2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄特急part122

1 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 18:19:19 ID:vevZPrL3.net
前スレ
近鉄特急part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537077075/

近畿日本鉄道Webサイト
http://kintetsu.co.jp
過去スレ、関連スレなどは>>2以下で。

724 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 06:58:42.57 ID:B80AExiR.net
鶴亀を恐れてみえ廃止への言及をやめた統一厨
早くJR東海車両スレで主張してこいよ
知らんけど

725 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 07:08:19.94 ID:CejzeTvM.net
>>724
そもそも快速みえ廃止を主張しだしたのは
俺ではなく>>706である
快速みえよりもまず東海道新幹線にどう足掻いても勝てない名阪甲を減便又は廃止して
乙特急を充実化することで特急誘導による客単価向上と伊勢への観光客誘致をするべき

726 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 07:23:50.51 .net
このご時世なのに特急を増やせだって!?
しかも乙!?頭おかしいんじゃないの?

727 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 07:28:59.55 ID:CejzeTvM.net
>>726
このご時世だからこそ
通勤客を特急誘導して客単価を上げるべき
それに混雑回避のために追加料金払って有料列車や有料座席使いたい利用者が多くいることは
Aシートや京阪プレミアムカーで証明済

728 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:03:25.66 ID:6nIb5goE.net
>>726
生駒を知らず、奈良線は乗ったことなく他の路線も乗ったことがあるレベルで我が物路線のように語るやつだからな。

729 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:07:02.87 .net
>>727
Aと京阪みたいな1両だけとか言うのは参考にならんぞ
そんなに乙を増やしたかったら現状の通勤時間帯に
走ってる乙特急を10両編成にして満席になってからだなw

730 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:27:48.71 ID:wUCOKBoB.net
>>723
速達性は期待できないしノンストップという看板を下ろしたのならいっそ乙にしたほうが便利だわ、桑名四日市で直接のれるからその客も喜ぶぞ
客が増えるとは思わないが

731 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:35:13.45 ID:6nIb5goE.net
>>729
快速急行や急行に有料座席つけるならまだしもな。乙特急でも快速急行とは停車駅差がある。
通勤客を取り込みたいなら同じ停車駅にするか、快速急行や急行に有料座席をつけるべき。

732 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:51:14.82 ID:xqGDjnaq.net
コロナだから全部テレワークになって移動需要は激減して戻らないと本気で思ってる鉄ヲタが多いあたり鉄ヲタはニートしかいないんだろうな

733 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:23:31.99 .net
ニートだからその通勤してる人は底辺職が多い=
特急料金を捻出できない人が多いことを解ってないもんなw

734 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:44:05.58 ID:6nIb5goE.net
戻っても9割と言われているみたいだけどな。
量より質が変わるだろう。
地域密着型に変わり移動距離が減ると予想されている。これはコロナ関係なく進められてきている。特に長距離通勤や出張はアフターコロナも回復はあまりしないとは思うぞ。

735 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 14:43:52.10 ID:OB1O6gAs.net
全くのエゴなんだが、津住民の俺にとっては名阪甲大歓迎なのよ。
名古屋に行く時は乗ったら次は名古屋だからシートマップから隣こなさそうな席を選べばいいし、大阪に行く時は乙より少しはやいのがいい。
ひのとり化でレギュラーシートも少し高くなったけど、あのくらいなら許容範囲だ。
近鉄が名阪甲を津に停めてくれるようになった恩恵は結構大きいよ、ありがとう近鉄。
間違っても甲やめたりしないでくれよな。
まあ全便大和八木停車くらいは将来あるかもと覚悟はしているけどね。
乙については今の本数くらいで便利だと思うが、正直低迷してる感が見られ昔より近距離利用は減ってると思う。

736 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 16:27:15.76 ID:q63Gupdx.net
>>733
そのような人たちが
引越したりマイカー通勤に切り替えたりするとは思えない
だから逆に特急誘導しやすいのではないか?
>>734
だからこそ近距離の特急利用者を増やす必要がある
五位堂にも特急を止めていただきたい
>>735
経費削減のためにも
日中の名阪甲の運行は全て廃止しよう
津から難波や鶴橋行くなら乙でも近鉄が早いことにかわりはないのだから乙で十分
80000系は乙か名伊、阪伊に転用
いかに近距離利用を特急に移行させて客単価を向上するかにかかっている

737 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 17:29:05.78 .net
>>736

>そのような人たちが
>引越したりマイカー通勤に切り替えたりするとは思えない
>だから逆に特急誘導しやすいのではないか?

だから言ってんじゃん
そう言う人たちは特急料金を捻出するのも難しいって
しかも特急料金は距離制で名鉄みたいに均一料金制
じゃないんだから割と高いんだよ

738 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 17:39:11.94 ID:OB1O6gAs.net
>>736
近距離の特急利用に夢を抱きすぎだよな。
そこまで客を掴めれば近鉄にとってはラッキーではあるけどね。近距離の特急利用がふるわないのは現状の特急料金を高いと思っている人も多いんだろうね。
もしビスタ4世を4連で作って、中2両をJR東のE233などのグリーン車のような車両にすることができればいまの6両編成の平屋特急とそう変わらない席数が実現できてそれでいて減車合理化できる。
ただし席数重視しつつ、シートピッチを22600系並みに確保しようとするならトイレは編成で1箇所になるかもしれないけど。
もし現状8両編成相当の座席数がいるなら平屋2両を増結すればいいわけだし。
ビスタなんていらないと思っているかもしれないが、うまくやれば車両数を減らしつつ収容力を確保できる乙にうってつけの車両にもできるんだということも頭に入れてみてはどうかな。
昼間は閑古鳥になるけど、付属つけず4両で走らせておけばいいんだから今の4両編成の特急とコストはそうかわらないんじゃないか。
まあこれも妄想のひとつにすぎないけどね。
あくまでボクのかんがえた最強の近鉄特急の世界だから。

739 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:22:15.65 ID:q63Gupdx.net
>>737
たまに特急乗れば良かろう
>>738
新幹線にも高速バスにも勝ち目ない名阪甲こそ無駄
これを減便したうえで
南海12000系のようなステンレス無塗装平屋特急を6連で導入することで
12400系、12410系、12600系、30000系を全て置き換えていただきたい
無塗装にすることで経費削減
しかも中間運転台減らすことで座席数も確保できる

740 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:30:44.28 ID:B80AExiR.net
妄想も何もビスタカーのコンセプトそのままじゃん
車長辺りの座席数を限界まで増やす事で低いコストで多くの収益を上げる
それをブランド化したのは近鉄の戦略勝ち

741 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:36:17.45 ID:6nIb5goE.net
>>736
使わないやつが止めろとか安易に言うな。日常利用者でないことはお前自身が証明したしな。
生駒すら知らないやつに語る資格などない。

742 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:39:14.42 ID:B80AExiR.net
汎用6連なんて名伊乙でしか使い道のない特殊車両を入れるなんて言語道断
名伊専用のスペックで専用形式なんてオタとしては面白いけど、スナック6連ですら余裕ができたら真っ先に手放した近鉄がそんな特殊車両を入れる訳がない

743 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:40:42.79 ID:6nIb5goE.net
>>737
特急料金はダイナミックプライシングを考えているみたいだけどな。
お金が出せない層は引っ越しせずに満員列車に乗るだけだろうな。
下手な特急誘導すれば、お金がかかる路線と評判が悪くなり新しい人がこなくなるだけだからいずれジリ貧になるだけだろうな。

744 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:41:16.01 ID:7zFUQi2I.net
>>742
アーバンライナーが今や汎用6連だしね。

745 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:45:14.60 ID:q63Gupdx.net
>>740
近鉄30000系は定員252名、南海12000系は定員242名
だからそこまで差は無い
しかも近鉄30000系は一部相席では使いにくい個室だから尚更その差は小さいだろう
>>741
日常的に利用する者以外にも発言権はある

746 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:48:09.21 ID:q63Gupdx.net
>>742
南海12000系ベースの6連にすることで
他の4連や2連とも併結できる設計にすれば良い

747 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:56:53.56 ID:6nIb5goE.net
>>745
日常的に使わない、株などの投資をしない、しかも沿線のことすらしない奴に発言する権利はない

748 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 18:57:34.32 ID:q63Gupdx.net
>>747
ある

749 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 19:02:25.55 ID:6nIb5goE.net
>>748
ないといいきってよい。
特急を語る上で基本中の基本である停車駅すらわからないやつに要望される謂れはない。
出直すといいながらろくな勉強もせず戻ってきたしな。

750 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 19:03:35.38 .net
え?
甲特急廃止言ってる奴は沿線民じゃないの?
なんだそりゃ!?
あまりにもバカらしいのでID:q63Gupdxはあぼーんにするわ

751 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 19:06:02.28 ID:6nIb5goE.net
>>750
そうだぞ。あれは奈良線は利用したことない。他の路線ものったことがある程度、株買えといえばミニ株出す部外者もいいとこ。
生駒に新規で特急を止めるべきとか目を疑うような発言を平然とするようなやつだぞ。

752 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 19:09:09.36 ID:6nIb5goE.net
>>532付近を見てみれば良い。
無知である証拠がはっきりと残っている。

753 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 19:09:55.56 ID:a2abyEaI.net
っていうかあいつ証券口座開設してんの?

754 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 20:03:39.00 ID:OB1O6gAs.net
>>746
だからこその新ビスタ妄想なんだよ。
今の30000系が2階建てのメリットを活かしきってないから、多少詰め込み仕様になるけど4連で収容力のあるものを作れたら減車合理化できるだろって話をしたつもりなんだが。
もちろん汎用車他系列と併結可能な仕様にして増結も可能にするような作りにして、新ビスタは高級感を演出するでもなくあくまで汎用車の置換を目的とした車両という立ち位置にする。
ステンレス無塗装に多大なメリットが見出せるのなら思い切ってそうするのも悪くないが、そうするべきだとする根拠が薄いからみんなに受け入れられず貶されまくっているんだが。
妄想ならこれくらいぶち上げてみるんだな。

755 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 20:23:28.52 ID:7Iut7H4k.net
>30000系が2階建てのメリットを活かしきってない
50000系でも空間の使い方がそう変わらないところを見ると、
近鉄の車両限界の関係でJRみたいに上下とも普通客室にするのは無理なんだろう。

756 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 20:35:54.42 ID:q63Gupdx.net
>>754
構造が特殊すぎてイニシャルコストやランニングコストがかかったら本末転倒
南海12000系と同じ構体を使用すればそれらを抑えられると思う
>>755
それも一理ある

757 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:23:58.75 ID:ZKgMaxMSo
阪伊特急減便したなら、その分、名張止まりで五位堂などにも停車する特急を設定すればいいのに。

758 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 22:33:28.10 ID:jxtScUiZ.net
>>745
調べもせずにビスタカーの定員についてデマ書いてんじゃねえよ
ちなみにビスタカーV世の定員は272名な

759 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 22:48:36.74 ID:OB1O6gAs.net
>>755
10100系は割と階下部分も広かったような感じだったのでは?
残念ながら実車には乗ることが叶わなかったが。
初代あおぞら号も30000系や50000系に比べると階下スペースもまともなものだったように思う。
客室の高さが低くなるのでどうしても圧迫感があるのは否めないが実用に耐えないほどでもない。
こちらには何度か乗ることができたのでおぼろげながら記憶も残っている。
その気になればE233のグリーン車のようなダブルデッカーも近鉄の車両限界にアレンジして作れそうじゃないか。
ただ機器配置を平屋車の床下だけに負担させながら近鉄特急に要求される性能を確保できるのかがネックになりそうだ。
その辺の実現可能性が証明できないからこそこれが妄想の域を出ないんだけどね。

760 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 22:49:42.24 ID:B80AExiR.net
>>746
最小6連なんて名伊乙専用車以外に使い道がない
朝夕専用特殊車両とするなら奈良線、朝専用1日1本とするなら大阪線でも使えん事はないが

761 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:05:35.59 ID:NiqIRfNL.net
>>760
日中の名阪甲を廃止するかわりに
阪伊乙も6両にすれば良い

762 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:18:42.45 ID:LBNVNOc2.net
特急の末期は京都橿原線に閉じ込めるのが定石だけど、ビスタ2世は例外。
アーバンライナーも大阪線で人生を終えるのだろう

763 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:33:42.53 ID:dbLQOu6e.net
>>759
客室スペースをギリギリまで広げた10100系は2階席がちゃちいのと、
冷房風洞と天井が近すぎてエアコンが効かず暑くなりすぎる欠点があって、
近鉄では異端な連接車だったこともあってそれが車両更新を施さず早期廃車にした原因となってる。
30000系では居住性を優先し座席を大きくして冷房風洞を広く確保したためああいう設計にならざるを得なかった。

もし10100系路線のまま無理して普通客室にしていたら1985年には100系新幹線、1990年には首都圏に登場した
251系と211系・113系用2階建てグリーン車、そして1995年には無料で乗れる京阪特急旧3000系/8000系DD車と比較されて、
有料特急としての商品価値が大きく毀損されていただろうから、
1階席の天井が低くなったことを逆手に取ってグループ客向けの半個室にした30000系の路線は正解だったってことになる。

764 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:40:15.74 ID:6bwguK3I.net
>>731
五位堂に特急停めないから
今まで散々、五位堂と大阪市内との通勤客の特急利用需要を掘り起こせてこなかった。

ひとえに、鉄道会社の幹部が無能なんだろうと思う。

採用担当からして、就活中の女子大生とやることしか考えてない会社だから当然か。

765 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 01:34:14.61 ID:kw2OvjU8.net
ビスタ3世は連結部の大空間、階下席の隠れ家感、2階席の優越感、連結部の特殊感とどれを取っても最高だと思うんだがな。

766 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 02:05:08.98 ID:a+ZU97RJ.net
>>761
名阪甲廃止で
阪伊名伊は汎用新車で
せっかく追加料金が見込めるひのとりアーバン伊勢志摩は日中の運用廃止か
ランニングコスト上げて客単価下げる阿呆

767 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 02:44:07.96 ID:Edt0u22r.net
ビスタは冬場の1号車の2号車寄りに座ると寒くて最悪だった思い出
構造上貫通路に扉がつけられないからね

768 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 04:17:26.90 ID:mdApPtFY.net
>>767
ビスタ3世は、3号車の4号車側二階席がトイレ臭かった

769 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 06:21:20.19 ID:NiqIRfNL.net
>>764
後半は余計だが前半は同意
乙特急減らすのも愚の骨頂
減らすなら名阪甲
>>766
それらも名伊や阪伊で活用して
一部列車を値上げすれば良い
しかも運行本数減らせるのだからランニングコスト増える訳なかろう
さらにステンレス無塗装車体かつ中間運転台減らすことでメンテナンスの費用を減らせる筈だ

770 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 07:01:43.91 ID:VwRzMVHM.net
部外者がまだなんか言ってるのか。
>>532みたいなあり得ない発言をしておいて近鉄の何が分かるんだ。

771 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 08:07:05.16 ID:a+ZU97RJ.net
>>769
もう少し丁寧に啓蒙してやろう
現状ですら阪伊は曜日問わず毎時1本しかないのに、これ以上減らしてどうやって特急に誘導するんだ?
それとも本数維持で6連投入して動力費1.5倍か?
名伊乙は汎用6連を投入する輸送量はあるが、現状特別車両で追加料金を得ているのに汎用なんぞを投入してそれを放棄するのか?それとも現状の伊勢志摩アーバンに加えて汎用特急を増発するのか?運行本数爆上げだぞ?
しかも名古屋線に投入した場合、ラッシュに投入してしまうと運転台4箇所は現状と変わらない。朝の逆方向と日中しか6連の出番はないが、そこには既に6連固定のアーバンライナーが投入されている。汎用6連を投入しても中間運転台を減らす余地は殆どないぞ

772 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 08:24:58.11 ID:VwRzMVHM.net
>>771
甲特急はすべて乙に変更して本数は維持。
現行の汎用特急車を廃止にし、特急車両はすべてひのとりにした上で料金値上げ、さらに急行と快速急行の運転を取りやめて誘導と言ったとこか。
>>532のようなレスをするような無知な奴の言うことだぞ、啓蒙しても理解できないと思うぞ。

773 :うさにゃん:2021/06/08(火) 11:30:40.73 ID:tLgJBa/s.net
>>724
来ないで

774 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 12:38:36.61 ID:kzWhqTj4.net
>>771
名伊阪伊は要る
新幹線にも高速バスにも惨敗の名阪甲を減らそう
>>772
概ね良案だと思う
急行及び快速急行は廃止とまではいかんでも減車で良い

775 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 13:03:09.10 ID:VwRzMVHM.net
>>774
基礎知識もないお前に評価される筋合いはない。

776 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 13:13:02.70 ID:oeUgZZTL.net
コロナワクチンはRNA遺伝子ワクチン。

岡田正彦医学博士によると、
本来、1回たんぱく質をつくると役目が終わり、分解されるはずのRNAが新種ワクチンでは分解されないように改造されていること。
その結果、抗体がつくられるプロセスが短期で消滅せず、永続することになる。
コロナ感染症対策としては有用に見えるが、実は落とし穴がある。

人工遺伝子が半永久的に残り、新種のスパイクたんぱく質が生成され、そのたんぱく質に対する抗体反応が永遠に続くことになる。
このような反応がすでに病気として実在するという。

代表は関節リュウマチ。
免疫作用異常による障害が発生するリスクがある。
また、mRNAを包む脂質粒子の表面をコーティングするPEG(ポリエチレングリコール)が重大なアレルギー反応を引き起こすことも懸念される

777 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 19:42:40.24 ID:DvOxk19w.net
>>773
ストレートで草

まあ、汚物の押し付けは嫌だよね

778 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 21:38:35.46 ID:FFxcxKhj.net
>>774
じゃあ近鉄にもマイカーにも惨敗の参宮線は廃線で
地元の名士もそう言ってたしな
東海道線も貨客とも道路に惨敗だから廃線で

779 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 22:13:57.71 ID:QWoU54Ab.net
>>768
阪伊?名伊?

780 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 22:28:00.10 ID:hkcNR+Bk.net
五位堂特急停車の話って上がらないよね
もう停まってもおかしくはなさそうだが

781 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 22:34:51.74 ID:HZDoPYNh.net
>>780
無いよ。快速急行があるから。

782 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 00:51:18.85 ID:10S48/Uv.net
>>779
京都橿原線

783 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 01:58:07.88 ID:N1AuW/vZ.net
>>780
五位堂に特急停めないから
今まで散々、五位堂と大阪市内との通勤客の特急利用需要を掘り起こせてこなかった。

ひとえに、鉄道会社の幹部が無能なんだろうと思う。

採用担当からして、就活中の女子大生とやることしか考えてない会社だから当然か。

784 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 05:24:14.33 ID:XqjLt4g+.net
>>778
地元民はどうするんや?
新車の甲種回送はどうするんや?
>>780
五位堂に特急を止めるべし
>>781
奈良線快速急行を阪神規格6連で統一して
特急誘導と分割併合廃止と阪神線内の種別整理をしていこう
>>783
後半は余計だが前半は同意

785 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 06:46:54.99 ID:ZP72c3QE.net
>>784
乗ったことない路線に口出しするな。
>>532で生駒を知らないことを自ら宣言し、>>537で乗ってないことを明言。さらに>>541で出直すといいながら何も勉強せずにまたレス。

786 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 06:52:07.38 ID:ZP72c3QE.net
五位堂の話にしているのに奈良線の快速急行の話をするとか、近鉄の路線図すらまともに理解してないのではないか?

787 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 07:09:31.93 .net
ゴイドーガーはJR東海スレに粘着荒らしをしている
鶴亀と同じく発達障がいなんだろうよ

788 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 07:52:14.45 ID:an2ngPMH.net
>>786
してまっせ

789 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 07:54:41.88 ID:wPpNuyZP.net
鶴亀とばっちりで草

>>784
じもと

790 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 08:08:06.32 ID:wPpNuyZP.net
>>784
地元が廃線を希望した参宮線は廃線
当時全国ニュースにもなったから当然知ってるよな
参宮線を廃線にしさらに高速バスにボロ負けの南紀を廃止する事で普通列車の運用効率を上げ、キハ75を廃車、JR東海の一般用気動車をキハ25に統一する
キハ85も廃車し、ひだの分のみ南海12000系ベースの4連を投入する
こんな感じでどうだ?

791 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 08:24:31.11 ID:an2ngPMH.net
>>790
ひだはHC85系があるだろう
参宮線のみならず名松線も廃止で良い
JRはこれくらいにして
名阪甲も日中は廃止
80000系は名伊阪伊で活用
それで置き換えきれなかった分は新型ステンレス特急へ置き換え
22000系・22600系は京奈京橿メインで活用
吉野線特急を一般車2+特別車2にして
急行を最初から最後まで4両にすることで
古市での分割併合を廃止しよう

792 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 08:24:43.09 ID:an2ngPMH.net
>>790
ひだはHC85系があるだろう
参宮線のみならず名松線も廃止で良い
JRはこれくらいにして
名阪甲も日中は廃止
80000系は名伊阪伊で活用
それで置き換えきれなかった分は新型ステンレス特急へ置き換え
22000系・22600系は京奈京橿メインで活用
吉野線特急を一般車2+特別車2にして
急行を最初から最後まで4両にすることで
古市での分割併合を廃止しよう

793 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 08:49:38.72 ID:an2ngPMH.net
吉野線は狭軌だから
足回りも含めて南海12000系ベースの新型ステンレス特急へ置き換えてもらいたい
さくらライナー除き16400系・16600系と新型ステンレス特急と一般車2両を併結して運行
一般車も丸屋根は南海8300系ベースへ置き換え
これで古市での分割併合廃止

794 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 09:22:47.84 ID:RHHN8DE/.net
>>790
赤福会長の発言だったかな?
あの人は知らないと思うよ。地元からの発言知らないからあのような発言がでるのでしょう。
別の人も言ってるけど、生駒の件で完全に信用できなくなった。
あの後の動きも見ていたけど全く反省していないしね。

795 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 09:56:05.58 ID:U7TvWk95.net
五位堂特急停車
急行は五位堂から各駅に停車
準急・普通は五位堂折り返し

796 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 10:05:18.09 ID:an2ngPMH.net
>>794
その通りである
参宮線廃止については赤福会長の浜田益嗣が
参宮線を廃止にして跡地に駐車場を作れと提言したものである
では>>778が主張した東海道線廃止については
地元民からの要望があったのだろうか?

797 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 10:12:01.63 ID:FpcaWEeh.net
急行は河内国分、五位堂通過
昔に戻せ

798 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 10:23:58.63 ID:FpcaWEeh.net
ゴイドーガーはかつての五位堂の姿を知らない
昔からの大阪線ユーザーは知っている
五位堂駅が田んぼの中の貧相な寂しい駅だった頃を

799 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:28:46.59 ID:sx1dROL4.net
>>796
知らなかったのをなぜごまかすの?
>>784と整合とれてないじゃない。

800 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:36:13.32 ID:ZVtI1x3W.net
>>756
南海の構体で二階だてやと天井低いやろなぁ。

801 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:49:17.58 ID:GuGK5nIW.net
>>800
それ以前にどっかに予備の構体でも保存されてると思ってるのかな?

802 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:51:54.10 ID:an2ngPMH.net
>>799
これは>>778の東海道線廃止についての質問だが
新車の甲種回送で参宮線を通ることはなかろう
関東向けの新車は日立も川重も近車も日車も皆東海道線を通って甲種回送する
東海道線を廃止した場合それらをどうするのかを問うたのである

803 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 13:00:51.03 ID:sx1dROL4.net
後付けなら好きにいえるよね。
やっぱり一回不信感持つともう無理だわ。
生駒の件で何勉強してきたのでしょうね。

804 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 13:18:54.85 ID:an2ngPMH.net
>>803
俺は既に>>784の時点で新車の甲種回送について言及している
後付けしているのはそちらではないか
東海道線廃止についての合理性と
それが参宮線の件とどのように関連しているのか
具体的に説明していただきたい

参宮線の件のように
東海道線を廃止して跡地を別の形で利用しろという要望があったのか?

805 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 14:53:05.88 ID:sx1dROL4.net
>>804
都合悪くなったら逆ギレですか?
参宮線や東海道線の話を出したのは私ではありませんし、そもそも>>794のスレはあなたに返したものではありません。
勝手に首突っ込んで勝手に逆ギレして証拠出せと言われましても。こういう当たり屋みたいなことされるとさらに信用できなくなりますね。

806 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 15:04:08.87 .net
今日のゴイドーガーw
ID:an2ngPMH

807 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:06:10.70 ID:567AtJGs.net
>>804
甲種輸送なんてオタしか喜ばないから廃止すればいいのでは?
現に浜松市は税金拠出してまで日車とJR東海との間の甲種輸送を止めさせた
貨物輸送全般として見ても、全廃論が国会でも言及された過去があるし、物好きしか使わないのだからスピードのトラックと輸送効率の内航船で充分では?

808 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:13:22.47 ID:an2ngPMH.net
>>805
明らかに>>794のあの人とは俺のことを言ってるようにしか見えんが
もし違っていたら謝る

809 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:15:48.12 ID:an2ngPMH.net
>>807
質問を質問で返すべからず
参宮線の件のように
東海道線を廃止して跡地を別の形で利用しろという要望があったのか?
上記の質問に答えていただきたい

810 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:19:37.56 ID:GuGK5nIW.net
>>809
別の人に答えを要求してもなぁ…

811 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:26:14.96 ID:sx1dROL4.net
>>808
そうだよ。生駒すら知らないような人が知ってるとは到底思えないから言ったのだけどね。
そもそも、基本的なこともわからない人がこのスレであれこれ言うことがおかしいよ。
あの程度の知識なく語るのははっきり言って近鉄や沿線民に対して失礼だよ。
それくらいあのレスはお粗末様な内容だよ。
普通の見識持っていたら当面は書き込みを控えると思うけど、そうしないから厳しい視線で接しています。

812 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:32:37.80 ID:an2ngPMH.net
>>811
ならば東海道線廃止発言についてはそれ以上に追及すべきだろう
俺は名阪甲の減便であって路線自体を廃止せよとは言ってない
近鉄は減便程度で失礼で東海道線は廃止しろと言っても失礼ではないというのは
完全にダブルスタンダードである

813 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:41:33.42 ID:567AtJGs.net
>>809
甲種輸送廃止の合理性について質問してたから答えてみたんだが…他人の回答は求めてなかったのなら申し訳ない
鉄道用地の転用ねえ。名古屋でも沼津でも、至る所で要望ならあるんじゃない?鉄道が主要な移動手段なんて所詮首都圏と大阪だけの話だし

814 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:04:30.78 ID:an2ngPMH.net
>>813
CO2削減への取り組みとしてモーダルシフトが推奨されている現状で
東海道線を廃止してまでトラックと船舶による輸送へ切り替えるというのは得策ではないと考える
https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/modalshift.html
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/html/j1211400.html
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/image/j1201290.gif

815 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:08:07.30 .net
ごめん、ちょっと教えて欲しいんだけど
浜松市がお金を拠出してまでも新幹線車両を
東海道線使用の甲種輸送を止めさせたってどういう事!?

816 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:35:32.29 ID:sx1dROL4.net
>>812
追求されるのはあなただよ。
東海道線廃止発言も元を辿ればあなたの発言に対する反応だからね。
生駒の件などから信用を失ったあなたが偉そうに無知な要望をするから、皮肉で返しているだけのものだしね。議論以前に姿勢の問題だよ。
近鉄への減便要望とかが失礼ではなく、基本的な知識もなく要求する態度が失礼なんだよ。

817 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:45:34.99 ID:an2ngPMH.net
>>816
それこそ後付けである
失礼だと主張するならば
東海道線も同様に何もかも知り尽くした者のみが
東海道線について言及すべきであり
そうでない者が>>778のような発言をするのは失礼に値する筈である
近鉄なら減便案でも失礼で東海道線は廃止を要求しても失礼でないと主張するなら
東海道線利用者及び東海道線を運行するJR西日本、東海、東日本に対して失礼ではないか?
追及するなら誰が発言しようともどこの路線に言及しようとも一律に追及すべきである

818 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:56:54.24 ID:sx1dROL4.net
>>817
基本知らないあなた自身を棚に上げてそれいいます?
自分は基本知識なくても問題なくて周囲には完璧求めるとかおかしいよ。

819 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 18:16:39.55 ID:an2ngPMH.net
>>818
棚に上げているのは貴方である
俺には一度のミスを延々と追及する癖に
東海道線廃止しろとか鉄道輸送でトラックや船舶に転換といった
地域の実情や環境対策の基本を全く理解していない意見には一切追及しない
完全にダブルスタンダードである

820 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 18:45:44.34 ID:3lDwUT5SW
>>819
東海道線廃止の前にリニア凍結だろうな
普通に考えて 部外者で悪いが

821 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 18:27:03.45 ID:an2ngPMH.net
>>819
訂正
鉄道輸送をトラックや船舶に転換

822 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 18:53:36.79 ID:sx1dROL4.net
>>819
その意見はまじめに言ってないの分からない?
全部あなたへの皮肉だよ。だから追求する必要もないよ。

823 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 18:58:20.07 ID:an2ngPMH.net
>>822
俺に対する皮肉だけで東海道線を廃止しろと主張しているなら
尚更利用者やJRに失礼だと思うが

総レス数 1131
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200