えだが
工事って計画通りにできたためしがない。
今から着手してもいいくらい。

554 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:45:17.50 ID:rI613EGi.net
>>544
掘り下げるというよりかさ
踏切部分は周囲の道路よりも高くなってるから、それを平坦にするだけかもしれん

555 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:32:49.03 ID:kN1laMnY.net
えびふりゃー

ばりゃふりゃー

556 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:25:28.88 ID:9jRAJWIh.net
あれだけ高架を高くした意味が無いな

557 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 10:51:54.97 ID:mPLrCLUN.net
三河線は高架化せんでいいからもう少しまともな線路設備にすりゃ少しは速くなるんでは

558 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 11:22:51.95 ID:9AlwSVPs.net
若林以外は地上のまま複線化になる
既にオーバーパスが多いし
110km/hぐらいの設備にはなると思うよ

559 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 18:00:56.21 ID:2Wfutnl0.net
市駅人多いと思ったらサッカーか
これ人数制限してなかったら恐ろしいな

560 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 06:22:43.99 ID:Q5ERhsyRT
トヨタがGWで土橋から期間工軍団で2両の知立行きがパンパンだった。

561 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 01:12:26.58 ID:HFHvvigf.net
なぜそれを見た

562 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 14:18:03.08 ID:mvNkN/9j.net
地元の人でしょ。

俺は29日夜勤して30日の朝に開放されたが、朝、近所の子供らは登校してたし、
街の工場群は5月1日まで仕事してたし、連休の開始が皆同じとは限らない。

563 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 15:32:15.55 ID:FpXX4QwP.net
猿投、内海、碧南、御嵩、新羽島、河和…
名鉄の最も悲惨などん詰まり終着駅はどれだろう?
弥富は近鉄接続だけと、尾張瀬戸とかも
河和は島民にあてにされてるが

564 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 16:01:55.44 ID:lF0ly1Bk.net
無駄設備でいえば内海
逆に設備寂しいのが玉ノ井
猿投は通勤通学需要あるから残念駅ではないかな。

どん詰まり予備軍の吉良吉田は将来有望だな
廃止まで落ちる可能性もあるが……

565 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 16:55:10.34 ID:FpXX4QwP.net
羽島市のどん詰まり終着駅大須駅が廃駅になり竹鼻線も南半分が廃線になったよな
新幹線乗るのに名鉄に乗る人少ないし次は新羽島だろな
そもそも岐阜県のほとんど新幹線は名古屋から乗るし

566 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 16:56:19.80 ID:gX2Pihzo.net
岐阜羽島利用者は車で行くからな

567 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 17:22:13.01 ID:SqtvRXhT.net
竹鼻線全駅廃駅にしても笠松新羽島アクセスは守るよ

568 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 21:04:29.48 ID:l5B5t4Ov.net
新羽島駅は近年、乗降客数が増加傾向だし未だ需要があるよ
この間、新羽島駅まで乗ったが降りる人が多かった。

569 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 23:15:02.49 ID:RIrM3+7u.net
>>567 >>568
新羽島は新羽島、あくまでも地元の人の足の駅であって岐阜羽島との乗換需要は皆無に近いよ

しかも羽島市役所とかの中心部より利用少ない
近年の利用増加は駐輪場整備とかコミュニティバス拠点化で新幹線より南側全域からの利用が増えただけ

>>566
新幹線なんてのぞみ停車駅以外は地方空港みたいなもんだから
名古屋空港とか松山空港とかみたいな
基本は車だし送迎も多い、バスも一定数いる

570 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 23:29:13.85 ID:kexe5sfs.net
大阪から帰るときにたまに新羽島駅乗り換え使った。
(名〜阪に急行列車でも残っていれば岐阜駅で降りられるのに)

571 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 00:12:12.44 ID:efBAdxy6.net
>>569
あんたの分析力凄い
当たってる

572 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 00:19:18.34 ID:4Wd8ahak.net
三河安城も乗換拠点としてではなく駅周辺の市街化で発展させたからな
乗換駅としての機能に依存する必要はないのよ
岐阜羽島・新羽島も既に乗換え客は当てにしてない
羽島線は羽島市の市内電車

573 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 01:41:38.48 ID:3X9N7BM0.net
自家用車天国の羽島で市内電車走らせて誰が乗るかっての

574 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 03:51:04.41 ID:4Wd8ahak.net
自家用車引き合いにだしたら三河線も大同小異だわ
名鉄線の大半はマイカーとの競合が避けられん

575 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 10:25:10.50 ID:L0NY2j+U.net
名駅まで新羽島から笠松を大廻りする位なら玉ノ井か尾張一宮か、国府宮までパークアンドライド

576 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 10:33:31.97 ID:0W2mSeD9.net
>>574
http://momi4.momi3.net/chiho/src/1620325782495.jpg

577 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 12:17:07.87 ID:7EEAZSh3.net
東西と比べていかに中京圏が車依存かよくわかるな
刈谷や安城はまだ東海道本線があるからか比較的低いがそれでも5割越えとる

ところで何で竹鼻線の話してるの
津島竹鼻スレ落ちたんか?

578 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 13:03:30.81 ID:BAdKt0kU.net
愛知県は名古屋市内でも通勤、通学での自家用車率が多いのが問題だな。

579 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 14:40:27.27 ID:shKzSJZu.net
>>563
碧南は街自体寂しいが、駅舎はリニューアルされるし、
廃線跡は遊歩道として整備されてるし、
まだ地元自治体から見放されてないな。

西尾の方の廃線跡は民間転用か放置されてるけど。

580 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 14:42:21.73 ID:tjCHBbXs.net
市外に行く人がいるからじゃないの
東京大阪と比べて都市圏の小さい名古屋なら少し市街地から離れるだけで広大な駐車場が確保されて車通勤できるし

581 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 14:59:10.63 ID:7EEAZSh3.net
>>579
碧南駅のロータリー改良どうなるかね
前テレビで碧南市の都市計画がコロナで見直しとか報道してた時に碧南駅前整備が次年度予算削減とか出てたような…
今の碧南駅前、廃線跡の歩道整備は完了したけどロータリー改良は元々後回しの計画だったから未だに駅前トイレ跡は土剥き出しなんだよな
ここで中断されるとすごい中途半端

582 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 16:00:35.60 ID:XR+xEWTh.net
JR最寄りが三河安城だと夕方静岡から373系使用のホームライナーそのまま普通豊橋行きからの乗り継ぎが
区間快速で岡崎迄普通なのにそこから快速になるから三河安城に降りるのに30分以上の待ち時間とか

当たり前だがJRも名鉄本線も上下線で早朝夕方以降の利便性に差が大きい

583 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 16:22:46.93 ID:wORXl/JJ.net
三河線の6R4が置換対象らしいが、代替は何になるんかね?
使い古された3500の初期編成あたりが候補?

584 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 16:25:48.84 ID:AkSyvDTY.net
3300か新車だろうな
5000は丁度よさそうに見えるがダミー貫通だし使いにくそう

585 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 16:26:37.49 ID:AkSyvDTY.net
全部2連にするなら6800しかないな。

586 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 18:59:35.73 ID:mJtvBsxs.net
今さら既存の編成を三河ワンマン用に改造するとも思えんし新車じゃね?
本線直通が復活したらなおさら

587 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 19:14:53.97 ID:tjCHBbXs.net
当面は線内普通運転だろうから、線内ワンマンかつ知立以西で車掌乗務
西側の終着地で別の運用に使えるって考えれば9000系列かね
三河線用というよりはワンマンもできる汎用型で置換されるだろうし

ホームセンサー方式はいずれ廃止するのかな?
そもそも効果が怪しいし。

588 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 19:18:57.78 ID:7EEAZSh3.net
三河ワンマンと豊川ワンマンの違いってホームセンサー関係くらい?
西蒲ワンマンは別として他の都市型ワンマンはシステム統一した方が効率良さそうに見える
本線直通復活させるならセンサー撤去は不可避だし

589 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 21:05:38.06 ID:UEM1quBw.net
瀬戸線は愛環線と広見線は太多線と接続があるから竹鼻線が一番の廃線危機だと思う
中部空港へは名鉄で来るが新幹線岐阜羽島駅へ名鉄でくる客はほとんどいない

590 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 02:18:16.57 ID:jYQT3vx7.net
竹鼻が廃線危機とかデマ流すなら竹鼻スレでやれよ…

そもそも何で引き合いに出すのが蒲郡線じゃなくて瀬戸線なんだ
三河湾観光が今も絶好調&栄町乗り入れが実現しなかった世界線の方ですかね
確かに三河線と同じく旧車両の姨捨山だった頃の瀬戸線はバス化検討されたことあるが

591 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 03:19:03.36 ID:liiBgTZ3.net
>>589
竹鼻線水準で廃線危機ならとっくに森上〜津島間とか小牧線 小牧〜上飯田間とかは廃止になっとるわ

592 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 03:20:52.22 ID:liiBgTZ3.net
>>579
碧南市は都市計画には名鉄は結構考えられてる
高架化以外興味無い高浜市とは対照的

593 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 03:24:30.97 ID:chVdsS5o.net
スレチバカどもいい加減にしろよカスアホボケ

総レス数 1009
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200