2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大増税】大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ【反対】

1 :朝まで名無しさん:2012/03/28(水) 06:46:34.57 ID:UHc/uP2A.net
大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ。

共同通信
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331311845/

維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331318684/

【政治】維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331316842/

163 :朝まで名無しさん:2012/05/12(土) 21:56:21.66 ID:8rQG2y6T.net
そうやって日本の国力を落とすのが目的

164 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:21:44.10 ID:TKgcsQas.net
>>162
そもそも息子のための貯金なんて、意味が無いと思うよ
相続で息子に渡るのは、だいたい息子が定年を迎える頃
息子だって、そんな頃に貯金を貰っても使いようが無いだろうw

息子に使わせたいなら、貯金なんかしないで今すぐ贈与しちゃった方がいいでしょ

165 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:26:31.20 ID:6+a34Mp7.net
というより、子供自体いらないだろう。
なまじに子供を作ったら、その子供が不幸になるだけ。

そもそも結婚もうかつにできないだろう。
夫が死んだら奥さん生活できないもの。


166 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 00:42:42.15 ID:6+a34Mp7.net
人間社会に相続というものがなぜあるのか、こういう思いつきの提案を通じて、改めて理由がわかるような気がする。
長い歴史を通じて存続している制度には、やはり存続しているだけの理由があるよな。

167 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:03:49.73 ID:wPE1uJTq.net
>>153
また探してくるよ
本当に見たからさ

逆にあんたは「ない」というソースはあるのか?

168 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:11:39.90 ID:wPE1uJTq.net
本当に見たぞ
日本人の労働のインセンティブは子孫に繋げようとするのが最も大きい、と。
子孫にしか行き場がないって人もいるだろう


169 :朝まで名無しさん:2012/05/13(日) 01:32:28.63 ID:6+a34Mp7.net
家族って家族愛だけでつながってるわけじゃない。
財産の共有という形あるものの一種の共同所有を通じてもまとまっている。
共同所有の具体的に現れる形が相続なんじゃないの。
親子、夫婦、家族だけでなく祖先とのつながりもある意味でそうだ。



170 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 05:23:44.72 ID:X3LW6tC8.net
大阪維新の会は死んだら全財産没収かw
これで先祖代々続いた老舗とかもなくなるんだろうな。
日本の伝統社会の崩壊ですw

171 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 19:28:48.02 ID:5dXUzI1u.net
橋下自身は財産を政党名義にして逃れるんだろうな。

172 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 19:57:39.30 ID:6/VbDIaC.net
竹中同様自分は絶対損しない

173 :朝まで名無しさん:2012/05/15(火) 23:25:09.51 ID:X3LW6tC8.net
人類史上、死んだら全財産没収なんていう政策を採った国はあるのか?
子供に財産を遺してやるというのは、人間の本能に根ざすものだぞ。
それをあの基地外は否定しようというのか。
こんな馬鹿な政策を国民が受け入れるはずはない。




174 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 02:09:04.12 ID:f2G4q872.net
>>173
どうして「本能」とか、曖昧な理由で相続を擁護しちゃうんだろう?

今の日本の現実。
例えば、高い住居費や、高齢者に偏る資産、消費の低迷。
そういうのを打開する策として、相続税100%っていうのは、検討するに値する政策だと思うよ。

反対する意見があるのも当然とは思うけど、何らかの筋だった反対が欲しい
「本能」を理由に反対では、議論にならない

175 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 02:19:41.04 ID:lv6EV8rK.net
まずヤクザへの資金提供=同和予算をなくしましょう。


「同和はヤクザより儲かる」
小西邦彦
部落解放同盟幹部
元暴力団三代目山口組内金田組組員
小指なし

176 :朝まで名無しさん:2012/05/16(水) 07:20:12.98 ID:EtYrvPGG.net
>>174
共産国家の北朝鮮ですら権力が「世襲=相続」されている。
それくらい子孫に財産を残すというのは、人間の本能からだと思うぞ。

177 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 01:10:57.23 ID:OPp8I/hm.net
>>176
権力の世襲なんて、北朝鮮とか一部の独裁国家でしか残ってないよ
世襲しないで選挙等で後継者を選ぶ方が、国家として上手くいくってわかっちゃった。
財産への欲望は、金一族にも日本の庶民にもあるとは思う。
だけど、それを正当化してたら、世の中、上手くいかなくなっちゃうんじゃないかな?

あと、「本能」は論外だけど、世界中で伝統的に相続という習慣があるのは事実。
だけど、その習慣を維持しなきゃいけないという理由は無いよ。
ライフサイクルを始め、世の中が変化しているからね。
平均寿命が短かった時代なら、親の遺産をそのまま子供が引き継いで活用できた。
でも、現在の平均寿命だと、親の死亡時には子供も高齢化していて、
引き継いだ財産を活用できる年齢じゃ無いんだよね。
結果的に、住む人の少ない住居や、使い道のない預金が相続されていくんだ
これって社会的な損失じゃないのかな?


178 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 17:58:42.26 ID:ToCG7VQf.net
言えてるw
じじいがじじいに相続してるだけだよな

179 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 21:38:39.18 ID:OAFQ7Cxc.net
親子で少なくとも25〜30歳くらいの年齢差はあるわけだから、子供は親の死後25〜30年程度は、
生きていかなければならない。相続なしだったらその間どうするかってことだ。
それに、若くして死ぬ人だっているわけだし。
親が50歳で死んで、その遺産が没収されたら妻子はどうやって生きていく?
家もとり上げられるんだぜ。



180 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 22:52:37.26 ID:bZiOTWCg.net
>>179
一般論として、親が生きてる間は相続できないんだし
相続できなくても子供は生活できているので、あんまり問題ないと思う。

若死にの場合は、現状でも母子家庭等に対する支援制度がある。
財産を残さずに死ぬ人だっているわけで、生活支援と相続の問題は別問題

おそらく問題にしたいのは、親の住居に同居している子供の場合だろうが、
同居する世帯そのものが少なくなっているのが現状だしねえ。
しかも、同居している子供だって必ずしも相続できるってわけじゃない
(独身の娘が介護しながら同居しているが、親が死ぬと家を相続できずに
出て行かなきゃいけないとか、そういう話はザラにある。)

そもそもが相続って、貰う側からすれば不確かなものなので、
それをアテにして生活設計できるようなものでは無いのだな。

181 :朝まで名無しさん:2012/05/17(木) 23:16:23.52 ID:r46ECeE3.net
バカかオマエら
橋下さんは一文無しから働けって言ってるんだよ
親の金なんかアテにするな
ゼロから出発して日本を支える人材になれって言ってるんだよ
目の前の小銭にしがみついてたら
橋下さんみたいな大きなビジョンを持った大人にはなれないよ
まさに日本のリーダーは橋下さんしかいないじゃないか

182 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 00:56:47.89 ID:61QR0pMU.net
>>174
あんたは相続税100%のデメリットや公平性について何にも答えていないよね。
単に同じこと言うのを繰り返してるだけじゃん。

183 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 01:05:42.56 ID:lBIcPANf.net
相続って、家族が成り立つ条件みたいなものだ。
相続がなくなると、家族というものが崩壊してしまう。


184 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 09:21:44.17 ID:M4wMWKh7.net
正にその通り。
相続税100%=財産は継承させないということになったら、
親のめんどうなんてみないという子供が続出しそう。
共同体の最小単位である「家族」が崩壊します。

難波の基地外を支持している奴は、こうした問題に明確な反論が何も出来ない。

185 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 09:30:32.52 ID:M4wMWKh7.net
>>180
>権力の世襲なんて、北朝鮮とか一部の独裁国家でしか残ってないよ
>世襲しないで選挙等で後継者を選ぶ方が、国家として上手くいくってわかっちゃった。

金王朝に限らず、世界史上、ほとんどの「王朝」は権力の世襲で成り立って来た。
勿論、日本も例外ではなく、天皇家、藤原摂関家、徳川幕府、いずれも権力の世襲。

現代において、権力、否、地位の継承である天皇制を多くの国民が支持しているのは、
自身の財産の継承にも役立つからという一面もある。
財産の継承を認めないとなったら、天皇制もどうなるか分らない。
地位の世襲である天皇制と相続税100%という政策は、本質的に相容れないものだろう。

186 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 10:38:01.67 ID:7f9BNI9t.net
>>184>>185
話が飛躍しすぎ
相続税100%にしたら財産がない家庭は崩壊するだの、天皇制が維持できなくなるだの
非常に独創的な話で面白いが、それ違うだろって突っ込めるところが随所にあり
しらみつぶしにいちいち突っ込むのがとてつもなくめんどくさい

書いてる本人もおかしいって気づいてるだろうに、もはや釣りレベル

187 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 11:06:37.43 ID:lBIcPANf.net
事実上相続というものを認めない国なんて存在しない。
なぜそうなのかを考えてみるべき。


188 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 11:31:31.38 ID:lBIcPANf.net
相続の前段の問題としては、私有財産権の問題があるだろう。
>>186
> >>184>>185
> 話が飛躍しすぎ
> 相続税100%にしたら財産がない家庭は崩壊するだの、天皇制が維持できなくなるだの
> 非常に独創的な話で面白いが、それ違うだろって突っ込めるところが随所にあり
> しらみつぶしにいちいち突っ込むのがとてつもなくめんどくさい

天皇制はとりあえず脇へおいておいて、その他の点でつっこめるところがあったらぜひ突っ込んでみてほしい。

189 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 21:22:57.75 ID:4ocClPGC.net
>>185
古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。
(天皇制は例外、権力を放棄したがゆえに天皇制は生き残ることが出来た)
王政がかろうじて残っている国でも、実権は政治家という専門職に渡っているよ。
世の中、そういう流れなんだな。
言ってみれば、相続なんて封建制の遺物みたいなもんだよ。

江戸時代みたいに身分制度を厳しくして、安易に職業や住居を変えることが
できないような社会に戻すなら、相続税なんて有り得ないだろう。
でもさ、今はそういう社会では無いんだよ。

>>182
デメリットをあげるなら、親子代々付き合ってきた地域社会の崩壊だと思う
冠婚葬祭とかで維持してきた地域の絆が、崩れてしまうだろうなって予想はつく
だけど、そういう絆って都市部では消滅してるし、地方も、どの程度それを守ろうと
しているのか分からん面はある。

結局さ、良くも悪くも伝統的な社会ってものが崩壊しちゃってるんだよ
そういう現状を考えると、「相続」って制度自体見直して良いんじゃないのって話

190 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:31:49.20 ID:M4wMWKh7.net
>>189
>そういう絆って都市部では消滅してるし

おいおい、俺は東京の郊外に住んでいるけど、地域社会の絆は消滅していないぞ。
冠婚葬祭、特に葬式や法事には、隣組という組織で近所が協力し合っている。
東京郊外ですらそうなのだから、京都や地方の城下町のような伝統ある都市は隣近所の絆で成り立っているに違いない。
相続税100%の政策は、それを完全に崩壊させることになろう。

191 :朝まで名無しさん:2012/05/18(金) 23:42:06.83 ID:M4wMWKh7.net
>>189
>古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。

今でも必ずしも実力社会じゃないと思うぞ。
一流大学への進学は親の経済力に左右されるし、
一流企業への就職も縁故やコネが重要な要素になる。
代議士だって親の地盤を世襲で受け継いだ二世三世の議員ばかり。
人生は出自に左右される面が大きい。

相続税はそういうのをある程度、是正する効果があるが、
かといって100%、即ち死ねば全財産没収では、
地域社会の共同体の崩壊だけではなく、様々なマイナス面が大き過ぎる。

192 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 03:29:34.56 ID:KJar0AAW.net
>>189
答えてるようでほとんどなんにも答えてないな。
相続があれば身分制度になる?
その理屈を詳しく説明してくれ。
あとあんたは相続って財産だけと思ってるのかい?

193 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 08:40:12.50 ID:LQK4Xfkw.net
>今は実力社会でしょ。

オマエはメクラか

194 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 11:43:54.77 ID:RU4pbT5u.net
橋下という男、ルサンチマンの塊のような精神構造をしているようだ。
自分の出自に対するコンプレックスから、出自のいい者に対して異常なまでに憤りや怨恨、憎悪、非難の感情を持っている。
その感情の根底にあるのは、自己欺瞞を含んだ嫉妬や羨望なのだろう。
それが相続税100%という私有財産の継承を完全に否定する狂気の政策を主張する要因になっているようだ。
この男に期待していたが、相続税100%の主張を聞いて呆れた。
非常に危険な男だと確信したので、今後何を言っても一切、信用することはないだろう。

195 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:54:11.83 ID:E4EJ2YbY.net
>>古来より権力は世襲だったけど、今は実力社会でしょ。

これはあんたの嫌いな相続だよ。
赤左翼って本当に判断力ってものが乏しすぎるんだよな。
ここはどう説明するんだよ??

196 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 13:57:23.44 ID:E4EJ2YbY.net
実力社会なら実力のある・ないがこれまた
親によって決定される。

197 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:12:34.43 ID:QHt29ALO.net
自分で稼いだ金も、商品券みたいに期限付きで使わないと半減とか消滅とか。
そういう制度を導入するともっと徹底する。
結局自分だ稼いだ金だって既得権だよ。
そのときの自分はそのときの自分。いまの自分は今の自分だから、過去に得た既得権は認めない。

198 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:15:03.68 ID:QHt29ALO.net
弁護士の免許も5年ごとの更新制にすればいい。
試験をもう一度受け直してもらう。

199 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:16:25.17 ID:QHt29ALO.net
一度弁護士になったら二度と資格を失わないなどおかしいよ。
すでに弁護士になっている人は、その間の実績や倫理性などを
査定して、それを再評価に使っていく。


200 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 14:35:40.97 ID:ccVLQBYq.net
>>196
ははは
それは実力とは言わないだろw
血統による相続は本人の力の全く及ばない要素なんだから実力ではなくハンデ
本気で実力社会が正しいと思ってるならハンデはなくすべきだよな

201 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 18:48:38.27 ID:d87zNiA/.net
税収分で道頓堀プールを作ってくれ
海外からも旅行客が増える

202 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 20:10:19.24 ID:+9ZWzr9W.net
相続税を100%に上げるのは現実的じゃない。

まず、現状相続税の制度がない国が多い。
日本だけ100%課税しても、お金持ちは海外へ出ていくので、
日本の税収は増えない(寧ろ所得税収とかが減る)わ、日本の資産が海外に流出するわでいいことなし。

理想はいいが、現実問題として不可能。


203 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 20:57:59.96 ID:ccVLQBYq.net
確かにそれは相続税100%と聞いてまず最初に思いつくことだな
橋下はその辺りどう考えてるんだろう
それでもうまくいく試算でもあるのかな?

204 :朝まで名無しさん:2012/05/19(土) 22:20:16.15 ID:QyMrfaLe.net
>>194
俺は光市事件の懲戒請求の件で、橋下は下劣なデマゴーグだと思ってるので
基本的に橋下は嫌いだし支持もしない。
ただ、相続税100%は、たまたま俺の考えと維新の会の主張が一致してるので
あくまで机上の空論として考えてみたいんだな

>>190
東京近郊の地域社会って、戦後の高度成長期の頃に作られたものが多いんだよ
自分たちが生きてる間だけの近隣関係で、人間関係まで相続をしていかないんだな
地方では事情が異なってくると思うけど、地方の歴史ある土地では
先祖代々の住居を、子孫が購入していくことで地域社会を維持できると思う
昔からの土地に住みたいって人は、自分からお金を出しても住むと思うんだよね。
どのみち、どこに住むのでも住居は自分で確保しなきゃいけないわけだし

>>202
親子で外国に移住する必要があるので、ハードル高いと思うよ。
住民票を外国に移しますってレベルの話では無いから。
外国に移住した人が、どういう生活や財産管理をするかが分からないけど
移住する人の不動産とかが、国内で流通するようになるなら
資産の流動性を高める効果はあるでしょ。
外国籍の人が、日本の不動産を持つ比率が高まるようであれば
そこに対する何らかの規制は必要になってくるかもしれない

205 :朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 13:27:50.58 ID:BsCCwaEg.net
>>200
遺伝子操作して全部同じ人間にすりゃいいじゃん

考えること、知能
握力、走力、体力、病気の有無
外見、体格
怠け者、努力家
好きな食べ物、趣味、性格、ファッションセンス

などの差がなくなって全部同じになるから
公平な実力社会になって格差がなくなる

206 :朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 13:28:17.81 ID:BsCCwaEg.net
>>200
遺伝子操作して全部同じ人間にすりゃいいじゃん

考えること、知能
握力、走力、体力、病気の有無
外見、体格
怠け者、努力家
好きな食べ物、趣味、性格、ファッションセンス

などの差がなくなって全部同じになるから
公平な実力社会になって格差がなくなる

207 :朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 13:42:21.98 ID:+l3aocmN.net
高レベルな奴と低レベルな奴との差が大きすぎて会話にならないスレw

208 :朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 15:10:14.49 ID:C74OY5Hh.net
>>204
資産と言っても殆どが土地だから。
相続税100%=相続放棄と同じだから、土地の売却処理は税務署がやることになるのだろうが、相続できない土地に今のような値段がつくとは思えないため、地価が下落して当てにしていた税収は得られないと思う。
土地に流動性を持たせる効果は期待できる。ただし、相続できない土地を買う個人がそんなに多いとは思えないため、いずれ土地の名義は相続の無い法人名義ばかりになっていき、相続税の税収そのものはいずれ大きく落ちていくと思う。

流動資産について考えても、余程の年配の方でなければ、特に抵抗なく海外に渡れてしまうと考える。
今時、国際企業のサラリーマンしていれば、海外勤務で現地生活の1回や2回はしているはずだし。
実際、定年退職後に、海外で暮らすことにした人を何人も知っているので。

こう考えると、相続税を100%にすると、一時的に税収は増えるだろうが、長い目で見ると相続税収は落ちていくと思う。


209 :朝まで名無しさん:2012/05/20(日) 22:41:51.58 ID:GtDcNOi+.net
金融機関に預金を預けたり、株を買ったりする奴は激減するだろうね。
相続税100%政策で死んだら全て没収されるとなると、
多くの人がなるべく隠しやすい現金で資産を所持しようとするだろう。
タンス預金が増えて、多くの金融機関は破綻するかもしれない。
さらに隠しようのない資産である土地やマンションなどの不動産の価値は暴落する。
当然、長い目で見ると固定資産税などの税収は減るでしょう。

210 :朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 07:56:50.36 ID:jGgwNRx1.net
>>208
税収が得られなくなることは、あんまり大した問題じゃないと思う。
資産や住居に対する、価値観の転換が目的になると思うので。

もし、相続税が100%になったら、住居は購入するものでは無くて
賃貸で利用するものって感覚になると思う。
業者が家やマンションを建てて、個人に賃貸で貸していく。
今の日本のライフスタイルから見たら、その方が良いと思うんだよね。
子供は成人すると別居することが多いし、サラリーマンなら転居も多い。
子供の養育に必要な「家」と、老後を過ごす「家」とでは
間取りやバリアフリーとかの面で、異なった構造が求められる。
「家」が財産になってしまっているがゆえに、住みにくい家に住まざるを得なくなってるんだな

もっと暮らしやすい生活を求めるためには、家や財産への拘りを捨てた方が良いんじゃないの?
ってのが、個人的な考え。国の住宅や土地所有への政策が変わるなら
相続税引き上げでなくてもかまわないんだけどね。
ただ、今のところ相続税引き上げが一番現実的な策なんじゃないかって思う
いきなり100%にしなくても、段階的に100%に近づけていくことができるからね

211 :朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 22:04:22.81 ID:4y49MnZM.net
みんな財産を換金してどっか隠すんじゃないの。
こういうオバカ発想は意味なし。

212 :朝まで名無しさん:2012/05/21(月) 22:07:56.32 ID:4y49MnZM.net
思いつきだけで、これを強行したら何が起こるについての吟味がないド素人発想。
あいかわらずの無責任橋下流。


213 :朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 00:46:26.69 ID:8HvH7aHD.net
>>210
お前が賃貸がいいならお前は賃貸に住めやボケw
賃貸と持ち家。どっちもメリットデメリットがあんだよ

214 :朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 00:56:33.26 ID:8HvH7aHD.net
税収が得られなくなることが大した問題じゃないとか言ってる時点でお前の話はもともとない信憑性が更になくなった。
結論が先にあるんだよな。
出したい結論のために色々考えて頑張ってくれ。

早くハローワーク行った方がいいと思うがなw

215 :朝まで名無しさん:2012/05/22(火) 05:38:27.72 ID:11lDXIOm.net
橋下の政策は私有財産の否定であり、かつ日本の伝統社会の破壊だな。
あの男は日の丸・君が代で「右」を装っているが、本質は「左」だよ。
騙されてはいけない。

216 :朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:22:48.87 ID:JbKlOn65.net
>>213-214
まあ、そんなにカリカリせんでくれ。議論で怒り出すなんて、橋下と一緒だぞw

>>215
日本の伝統って言っても、今のライフスタイルなんて戦後になってできたものだと思うんだよね
封建的な家制度や身分制度は、過去のものになってしまってるでしょ
職業や居住地に大幅な自由があって、平均寿命が80年あって、そんな社会は今までになかった
今の世の中に適した財産の在り方があるんじゃないかなと、そういう話。
伝統社会を破壊するというより、伝統社会が破壊されてしまった世の中なので
新しい社会制度を構築した方が良いんじゃないかなと

217 :朝まで名無しさん:2012/05/23(水) 01:25:39.28 ID:utFwZLWb.net
自分の子供には生前贈与をきっちり済ましたと言われているけどなw
相続税100%にしても自分の家系には実害が及ばないように策は講じてあるっていうww

218 :朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 12:36:27.24 ID:LoJjQVOw.net
このまま原発が選挙の争点になったら大阪維新圧勝してしまいそうだな

219 :朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 16:08:51.34 ID:uANqhc3g.net
そして選挙で勝ったら率先して原発の再稼動を進めるというオチw

220 :朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 18:43:26.79 ID:3wCDhuSX.net
財産は換金してタンス預金か金庫にしまうということになるだけ。
あるいは国内資産の海外流出だね。


221 :朝まで名無しさん:2012/05/24(木) 23:59:52.79 ID:Wlm56itb.net
>>220
不動産が換金されて、個人所有の不動産ってものが少なくなれば、
住宅ローンを払うために働くようなライフスタイルも変わっていくだろうね
結果的に、世代間で財産が回るようになるので、それでもいいと思うよ。

ただなあ、子供が生まれ育った家を、子供に残してやりたいって気持ちは分からなくもないが
子供に残すために財産をタンス預金にするって感覚は、ちょっと分からないw
そこまでするなら、自分で使い切ってしまえって思うw

222 :朝まで名無しさん:2012/05/25(金) 00:37:05.42 ID:bS6o58tu.net
維新がここまで経済音痴とは。

223 :朝まで名無しさん:2012/05/31(木) 11:11:24.45 ID:LeZRGSQs.net
大賛成。
親の資産の過多によって子の経済的地位が左右されるのは不公正。
相続財産全部国庫没収し、
ベーシックインカムを全国民に20歳から一律10万円程度与えるべき。

224 :朝まで名無しさん:2012/06/01(金) 12:17:44.34 ID:uQNdmt9m.net
生まれを呪う負け犬は掃いて捨てるほど居る。

そもそも人間が平等な訳ねえだろ共産主義者。

225 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 03:11:24.39 ID:9acprDo/.net
>>223
格差とか不公正とかの問題では無いと思うんだよね

格差社会で勝ち組に入ろうとあがいて財産貯め込んで、
その財産の使い道が無くて子供に残すことを生き甲斐にする。
だけど、相続の時には子供も高齢化していて財産を有効に使うことができない。
こういった現状が問題だと思うんだな。

金持ちが存在することが問題なんじゃなくて、金持ちが消費しないで貯め込んだり
持っている不動産を維持することにこだわって活用できなかったりしてないかなと
金持ちから財産を取り上げて平等にするんじゃなくて、金持ちに財産を浪費してもらいましょうと

ベーシックインカムって、ベーシックインカムがあっても労働意欲を持たせるために
むしろ個人資産の蓄積を奨励するんじゃないかな?
相続税100%とベーシックインカムって、基本的に相容れない政策だと思う

226 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 05:16:27.60 ID:KZqI77Mx.net
人は生まれる親を選ぶことが出来ない・・

そんなもん我慢しろ。この一言でほとんどは事足りるんだよ。
何を自分だけが悲劇のヒロイン気取ってんだハゲ
ハゲだって選べねんだよ


227 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 05:18:54.22 ID:KZqI77Mx.net
社会的にこれは不公平だなと思われる部分だけは改善する必要はある。
後はそれぞれ何かは我慢しろ。

228 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 05:32:00.97 ID:KZqI77Mx.net
相続税100%にしたら全部国庫に入ってくるとか思ってんのか?

>>225
それはもう見飽きた主張だし、解決策はいくらでもある
どうもお前は誰か他人のブログでも読んでそのまま棒読みしてるだけにしか見えないんだが?


229 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 12:24:21.70 ID:6e6zoAKa.net
>>225
それはだれでもわかってるが、相続税を100%にしても高齢者は使わないってことよ。
何才まで自分が生きるかだれにもわからないし、持ち金が尽きたら自殺しようというわけにもいかないし。


230 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 21:33:19.36 ID:QqQnwCEr.net
>>228
見飽きた主張で申し訳ないけど、あんまり説得力のある反論もないんだよね
解決策がいくらでもあるってのは確かで、ベーシックインカムも別角度からのアプローチなんだろう
土地取引や土地所有に厳しい規制や税金をかけて、個人の土地所有を制限するってのも有効だと思う
ともかく、今の日本の、住宅ローンを返済するために働くような暮らしは変えていくべきだと思うんだよね
相続税にだけにこだわるつもりもないけど、ベーシックインカムとかよりはずっと有効だと思う

>>229
日本人の平均寿命を考えると、相続の時点では子供も高齢化してるって問題がある
少なくとも高齢者が被相続者になる事態は無くなるよね。
それに、相続税が100%になれば、リバースモーゲージが一般的になると思うので
高齢者の消費は確実に増えると思う

231 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 22:20:26.01 ID:uLguM/17.net
金を貯めた者は早くリタイヤして社会貢献に金を使う
そしてまだ金が必要な熟練者達に広くチャンスが廻ってくる
めでたしめでたし

232 :朝まで名無しさん:2012/06/02(土) 22:21:45.38 ID:5TgahfeU.net
相続税は甘え

233 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 01:53:31.29 ID:dmwgUu9u.net
はしげは自分の預金を今の内隠してるのかな

234 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 01:57:52.24 ID:+eLjkaeN.net
>>230
消費を起こしたいなら贈与税を緩めりゃいいだけでしょ?
なぜに相続税100%なの?w
相続税100%にすりゃ特に人生中盤以降、勤労意欲は低下するよ。
あと株だって誰も所有しなくなる。


235 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 02:03:39.02 ID:+eLjkaeN.net
いくらなんでもさすがに当然流出も起こるよね。


236 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 11:23:55.15 ID:fr9BVduz.net
いろんな情報を見てると個人的に最近は考え方が変わってきた。


アホな奴→DNA異常者→親を選択できない→不運でかわいそう

賢い奴まともな奴→DNA正常者→親を選択出来た→幸運でラッキー

という発想を頭の隅でしてしまう。

こんなことを言うと反感買うだろうが、宅間守は完全なDNA異常者で
ある意味かわいそうなんだと。
DNAをちょっといじっておけばあんな殺人事件も起こらずに
済み、宅間も死なないで済んだのかもしれない。

237 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 11:34:07.30 ID:4RLvYUIZ.net
相続や贈与でもっていかれるくらいなら、資産はできるだけ現金に変えて金庫かタンスか床下にでもしまっておくだろう。
とくにいまどきは低金利で利子はほとんどつかないから、預金は一種の金庫以上の意味はないしね。

238 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 14:08:31.67 ID:fr9BVduz.net
結婚できないDNA「AVPR1A」
このDNAを持っていると結婚できない確率が高いので
人生が不利になる

天才DNA「IGF2R」「COMT」
このDNAを持ってると人生は有利になる

攻撃性を抑えるDNA「MAOA」
このDNAがないと凶暴で攻撃的になるので不利

行動力、やる気に関係するDNAが存在する
そのDNAがあれば活発になり、なければ怠け者になるので不利

「対立DNA334」を持っていると不倫を起こすので不利

239 :朝まで名無しさん:2012/06/03(日) 23:17:52.41 ID:J7pI8uPF.net
>>237
そこまでして金を貯めて、それをどう使うの?

結局、金を貯め込むことが目的になってしまっていて
貯めた金の使い道がないから、相続で残そうとしてるんだと思うんだよね
まあ、個人の趣味の問題だから、貯め込むことを一概に否定もできないけど
日本人全部が、金を貯め込むことに邁進したら、日本は没落するばかりだろ
金って、使わなきゃ意味がないんだよ

240 :朝まで名無しさん:2012/06/04(月) 22:22:58.64 ID:Pyy/nlHI.net
そんな事したら、日本への投資が減るし、日本から脱出する人間が増えるから辞めるしかないと思うよ。
動いた資金に税金をかけるべき。
土地自体が資産価値を持たなくなって、購買意欲が低下する。
新築を立てる人間が増えると思う??新しく土地を購入する人間が増えると思う?
確実に減るよ。
固定資産税を少し上げるだけでも不動産の売買は減るよ?

241 :朝まで名無しさん:2012/06/07(木) 00:28:36.82 ID:/NvBsYAJ.net
>>239
おまいのいいたいこともわかる。
貯金も自由だけど、それの度が過ぎると
社会的に悪影響が出るのも確か。
でも貯金が趣味ってわけじゃないと思うんだわ。
なんか他の理由で消費が進まない気がしてしょうがない。
たいていの金持ちは消費以前にまず第一に金持ちでい続けようとする。
非金持ちは金持ちを続けさせまいとする。
このあたりがかみ合ってないんだよ

242 :朝まで名無しさん:2012/06/07(木) 00:33:52.52 ID:/NvBsYAJ.net
金持ちが金持ちでい続けられる状況になって消費が起こっても非金持ちは嬉しくない。
もうこうなると永久に平行線なんだよたぶん。
BNFが今も活動してるのは相続できるからだ。

243 :朝まで名無しさん:2012/06/07(木) 22:08:00.08 ID:h2hBe4bL.net
>>241-242
別に金持ちを引きづり降ろそうとか思ってるわけじゃないけどね
何度も書いてるけど、親の遺産を相続できるのは自分も高齢者になってからなので
金持ちの子供が、必ずしも金持ちになれるわけではない。

おそらく、住宅が大きな資産価値を持っていて、その資産が90歳近い超高齢者から
定年退職してる高齢者に相続されるって事態は、前代未聞だと思うんだよね。
そういう事象が、今、都市部では始まってきているんだな。
地方の事は分からんが、農地の相続と後継者不足とか、問題になりそうな気はする
いろいろ変化してきた中で、財産は相続されて当たり前って発想は見直した方が良いんじゃないかなと

まあ、金持ちを引き下ろそうとか、公平な競争をしようとか
そういう気持ちで相続税100%を支持してる人もいるのかもしれないが
俺には、そういう気持ちは無いな。

244 :朝まで名無しさん:2012/06/09(土) 08:46:17.09 ID:Y7MYKWXP.net
橋下には期待していたが、相続税100%の政策を聞いて失望した。
仮に撤回しても、二度と支持することは無い。

245 :朝まで名無しさん:2012/06/17(日) 23:42:49.66 ID:rCn6drpY.net
維新の会が相続税の税収を
年3兆円〜5兆円に増税をするみたいだ。

>>133>>134>>135のような
橋下のタレント時代の相続税100%案より
かなりマイルドになったな。

産経新聞
年金制度“100年清算構想”相続税アップで きょう維新八策提示を協議
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120617/wlf12061713060010-n1.htm


246 :朝まで名無しさん:2012/06/17(日) 23:59:39.84 ID:OELEocJI.net
相続税は取り方次第では確かに財源にはなる。
相続税で税収は大して期待できないが、現状からの税収アップは期待できる。
相続税を払った残りは家族単位のものと完全に割りきるべき。
混乱もなくなり、経済が自然に回るようになる。

247 :朝まで名無しさん:2012/06/18(月) 13:06:48.93 ID:yuy3OaUm.net
資産家は海外へ金を移すから効果ないだろうな

248 :朝まで名無しさん:2012/06/20(水) 15:03:41.16 ID:zEjabgpp.net
>>58 貧乏人は今どきの金持ちの恣意的な文化なんて認めてない
昔のはまし

249 :朝まで名無しさん:2012/06/22(金) 11:00:19.95 ID:qsKZUfIr.net
増税して、要らん箱物や道路おっ建てるんだろ。そして、ますます疲弊する国。
そして、金持ちはIKEAの創業者一族みたいに複雑な節税に頭のひねるようになるんだろ。
いずれにしても、たいして変わらんよ。だまされるな。

250 :朝まで名無しさん:2012/06/23(土) 17:55:15.33 ID:J2+8YDmH.net
民団幹部の在日朝鮮人と手を取り合い大満足の橋下さん
http://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG

橋下さんが民団でスピーチする図⇒http://www.inbong.com/2008/mindan/
(しかも後ろには外国人参政権をと、とんでもない字が書かれてるw)


絶対に支持しないわ
ド素人集団を国会に送り込むんだろうな
ゾッとするぜ

251 :朝まで名無しさん:2012/06/23(土) 19:41:48.46 ID:mlgvNb7i.net
橋下をたたく奴って、決まって言うだけか書くだけの奴って多くない?
よーするに、自分は勇気も行動力無いので何も具体的に行動を起こせない
のが、くやしくてしょーがない無いんだね。
反橋下は、大阪の外道公務員と評論家、物書きだから橋下はコワイ者無し。


252 :朝まで名無しさん:2012/06/24(日) 16:58:13.84 ID:8kuBJ8Lo.net
いや、別に。
橋下の相続税の政策に反対だから、対立候補に投票しようと考えているだけ。
万が一、本当に通ったら、日本脱出できるように準備しておくだけ。


253 :朝まで名無しさん:2012/06/24(日) 17:00:56.91 ID:XLBbehfM.net
>>252
脱出推奨だな。
国外では反維新は歓迎だ

254 :朝まで名無しさん:2012/06/24(日) 17:05:26.24 ID:XLBbehfM.net
>>251
行動はおこしてるよ。
もちろん、それは口げんかではなくて経済面でだけど

255 :朝まで名無しさん:2012/06/26(火) 23:25:00.67 ID:m+l1OQ0L.net
生前贈与するに越した事は無いが、
若くして父親が事故死して母子が旦那名義の家から追われるとか気違いじみた日がくるのか

256 :朝まで名無しさん:2012/06/27(水) 23:50:51.66 ID:gqASQnL+.net
*「30過ぎた子の支援はしない」公務員の両親が絶縁宣言
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120625/wlf12062512150014-n1.htm

>両親は大阪府南部で公務員をしている」と告白。そのうえで「30歳を過ぎた子供の支援はしない」と言われ

 これは駄目だろう。両方公務員で、子の世話をしないというのは駄目よ。

〜大石英司氏のブログより。


全くだw
このDNAを与えたのは親であり、両方が公務員の金持ち。
こんな場合なぜか「子が悪い」という理屈がまかり通る。
こんなケースの生活保護を認める必要はないのではないか?

257 :朝まで名無しさん:2012/06/28(木) 00:11:39.85 ID:4P0FvkTn.net
家族単位で考えないから自然に動く富が動かないのだ。


258 :朝まで名無しさん:2012/06/28(木) 00:18:19.56 ID:4P0FvkTn.net
相続税なんて無駄にかけなくてもこうやって富が動いたり、
富の集中が排除されたりしていくわけだが。

259 :朝まで名無しさん:2012/06/28(木) 17:11:01.84 ID:nGFZgSPZ.net
日本人の金持ちや成功者に対する嫌悪感は異常すぎる
だから周りを見た渡せば出世欲のないとは名ばかりの
ただの責任取りたくない無責任低脳どもばかりになるんだよ

260 :朝まで名無しさん:2012/06/30(土) 04:10:41.40 ID:cSny82w5.net
まるで共産国家だな。

共産党と合併しろ。

261 :朝まで名無しさん:2012/06/30(土) 05:43:46.05 ID:uXryOj+6.net
みんな平等というなら逆に相続税はほどほどにかけるのが一番。
だって相続って財産だけじゃないじゃん。

262 :朝まで名無しさん:2012/06/30(土) 05:50:59.17 ID:uXryOj+6.net
>>259
そうかな?2ちゃん左翼はともかく、現実ではそこまでひどい嫉妬平等国家とも思わないけどな。
2ちゃんばっか見てると錯覚するけど。

現に相続税はどのアンケート結果見ても賛成より反対者の方が多い。
相続税がかかるのって4%なのに

263 :朝まで名無しさん:2012/07/09(月) 16:57:57.21 ID:Gn3PbtdT.net
相続税増税には反対だから維新の会には何も期待していない。
相続税100%は私有財産を否定する共産主義の政策だからね。
俺は次の選挙で自民党に投票するよ。

総レス数 829
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200