2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart43

1 :〒□□□-□□□□:2022/06/19(日) 13:32:59.54 ID:wRA0pP6r.net
前スレが終わったので続きです

以下テンプレート及びリンクをよろしく

78 :〒□□□-□□□□:2022/07/25(月) 15:38:03.63 ID:XZDLfqAg.net
>>64
そりゃ色々やってるからだよ

79 :〒□□□-□□□□:2022/07/26(火) 10:23:11.72 ID:CKKlS13Z.net
>>78
色々って例えば、どんなことをやっているのですか?

80 :〒□□□-□□□□:2022/07/26(火) 15:26:44.23 ID:VEl0Hg/e.net
>>79
資産に働いてもらうとか想像つくだろ

81 :〒□□□-□□□□:2022/07/26(火) 22:21:00.23 ID:wPw0sw9V.net
「5割勤務軽減」から「10割フル出勤」になり2か月がたちましたが、また仕事を休むようになり、主治医が「8割勤務にしたらどうか」と言われているのですが、「主治医の診断書」の提出だけで「8割勤務」に
できますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

82 :〒□□□-□□□□:2022/07/26(火) 23:23:51.33 ID:IDsLDrsQ.net
なんでいきなり10へ?無理ありすぎやろ
っていうか現場に迷惑かけんな

83 :〒□□□-□□□□:2022/07/27(水) 01:39:00.61 ID:tzBIh9Sy.net
>>82
「6か月以内に10割復帰」しないといけないと就業規則にあるそうなのです。

84 :〒□□□-□□□□:2022/07/27(水) 10:17:51.22 ID:WWLFVoZO.net
>>83
制度として5割勤務もありますが、6ヶ月以内に10割にならないと休職に戻ってしまうことから、大抵が8割勤務となっています。
自分も17年8割勤務です。
別の部署どころか他局への異動も行われません。
ずっと集配を希望して、民営化の時も苦情申告してまで戦いましたが、窓口会社外務は覆りませんでした。

85 :〒□□□-□□□□:2022/07/27(水) 22:37:12.97 ID:2L4lHh3j.net
>>84
他の方も書いてる様に8割勤務では移動出来ないでしょう

86 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 13:33:24.68 ID:YewJEb+V.net
「10割復帰」ししてからどれくらいの期間を開けてから「8割勤務」に変更できますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

87 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 17:41:10.76 ID:ZVOCsLtb.net
>>70の者です。
結局のところ、落とし所として一般職に降格させてもらうのが自分には一番いいんではないかという話しになりました。
営業からいきなり外務への転籍も会社上出来ないし、元の本部に復帰できないにしろ、
他の本部で復帰となるともちろん県内の最寄りの本部は選べない…
やはり、妻とも相談して納得してもらって、自分を大切に生きていかないとなと思ってます。

一般職に希望で降格された方 おられるんでしょうか??

88 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 17:44:17.58 ID:7xX+2Spm.net
>>87
一般職なら異動が出来るのですか?

89 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 17:45:42.13 ID:93msee+3.net
>>87
降職してる人沢山いるし大丈夫
>>88
地域基幹から新一般に降職願出して通ったら殆どは転勤する

90 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 18:24:56.65 ID:7xX+2Spm.net
>>89
地域基幹から新一般職になった人なんているんですか?
しかも異動できるって本当ですか?

91 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 19:07:06.58 ID:fksQkWbG.net
>>90
精神とか病んで課代から降りるときとかは大抵新一般まで降りるよ
そうでもせんと降りれんし

92 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 19:36:56.31 ID:pj/d+Alk.net
地域基幹から一般職になってまでこの会社に居る必要あるのかな?
給料がどのくらい下がるか知らないけど、他の会社も考えた方がいいんじゃないかな
まぁ人それぞれ、しがみつかないと転職は無理な人もいるだろうけど

93 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 21:29:26.08 ID:uGzU1Ymh.net
基幹から一般に落ちたら年収激減だけどいいのか?
一般だと年収400万超えれてれば結構高いほうだぞ。
あと、今の集配も余裕が無くなってて精神病む人が多い。

94 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 21:34:48 ID:krI/6f6W.net
今の集配とか精神病んでしまう人続出だしな 特に代理クラスは
生活が掛かってるなら辞めれんからどんどん降りていくんよ
(うちの局は代理2名、主任1名、新一般1名、アソシエイト1名が病んで休職中よ)

95 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 21:39:33 ID:7xX+2Spm.net
>>91
異動できるなら、主任から新一般職にと考えているのですが

96 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 21:43:44.33 ID:krI/6f6W.net
>>95
降職願だすのを含めて上と相談してみ?案外10/1付でスライド転勤さしてくれるかもしれんし

課代は降りたら大抵転勤がセットだけど主任クラスは聞いたことがないからね

97 :〒□□□-□□□□:2022/07/28(木) 23:38:53.35 ID:y5Jkto9t.net
渉外で17年8割勤務やっている(役職は一般)けど、新一般職に降格すれば集配に異動できるならやろうかな?
どうしても集配に行きたくて退職して集配の期間雇用になった人(メンタルではない)もいるけど。

98 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 13:12:47.72 ID:8Kx1riPB.net
>>83
「10割勤務」に「07月01日」からなりましたが、主治医から「勤務軽減が無いと厳しい」と言われましたので、また「勤務軽減措置」をすることはできますでしょうか。
それとも、一旦「10割のフル出勤」になりましたら、勤務軽減措置はできず、就業支援委員会などにかけられるのでしょうか。
不安で寝込みそうです。
宜しくお願い申し上げます。

99 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 15:15:50.39 ID:kgHg9kB9.net
>>88
自分は営業専門要員ですので、地域基幹限定の場所になります
なので自ずと一般職に戻るには営業から異動という話になっていると認識しています

100 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 19:25:55.69 ID:ceQTqt8S.net
>>98
10割から8割へは簡単。
その逆は難しいけど。
8割だと病休や休職がリセットされなくなるけど。
10割を180日やらないとリセットされないから。
自分は18年8割だけど、休職期間は8ヶ月しか残っていないから次に休職したら終わりだと思っている。
民営化以来、休職はしていないけど、8割勤務が続いているのでリセットされていないから。

101 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 19:29:19.35 ID:ceQTqt8S.net
>>99
自分は渉外ですが、一般職への降格なんてできるのですか?
渉外には一般職が存在しませんし、現在は兼務出向中ですので。

102 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 23:13:41.92 ID:2psIZDQ0.net
>>79
ここで話したら休職規定に引っかかりますから。

103 :〒□□□-□□□□:2022/07/29(金) 23:46:38.42 ID:8Kx1riPB.net
>>100
ありがとうございます。
組合に聞きましたら「2020年04月に規定が変わり、6か月以上の勤務軽減措置は無くなったので、勤務軽減措置は特別なものなので、6か月間フル出勤してからしか勤務軽減措置はできない」と言われました。
どうしたら宜しいのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

104 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 01:28:16.83 ID:cKgYjId/.net
だから休職詐欺師の幸前に聞け

105 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 04:38:42.09 ID:dIMuRZvq.net
その幸前か?どこの局やねん電話するから

106 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 09:18:07.84 ID:KIG+lxYK.net
>>101
自分は元が外務一般職ですので…

107 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 10:08:35.12 ID:q60+ySKU.net
>>103
自分はずっと8割ですが、どうして5割を選んだのですか?
うちの局には勤務軽減が何人もいますが、みんな8割ですよ。
2020年4月より6ヶ月フル出勤をしないと病休と休職がリセットされなくなったのはありますが・・・(以前は1ヶ月フル出勤でリセット)
ただ、2020年4月から8割だと給与の支給も8割になりました。
2020年4月以降に病休や休職をして8割で復帰した人もいますが、1年以上8割ですよ。
組合に聞くよりも総務や支社などに聞く方が確実ですよ。
自分も特別休暇では6時間勤務扱い+2時間病気休暇扱いになることは組合の回答より総務経由で支社にもらった回答の方が正しかったことがありましたので。

108 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 12:56:50.61 ID:JwxUJ2l0.net
>>107
ご返答ありがとうございます。
私も最初の数年は「8割勤務」でしたが、上司が替わりその人が本人が自覚していないのですが、ストレス発散のつもりかパワハラをしてくるので、
病気が悪化してしまい「5割勤務」を主治医に進められてまして現在に至ります。
3名局なので総務はありませんし、上司がわからないというので、聞くに聞けません。
深く聞いたらまた圧迫対面をさせられますので、精神衛生上よくありません。
やはり「長い期間8割勤務」の方がいらっしゃるのですね。

109 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 13:27:50.17 ID:q60+ySKU.net
>>108
主治医の先生が詳しいようですが、郵政関連の機関で診察を受けているのですか?
自分は初診のときはメンタルを病んでいる管理者が郵政関連に詳しい病院に付き添ってくれました。
最後に休職したときはパワハラで有名な管理者で、通院のために時間休を取ろうとしたら「退職すれば好きな時に病院に行かれるよな」と言われたり、営業に出発する際に「川に身を投げてこい」と言われたりして耐えきれなくなり、先生の判断ですぐに休職になりました。
8ヶ月後、その管理者が異動してから8割勤務で復職しました。(その後も数ヶ月ごとに飛ばされているので、相当不評のようです)
その後は現在まで8割勤務で休まず働いています。
以前に就業規則やポータルサイトを見ることができないと書いていた方でしょうか?

110 :〒□□□-□□□□:2022/07/30(土) 13:35:49.17 ID:q60+ySKU.net
>>106
自分は公務員試験時代の者ですが、集配でゆうメイトや短時間職員をやっていて、正規職員への採用試験を受けたら保険に配属されてしまいました。
この時代は採用者全員が保険に配属されており、離職率も高かったです。
配達に見せかけて募集して保険営業に回されていて、当時の郵政省に騙された感じです。
短いと数日で辞める人もいました。

111 :〒□□□-□□□□:2022/07/31(日) 03:00:35.11 ID:w/V84Wad.net
>>10
ご返答ありがとうございます。
はいそうです。
住んでいる地方が北の方なので、人間が粘着質なのかもしれません。
しかし、局が男性しかおらず、上司とつきっきりなので大変です。
上司が定年まで後数年待たなければなりません。
少数局ならではの悩みがあります。
主治医は郵便局関連の患者を何人も抱えているそうです。
ポータルサイトを見れないので、毎日退勤時まで頑張っていますが、精神がおかしくなりそうです。

112 :〒□□□-□□□□:2022/08/01(月) 18:02:52.78 ID:3Bisns2U.net
今年の11月に精神障害者年金の更新なのですが、勤務軽減が無くなり、フル出勤になってしまいましたが、毎月1日くらいしか出勤できていないねですが、今は1級なのですが、等級は落ちたりしますでしょうか。
生活に支障が出ており、身支度すらまともに出来ない状態です。

113 :〒□□□-□□□□:2022/08/01(月) 18:09:54.24 ID:y5dgDpkl.net
おそらく2級に降格だと思われます。本来1級は寝たきり状態でないと
申請が通りません
生活に支障 身支度に介護が必要なのは2級相当になります。

114 :〒□□□-□□□□:2022/08/01(月) 18:43:02.48 ID:S0ZVYP6v.net
>>113
お詳しいですね。
ありがとうございます。
あなたも障害年金受給者でしょうか。
また、更新時に気を付けないといけないことと社会保険労務士さんに依頼したほうが宜しいのでしょうか。

115 :〒□□□-□□□□:2022/08/02(火) 10:20:14.46 ID:VESSUB8l.net
>>114
最初の申請も社会保険労務士の方に頼んだのですか?
自分は条件付き就労(8割勤務)ですが、全て自分でやって2級でした。
手帳が3級なので、年金も3級だと思っていた(主治医の先生を「多分3級でしょう」と言っていたので)ので、年金が2級なのに驚きました。

116 :〒□□□-□□□□:2022/08/02(火) 17:03:08.71 ID:bU/aKp6r.net
心療内科のケースワーカー(大きな病院には必ずいる)に手続きを頼めば全部やってくれますよ
あなたの病院にケースワーカーがいるのであれば全ての手続きをお願いしてみては
いかがですか?

117 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 08:00:07.78 ID:dijqii7R.net
887〒□□□-□□□□2021/09/17(金) 04:50:04.98ID:qylbcD9m
給料の安さのうっぷん晴らしとして、
浅見、飯原、辻村にある事無い事を言いふらしてたからな、柳瀬孝之は。
当時の班長である伊藤裕二も
自分に何の影響もなかったらほったらかし状態だった。

うっぷん晴らしに乗って
異動して来た佐藤誠司も
バイト、パートを人扱いしなかったし。
町田局で人を自殺させたのに何の反省もなしで、
左遷先の小平局でもイジメをしてると言うしな。

118 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 09:53:27.45 ID:qvvOZsR+.net
私は1級です

119 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 12:17:17.70 ID:HfG9Vu7J.net
私は漢検2級です

120 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 12:19:33.94 ID:km+1RZRx.net
精神障害3級w

121 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 12:57:03.81 ID:W7dMioxD.net
私は松濤館3段です

122 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 13:24:13.93 ID:rwIYynUn.net
私はFP2級です。

123 :〒□□□-□□□□:2022/08/04(木) 13:48:01.12 ID:ml/cfdCN.net
とんちは一休です

124 :〒□□□-□□□□:2022/08/05(金) 00:50:17.19 ID:wBUyiS6x.net
休職詐欺一級の幸前が来ました。

125 :〒□□□-□□□□:2022/08/05(金) 01:10:13 ID:jRkpSy9z.net
>>115
8割勤務ですっと休まずに働かれていて2級なのですね。
失礼ですけど「鬱病」だけの診断でしょうか。
私は「鬱病」だけですが、少し「脅迫障害」みたいな傾向がありますが、診断書には書いてありません。
前は社会保険労務士さんに手続きはしてもらいました。
障碍者手帳は申請しておりません。
また「8割勤務」に戻すには「90日間のフル出勤jが条件だそうです。
それなら、「180日間、6か月のフル出勤」を頑張ってから「病気休職」をリセットするのだと思いますが、結構厳しいでしょうか。

126 :〒□□□-□□□□:2022/08/05(金) 06:43:19.37 ID:6kyjsJZP.net
休職、復職を繰り返して10年ぐらいやりくりするわ

127 :〒□□□-□□□□:2022/08/05(金) 16:24:57.61 ID:Fi3GUNqY.net
共済の時期に初診が無いなら1級はまず無理。

128 :〒□□□-□□□□:2022/08/06(土) 10:10:03.28 ID:FgjlGFV5.net
>>125
遅くなりすみません。
自分は年金は「うつ病」で、手帳は「うつ病」と「過敏性腸症候群」です。
両親によると幼少期から自閉症(今でいう発達障害のようなものです)の様子があり、小学校に上がる際に普通学級か今でいう特別支援になるか自治体と相談し、普通学級への入学となりました。
あと、高校受験に失敗したことがきっかけで心と体が不安定になっていた時期もありました。
診断書に教育歴の欄がありますが、現在の症状との関連が少ないということで、特に書かれることはありませんでした。ネットの広告で社会保険労務士の無料電話相談があったので、簡単に相談してみましたが、郵政に入る前の年金加入歴がわからない(郵政短時間職員の経験があるため)ので、受給資格があるかわからないなどと言われたりして頼りなかったため、全部自分でやりました。
診断書のスペックを見ると「2級または3級」となっていたので、メンヘル板で相談したら「そのスペックだと2級ではないだろうか?」というコメントがありました。
今の局ではいちばんの古株ですが、8割から10割に復帰できた人はわずかです。
ほとんどは8割が長く続いている状況で、8割のまま退職したり、休職状態のまま退職した人もいました。(休職期間満了で退職した人もいます)
再発率が高いためか5割勤務の人は今までいませんでした。
長くなってしまいましたが、参考になりましたら幸いです。

129 :〒□□□-□□□□:2022/08/06(土) 23:04:42.02 ID:WyMuL5+G.net
直到淚水流盡

130 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 07:07:45.04 ID:QXcDzScw.net
>>128
ご返答ありがとうございます。
私は半ば強制的に「10割復帰」になりましたので、どうしようもありません。
「2020年04月」以前でしたら、制度改悪前でしてので、1か月間頑張れば良かったそうなのですが、6か月間は厳しいですね。
お知り合いで「10割から8割に戻った人」はおられますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

131 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 10:05:57.95 ID:NG2KA6Zp.net
自分の場合腰痛で1日2日の病気休暇を使ってるな
腰痛は仮病ではなく椎間板ヘルニアで治療中です
休職制度改悪対策も必要だと思うな

132 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 10:10:22.18 ID:dUyE5lR9.net
>>131
改悪対策って、どんな?

133 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 11:03:03.69 ID:NG2KA6Zp.net
>>132
精神疾患に対して著しく厳しい制度となっているので対象外の腰痛で病休をとって適度に休息をするようにしてる
1日2日の病休だと診断書不要で自己申告だからな

134 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 12:31:13.45 ID:dUyE5lR9.net
>>133
私の場合、休職期間に入っているので、その手は使えないのかなぁ。

135 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 13:39:15.98 ID:48ehyB3u.net
>>130
ちょっと分からないが半強制的て何?
勤務軽減なんて診断書が無ければ無理だろ
半強制的に診断書を医師に書かせてたのか?
医師も無理なら無理と言うだろ

136 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 14:37:30.63 ID:KTI8dSeI.net
>>130
長く勤めていますが、5割から10割になり8割になった人はいません。
5割がかなり特殊なためか自分は主治医の先生に「5割もあるけど半年以内に10割に戻らないといけないので、それなら休んだ方がいい」と言われたこともありました。

137 :〒□□□-□□□□:2022/08/07(日) 22:49:01.13 ID:tfG12g3t.net
障害年金とらなきゃ一時しのぎに過ぎない

138 :〒□□□-□□□□:2022/08/09(火) 01:35:56.71 ID:tQIqUZ+k.net
887〒□□□-□□□□2021/09/17(金) 04:50:04.98ID:qylbcD9m
給料の安さのうっぷん晴らしとして、
浅見、飯原、辻村にある事無い事を言いふらしてたからな、柳瀬孝之は。
当時の班長である伊藤裕二も
自分に何の影響もなかったらほったらかし状態だった。

うっぷん晴らしに乗って
異動して来た佐藤誠司も
バイト、パートを人扱いしなかったし。
町田局で人を自殺させたのに何の反省もなしで、
左遷先の小平局でもイジメをしてると言うし

139 :〒□□□-□□□□:2022/08/09(火) 07:31:28.56 ID:Q5teyU+T.net
>>131
短期の診断書が要らない病気休暇でも頻繁に取得していて疑わしい場合は診断書の提出が求められるんじゃ?
俺は腰痛は年に一二回かな

140 :〒□□□-□□□□:2022/08/10(水) 12:31:52.47 ID:YjlOKTyi.net
自分は使った事ないけど忌引なんかも頻繁じゃなかったら有給の特別休暇ですね

141 :〒□□□-□□□□:2022/08/10(水) 23:14:52.43 ID:pVA0ptqx.net
病休90日間とるとボーナスにどのくらい影響しますか?

142 :〒□□□-□□□□:2022/08/11(木) 09:26:26.34 ID:HHYWujYL.net
病休自体はボーナスに影響ないよ

143 :〒□□□-□□□□:2022/08/11(木) 20:05:36.08 ID:LVza1J9/.net
病休取ったらボーナスに影響あるって言われたけど。

144 :〒□□□-□□□□:2022/08/11(木) 21:34:47.38 ID:85Ls2L2/.net
10年ちょっと前にケガで90日病休したけど冬のボーナス手取10万なかったな

145 :〒□□□-□□□□:2022/08/11(木) 21:47:25.19 ID:c6+LSYVh.net
あるのか無いのかわからん

146 :〒□□□-□□□□:2022/08/11(木) 23:22:44.61 ID:qLaeFcPf.net
パニック障害で一年休職して、3年経った今でも病状が回復せずに通院しながら働いています。

このような状況で、人事異動させられる事はありますか?
一応、部長との対話では病状の説明はしています

147 :〒□□□-□□□□:2022/08/12(金) 17:40:01.89 ID:ZN+VjxvG.net
>>146
保険ですが、精神科に通いながら採用から退職まで42年間、異動なしの人がいました。

148 :〒□□□-□□□□:2022/08/13(土) 17:53:04.60 ID:JUxXIxcJ.net
>>146
僕もパニック障害やけど、通院してましたが
転勤普通にしてました。保険です

149 :〒□□□-□□□□:2022/08/14(日) 10:19:17.79 ID:G9klx1wY.net
休職して一年たった
ただの怠け者
生きてる意味あるのか

150 :〒□□□-□□□□:2022/08/14(日) 10:41:03.96 ID:HUufBu0s.net
>>149
集配外務員ですか?

151 :〒□□□-□□□□:2022/08/14(日) 13:15:55.68 ID:sftCglVM.net
休み全部消化しそろそろ退職

152 :〒□□□-□□□□:2022/08/14(日) 17:11:10.39 ID:G9klx1wY.net
>>150
かんぽです

153 :〒□□□-□□□□:2022/08/15(月) 10:56:45.13 ID:Gzmhkox/.net
休職詐欺師の幸前を見習え

154 :〒□□□-□□□□:2022/08/15(月) 19:34:40.13 ID:XEqaa6oB.net
2ヶ月越えると産業医と就業支援委員会?と面談しなきゃいけないらしいのですが相当厳しいのでしょうか?

155 :〒□□□-□□□□:2022/08/15(月) 21:42:09.23 ID:2Gyg1Q/M.net
いーや

156 :〒□□□-□□□□:2022/08/15(月) 22:11:04.96 ID:k21M4BYp.net
>>154
短期間に何度も休職→復職を繰り返していると相当きびしい
一回目なら心配しないで良いいよ

157 :〒□□□-□□□□:2022/08/16(火) 20:03:51.96 ID:GynP5Si2.net
厚生年金だと障害受給できないね。

158 :〒□□□-□□□□:2022/08/17(水) 09:23:04.02 ID:YP/SMZK0.net
>>156
ありがとうございました
安心して休めます

159 :〒□□□-□□□□:2022/08/18(木) 03:13:57.54 ID:Z8OY6d/F.net
4月に支給確定して年金支払い通知書来てるのに、まだ支給されないんだが。KKRに電話しなきゃな。なんでかな?

160 :〒□□□-□□□□:2022/08/18(木) 15:25:13.93 ID:IG044MYj.net
IQ50未満の
精神薄弱者集めて現場の指揮下がる〜♪

161 :〒□□□-□□□□:[ここ壊れてます] .net
>>159
自分も4ヶ月ぐらいかかったから結構かかるよ。
両親に聞いたら老齢年金もそれぐらいかかったということだから、年金ってそういうものみたい。

162 :〒□□□-□□□□:2022/08/18(木) 18:34:50.96 ID:UQXjjlma.net
精神疾患もないのに精神疾患の診断で優遇されてるやつもいるからな

163 :〒□□□-□□□□:2022/08/18(木) 18:47:34.58 ID:Dv+owiqP.net
>>162
どういう感じに優遇されているの?

164 :〒□□□-□□□□:2022/08/19(金) 01:50:39.42 ID:qywKlNkG.net
何もやる気がしない
生きるの疲れた死にたい
食欲も無く主食が酒とおつまみ
夜は眠くならない眠れない
仕事内容よりも人間関係に疲れる
何をやっても楽しくない
性欲すら無い

病院へ行った方がいいのかな?

165 :〒□□□-□□□□:2022/08/19(金) 09:34:45.16 ID:PpnZOjFT.net
>>162
そんな奴居ねーよ

166 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 10:31:52.32 ID:9dwh+kCE.net
>>164
行ったほうがいいです。

167 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 16:50:28.51 ID:FhmTQRwK.net
>>164
それ鬱病や 自殺衝動が出てくる前に病院に行きなされ

168 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 21:52:47.91 ID:l+1ss1r4.net
>>164
不眠が出てるなら病院に行きな。
ただ、精神科は初診で1ヶ月待ちとか普通だって聞くけどな。

169 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 22:53:26.51 ID:7YoFY20z.net
だいたいひと月先まで予約でいっぱいって言われるね。でも早く診てくれるところも必ずあるから根気よく問い合わせしてね、そんな元気もないのはわかるけど。

170 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 23:00:51.37 ID:5d9LnVfn.net
>>164
自分のこの方と同様な症状
何もやる気がしない
死にたい病
寿命を全うするまで仕方なく生きているかんじ

171 :〒□□□-□□□□:2022/08/21(日) 23:04:19.56 ID:9tTwbI9f.net
とりあえずメンクリは予約して、睡眠だけでも先になんとかするべきだから内科に行って眠剤処方してもらうのがいい
体だけでも休めないと
あとほんとに治療するなら酒は駄目だ

172 :〒□□□-□□□□:2022/08/22(月) 01:52:27.08 ID:+IMKR5wK.net
>>164
とりあえず心療内科を勧めるよ。
発作的に何かやらかす前に手を打っておこう。
睡眠薬や安定剤貰って、心身を休めないと。
診断書もすぐ書いてもらい、暫く病休取るのがよい。

173 :〒□□□-□□□□:2022/08/22(月) 22:47:49.40 ID:hGT1ldus.net
病院にはできるだけ早く行ったほうがいいよ。
別の会社にいる友人は市販薬でごまかしているうちに手遅れになったのがいるから。
さらに会社を辞めてから病院に行ったため厚生年金ではなく国民年金になってしまい、障害年金が受けられなくなったから。(障害年金は初診日の時点で入っていた方が適用になるから。厚生年金には3級があるけど国民年金には無いので受給できる条件に差がある)

174 :〒□□□-□□□□:2022/08/22(月) 23:22:47.42 ID:suhFoZ2D.net
>>161
確認したら今月入る予定になってました。あと数日です。ありがとうございました

175 :〒□□□-□□□□:2022/08/23(火) 02:33:31.96 ID:/OXU5tjy.net
支社で休職したらすぐに現場に戻してもらえるのでしょうか?
毎朝職場に行くのが不安で吐き気がします…
休職をするには総務に行けばよろしいのでしょうか
質問ばかりですいません

176 :〒□□□-□□□□:2022/08/23(火) 15:23:44.86 ID:e0HHDtpl.net
>>168
予約が取れない。早いところで10月18日なんて
市販薬ないの?

177 :〒□□□-□□□□:2022/08/23(火) 17:37:54.81 ID:NqWTXf2Z.net
>>176
市販薬はあるけど、高いし不眠の種類によっては効かないこともあるのでおすすめできない。
普通の内科でも相談すれば処方してもらえる。

178 :〒□□□-□□□□:2022/08/23(火) 23:04:44.90 ID:nevWW1ti.net
>>176
俺も精神科の初診は1ヶ月半待ちだった。
今はもう通院してないけど。
市販薬については>>177の言う通りかな。
デパス(エチゾラム)やマイスリー(ゾルピデム)あたりなら内科でも出してくれるよ。要相談ね。
今は内科で相談した結果、マイスリーとフルニトラゼパム(サイレース)を処方してもらってる。
まあ、それでも眠れない時は眠れないけどね。

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200