2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第六猟兵 Tommy Walker6 Part27

923 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 13:06:44.61 ID:YysoTe8TK.net
36ある世界の1つだけどそれまでに新しい国を作ったことがあったり
そもそも愉快な仲間出身だったりすると「滅んだのが見たい」って言われたらカチンとはなりそう
例えば47も都道府県あるから一個くら滅んでもいいでしょ?って言われたら何か嫌じゃん

924 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fee-TaSU):2020/08/22(土) 13:15:09 ID:4V1j11QQ0.net
>>922
二重にないな
流石にそれは富を見誤りすぎてるわ

925 :名も無き冒険者 (スップ Sd9f-v4UK):2020/08/22(土) 13:27:56 ID:oPxCOQd2d.net
滅んだらまあそのままだろうね
富はそのへんで温情かける真似はほとんどしない

926 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7f-S4qo):2020/08/22(土) 13:28:33 ID:sRFuhSYD0.net
>>920
キマイラフューチャーのメカサンタとかサムライエンパイアのレディオーシャンみたいな突発的なイベントで一時的にシナリオが増えることもあるし、そういう可能性が潰れるのはもったいないとは思うわ

927 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fa5-mfHA):2020/08/22(土) 14:10:53 ID:odcUko/H0.net
13世界で既に一部過疎ってんのに
20も30も増えて抱えて、戦争時だけ守るとか無責任なこと言われてもなぁ……

928 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 14:16:38.43 ID:W+QOxSMI0.net
俺の意見こそスタンダード
滅んでいいと思うやつは無神経
これは流石に草

929 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 14:31:40.71 ID:4ws2yVECd.net
>>928
それはもう双方どちらにも言える事なんで……

930 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 14:34:03.56 ID:4ws2yVECd.net
>>927
それは流石にトンチンカンかと
シナリオの過疎はMSが出しているかどうかだし、世界を守ろうって行動は参加者側で依頼に入る話になるんだから、シナリオ過疎ってる=守りたい勢か口先だけ、戦争の時だけ、とはならないよ

931 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:00:06.81 ID:qSKcR+kga.net
はよ滅べ

932 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:07:27.28 ID:W+QOxSMI0.net
>>929
そうか?流れ見る限り滅んでも構わん派は守ろうとしてる層を否定してないように見えるが逆はやけに攻撃的だ
つかどういうスタンスでも良いと思うんだよな、金以上に労力かかる遊びだし

933 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:11:15.67 ID:4V1j11QQ0.net
単発荒らしまで湧いてきててもうぐちゃぐちゃや

934 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:13:55.35 ID:p8CWsmEsa.net
アリラビはほぼ行ったことないがもし自分PCの出身だったり
依頼でNPCと関係つくってたら世界が滅んでもいいとか言われたらキレるかな

935 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:14:54.48 ID:+MJXVJWO0.net
「たまには滅ぶ世界があってもいい」だけ言えばいいのに、
何故か「俺は興味がないから」っていう余計な一言をつけるから叩かれた、そんだけの話だな

936 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:14:56.94 ID:hNe6kbGIa.net
いっそ、勝つことだけを目的にコピぺプレ歓迎のコピペシナリオを出すやつとか現れそうだけど大丈夫か?

937 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:16:08.35 ID:8IIjAezI0.net
>>936
そこまでいくならもうサポート呼びまくれ

938 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-opce):2020/08/22(土) 15:24:50 ID:bIZKuIWR0.net
確か冒険シナリオなんかはサポート呼ぶボタンだけで完結できるから
手が速い人はそれで完結数稼ぐのはどうだ
俺は無理だけど

939 :名も無き冒険者 (スッップ Sd9f-Lt8J):2020/08/22(土) 15:27:20 ID:4ws2yVECd.net
>>932
大前提として、このゲームは「世界を滅ぼそうとするオブリビオンを猟兵になって倒して世界を守ろう!」というスタンスなんだわ
んでコンシューマーみたいに個々人がゲームの全てを握っているわけではなく、全員で一つのゲームを共有しているわけ
金や労力をかけているのは差はあれどみんな同じ
そういう「皆の遊び場」の一部分に関して、俺は楽しくないからそこは潰れていい、はそれ自体が身勝手で攻撃的な要素を持つと思うよ
だからといって噛みついていいというものではなきけれど、やはりもう少し、自分の発した言葉が相手にとってどういう意味があり何と感じるかを想像してみる必要はあると思う

940 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 15:40:15.22 ID:29TooIjy0.net
この話題の最初のほう過剰に戦争ディスやアリラビディスの流れあったからね
あれは嫌な人もいるだろうと思った
でも世界が滅んで構わない派も理由は様々で、純粋な好奇心で負けたらどうなるか見てみたい、故郷滅んだロールがしてみたいって人が一定数いる
この理由に関してはアリラビ好きであることと共存し得るから自重せず話させてもらうよ

941 :名も無き冒険者 (スッップ Sd9f-Lt8J):2020/08/22(土) 15:49:55 ID:4ws2yVECd.net
>>940
実際どうなるか気になるのは確かだしね
設定とか読む限り、単純に壊れるとかではなく、過去=オブリビオンが世界の許容量を越えて、世界の時間が止まってしまう感じなのかなぁと思っているが
アリラビは色々例外っぽそうだけど

942 :名も無き冒険者 (スップ Sd1f-QmhQ):2020/08/22(土) 16:47:32 ID:AX8rZYDEd.net
>>935
ナチュラルな荒らしなんだろうな。
無意識に他人を不快にできる害虫のような人間だと思う。

943 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 1ff3-DCfF):2020/08/22(土) 16:48:22 ID:7BAawFy/0.net
>>923
もし日本を舞台にして各県を守るPBWがあって、この戦争で負けたら○○県が滅びますってなったら、滅んだらどうなるのか見てみたいって人はたくさんいると思うよ

944 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f7f-S4qo):2020/08/22(土) 16:49:50 ID:sRFuhSYD0.net
既に滅んでる世界はありそう
最初から滅んでれば既存の世界を滅ぼすより不満もないだろ

945 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7fee-TaSU):2020/08/22(土) 16:58:40 ID:4V1j11QQ0.net
正直な所、序盤の過剰なアリラビディスとかの印象が悪すぎて
例え直接関係していなくても滅べ派を公正中立に評価するのが難しい

946 :名も無き冒険者 (オッペケ Sr73-Pgku):2020/08/22(土) 17:02:37 ID:3sJ1iKXnr.net
世界の滅びを望んでるとか、それもうオブリビオンやん

947 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 17:03:36.82 ID:Sj7SQ9dxa.net
>>943
北海道(例)が滅びるのはなんとしても阻止したいが
群馬や埼玉(例)あたりなら滅んだところ見てみたい的な

948 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 17:31:47.93 ID:G1y6gOqR0.net
滅んだ世界とかは、過去の作品の舞台とかかな?。戦争とかで敵として出てきているし。

949 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ffa3-Ssjx):2020/08/22(土) 19:02:29 ID:SF5wIUAc0.net
ぶっちゃけゲーム中で滅んでもいいとかいう奴がいたら速攻ど要観察だろうけど
2chのレスでまで無神経だの気遣いだの目くじら立てるのは神経質
便所の落書きやぞ?

950 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 19:26:26.96 ID:1n285U6U0.net
便所の落書きに世界滅べと書いてあったとしよう
警察は動くか?

951 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 19:32:47.16 ID:4V1j11QQ0.net
スケールから考えると、名指しで「あいつ死ね」って書いてある感じが近いのでは無いだろうか

952 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 19:47:24.20 ID:29TooIjy0.net
みんなシンゴジラでゴジラが東京都内壊し回って内閣総辞職させてるの面白いと思わなかったのか?
フィクションの中の、それも起こり得るかもしれない先の展開を夢想するのは自由でしょ

953 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 20:10:09.49 ID:8IIjAezI0.net
PCとしてなら勿論守りますって答えるよ
ここはPLとしての本音をこぼすとこなんだからいいだろ

954 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 20:12:04.73 ID:sLbj+VQla.net
戦争つまんないしアリラビ崩壊させてPCロストありのイベントやればいいのに

955 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-opce):2020/08/22(土) 20:42:22 ID:Ia5PhWgd0.net
>>914
他人の感情の動きなんて考えてるからメンヘラなんだろ
病院行け

956 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 20:45:37.97 ID:1Q/11JA0a.net
PCロストイベントはほしい

957 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 20:59:15.61 ID:AX8rZYDEd.net
流れがおかしいんだが、明らかに荒らしが入り込んでるだろ。

958 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:01:36.79 ID:29TooIjy0.net
(アウアウカー Sa13-B/xi)らへん触らなくていいからね

959 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:03:21.72 ID:sRFuhSYD0.net
次スレは?

960 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 7f13-XhFb):2020/08/22(土) 21:11:56 ID:29TooIjy0.net
次スレは970だよ
950はただの誤爆

961 :名も無き冒険者 (スップ Sd1f-QmhQ):2020/08/22(土) 21:13:57 ID:AX8rZYDEd.net
>>959
流れの速さから見て>>970位で良いと思う。

962 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:24:33.08 ID:2CSjh4710.net
>>952
思想統制すんなよw

963 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:26:03.22 ID:n30QdZaPH.net
>>952-953
ホンマこれ

964 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:32:11.64 ID:vICE4Jc/0.net
>>932
どちらかというと滅んでもいい派の方が攻撃的な感じがするけどな
メンヘラ女が好きそうとか言い出したりアリラビ過激派とかレッテル貼りしたり

965 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:36:56.22 ID:FidUCP28a.net
どっちにも少数のアホがいるってだけだろ
そしてアホな発言だからこそ逆に目立つだけなんでスルーしとけ

966 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:37:50.04 ID:1Q/11JA0a.net
PC死亡システムってそんな不評だったのか

967 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 1ff3-DCfF):2020/08/22(土) 21:39:50 ID:7BAawFy/0.net
>>952
俺もどちらかと言えばカタストロフ観てみたい派だけど、
映画で町がぶっ壊されるのを楽しむのと自分がプレイしてるゲームの舞台が消滅するのを観てみたい気持ちは全然違うだろ

968 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:42:41.71 ID:2CSjh4710.net
>>966
不意に死ぬとそこまでのいろんな積み上げがパーになるからねぇ
過去作で言うと1作目は結構死ぬこともあったけど
2作目はたまにデッドリーなシナリオや選択肢ががある、程度になって
3作目からは余程狙わないと死なないようになってた気がする

969 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:46:19.90 ID:tASv8fab0.net
>>966
不評というか誰でも
時間と労力とコミュ力と★かけて育てたキャラを
(原因があるにせよ)脂肪、使用禁止になるのは嬉しくはないだろ

本当にロストの時はだいたい社員MSがぐうの音も出ないほどの説得力あるリプレイ書いてくれて
格好良く散るのがほとんどだったが(自分の知る限り)
今のライト層が多い風潮だとキャラの『満足なロスト』なんて望めんだろうし

970 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:49:07.93 ID:UqKuTiWyp.net
第六に関してはマスター未満の人間に生き死にを任せられるかって話だしな

971 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:53:16.57 ID:2CSjh4710.net
>>970
次スレよろ

それこそPCを殺しまくる愉快犯MSが出る可能性も否定できんしな

972 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:53:19.39 ID:sRFuhSYD0.net
キャラをドラマチックに殺したい層はPPPに移った印象だな

973 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 21:58:51.69 ID:d+L87Ojx0.net
最初の戦争でいきなり殺したがってるMSいたからな
速攻で運営からダメ出し喰らってたが

974 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:03:58.12 ID:UqKuTiWyp.net
やっべ、スレ立て久しぶりなんで不手際あったらごめんなさい

第六猟兵・Tommy Walker6 Part28
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/netgame/1598101188

975 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:11:18.01 ID:1Q/11JA0a.net
そりゃ殺されるなら社員MSにかっこ良く散らして貰いたい。どこの誰ともわからないMSに殺されたら最悪だな。だけど誰でも嫌でしょ、みたいな言い方はやめてくれ。おしつけないでくれ。

976 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:26:33.19 ID:A3AkUMWdd.net
社員MSじゃなくても自分で選んだMSなら殺されても構わんな
ただし同意済みに限る
不意打ちは誰に書かれても嫌だわ

977 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:28:49.94 ID:+MJXVJWO0.net
キャラが死ぬかどうかって冒険が好きなPLも確かに一定割合はいるが、
たまに「キャラが死ぬかどうかって冒険が好き(実際に死ぬのはNO)」とかいうくっそめんどくさい奴がいるから、
旧作MSであってもごく一部にしか任せられん

978 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:33:39.93 ID:GFFC8pzU0.net
ガチで死ぬ可能性のある危険な冒険みたいなのはMSもPLとして参加している上に
重要依頼、全体協力依頼という概念が消滅した今作じゃ厳しいからね

979 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 22:34:12.54 ID:29TooIjy0.net
>>962
???
「シンゴジラ見て俺は面白いと思わなかったから思想統制するな」って言いたいのかな?
いや別に面白いと思わなかかったんならそれでいいよ
俺は面白いと思ったから、こういうことが好きな人は一定数いるよって主張してる
どちらの楽しみ方も否定しないよ

980 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9faa-AoG3):2020/08/22(土) 22:42:59 ID:uSQTOjVk0.net
皆疲れてるな
いろんな意味で

981 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 1f09-YpYZ):2020/08/22(土) 22:44:16 ID:2CSjh4710.net
死亡じゃないけどパージとか言うシステムあったな
あれ使われてることあったっけ?

982 :名も無き冒険者 (ワッチョイ ffee-u2+K):2020/08/22(土) 22:46:27 ID:+MJXVJWO0.net
やるとしたら、ヘロドトスの戦いみたいな特殊なやつだけじゃね?

983 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 23:26:48.39 ID:29TooIjy0.net
>>967
シンゴジラは「47も都道府県あるんだから1個くらい滅んでもいいでしょ?って言われたら何か嫌」って話題を引きずっての喩えだった
別に派手に壊してくれるなら嫌じゃないどころかむしろ面白いんじゃない?ということを言いたかった
勿論アリラビ好きな人にとっては唯一無二なのはわかってるんだけど、消滅したらしたでそういうシナリオもありだよなとも思う

984 :名も無き冒険者 :2020/08/22(土) 23:28:59.09 ID:YDm6TsBJa.net
>>981
最初の戦争で使われてなかったか

985 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 05:05:40.84 ID:IOuyCyas0.net
>>964
滅んでも良い派:他人の楽しみ方は否定しないが、俺の楽しみ方を否定するな
滅ぶの許さない派:俺の楽しみ方を否定するな、でもお前の楽しみ方は否定する
アリラビ過激アンチ派:良いからアリラビ滅びろどうでも良い

こんな感じの印象、下に行くほど頭おかしい

986 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 07:00:11.19 ID:U3OwYOvw0.net
ボードゲームと一緒で基本勝敗にこだわり過ぎるとギスギスしちまうけど流石にみんな基本勝つの目指してダイス目とかカードの引きで不意の敗北はゲラゲラ笑うくらいで楽しむのが一番じゃないかな
負けても(今回の場合世界が滅んでも)戦犯探しとか必要以上に気に病む必要はないが露骨に負けを目指すプレイングされると流石に萎えるわ

987 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 07:09:49.75 ID:yY1DUJgva.net
そうそう
TRPGだと「うっわダイス目www」みたいに笑いのタネになるようなことでも
PBWだと戦犯探しに躍起になりすぎる傾向があると俺も思う
第六は過去タイトルより気楽にできるようになったと思ってたけど
今回みたいに「勝たなきゃ死ぞ」みたいな空気になるのは残念

988 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 1fee-wGNI):2020/08/23(日) 07:19:49 ID:fkLT+JBm0.net
戦犯探しっていうか『俺のせいじゃない』って
他に原因探したくなるんだろうな
今作は別に滅んだとしても複数世界あるからゲーム進行には影響なさそうなのに

今まで負けた世界を知らないから、どうなるか分からなくて怖いんだろ

989 :名も無き冒険者 (JP 0H7f-Ssjx):2020/08/23(日) 07:24:52 ID:B6CFwwFKH.net
負けを目指すプレイングは原則として採用されないから第六ではあり得ないんだよね

内心敗北が知りたかったとしても、参加して採用されてる時点で戦争の勝利に貢献している

990 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 07:38:52.35 ID:U3OwYOvw0.net
>>987
TRPGもFEAR全盛期だと勝ちを目指すためにはキャラビルド、先頭のアクションで最善手しか許さない、ダイス目もランダム性まで排除するガチ勢出てきたり昨今のクトゥルフ全盛期だと自分の望み展開(所謂エモ展開)目指すために死亡や発狂も積極的に狙う層まで出てきたりしてどっちにしろどんなゲーム、それこそコンシューマとかでも両極端なプレイングは対人要素あるゲームだと他のプレイヤーを萎えさせる原因なんだよなあ

991 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 08:28:35.97 ID:0EdGSy6i0.net
世界が滅びるのを厭う勢には、単純に黒星欲しくない、負けを許さないっていう人達とは別に
ロールとして世界とそこに住むNPCの命が失われる可能性そのものを嫌がる人もいる事は認識してほしいかなぁ

>>988の言う通り、世界が一つ滅んでもゲームそのものは存続するような作りになっているんだけど
滅ぼされた世界を救い出せる可能性があるかわからないし、仮に救い出せたとしても、滅ぶ過程で失われる無辜の命は流石に取り戻せないだろうからね
ゲームのリソースとして存在しない価値が無い設定上の世界の景色や住人でしかないんだが、そこに実際に世界があるとして世界に生きるキャラをロールして遊ぶゲームなのでそこに価値を見出している勢もいるのよ
そういう勢からすると1/36の世界ではなくどの世界もオンリーワンになっちゃうから

992 :名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f25-wRX+):2020/08/23(日) 08:34:21 ID:0EdGSy6i0.net
例えば天涯孤独の身じゃなければ出身世界に両親や家族は「生きて」いるし
それ以外に自PCの人生の中で関わってきた人々も「生きて」いることになる
生まれとは別の世界でもシナリオなりPC設定なりで関わった事になっている人々が「生きて」いる
なので過去作と違て世界崩壊=ゲーム終了のリスクが1/36に減ってはいるけど
ロール上での損失は変わらないイメージ

993 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 08:54:44.76 ID:QPSZOf0Id.net
てか根本的にさ
何千人も一緒に参加してる協力ゲーで、勝つことを目標としたイベントなのに、
負けろとか負けたいとか、全体目標に反したこと言い出したら、
好奇心だどうだとか色んな理由があるにしたって関係なく、こいつうぜーなってならない?

モンハンだとかでそんなこと言って負けに行く奴がいたら即BLだろ

994 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:07:24.76 ID:OFrnWzvu0.net
負けてないけどむげふぁんの最後の選択の時みたいな、どうやっても覆せない戦力差の相手に必死で足掻いて命を散らしてそれでも勝てない結果の敗北なら納得できるけど、「負けてみたいから負けようぜ」じゃなあ
まあそれだけのことを為し得るだけの勢力を、自力で作って実行に移すならいいんじゃないか
主流派に対抗して、負ければ賊軍だけど勝てば官軍よ

995 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:15:01.02 ID:3YL4HBb30.net
争え… もっと争え…

996 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:18:55.15 ID:DrnNtbKn0.net
そんなに負ける動きがしたいなら今出てる猟書家のシナリオ入って完結させてきゃいいだろ
猟書家に出続けて次のオリジンパワーアップまでライン進めりゃ力及ばず敗北もありうるだろ

997 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:25:29.28 ID:ubbQlKQf0.net
負けても良い派のことを勘違いしてる奴多いなw
基本的に成功しても良いけどわざわざ依頼に入るほど守る気もないって奴が大半だろ
アンチ行動とか取らんし取れない

998 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:30:05.24 ID:x5E4XYhYa.net
積極的に負けたいなんて思ってないけど
「ヤバいヤバい」って不安感を煽ってPLの行動を縛るのはなんか違うなと思うのよ

999 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:36:27.83 ID:IOuyCyas0.net
「負けたら面白いなー」とか「依頼入りたくないなー」に過剰反応して「こいつは世界を滅ぼそうとしている!」って過剰反応してる感じだよね

1000 :名も無き冒険者 :2020/08/23(日) 09:37:17.37 ID:GF16xb9m0.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200