2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄特急part122

1 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 18:19:19 ID:vevZPrL3.net
前スレ
近鉄特急part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537077075/

近畿日本鉄道Webサイト
http://kintetsu.co.jp
過去スレ、関連スレなどは>>2以下で。

556 :うさにゃん:2021/05/16(日) 18:34:57.09 ID:ICYHNCiz.net
>>539
まるで冷蔵庫だなw
とりあえず全国の鉄道に口出さないと気が済まない癖に基本的なことがまるで頭に入ってないというw

557 :うさにゃん:2021/05/16(日) 18:39:52.35 ID:ICYHNCiz.net
>>503
まず時代背景から違うよね
大阪万博は高度経済成長時代で国民がやる気に満ち溢れていた時代
今は高度高齢化時代wで国民が衰えに満ちている時代だからw

あと千里丘は別にそこまで開発失敗したわけじゃないけど
夢洲は完全に尻拭いだからその辺も杜撰になりがち
跡地をニュータウンにできる立地と賭博のカジノじゃねぇ…

558 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 18:47:51.17 ID:XGgw+mjA.net
>>556
どこも同じような感覚で口出ししているのかな。
それにしても特急停車駅を知らなかったのには驚いたよ。
さすがに今回ばかりは決定的な間違いで素直に認めたみたいだね。

559 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 19:19:42.27 ID:8MmSeSpT.net
俺が通勤で使ってる特急廃止されるんだろうな
通勤鬱になりそう

560 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 20:22:29.19 ID:t4olRbgO.net
>>555
お前、本当のアフォじゃないか?
近鉄GHDが下期経常黒字。つまり、鉄道・流通(近鉄百貨店など)・ホテルレジャー・不動産
全てひっくるめて下期黒字

561 :うさにゃん:2021/05/16(日) 21:29:44.05 ID:ICYHNCiz.net
>>560
https://kabutan.jp/news/?b=k202105070141

※上記の予想は、当社が現在入手している≫続く
情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。

562 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 10:44:47.34 ID:huvHOt88.net
経営に関わってない奴が我が物顔で各社の赤字や黒字でマウント取り合うのはなんか違うと思うぞ。

563 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 12:21:12.56 ID:HDG7ZGvA.net
サニーカーは減価償却が終わっているので黒字ですきりっ

564 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 12:50:50.66 ID:CynfVIuA.net
>>557
近鉄ユーザーじゃないのに書き込むなよ
JRスレで関係ないヤツは書き込むなとお前がよく言ってるだろハゲ

565 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 12:51:57.46 ID:CynfVIuA.net
>>561
かぶたんとかw
バカは黙ってろ

566 :うさにゃん:2021/05/17(月) 16:17:40.07 ID:mEwIwHH7.net
>>562
本当になw

>>564
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwww

>>565
近鉄は黒字!(キリッwwww

567 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:02:14.45 ID:OPUz9mvm.net
https://kabutan.jp/stock/news?code=9041&b=k202105140263

はて、どういうマジックを使うと黒字になるのか

568 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 22:07:28.78 ID:FOUi8vhR.net
>>567
2020年9月〜2021年3月の6か月間なら近鉄グループホールディングスは経常黒字だろ

569 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 00:13:35.85 ID:WrZ9six7.net
えっ?

570 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 16:45:34.17 ID:DnsmqrSz.net
>>562
激しく同意
>>566
統一厨だが今回ばかりは亀にゃんに同意する
近鉄も近鉄オタも酷すぎる
近鉄の経営状況が悲惨なのは誰が見ても明らかである
そして千歩譲って黒字を一時的に出してたとしても経営に携わっていないオタが誇ることではない
何も成し遂げてない癖に他人の褌で相撲を取る外野ほど痛いものはない

571 :Y.K(障害一級手帳保持):2021/05/18(火) 16:46:51.65 ID:PfyubpVe.net
近鉄!

572 :うさにゃん:2021/05/19(水) 01:19:21.16 ID:UCHigW1Y.net
え?あ、はい

573 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 07:11:01.91 ID:BlSV4I1O.net
>>553
世の中のほとんどのものがシェアの奪い合いでしかないけどね

574 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:08:25.98 ID:CWrxBWzS.net
>>570
お前鶴亀やろw

575 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 19:01:47.35 ID:XHfTE3nk.net
>>574
>>570は鶴亀ではなく統一厨である
鶴亀の名古屋市営地下鉄乗換の利便性悪化案や有料列車冷遇する考え方は反対だが
今回の>>566の意見に関しては賛成

576 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 19:29:47.79 ID:bu6v6mj3.net
IPアドレスが晒されるからってこっちに逃げてきたのか、ヘタレめ。

577 :うさにゃん:2021/05/21(金) 20:16:23.83 ID:GIzXnqrZ.net
>>575
死ね

578 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 20:19:34.33 ID:wss8Hoiv.net
直球で草

579 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 20:31:54.41 ID:XHfTE3nk.net
亀にゃんもたまには良いことを言うようだな
感心した
どんどん言ってやれ

それにしても乙特急を減らすのは愚策すぎる
新幹線に勝てない名阪甲特急なんか減便で良い
乙特急に注力して少しでも利用者増やした方が良い
今のコロナ禍での収益悪化を見れば明らか
近鉄は特に悲惨な状況であり
間違っている証左だと思う

580 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:10:35.93 ID:zgfA44Eq.net
特急停車駅も知らず、奈良線は乗ったことなく、大阪線すら乗ったことがあるレベルで上から目線で言われてもな。

581 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:14:02.17 ID:XHfTE3nk.net
>>580
これから勉強していく所存である

582 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:14:52.99 ID:zgfA44Eq.net
>>570
何も成し遂げてない癖に他人の褌で相撲を取る外野はお前のことだろ。
車両にしろお前が作ったものでもなければ関わったものではない。それを勝手に持ち出しあーしろこーしろとかこれこそ他人の褌で相撲をとっている。
>>532のような基礎知識もないやつには他人の褌で相撲をとる資格すらないわ。

583 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:16:35.57 ID:XHfTE3nk.net
>>582
その条件ならここにいる全員該当するだろう

584 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:17:32.53 ID:zgfA44Eq.net
>>581
勉強しなくていいから、よその会社のスレでやってくれ。
勉強して出直すといいながら2日で帰ってきてるしな。嘘つきもいいところだな。

585 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:18:48.04 ID:zgfA44Eq.net
>>583
>>532のような基礎知識もないのはお前くらいだ。あんなもの幼稚園児すら知ってる内容だ。

586 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 23:10:04.41 ID:CWrxBWzS.net
>>575
失せろ

587 :亀にゃん:2021/05/22(土) 01:35:33.87 ID:ZeTT3uyO.net
経営コンサルタントごっこなのかな?w
統一くんに言われなくても今は近鉄は死にものぐるいで経営立て直してるよ!

甲特急と乙特急と比べた時に利用者が少ないから乙特急を減らしているんだよね
新幹線だってのぞみとこだま比べたらどっちが多いかなんて言うまでもないし
なんかズレてるんだよねぇ

乙特急なんて増やしても急行で我慢する人は乗ってくれないし
スピードを求める人はどんどん新幹線に流れるし逆効果だよ

588 :うさにゃん:2021/05/22(土) 01:54:34.06 ID:ZeTT3uyO.net
統一厨の傾向として、どうもこいつは「有料列車の短距離需要」に夢を求めているらしい
西スレではAシートを拡大しろとか言い出すし
東海スレではライナー作れば新幹線の止まらない岡崎の収益が増えるとか言い出す始末
で、近鉄スレでも同じように特急制度を見直せって言ってるわけだ

総じて言えることは「そんな需要あったら言われる前にやってる」であって
なんで基本的なことも分からん奴が儲かると断言できるのか理解に苦しむところ

589 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 07:12:28.23 ID:61y8wmTj.net
>>587
甲特急て今そんなに利用者いるのか?
>>588
それを散々言われてきた関西では
京阪プレミアムカーやAシート導入したら成功した訳だが

590 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 07:41:15.47 ID:4f2d8nau.net
>>587
全国の鉄道会社に言いまくってるってあの人くらいじゃない?
>>556のレスにつきると思うよ。
基本的なこと分かるなら言わないと思うよ。
分かってないからいうんだよ。特急停車駅なんていい例だよ。

それに>>584の言う通りで勉強して出直してないしね。
最低限自分で言ったことくらい守ってほしいものだよ。

591 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 07:52:36.71 ID:61y8wmTj.net
>>590
いつ出直す=活動再開するとは言っとらん

592 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 07:52:52.25 ID:61y8wmTj.net
一応勉強はした

593 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 08:08:43.92 ID:4f2d8nau.net
たった2日で勉強したというの?
試験の一夜漬けじゃないんだから。常識疑うよ。

鉄ヲタじゃなくても知ってる話すら知らない人が、
専門知識をつけて経営語れるようになるレベルを考えたら最低でも数年かかると思うけどね。

594 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 11:58:26.81 ID:tB6xmfaG.net
>>593
経営は知ってるけど、鉄道業界は知らんのやろ。知らんけど

595 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:03:53.07 ID:w9s+Afrk.net
バ関西人特有の無責任フレーズだな

596 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:44:54.54 ID:tkwMNI//.net
京阪のP車はコロナで暗転し、平日昼間はガラガラ、ラッシュ時でも満席じゃなくなったけどな。
インバウンド需要は消えたし、
メインターゲットにしてた樟葉・枚方市⇔京橋・天満橋の通勤客もホワイトカラー層ほどテレワークに切り替えてるからね。
緊急事態宣言発令中の土休日は運休にしたのはそういうことだw
その投資のしわ寄せが回数券廃止・主要駅でも一部無人化・7連→6連短縮化に来てるから切ない。

Aシートも急遽一部指定席制にしたのは自由席だけではガラガラになってしまったからだと思うよ。

597 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 10:53:05.59 ID:+fgiewz8.net
P車なんて名鉄のパノラマカーかよ

598 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 12:15:25.91 ID:4PFkrbrW.net
>>596
平日昼間は関東のグリーン車でもガラガラでは無いか?
それに別に暗転というほどでもなかろう
京阪は減収率そこまで悪くない
ワーストはもちろん近鉄である
https://toyokeizai.net/articles/-/350639

599 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 13:20:11.39 ID:GjF1V7ea.net
>>598
京阪は途中までの利用も多かったしね。
近鉄は今までの黒字額の多くを占めるのがギリギリ黒字だった観光業なのが余計痛いね。

600 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 15:23:16.66 ID:KZvfCC48.net
>>599
嘘書くな
2020年3月期のセグメント別利益
運輸277億  不動産179億 流通52億 ホテルレジャー▲37億(赤字) その他15億
運輸部門が一番の稼ぎ頭

悲惨なのはJR西日本で、新幹線のぼろ儲けに胡坐をかいてアーバンネットワークでも利益を出していなかったから
コロナになって凄まじい大赤字
関西私鉄は2021年3月期も下期だけでは黒字か均衡圏(近鉄GHDも下期だけなら経常利益黒字)
神戸電鉄と山陽電鉄は通期でも黒字なのに、JR西日本は下期も巨額赤字
JR西日本は特定運賃撤廃でアーバンネットワークで利益を出すしかないから
そうなれば並行する阪急阪神は利用客が増えるだろう

601 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 16:10:24.12 ID:KZvfCC48.net
近鉄は圧倒的に利用客が多い30km以下の運賃が高いから、その部分での運賃大幅値上げは厳しけど
JR西日本は前期は運輸部門2521億円赤字(収入8981億円)とはいえ
圧倒的利用客が多く、並行私鉄よりも安いことさえある特定運賃区間、通勤定期を値上げすれば
JR西日本の業績は劇的に改善する
利用客の絶対数では京阪神圏が圧倒的に多いにもかかわらず、運輸輸入の半分以上が新幹線っていうのがどれだけ異常かわかるだろう。

602 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 16:28:23.12 ID:GjF1V7ea.net
>>601
ああ、違った。売上額ね。
運輸の倍以上売上があったここがなんとか黒字だったから良かったんだけど、コロナでえらいことになった。

603 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:34:26.25 ID:KZvfCC48.net
近鉄は近畿日本ツーリスト(KNT-CT)を売り飛ばせば黒字化はたやすいと思うのだが
支援したということは、クラブツーリズム事業を手放したくないのだろうね

604 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:40:47.41 ID:eSuVHLSQ.net
>>603
都ホテル蹴上と志摩観光ホテルクラッシックも残したいみたいやな。
福通の次の売り物はどこかなぁ。

605 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:47:35.16 ID:KZvfCC48.net
>>604
連結子会社ではなくて持ち株hが多いところでは近鉄エクスプレス?
近畿車輌は残念ながら売ったところで大した金になりそうではない

606 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:53:58.68 ID:sgOBmWzt.net
>>600
阪急阪神も一緒に値上げまたは、割引制度の見直しだろうな。JRが値上げするなら阪急阪神も今の運賃で対抗する必要ないからな。
昼特の廃止と阪急阪神の回数券の変更が同日だったように、お互いの収益改善につながるところは協力している。
JR西日本が値上げしても阪急阪神がそのままである可能性は低いとみている。
利益は出せるだけ出しておくことに越したことはないからな。

607 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:55:47.77 ID:KZvfCC48.net
>>606
阪急阪神は鉄道部門で黒字化のめどがついてるから、JR西みたいな大幅値上げの必要性はない

608 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:57:07.31 ID:VZfCy4lI.net
近商を売り飛ばすべきだ

609 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 18:12:09.97 ID:sgOBmWzt.net
>>607
単に黒字ならなんでもよいわけではない。
コロナで先行きが不安定になった以上、リスク対策は必要。
利益をさらにあげる方法があるなら追求をするのは当たり前の話。
今回の件で鉄道の値上げも当たり前の文化が浸透するだろうしな。
利用者が何もしなくても乗ってくれるのであれば運賃値上げしても利用者は逃げずさらなる増収が見込めるしな。
競合はそんなもんだぞ。相手が弱くなればなったなりの対応に切り替えていく。

610 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 18:22:15.07 ID:sgOBmWzt.net
値上げというよりはダイナミックプライジングと言った方がよいかもしれないな。
これも計画運休と似たような感じになるとみているがな。JR西日本のスレでも値上げに言及したが、業界全体の値上げに発展すると予想した上で書いている。
始めは反発はあるだろうが、時間やITの進化と共に浸透していくだろう。JR西日本の運賃見直しはそのきっかけの一つに過ぎない。
ICカードへの切り替えなどの電子化などが後押しすることになるだろう。

611 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 18:33:21.62 ID:f8hiKWlN.net
>>608
買ってくれるところがあるのか?

612 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 19:31:54.18 ID:a7OY2/Al.net
>新幹線のぼろ儲けに胡坐をかいてアーバンネットワークでも利益を出していなかったから
コロナになって凄まじい大赤字
>圧倒的利用客が多く、並行私鉄よりも安いことさえある特定運賃区間、通勤定期を値上げすれば
JR西日本の業績は劇的に改善する

アーバン最優先・地方そっちのけのJR西日本の経営環境が歪んでる現実が
コロナで顕になってるのはよく分かるけど、
安易に値上げして競合路線(特に阪急)より高くなれば
両方選べる立地の人はJRに乗らなくなってますます困窮するよ。
回数券廃止の発表でも既にどよめきが起こってるからね。

613 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 20:05:55.16 ID:C1uv7AZL.net
>>596
ラッシュ時に満席だらけで使えないと逆にビジネスとしては失敗なんだけどね

実際に座席表で見てると空席があると言っても通路側の数席程度がほとんどだし十分成功の範囲内かと。

614 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 20:06:10.68 ID:sgOBmWzt.net
>>612
私鉄がコロナ前と同じやり方や運賃形態をずっと続けると思うな、とだけ言っておく。
JRが値上げやれば、阪急もなんらかの形で値上げやそれと同等の対策を打ってくる。無理に安く乗せる必要なくなるからな。
まあ値段だけで決めるわけでもないからな。

615 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 20:41:57.81 ID:KZvfCC48.net
>>614
阪急阪神は鉄道部門で黒字化のめどがついてるから、JR西みたいな大幅値上げの必要性はない

阪急阪神は子会社に百貨店がないのも、JR西や近鉄に比べて有利な点
(H2Oリテーリングは阪急阪神の子会社ではない)

616 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:01:42.35 ID:4PFkrbrW.net
>>613
大成功だろう
立席特急券で更に稼げる

617 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:19:38.16 ID:sgOBmWzt.net
>>615
並行線になるからこのくらいにしておくが、値上げしないと信じて後で後悔するなよ。
競合というか業界の風向きが変われば嫌でも変わらざるをえなくなるからな。
JR西日本が特定運賃の廃止をやれば、国を巻き込んだ大きな動きとなる。実際は単なる廃止ではなく運賃形態のそのもののあり方見直しになるだろうからな。

618 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:27:37.18 ID:fYLOtKt0.net
少なくとも私鉄各社の回数券は廃止になりそうな気がするけどね。
Pitataの割引に吸収される形でね。

このあたりは京阪が先行してるけど、時間の問題だと思うよ。
これ地味に大きな値上げなんだよね。

619 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:32:37.71 ID:KZvfCC48.net
>>617
JRの運輸部門が前期下期でも巨額赤字で、民鉄の運輸部門は前期の下期以降は赤字が小さい、または黒字という前提を無視している

そもそも「特定運賃」なんてものがおかしいのであって、国交省の認可より特別に安くしているわけだから特定運賃廃止は手続き上も難しくはないだろう
近鉄や阪急阪神などが値上げするには国交省の認可が必要だから簡単ではない

つまり、「特定運賃」などという制度そのものがおかしな話だということ

620 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:43:02.53 ID:fYLOtKt0.net
>>619
そもそも「国の認可が必要という制度」をいつまでも続けているのがおかしいと思うけどね。
新型コロナや時代の変化で今の運賃制度が実情に合ってない問題もあるから、
特定運賃に限らず全体的な運賃制度の見直しの動きはあるよ。
例えば、ダイナミックプライジングは国交省もからめて検討してるよ。

621 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 22:05:47.44 ID:fYLOtKt0.net
例えば、通勤時間帯は認可運賃より高くできる(閑散時間帯は安くする条件付き)を制度を
国が認めたとかになれば、私鉄各社も食いつくと思うよ。

>>610も例に挙げているけど、計画運休も当初は批判殺到だったけど
今や台風が来たときは当たり前になってるしね。きっかけは災害だったけどね。

運賃制度(特急料金含め)もコロナをきっかけに大きく変わっていくと思うよ。
電子化、自動化、非接触も進んできて幅が広がっているからね。
車両も更新とかで見直されているように、運賃制度も世情に合わせて見直されていくと思うよ。

622 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:02:32.45 ID:uAnwx0kD.net
>>614
阪急阪神は沿線だけでなく首都圏も不動産部門が強い
宝塚歌劇団、阪神タイガース等、エンターテイメント事業はコロナで落ち込んでるけれど
そもそも京阪神宝双方に旅客流動がある
JRが運賃値上げしたら阪急阪神も値上げ追従なんてありえない
首脳陣も電車の運賃をあまりにも上げてしまったら乗らなくなるという認識やし

623 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:12:36.43 ID:fYLOtKt0.net
>>622
例えば阪急の場合だと宝塚〜梅田が280円、三宮〜梅田が320円、河原町〜梅田が400円。
バスや地方路線を考えたら激安だよ。仮に100円くらい値上げしたところで逃げるとは思えないけどね…

624 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:20:28.86 ID:fYLOtKt0.net
JRの値上げは、過度な価格競争はやめましょうというメッセージや問題提起になると思うよ。
阪急阪神の運賃は企業努力で下げてきた結果だと思うけど…

これからは少子高齢化で人口減るし、サービス要求も高度化してコストが増えるのはわかってるしね。
合理化をすすめるとしても限界あるしね。

多少の値上げをしても受容される環境を鉄道業界で作っていく必要はあると思うよ。
有料座席みたいなサービスでしか値上げできない環境ではなくてね。

625 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:32:01.27 ID:a7OY2/Al.net
震災後の値上げも数十円レベルだったろ。
それから鉄道の運賃にダイナミックプライシングを導入する場合、
航空機や船と比べても公共性が高いので慎重にならざるを得ないよ。
もしやるとしたらまずは特急料金や回数券代わりのIC乗車回数指定割引から始めると思う。

626 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:38:16.43 ID:uAnwx0kD.net
>>623
その100円の値上げでもマイカー持ってたらマイカーに流れる
阪急沿線って高級なようで実は庶民の味方
近鉄沿線なんてちょっと乗ったら400円500円
京都〜奈良で39km640円考えられへん
阪急電車、今は磁気カードになり当日引き換えになり
自分で購入して使用したら激安だけど
5枚分で7枚分、10枚分で14枚分発券されてた土日終日有効のサンキューチケットや時差回数券が
阪急各駅前の自販機でバラ売りされてた頃は大半の人はそこで購入していた
古物商免許取得のばら売り業者が一枚当たりちょっとのサヤを上乗せして販売したとしても
かなり儲かったのではないか
そういう金券屋対策でサンキューチケットも時差回数券も磁気カード化されて当日のみ引き換え有効になった
JRも京阪神宝区間は昼得切符のバラ売りがメチャクチャお得やった
京都市内中心部なんて高速道路は永久に開通直結するわけがなく
京阪間の道路事情は悪すぎで圧倒的に鉄道が速いけれど
結局、競合他社があるから値上げに踏み切りにくい環境にあると思う

627 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:42:30.19 ID:fYLOtKt0.net
>>625
数十円レベルは相当な効果だよ。これに利用者数かけたらかなりの金額になるからね。
始めはそんな感じじゃないかな。回数券代わりは当たり前になると思うよ。紙やカードの回数券の廃止とセットでね。
ダイナミックプライシングもいきなり大規模にじゃなくてもいいしね。段階踏んでやればいいのだし。

628 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 23:50:53.20 ID:fYLOtKt0.net
>>626
マイカーは安全面から許可しない企業も多いよ。
特に都心部はね。車も決して安いものではないしね。
それに金券ショップ利用層が、回数券が使えなくなったからといってマイカーに切り替えたわけでもないしね。

629 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 00:15:25.21 ID:hyDmUHpT.net
>>628
定期外の旅客に関してなら間違いなくドアtoドアのマイカーに流れる
短距離だとバイク、スクーター、自転車に流れる

630 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 05:43:23.62 ID:OhdTM6J3.net
俺キセルやってますと自己紹介しているように聞こえるのは気のせいか。
阪急などがフェアライドに力入れた理由がわかるな。

631 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 05:49:27.58 ID:odAQZaFL.net
>>629
運賃値上げすれば、買い物で大阪市内へ電車使ってた客はイオンモールに直行するしな
けど、コロナで一気に右下急降下して値上げしないとならない状態に追い込まれてるから、値上げ反対とは言えないんだよな
特に郡山、橿原は広大な駐車場あってタダだもんな
しかも、専門店の種類は豊富だもんな

632 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 12:38:28.39 ID:PW5HP+PN.net
>>608
ヨーカ堂から返品された過去を持つけどな。パートや社員の質に問題とかで。

633 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 18:48:55.57 ID:xPVA3h6S.net
>阪急沿線って高級なようで実は庶民の味方
>近鉄沿線なんてちょっと乗ったら400円500円

その分家や土地が安いだろw

>結局、競合他社があるから値上げに踏み切りにくい環境にあると思う
関西は阪急が値上げしたら他の私鉄も一斉値上げする構造になってるな。
消費税増税以外の理由で値上げした1991年・1995年がまさしくそう。

634 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 15:58:04.98 ID:eLk85ruW.net
やったね
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/blueribbonhinotori.pdf

635 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 16:12:23.56 ID:8y6b2XGW.net
>>634
すごいな、N700Sとサフィールに勝ったのか。

636 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 16:27:29.64 ID:MSCKVD6H.net
う〜ん
ブルーリボンは銀河だと思ったんだけどなあ
友の会のおじいちゃんたち、あーゆーの好きでしょ?

637 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 16:28:31.21 ID:8y6b2XGW.net
>>636
銀河は改造車だからなぁ。

638 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 16:32:10.42 ID:MSCKVD6H.net
>>637
改造車のブルーリボン賞
つサロンエクスプレス東京
つフラノエクスプレス

639 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 17:26:38.89 ID:mRVq2SU5.net
>>636
友の会のおじいちゃん達のほとんどは近鉄ヲタだから。

640 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 17:36:55.28 ID:MSCKVD6H.net
>>639
近鉄ヲタと小田急オタの2強かなw

641 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 18:21:45.78 ID:X0WJRCyR.net
>>634
サニーカーってブルーリボン賞だったのですね。
シートマップで18番があったら、別のにしてて御免なさい

642 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 18:37:01.27 ID:sDf33U7e.net
ひのとりおめでとう
中々乗れない銀河なんかよりひのとりの方が相応しい

643 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 19:27:19.01 ID:MSCKVD6H.net
>>642
銀河はコロナの影響で当初コンセプトの「みどりの窓口で誰でも指定席が買える列車」ではなくなり、日旅のパック商品になって気軽に乗れる列車じゃなくなったのが敗因だな。
単なる瑞風の安いバージョンになってしまった。

644 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 19:32:32.68 ID:NIZ9F+wv.net
>>635
サフィールはともかくN700Sは目新しさがないから、ひのとりの敵じゃないだろ

645 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 19:32:52.84 ID:2XdPQxqW.net
阪神5700「ひのとりおめでとう」

646 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 19:39:39.28 ID:MSCKVD6H.net
>>645
そっか、関西大手5私鉄でまだブルーリボン獲ってないのは、おけいはんだけなんやな…

647 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:01:21.98 ID:nsjWcWa0.net
>>635
サフィールなんて全車グリーンのぼった車両で1日1往復だろ
あんなもんに負けるはずがないわ
トンキンの連中がおごり高ぶってるだけだろ
N700Sは本当に新車なら怖かったけどマイナーチェンジイメージになっちゃうから疑ってなかったよ

648 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:35:35.51 ID:Aaw+OuyS.net
関東の友の会会員でも今回はひのとりに投票した人が多かったんじゃない。
デザイン担当がGKに代わっていかにも近鉄なデザインから垢抜けたわ。

サフィール踊り子はSVOから劣化した部分も結構あるからな。
例えば子供を気軽に乗せられる車両ではなくなってしまった所とか。

649 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:39:30.39 ID:Wza7iaB0.net
しまかぜだって1日1往復じゃん

650 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:40:23.23 ID:fO35CeX1.net
サフィールは半ば観光特急だから選びにくい所もあったんじゃないかな。
ひのとりは通常運行の特急であの設備とエクステリアだから有利だと
思ってた。

651 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:43:38.93 ID:fO35CeX1.net
>>649
観光特急としては「しまかぜ」の先にしまかぜ無し、という所が
評価されての受賞だったと思う。サフィールの先には「しまかぜ」が
すでにあるもんね。だからある意味で今回は「しまかぜ」と「ひのとり」に
よる連携の受賞とも言えるかもしれない。

652 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:48:18.44 ID:wtUKGrkO.net
JR東日本とJR東海に勝つなんてよくやった
暗い話題の多かった近鉄に嬉しい受賞

653 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:54:09.84 ID:rFTlzd3F.net
サフィールの食堂車メニューがラーメンだけだったのが致命傷だろ
不評?でラーメンからパスタとカレーにメニュー変えた様だが

654 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:58:41.72 ID:Cg2xANK/.net
サニー、ビスタ、アーバン、しまかぜも表彰されていたのか
さくらライナーはスルーされたか

655 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 21:04:34.06 ID:XfW3hGrL.net
>>647
東京を態々中国語読みして気持ち悪いな

656 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 21:21:58.98 ID:mRVq2SU5.net
近鉄標準軌のフラッグシップ車で今までにブルーリボンを獲り逃した車両ってあったっけ?

総レス数 1131
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200