2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大増税】大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ【反対】

1 :朝まで名無しさん:2012/03/28(水) 06:46:34.57 ID:UHc/uP2A.net
大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ。

共同通信
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331311845/

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331318684/

【政治】維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331316842/

99 :朝まで名無しさん:2012/04/22(日) 23:07:45.89 ID:d4qD7t7Y.net
>>97
その贈与をさせる為の対策で相続税100%なんだろうな
贈与税の緩和と相続税の引き締めはセットじゃないと意味をなさない

家族みんな仲がいいっていう世の中でもないからなw

100 :朝まで名無しさん:2012/04/23(月) 01:08:20.48 ID:NhUFh631.net
相続禁止=死に金禁止なら贈与緩和しても必要以上は
稼がなくなるという意味で一緒

101 :朝まで名無しさん:2012/04/23(月) 01:13:08.75 ID:NhUFh631.net
死に金が無駄というのは社会の発達を無視してる。
福島孝則みたいなスーパードクターが必要以上に
稼ごうとするから社会が発達すんだろ

102 :朝まで名無しさん:2012/04/23(月) 13:50:55.12 ID:E1beUmur.net
相続税100%、
税収はベーシックインカムとして分配、
生活保護・年金など社会保障廃止、
20歳以上の医療費実費、
これ全部やってくれるなら次の選挙も1票あげるわ。

103 :朝まで名無しさん:2012/04/23(月) 19:25:05.49 ID:ea+cAHPV.net
馬鹿のひとつ覚えみたいにいろんなスレでベーシックインカム連呼してるやつがいるな


104 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 00:29:56.41 ID:E2d8sPZn.net
一斉に世界中の国が相続税100%にしない限り、相続税100%は流出するだけじゃね?
逆に一斉に相続税100%にすれば私有財産というものが地球上からなくなるから未練はなくなるんじゃないか?
その代わり勤労意欲は低下し、不動産価値はなくなり、株も暴落して、結局私有財産を認める国がまた出てくるだけだろうけどな。

105 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 00:36:59.52 ID:rZlBeQRQ.net
TBSの野田首相vs若者の対談番組で仕込み発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335191468/


106 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 01:00:02.52 ID:ngcflOTX.net
何この共産主義

107 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 01:31:07.75 ID:6g/Yvfj5.net
>>104
世の中、そんなに財産に執着する人ばっかりでは無いでしょ

外国に移住しても財産残そうとか、財産残せないのなら勤労意欲低下するとか
そういう人って、ごく一部なんじゃないの?

108 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 01:35:57.64 ID:5qCQni9f.net
むしろ財産(金)に執着しない人の方がごく一部だよな、常識的に考えて

109 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 02:37:08.18 ID:lTAImHdK.net
俺は子供に贈与するから働くよ
相続はしないけどな  って考えられないの?w

海外に日本人の資産流出しようが円の供給量はかわらないからな
対円で代わりに円を買う人だっているしそれが市場に出回れば済む話

しかしおまいらどんだけ金持ちなの?
日本人の預貯金=日本国債
国債発行額=貧富の差
だってことわかってる?預貯金解体はワーキングプアに取ってはいいことじゃないか
国を統一するためには国民は馬鹿じゃなくちゃいけないとはよく言ったものだよ本当に
金持ちに食い物にされてることにも気づかず金持ち守ろうと必死なんだもんな
どんだけMなんだよ

110 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 20:42:27.93 ID:WWWUhVOw.net
この格差相続によるカースト制度を破壊するには
相続税100%が最も手短だな

111 :朝まで名無しさん:2012/04/24(火) 21:24:19.42 ID:iugqKHzO.net
>>109
意味不明

112 :朝まで名無しさん:2012/04/25(水) 20:43:32.83 ID:LbU18ozN.net
橋下氏は受験のテクニシャンであるが、教養が全く無いことが、
相続税の云々の一連の事で判明しました。

維新の会はダメですよ。投票してはいけません。

113 :朝まで名無しさん:2012/04/25(水) 22:54:32.82 ID:xOZRRYnQ.net
国立に行けなかった受験のテクニシャンか…

114 :朝まで名無しさん:2012/04/26(木) 18:45:42.78 ID:VKEXHU1Q.net
大阪を捨てて日本を救ってくれ!

115 :朝まで名無しさん:2012/04/26(木) 18:48:48.30 ID:5yti8hcr.net
理数系が駄目だから国立に行けなかったんだろうな
司法試験は数学要らないもんな

116 :朝まで名無しさん:2012/04/27(金) 20:13:34.86 ID:Ri8GFVbu.net
>>109
おそらく、相続税で取られる財産の方にばかり目が行って
その財産が市場に出回るってことが理解できてないんだろうね。

不動産にせよ、金融資産にせよ、あるいは文化財にせよ、活用してナンボ。
個人が大切な財産として抱え込んでしまっては、何の役にも立たない。
相続税100%は、財産を貯め込まずに消費させる手段としては、一番有効なんだけどねえ

117 :朝まで名無しさん:2012/04/27(金) 20:45:08.62 ID:6PJzQQX0.net
>>116
贈与税全廃も一緒に組み込まないといけないと思う
そして有効かはさておき、相続税100%とか現実的に可能なんだろうか?
死にぞこないの年寄りが預貯金一斉に引き出したら銀行の資金繰りどうなるんだ
銀行に預けてる日本人のお金はほぼ日本国債に変わってるんだから・・・

文化財に指定されたら自治体に寄付するわ
くそみたいな文化財だったら維持費だけで相当な赤字を一生抱え込む羽目になる
対外の文化財はくそ
むしろ本来ゴミである古民家とかを抹消してほしいわw
地方自治体には結構な負担になってると思うw

118 :朝まで名無しさん:2012/04/28(土) 00:11:10.73 ID:aC+j6bf/.net
>>116
維新の会さんご苦労さん
ただでさえ安いメッキがはげてるのに
あんまり頭の悪い書き込みはしない方がいいよ

119 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 01:53:24.44 ID:KQnpWXpJ.net
橋下市長は弁護士時代から
相続税100%を主張していたみたいだね。

ログ速
● 共産主義は負け犬の傷の舐め合い ●
http://logsoku.com/thread/life7.2ch.net/psy/1165658713/
57 : 名無しさん@3周年: 2007/01/03(水) 23:04:17 ID:Tgm/LgZT [1/1回発言]
堀江も橋下も和田も共産主義者も相続税100%を主張

120 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 02:29:35.47 ID:l1ea6z6D.net
相続税100%にしても、生前贈与禁止にしないと意味ないわな

121 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 02:59:37.14 ID:KQnpWXpJ.net
ログ速
維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331318684/#302

307 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です: 2012/03/10(土) 04:57:06.82 ID:YZeYX2500 [5/10回発言]
>302
ま、でも俺は昔、たかじんを良く見てたから覚えてるけど
この「相続税100%」はたかじんの番組でも

スタジオ大喜びで拍手満載だったよ。

本当に糞番組すなぁw

122 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 07:50:08.92 ID:KQnpWXpJ.net
ログ速
【衆院選公約】 大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収・・・資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱★9
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1331638074/

888 : 名無しさん@12周年: 2012/03/14(水) 07:30:23.08 ID:OWkvKEnSO [1/1回発言]
委員会に出てた時から相続税100%にすべきとか馬鹿言ってたから
橋下の方針でしょこれ

123 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 11:43:57.24 ID:l1ea6z6D.net
橋下徹 @t_ishin
小林よしのりと中野剛志の共通点は、自分の論こそ絶対に正しく、その他の論は全て愚。
自分と反対する人間は全てバカ。
自分こそが今の日本を引っ張っているという勘違い。
それと非常識。
まあ僕の嫌いな自称インテリ層の典型だ。
僕は学者が嫌いなんじゃない。
学者さんの多くに知恵を頂いている。


124 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 12:01:01.44 ID:nNuwMzdd.net
>>123に対するハシゲの頭にブーメラン刺さってるAAまだかなー?

125 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 12:44:22.39 ID:/C/0yLCQ.net
橋下は私有財産を否定する共産主義者

126 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 21:30:10.28 ID:koJulv2o.net
貧乏人を努力不足と上から見下ろしていたボンボン共が
ファビョりだしたのが実に楽しい

127 :朝まで名無しさん:2012/04/29(日) 22:34:46.78 ID:Fu19pCCu.net
民意で橋下さんを担ぎあげてしまったので当然として導入するべき

128 :朝まで名無しさん:2012/04/30(月) 03:27:17.68 ID:y+O1FQ4/.net
>>126
そういう奴がいるならそいつに個人的に直接文句を言ってくれ。
金持ち出身で威張る奴もいれば威張らない奴もいる。
威張りたきゃ威張れ。威張りたくないなら威張るな。
威張ってりゃ相続税必要、威張ってなけりゃ相続税不要とかそういう問題じゃないだろ?w
威張るとか威張らないとかそんなちっぽけな話はどうでもいいし、そういうのは個人対個人で存分にやりあってくれよ。



129 :朝まで名無しさん:2012/04/30(月) 05:14:56.65 ID:y+O1FQ4/.net
威張っていなくても相続税は必要だと思ってるし、威張っていても必要以上に相続税をとる理由はないというのが俺の結論だ。


130 :朝まで名無しさん:2012/04/30(月) 07:06:49.04 ID:TDbMJuO4.net
相続税大増税、100%化反対を選挙公約にすれば、自民党は次の衆議院選挙で勝てる!
今こそ自民党の出番だぞ。

131 :朝まで名無しさん:2012/04/30(月) 21:09:46.93 ID:REAmndrU.net
ログ速
【コラム】相続税を70%に上げ、階級の固定化を防ぐべき(勝間和代) [10/01/17]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1263951520/

659 : 名刺は切らしておりまして: 2010/01/21(木) 01:50:00 ID:CcOurORq [2/2回発言]
橋下知事は100%にしろって昔言ってたな
こいつも70なんて中途半端な数字じゃなく100%って言っとけばいいのに

132 :朝まで名無しさん:2012/05/01(火) 04:19:02.53 ID:9/Abc8Ox.net
>>126
相続税100%に強硬に反対してるのは、努力せずに財産を貰えるボンボンでは無くて
自らの努力で財産を築いてきた叩き上げの連中なんだと思うけどな
そういう連中ほど、財産を子孫に残すことにこだわるんだ。
財産を貯めることに生き甲斐を持ってきて、死後にそれが消えてしまうことが口惜しくてならないんだなw


133 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 00:37:59.07 ID:oORzbxke.net
2007年11月25日放送の
たかじんのそこまで言って委員会で
相続税100%の議論になり、
橋下弁護士が相続税100%に賛成していた
という番組の感想が書かれているページを見つけた。

ひとりしずかに
消費税はいつ上げるか
http://blogs.yahoo.co.jp/haruzion_blog/8983476.html/

2007/11/27(火) 午前 1:32たかじんのそこまで言って委員会バラエティ番組
先日の『たかじんのそこまで言って委員会』(11/25放送)

宮崎哲弥さんが経済哲学の話しをされて、
「0からのスタート(相続財産をもたせない)ことと、はじめから格差があるのとでは、
どちらが自由主義社会の思想に適応するか」ということを言われてました。
哲学として話されたとは思うし、
橋下さんが「相続財産なんて全部税金にしてしまえば」的な発言に
「歳をとればかわるよ」と岩見隆夫さんに言われていた





134 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 00:53:29.02 ID:oORzbxke.net
したらば
てっちゃんねる〜宮崎哲弥〜
読売テレビ「たかじんの そこまで言って委員会」2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2577/1162387491/

558 :てっちゃんねらー:2007/11/25(日) 22:44:21
故ジョン・ロールズ、キタ━━\(゚∀゚)/

視聴率20パーセント越えが普通の番組でこの固有名詞を出すのは
彼への賛否はともかく意義深いなあ。

相続という概念に否定的な見解に対して
自力主義の橋下が賛意を示したのも注目だった。

572 :てっちゃんねらー:2007/12/01(土) 16:13:11
てっちゃん、
ロールズの相続税率100パーセント案に賛成、というか「興味深い」、と。

これやると、人生の後半の資産形成へのインセンティブが下がる、という
反論がたしか、 法哲学者・井上達夫の昔の本、『共生の作法――会話としての正義』
にあったようなおぼろげな記憶がある。

ま、何にしても「税金取られている」という実感が強いような
制度の方がいい、っていうのは賛成できるな。

135 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 01:08:43.46 ID:oORzbxke.net
たかじんのそこまで言って委員会121
http://mimizun.com/log/2ch/mass/1195471925/

297 :文責・名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:44 ID:k33HKeQd0

代々の資産家は、やはり思考法が変わってくると思うんだよね。
良く言えば落ち着きが出てくるというか。
相続税で、全ての資産を1代限りにするということは、1億総成金にするという
ことで、嘆かわしいぞ

327 :文責・名無しさん:2007/11/26(月) 01:49:06 ID:CHe4DF2n0

>325
宮崎は相続税に関して賛成してたわけじゃない、こういう議論もある、という紹介だな
橋下ってのは右に行きすぎるとやはり全体主義になってしまうという典型的なかつ
皮肉的な好例って感じがする
この番組って右翼番組とか言ってるけどリバタリアン的な論客ってほとんど出ないんだよな
三宅vs田嶋って対立軸自体古臭くてかなわん

136 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 03:21:55.33 ID:goXC3jQG.net
人生後半の資産形成インセンティブが下がる事すら想像出来ないなら政治を語るなよw
こんなもん小学生でも分かる。
(中には前半からインセンティブが下がる恐れもけっこうある)
ただ、それがいいか悪いかは別だし、そこを議論すべき。
俺は悪いと思っている。
だって優秀な人材のインセンティブ下がれば社会が思いきり停滞するからな。

あと単細胞どもに言っておくと、相続税100%は決して公平な競争、社会ではない。


137 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 05:08:51.60 ID:U2/gGzxD.net
>>136
俺は悪くないと思うけどね。

だって、人生後半になって、使いもしない資産形成のために働くことは無いじゃないか
人生を楽しむために消費するとか、社会奉仕や文化学問に勤しむとか
優秀な人材と資産は、有効に活用して欲しいもんだ

それに、人生後半に差し掛かった人材の意欲低下よりも
人生後半のくせにポストや私利私欲にこだわる連中のリスクの方が高いと思うよ
年寄りの資産形成よりも、若者の生活の方が大事だろ。
若者は子供育てたりして金が必要なんだから

138 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 11:53:58.16 ID:goXC3jQG.net
>>137
お前は相当平和ボケしてないか?
資本主義の利点が今当たり前にあるもんだから資本主義の有り難みが分かっていないな。
空気みたいなもので、当たり前にある空気がなくなりゃ死ぬぞ

139 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 12:02:59.82 ID:goXC3jQG.net
福島孝徳が後進指導とか治療をしなくなるのがいいわけだな?
こういう現象がいいわけだね?

140 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 21:06:20.01 ID:YtDpRls4.net
>>139
福島孝徳って知らなかったけど、子供に相続ができなかったら仕事への意欲を失っちゃうような人なの?

141 :朝まで名無しさん:2012/05/02(水) 23:42:13.60 ID:F8ZFyFYO.net
イギリス病について誰も触れないの?

142 :朝まで名無しさん:2012/05/03(木) 07:46:12.00 ID:C/AS/SxK.net
橋下はポルポトみたいな男だな。
私有財産の継承を否定する極左だよ。
危険思想の持ち主だ。

143 :朝まで名無しさん:2012/05/05(土) 09:52:43.78 ID:NSHIHY8Z.net
>>140
私有財産が日本人の勤労の最大のモチベーションという統計があるらしい。
ぶっちゃけた話、そういう事だろ。
少なくとも国にとられたり、単に使うだけならそれほど稼がなくても生きていける。

144 :朝まで名無しさん:2012/05/05(土) 15:08:20.78 ID:TQ2tA/BR.net
どちらか選べ!
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/large/554562579.jpg


145 :朝まで名無しさん:2012/05/05(土) 16:04:23.02 ID:CUHku456.net
>>142
>橋下はポルポトみたいな男だな。
ポルポトは大量虐殺で悪名高い
橋下は殺人を犯してはいない
同列に扱うべからず

146 :朝まで名無しさん:2012/05/05(土) 19:40:11.83 ID:wVoZsam/.net
著作権、死後50年とかの権利も当然無くなるのかな。
 書いたついでに、著作権は発表後15年でいいと思う。

147 :朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 03:20:44.96 ID:auWNKE84.net
>>143
>私有財産が日本人の勤労の最大のモチベーションという統計があるらしい。

そんな統計、あるわけ無いと思うけどw

労働の目的が、金銭か、それとも自己実現か、みたいな研究はあるよ
だけど、相続税100%を前提にした調査なんて、そもそも必要性が無かったでしょ
何故なら、相続税100%なんてものが、まともに検討されたことが無かったからね
これから相続税100%という議論が始まれば、その時はじめて意識調査もされるだろうけどさ

相続税100%なんて、今のところは机上の空論なんだから
あんまり感情的にならないで、冷静に考えてみた方が良いと思うけどね

148 :朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 03:31:05.17 ID:auWNKE84.net
少し趣旨は変わるけど「どのような暮らし方を望むのか」って調査では
一位が「自分の趣味」、二位が「のんきに」、三位が「金持ち」ってなってる。
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/542/542-02.pdf

死後に財産を残すことより、自分の趣味等に費やすって方が
今の日本人の考え方には合ってるんじゃないかなあ

149 :朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 08:41:25.57 ID:FutxrXCC.net
こんなことやったら子供つくる人がいなくなる。


150 :朝まで名無しさん:2012/05/06(日) 16:29:54.52 ID:VRliTCc6.net
橋下閣下

「原発事故で発生する放射性物質は悪い放射性物質!だから原発再稼働は悪だ!!」
(事故は起こるかどうかわからないので放射能汚染は起こるかどうかわからない)

「東北の瓦礫に含まれている放射性物質は良い放射性物質!だから大阪への東北瓦礫受け入れは正義だ!!!」
(瓦礫による放射能汚染は確実に起きます。大阪だけでなく関西の周辺自治体への影響も甚大です。)

参考:東北の瓦礫は処理にあたって通常の瓦礫の2倍程度の税金が処理業者に支払われます。
処理業者にとっては東北の瓦礫は金のなる木なのです。



151 :朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 00:04:21.00 ID:sUf8YfEg.net
>>147
あるわけないとか決めるなって
実際に多くの税制の専門家が言ってるらしいからな

152 :朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 07:15:17.69 ID:1MWB54/z.net
らしい

伝聞推量ですね

153 :朝まで名無しさん:2012/05/07(月) 07:43:59.63 ID:fbOIFzIH.net
>>151
「私有財産が日本人の勤労の最大のモチベーションだろう」って程度ならいいんだけど
そういう「統計があるらしい」って話だと、そんな話は嘘だろって思うよw
「税制の専門家が」の話もそうだけど、ソース無しに「あるらしい」って言われても
嘘だとしか思えないけどね・・・

154 :朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 09:08:21.25 ID:s6Z1Pdzi.net
>>149
既に一部の大金持ちと子どもをつくれない貧しい若者が大勢という状況に悪化していて
どうやって金を回すかという話しでして

155 :朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 15:53:35.85 ID:Syc8es7b.net
自営でやってる小さいとこは潰れるぞ

156 :朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 20:30:31.60 ID:+vkm4d6o.net
>>155
別に潰れてもいいんじゃない?

業務や人材に見込みがあれば、誰かが引き受けて事業継続するだろうし
そうでないならば、それまでのこと。
どんな仕事であれ、子供が後継者にならなきゃならんって決まりは無いしね。

157 :朝まで名無しさん:2012/05/08(火) 23:19:57.24 ID:hTF/VXIb.net
昭和臭い中小企業は大阪から追い出しておk

158 :朝まで名無しさん:2012/05/09(水) 02:20:33.97 ID:OCD8MWCu.net
相続しなくても贈与すればいいだけのことだろ
ほんとksだなおまいら

159 :朝まで名無しさん:2012/05/10(木) 23:01:42.61 ID:8lNFl6YI.net
>>145
>ポルポトは大量虐殺で悪名高い
>橋下は殺人を犯してはいない
>同列に扱うべからず

国全体を強制収容所にする点では、ポルポトと橋下は同じ思想だよ。
国民は収容所の囚人みたいな扱いさ。

160 :朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 19:23:55.47 ID:xFwAt/0f.net
公務員必死過ぎwww

161 :朝まで名無しさん:2012/05/11(金) 23:22:15.68 ID:2h7YgM8T.net
公務員?
ああ、橋下のことか

162 :朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:46:07.04 ID:R5PYVFYf.net
俺が息子のために貯金してる意味ねーーーーーーーーじゃねーか
働くのやめるぞ

163 :朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:56:21.66 ID:8rQG2y6T.net
そうやって日本の国力を落とすのが目的

164 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:21:44.10 ID:TKgcsQas.net
>>162
そもそも息子のための貯金なんて、意味が無いと思うよ
相続で息子に渡るのは、だいたい息子が定年を迎える頃
息子だって、そんな頃に貯金を貰っても使いようが無いだろうw

息子に使わせたいなら、貯金なんかしないで今すぐ贈与しちゃった方がいいでしょ

165 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:26:31.20 ID:6+a34Mp7.net
というより、子供自体いらないだろう。
なまじに子供を作ったら、その子供が不幸になるだけ。

そもそも結婚もうかつにできないだろう。
夫が死んだら奥さん生活できないもの。


166 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:42:42.15 ID:6+a34Mp7.net
人間社会に相続というものがなぜあるのか、こういう思いつきの提案を通じて、改めて理由がわかるような気がする。
長い歴史を通じて存続している制度には、やはり存続しているだけの理由があるよな。

167 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:03:49.73 ID:wPE1uJTq.net
>>153
また探してくるよ
本当に見たからさ

逆にあんたは「ない」というソースはあるのか?

168 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:11:39.90 ID:wPE1uJTq.net
本当に見たぞ
日本人の労働のインセンティブは子孫に繋げようとするのが最も大きい、と。
子孫にしか行き場がないって人もいるだろう


169 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:32:28.63 ID:6+a34Mp7.net
家族って家族愛だけでつながってるわけじゃない。
財産の共有という形あるものの一種の共同所有を通じてもまとまっている。
共同所有の具体的に現れる形が相続なんじゃないの。
親子、夫婦、家族だけでなく祖先とのつながりもある意味でそうだ。



170 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 05:23:44.72 ID:X3LW6tC8.net
大阪維新の会は死んだら全財産没収かw
これで先祖代々続いた老舗とかもなくなるんだろうな。
日本の伝統社会の崩壊ですw

171 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 19:28:48.02 ID:5dXUzI1u.net
橋下自身は財産を政党名義にして逃れるんだろうな。

172 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 19:57:39.30 ID:6/VbDIaC.net
竹中同様自分は絶対損しない

173 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 23:25:09.51 ID:X3LW6tC8.net
人類史上、死んだら全財産没収なんていう政策を採った国はあるのか?
子供に財産を遺してやるというのは、人間の本能に根ざすものだぞ。
それをあの基地外は否定しようというのか。
こんな馬鹿な政策を国民が受け入れるはずはない。




174 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 02:09:04.12 ID:f2G4q872.net
>>173
どうして「本能」とか、曖昧な理由で相続を擁護しちゃうんだろう?

今の日本の現実。
例えば、高い住居費や、高齢者に偏る資産、消費の低迷。
そういうのを打開する策として、相続税100%っていうのは、検討するに値する政策だと思うよ。

反対する意見があるのも当然とは思うけど、何らかの筋だった反対が欲しい
「本能」を理由に反対では、議論にならない

175 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 02:19:41.04 ID:lv6EV8rK.net
まずヤクザへの資金提供=同和予算をなくしましょう。


「同和はヤクザより儲かる」
小西邦彦
部落解放同盟幹部
元暴力団三代目山口組内金田組組員
小指なし

176 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 07:20:12.98 ID:EtYrvPGG.net
>>174
共産国家の北朝鮮ですら権力が「世襲=相続」されている。
それくらい子孫に財産を残すというのは、人間の本能からだと思うぞ。

177 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 01:10:57.23 ID:OPp8I/hm.net
>>176
権力の世襲なんて、北朝鮮とか一部の独裁国家でしか残ってないよ
世襲しないで選挙等で後継者を選ぶ方が、国家として上手くいくってわかっちゃった。
財産への欲望は、金一族にも日本の庶民にもあるとは思う。
だけど、それを正当化してたら、世の中、上手くいかなくなっちゃうんじゃないかな?

あと、「本能」は論外だけど、世界中で伝統的に相続という習慣があるのは事実。
だけど、その習慣を維持しなきゃいけないという理由は無いよ。
ライフサイクルを始め、世の中が変化しているからね。
平均寿命が短かった時代なら、親の遺産をそのまま子供が引き継いで活用できた。
でも、現在の平均寿命だと、親の死亡時には子供も高齢化していて、
引き継いだ財産を活用できる年齢じゃ無いんだよね。
結果的に、住む人の少ない住居や、使い道のない預金が相続されていくんだ
これって社会的な損失じゃないのかな?


178 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 17:58:42.26 ID:ToCG7VQf.net
言えてるw
じじいがじじいに相続してるだけだよな

179 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 21:38:39.18 ID:OAFQ7Cxc.net
親子で少なくとも25〜30歳くらいの年齢差はあるわけだから、子供は親の死後25〜30年程度は、
生きていかなければならない。相続なしだったらその間どうするかってことだ。
それに、若くして死ぬ人だっているわけだし。
親が50歳で死んで、その遺産が没収されたら妻子はどうやって生きていく?
家もとり上げられるんだぜ。



180 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 22:52:37.26 ID:bZiOTWCg.net
>>179
一般論として、親が生きてる間は相続できないんだし
相続できなくても子供は生活できているので、あんまり問題ないと思う。

若死にの場合は、現状でも母子家庭等に対する支援制度がある。
財産を残さずに死ぬ人だっているわけで、生活支援と相続の問題は別問題

おそらく問題にしたいのは、親の住居に同居している子供の場合だろうが、
同居する世帯そのものが少なくなっているのが現状だしねえ。
しかも、同居している子供だって必ずしも相続できるってわけじゃない
(独身の娘が介護しながら同居しているが、親が死ぬと家を相続できずに
出て行かなきゃいけないとか、そういう話はザラにある。)

そもそもが相続って、貰う側からすれば不確かなものなので、
それをアテにして生活設計できるようなものでは無いのだな。

181 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:16:23.52 ID:r46ECeE3.net
バカかオマエら
橋下さんは一文無しから働けって言ってるんだよ
親の金なんかアテにするな
ゼロから出発して日本を支える人材になれって言ってるんだよ
目の前の小銭にしがみついてたら
橋下さんみたいな大きなビジョンを持った大人にはなれないよ
まさに日本のリーダーは橋下さんしかいないじゃないか

182 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:56:47.89 ID:61QR0pMU.net
>>174
あんたは相続税100%のデメリットや公平性について何にも答えていないよね。
単に同じこと言うのを繰り返してるだけじゃん。

183 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 01:05:42.56 ID:lBIcPANf.net
相続って、家族が成り立つ条件みたいなものだ。
相続がなくなると、家族というものが崩壊してしまう。


184 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 09:21:44.17 ID:M4wMWKh7.net
正にその通り。
相続税100%=財産は継承させないということになったら、
親のめんどうなんてみないという子供が続出しそう。
共同体の最小単位である「家族」が崩壊します。

難波の基地外を支持している奴は、こうした問題に明確な反論が何も出来ない。

185 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 09:30:32.52 ID:M4wMWKh7.net
>>180
>権力の世襲なんて、北朝鮮とか一部の独裁国家でしか残ってないよ
>世襲しないで選挙等で後継者を選ぶ方が、国家として上手くいくってわかっちゃった。

金王朝に限らず、世界史上、ほとんどの「王朝」は権力の世襲で成り立って来た。
勿論、日本も例外ではなく、天皇家、藤原摂関家、徳川幕府、いずれも権力の世襲。

現代において、権力、否、地位の継承である天皇制を多くの国民が支持しているのは、
自身の財産の継承にも役立つからという一面もある。
財産の継承を認めないとなったら、天皇制もどうなるか分らない。
地位の世襲である天皇制と相続税100%という政策は、本質的に相容れないものだろう。

186 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 10:38:01.67 ID:7f9BNI9t.net
>>184>>185
話が飛躍しすぎ
相続税100%にしたら財産がない家庭は崩壊するだの、天皇制が維持できなくなるだの
非常に独創的な話で面白いが、それ違うだろって突っ込めるところが随所にあり
しらみつぶしにいちいち突っ込むのがとてつもなくめんどくさい

書いてる本人もおかしいって気づいてるだろうに、もはや釣りレベル

187 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 11:06:37.43 ID:lBIcPANf.net
事実上相続というものを認めない国なんて存在しない。
なぜそうなのかを考えてみるべき。


188 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 11:31:31.38 ID:lBIcPANf.net
相続の前段の問題としては、私有財産権の問題があるだろう。
>>186
> >>184>>185
> 話が飛躍しすぎ
> 相続税100%にしたら財産がない家庭は崩壊するだの、天皇制が維持できなくなるだの
> 非常に独創的な話で面白いが、それ違うだろって突っ込めるところが随所にあり
> しらみつぶしにいちいち突っ込むのがとてつもなくめんどくさい

天皇制はとりあえず脇へおいておいて、その他の点でつっこめるところがあったらぜひ突っ込んでみてほしい。

189 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 21:22:57.75 ID:4ocClPGC.net
>>185
古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。
(天皇制は例外、権力を放棄したがゆえに天皇制は生き残ることが出来た)
王政がかろうじて残っている国でも、実権は政治家という専門職に渡っているよ。
世の中、そういう流れなんだな。
言ってみれば、相続なんて封建制の遺物みたいなもんだよ。

江戸時代みたいに身分制度を厳しくして、安易に職業や住居を変えることが
できないような社会に戻すなら、相続税なんて有り得ないだろう。
でもさ、今はそういう社会では無いんだよ。

>>182
デメリットをあげるなら、親子代々付き合ってきた地域社会の崩壊だと思う
冠婚葬祭とかで維持してきた地域の絆が、崩れてしまうだろうなって予想はつく
だけど、そういう絆って都市部では消滅してるし、地方も、どの程度それを守ろうと
しているのか分からん面はある。

結局さ、良くも悪くも伝統的な社会ってものが崩壊しちゃってるんだよ
そういう現状を考えると、「相続」って制度自体見直して良いんじゃないのって話

190 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:31:49.20 ID:M4wMWKh7.net
>>189
>そういう絆って都市部では消滅してるし

おいおい、俺は東京の郊外に住んでいるけど、地域社会の絆は消滅していないぞ。
冠婚葬祭、特に葬式や法事には、隣組という組織で近所が協力し合っている。
東京郊外ですらそうなのだから、京都や地方の城下町のような伝統ある都市は隣近所の絆で成り立っているに違いない。
相続税100%の政策は、それを完全に崩壊させることになろう。

191 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:42:06.83 ID:M4wMWKh7.net
>>189
>古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。

今でも必ずしも実力社会じゃないと思うぞ。
一流大学への進学は親の経済力に左右されるし、
一流企業への就職も縁故やコネが重要な要素になる。
代議士だって親の地盤を世襲で受け継いだ二世三世の議員ばかり。
人生は出自に左右される面が大きい。

相続税はそういうのをある程度、是正する効果があるが、
かといって100%、即ち死ねば全財産没収では、
地域社会の共同体の崩壊だけではなく、様々なマイナス面が大き過ぎる。

192 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 03:29:34.56 ID:KJar0AAW.net
>>189
答えてるようでほとんどなんにも答えてないな。
相続があれば身分制度になる?
その理屈を詳しく説明してくれ。
あとあんたは相続って財産だけと思ってるのかい?

193 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 08:40:12.50 ID:LQK4Xfkw.net
>今は実力社会でしょ。

オマエはメクラか

194 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 11:43:54.77 ID:RU4pbT5u.net
橋下という男、ルサンチマンの塊のような精神構造をしているようだ。
自分の出自に対するコンプレックスから、出自のいい者に対して異常なまでに憤りや怨恨、憎悪、非難の感情を持っている。
その感情の根底にあるのは、自己欺瞞を含んだ嫉妬や羨望なのだろう。
それが相続税100%という私有財産の継承を完全に否定する狂気の政策を主張する要因になっているようだ。
この男に期待していたが、相続税100%の主張を聞いて呆れた。
非常に危険な男だと確信したので、今後何を言っても一切、信用することはないだろう。

195 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:54:11.83 ID:E4EJ2YbY.net
>>古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。

これはあんたの嫌いな相続だよ。
赤左翼って本当に判断力ってものが乏しすぎるんだよな。
ここはどう説明するんだよ??

196 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:57:23.44 ID:E4EJ2YbY.net
実力社会なら実力のある・ないがこれまた
親によって決定される。

197 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:12:34.43 ID:QHt29ALO.net
自分で稼いだ金も、商品券みたいに期限付きで使わないと半減とか消滅とか。
そういう制度を導入するともっと徹底する。
結局自分だ稼いだ金だって既得権だよ。
そのときの自分はそのときの自分。いまの自分は今の自分だから、過去に得た既得権は認めない。

198 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:15:03.68 ID:QHt29ALO.net
弁護士の免許も5年ごとの更新制にすればいい。
試験をもう一度受け直してもらう。

199 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:16:25.17 ID:QHt29ALO.net
一度弁護士になったら二度と資格を失わないなどおかしいよ。
すでに弁護士になっている人は、その間の実績や倫理性などを
査定して、それを再評価に使っていく。


総レス数 829
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200