2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

綾辻行人 46

1 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 23:26:58 ID:wisr3D4M.net
新本格ミステリの旗手、綾辻行人を語るスレです。
ネタバレを語るにはメール欄を使用しましょう。
館シリーズは刊行順に読まれることをオススメします。

著作一覧
『館シリーズ』      『囁きシリーズ』   『殺人鬼シリーズ』   『深泥丘シリーズ』
・十角館の殺人     ・緋色の囁き     ・殺人鬼         ・深泥丘奇談
・水車館の殺人     ・暗闇の囁き     ・殺人鬼II 逆襲篇   ・深泥丘奇談・続
・迷路館の殺人     ・黄昏の囁き                  ・深泥丘奇談・続々
・人形館の殺人     ・綾辻行人ミステリー[緋色の囁き](漫画原作)
・時計館の殺人     『殺人方程式シリーズ』
・黒猫館の殺人     ・殺人方程式 切断された死体の問題
・暗黒館の殺人     ・鳴風荘事件 殺人方程式II
・びっくり館の殺人
・奇面館の殺人    『その他(エッセイ/共著)』
              ・アヤツジ・ユキト1987-1995、1996-2000、2001-2006、2007-2013
『Anotherシリーズ』   ・本格ミステリー館にて (共著:島田荘司)
・Another          ・セッション 綾辻行人対談集
・Another episode S   ・月館の殺人 (漫画原作)
              ・綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー1、2、3
『シリーズ外』      
・霧越邸殺人事件
・四〇九号室の患者
・眼球綺譚
・フリークス(「四〇九号室の患者」収録)      
・どんどん橋、落ちた
・最後の記憶

前スレ   "【綾辻行人】改めて読む「館」シリーズ【新本格】" https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1519015972/ (実質part45)
前々スレ "綾辻行人 44" https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1516054015/

49 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 21:24:43.41 ID:s9VoLkT0.net
迷路さえ飛ばさなければ大丈夫

50 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 21:39:13.11 ID:Vslj92b1.net
水車館で挫折するなら
そのほうがいいだろ
人形館で離れる人がいるのもわかる

51 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 02:59:05.77 ID:bmS11LiT.net
別に全部読んだらいいがな
面白いの以外は時間の無駄というなら
とけいかんよんでね(棒)で済ませるわ
こっちだってそんな奴の好みを考える時間が勿体ない

52 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 09:05:20.62 ID:NooXAD04.net
まあまあ
でも時系列の続いたシリーズだから、飛ばすという選択肢はないだろうね

53 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 10:27:52.12 ID:iYqXOgOF.net
時系列で読んでいくと
暗黒館、びっくり館という踏み絵が登場する

それを乗り越えての奇面館は
やっと正気になったかと一瞬思うが
いや、やっぱりこれはないとなる

54 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 10:33:07.84 ID:+7cdg3aa.net
綾辻ファンの豊島君が将棋界制覇しそうな感じだね

55 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 20:16:16.58 ID:Hxf0ysBY.net
暗黒館好きなんだが少数派か?
頭悪い感じが最高

56 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 20:29:02.31 ID:NooXAD04.net
あたまわるい感じが最高、という感性が多数派かも?と思ってここで聞く頭悪い感じが最高、というまでのセットプレーです

57 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 11:32:14.02 ID:hAZRKAfi.net
ナイブズ・アウト見たいな
気になるコンテンツがありすぎてまいったネこりゃ

58 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 19:44:14 ID:d7Elxfb5.net
>>57
海外版綾辻みたいだぞお勧めw
館の仕掛けは「あぁ!そんなモンかよ」程度で
登場人物の仕草やセリフ、あの場面であの行動は何の意味があったのか
胡散臭い探偵w
ネタバレ見ない内に試聴勧める
見ちまったら台無しなのは綾辻作品に限らずだが

59 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 20:49:24.43 ID:rGbaWvnt.net
舞台の館にこんな仕掛けが!?
てのはミステリの世界では基本的に読者が知りえないアンフェアな手法、て考えなのかも知れないね
ナイブズアウト見てないけど
はやくみたいな(・∀・`)

60 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 21:21:33.11 ID:ISrfB6i8.net
東野圭吾さんは本当に頭の良い人なんだなあと思う。  
推理小説を読みなれている人なら、なんとなく誰が怪しくて、動機は何か、というところまでは
見当がついてしまう。彼の作品は肝心の殺人事件の真偽がわからないといった仕掛けで
読者に良い意味でのストレスを与えてくれる。しかも、動機に関しても想像以上に人間の
身勝手さや自己中心的な部分が描かれていて、単なる謎解きにとどまらない。 

61 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 21:35:23.07 ID:GPyojkOS.net
「犯人の意外性」の頂点は誰が何を言おうが結局のところ「語り手が犯人」
(=アルセーヌルパンの逮捕・アクロイド)であってこれを超えるのはもはや未来永劫不可能
だからみんなあの手この手を駆使して「他のところ」で驚かせてる
十角館の衝撃も「こいつとこいつが同じ奴だった」であって
別に犯人の意外性ではない

62 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 21:38:42.52 ID:rGbaWvnt.net
まあ読者が犯人とかあったような気もするけど、意外性の一手てのは最初にやったコロンブスの卵のみに価値があるのはわかるな
叙述によるひっかけってのは何が元祖なのだろう

63 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 21:43:12.50 ID:LQPpVR4Z.net
登場人物たちが全員愛称で呼ばれている(本名は伏せられている)
&本土と島に分けられている時点でそこに何かがあるなとはわかる

64 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 22:05:17.61 ID:aL+NKU6O.net
ネタバレすんなよ

65 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 22:25:00.76 ID:kc+4BF0Z.net
「語り手が犯人」も手法のひとつでしかないだろ
純粋に犯人の属性だけで驚かすなんて無理だって

66 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 16:42:54.41 ID:VcDpG1sp.net
俺も迷路館
代表作らしいと十角館、時計館を先に読んだ人が不憫でならない

67 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 17:08:37.18 ID:jzJZL2jU.net
最高傑作と思うのは迷路
偏愛するのは水車

68 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 18:26:17 ID:S9zMejta.net
>>66
十角は構わんでしょ
むしろ十角、水車、迷路の順で読んだ方が良い

69 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 22:17:59.82 ID:8Oezbwxp.net
その二作だけってことだろ
いきなり時計館から読むやつはいない

70 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 22:55:33.14 ID:On8FxZRD.net
良い子は順番に全部読んでね

71 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 07:00:16.19 ID:0SN2Fy19.net
犯人が分かった!終わり!
…凄い残尿感 ちゃんと犯人には酷い報い受けて欲しいんだけど
トリック前提のせいか何の罪も無い人間が大抵殺されてる
毎回館ごとドリフのように炎上崩壊して苦しんで死んで欲しいなぁ…

72 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 08:46:43.53 ID:qCmYEQnM.net
ホームズの頃から探偵とは裁きを与えるより、謎を解くことをヨシとする人種なれば

73 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 12:49:50.86 ID:fcCGQv70.net
のみならず蒲カクから摺るからなの?
ヤンジャンスレでクモのコチラスが早いか払い渡したなら

74 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 19:59:47 ID:dHMrd8jj.net
緋色の囁きが好きな俺は異端なのか?

75 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 20:37:56 ID:Xic9HFto.net
いいと思う
なんだかんだ囁きシリーズの中ではおれも緋色が好き
児嶋都の漫画版も良かった記憶ある

76 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 20:57:21 ID:byPuTSNw.net
緋色はイマイチだけど暗闇は好きだわ

77 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 22:07:44 ID:pMFcMZPu.net
殺人方程式は読んだけど全く記憶にない

78 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 22:22:08 ID:lPBOe8sw.net
綾辻で唯一まともな物理トリックやってるのに

79 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 00:16:33.16 ID:NjJb8fKh.net
>>78
1が2のネタバレだよね。

80 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 04:03:03.32 ID:IzPnFrf0.net
何普通にネタバレしてんだ馬鹿

81 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 09:56:05 ID:UY4MO2QT.net
意味もわからず言ってそう

82 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 10:00:08 ID:adFxa88X.net
叙述だよね物理だよねもネタバレといえなくはないか
これ叙述、て知って読むと構えるし
でもそのへん縛るとミステリで語ることなんてキャラもえぐらいじゃないの
あーやの作風では語ることなくなっちゃう

83 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 15:21:22.70 ID:Mycuqh58.net
言葉のあーや

84 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 23:39:51.53 ID:ZMszqzBo.net
>>80
両方読んでるけど何がどうネタバレになってる分からん
そんなん言ったら迷路館は飛ばすなって言うのもネタバレだろ

85 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 04:40:40.86 ID:T77xh9nA.net
由里絵さん身体は大人、頭脳は子供のコナンの逆で興奮する
ド変態行為を大人の常識だとして教え込みたい
中身が当時の小学三年生なら教育してあげなくちゃならん

86 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 18:59:09.55 ID:v6IFl5Zb.net
はあん

87 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 20:16:41.50 ID:wrHN9GN3.net
ふうん

88 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 02:19:44.49 ID:MfnX6aXm.net
あひい

89 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 14:29:38.25 ID:4ZPpwXPw.net
そろりと問うた

90 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 14:37:29.52 ID:az36A7cy.net
共産党明治
盗撮盗聴つけ狙い
嫌がらせ誹謗中傷器物損壊殺人未遂

91 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 17:45:30.17 ID:xgwZ/v7e.net
なんで漫画版のエラリイは172センチしかないの?背高い設定だったよね

92 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 18:49:18 ID:FjC1pvg4.net
>>91
原作で身長の記述あったっけ?

93 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 19:40:50 ID:xgwZ/v7e.net
ひょろりと背が高いとは書いてあったよ
さすがにカーより低いのは変だろう

94 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 20:31:28 ID:eGG/H63r.net
なんで漫画版のコナンが女やねんとかオルツィそんだけ美少女ありえんだろとかに比べればささいなこと(´・ω・`)

95 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 21:08:55 ID:RsNvRAWa.net
エラリイとヴァンが生き残った時点で
どっちが犯人かは明確だよな

96 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 21:52:36.47 ID:eGG/H63r.net
>>95
罪をもつ人間を島に集め、姿なき犯人が一人ずつ殺していく
「そして誰もいなくなった」をもろにオマージュしてるミスリードにかかる
あれは残り二人に犯人はいないから(ネタバレ)

97 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 22:25:29.35 ID:p5Kq55o1.net
漫画は同じ顔のキャラがいっぱい出てくるのが当たり前という
メタトリックに比べたらささいなこと

98 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 23:40:05.55 ID:uuLYguNr.net
>>95
いや、読者のほとんどは中村青司が犯人だと思ってたでしょ

99 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 04:08:42.38 ID:XyyC7SOm.net
>>98
それはないです

100 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 13:33:26.11 ID:F/RF2t63.net
俺はエラリイでもヴァンでもなく守須が犯人だと思ってた
探偵でも助手でもない明らかにキャラとして怪しいし
こいつが島に行ってるんだろうって
ただこいつがヴァンとは思わなかったので拍手喝采した

このパターンが一番多いんじゃないか?

101 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 17:40:38.35 ID:aFGbM769.net
ネタバレやめろ

102 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 21:54:28.29 ID:B6QUDIoM.net
菜奈ちゃん「ネタバレやめて」

103 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 22:24:32.69 ID:fIGuNcVx.net
>>99
俺の言うことは正しい
俺のなすことも正しい
俺が天下に背こうとも
天下の人間が俺に背くことは許さん

104 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 20:14:47.12 ID:dbJp0G4o.net
アガサ、美形だな。
三十年たっても、あれがこの国の美人像なんだな。

105 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 20:38:56.34 ID:wkl1+IEQ.net
今の人間が今の基準で美人を描いてるのでは?

106 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 20:45:26.93 ID:REvTZNrt.net
アナザーのサカキバラのくだり
若い子は意味わからんでしょ
あーゆーのを安直にぶっ込むところに
綾辻の限界を感じるんだよな

107 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:11:35.88 ID:Q7GPZwCa.net
30年前にこのアガサを見ても美人だと自分は思う気がする

108 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:13:21.28 ID:Dtt9mwkD.net
>>106
真面目に言ってるなら頭悪すぎだろ

109 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:27:39.98 ID:1hjbkAWP.net
オルツィは小野不由美がモデルで
アガサも同世代の会員がモデルだけど
一応自分の嫁の方を美人と書くと気まずい
ってことじゃなかったかな

110 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:30:03.46 ID:3FAZJDLh.net
十角館って漫画だとどう表現してるの?
変装でもしてるんか?

111 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:31:32.97 ID:3yXK6rkw.net
>>110
単行本買ってキミの目で確かみてくれ!

112 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:46:34.67 ID:3FAZJDLh.net
>>111
よし、うpしろ

113 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:59:02.56 ID:26fxZ41x.net
通報した

114 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 22:11:39.72 ID:nPkIf7yd.net
>>106
そんなこと言ったら有栖川だって時事ニュースをネタにしてるぞ

115 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 23:12:36.65 ID:3FAZJDLh.net
>>110
チョビひげ付けてる

116 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 07:38:25 ID:ZANjNGAI.net
漫画版コナン アホの娘っぽくて可愛いよねw

117 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 23:08:55.33 ID:CbVSBcRG.net
巻末4コマの江南ちゃんかわいい

118 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 05:25:43 ID:o5PMHpBE.net
「はあん。まさかコナンくんでシコる日がくるとはねえ」

119 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 16:38:39.17 ID:84MjBC05.net
的場さんは実はニューハーフ

120 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 04:15:20 ID:grxb+I8+.net
ワトソン役のお前が美人設定のアガサ差し置いて
ドスケベショートパンツで色気を振りまいてどうする

121 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 14:18:09 ID:3Sz39S4C.net
アガサ美人なら死姦されてもおかしくないな

122 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 14:29:11 ID:EniwK9qd.net
犯人は地味なブスが好みだから
アガサのようなイケイケ女には勃たないよ

123 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 15:49:07.31 ID:YrytdMX8.net
「向日葵の咲かない夏」って面白いの?

124 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 16:02:16.54 ID:frA3KRR3.net
スレ違い

125 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 18:44:57.00 ID:iJX6/dvO.net
コナンくんかわいいよー

126 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 19:34:24.23 ID:vDZegWdt.net
>>124
なんだおまえ
おまえなんだ

127 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 00:15:24.83 ID:HwQiQAGZ.net
暗黒までの館シリーズ、アナザー、囁きシリーズ全て楽しめた俺は異端なのか?
ちなみに推理小説初心者で綾辻先生以外はあまり読んでない

128 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 00:31:58.16 ID:XoAeNo5D.net
>>127
異端でもなんでもないこのスレの模範
でも綾辻行人以外の色んなミステリを読めば「大したことない作家じゃないの」とも思えるし
社会派ミステリ読んで「この重厚な人間模様とかドラマの後に十角館出すのすごいな」とも思えるし
色々読んでおけば「綾辻行人やっぱ好きだわ」という言葉にも違った意味が持たせられるのでおすすめ
別に趣味なんだから読まなくてもいい

129 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 00:35:19.79 ID:vIqGDaqk.net
その頃が一番楽しいだろうね
色々読んだら大したことないと思うかもしれないけどそれも一興

130 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 04:37:40.81 ID:rvS7UWM7.net
社会派の何が嫌ってレイプ多いのが嫌だったんだよね
タイトル忘れたけど森村誠一のレイプ小説は中学生のころ読んでトラウマになった
新本格はレイプ少ないし綾辻なんか一個も書いてないんじゃないか

131 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 07:06:46.07 ID:XoAeNo5D.net
社会派系は人間の見栄とか欲望がどこまでもついてくるね
レイプはわかりやすいけど家柄や嫁の立場とか秘密の関係とか
乱歩ホームズ推理クイズあたりから入った人間は当時の「探偵小説」のお子さまお断りハードルの高さに辟易した記憶ある
そういう部分から切り離されたアンチテーゼが「新本格」というムーブメントだったんだろうね

132 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 11:07:22.05 ID:UpAnNOcf.net
一方で新本格作家の性描写って何か気持ち悪さというか童貞臭に近いものがあるんだよな

133 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:09:12.32 ID:G/7xPOTH.net
十角館のパクリ元である「そして誰もいなくなった」読んだけど
犯人が死んじゃったら意味ないだろ…と思った

134 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:15:22.06 ID:ouBrKNNa.net
マルチは死んどけ

135 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:17:27.39 ID:85phV6mb.net
そして誰もいなくなったは読んでる途中は死ぬほど面白いけどオチが不満だったなー
アクロイドオリエントABCのオチに度肝抜かれただけに
その弱点を補った十角館は見事だね

136 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:18:40.71 ID:X51ZF4++.net
コロナで休校中のミステリ初心者のみなさまの感想もお待ちしております(≧Д≦)

137 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:28:39.89 ID:xk1sfC/3.net
そして誰も〜は謎解きのヒントが欧米的な文化ないとわからん、て感じだったかな
孤島ものの嚆矢という点が凄く評価されてるんだと思うんだけど
世界的にはオールタイムベストのひとつだよね

138 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:30:22.56 ID:5bACleyK.net
十角館の殺人は何から何までクリスティーをパクってる
ページをめくったら犯人の名前が出てくるところや、小瓶までパクってる
医師が医学生になったりとか、島と本土とか

139 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:32:46.53 ID:85phV6mb.net
ミステリにおけるパクリっていうのは元ネタを作中で提示しないことでしょ
十角館は提示してるよ

140 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:33:27.31 ID:5bACleyK.net
提示したらパクリじゃない?
そんなアホな話あるかいなw

141 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:33:33.29 ID:xk1sfC/3.net
>>138
ページめくったら犯人どん、は新装改訂版からやで

142 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:39:01.43 ID:xk1sfC/3.net
多分パロディとかオマージュとかいう文化しらないのだな
80年代は漫画も小説もそんなん多かったね
最近は著作権うるさいし作家の意識高くなってるしパロディも下火だからしらないとかわからない人もおるのだろ

143 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 08:39:49 ID:vXPLQnig.net
>>138
「徹底した『そして誰もいなくなった』オマージュ」と思わせて・・・・・・というのが『十角館』の肝でしょ。
その狙いに早々と気づいたので楽しめなかったのならともかく、「パクリだから駄目」は暴論。

144 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 08:57:02 ID:SLGH96vC.net
ネタ元を知られると困るのがパクり
ネタ元を知られてないと困るのがオマージュ

145 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 10:41:43.47 ID:6++btMk8.net
改訂版しか知らない新規さんからも読まれてることは良いこと

146 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 18:47:35.88 ID:VabLBScf.net
というか今の方が「閉ざされた山荘」という形式はミステリの定番パターンになってると思うが
「そして誰もいなくなった」はその最初だろうが(山荘じゃなくて島だが)
「十角館」もそのパターンを踏襲しただけで、パクリとかオマージュでもないような
新本格でも山のようにそのパターンあるし漫画の金田一とかでもいくらでもあるだろう
「十角館」を「そし誰」のパクリと見るのはその点から不思議

147 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 23:14:29.91 ID:XRnITADX.net
漫画版は絵というかイラストがいいね。万能鑑定士や詩人荘の表紙もこの人じゃなかったっけ?

アガサさいこー

最後島に二人きりになったら、そのまま一緒に暮らしたいな。

148 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 23:17:21.64 ID:6++btMk8.net
>>146
わざわざ作中で名前出してるのに不思議もクソもない

149 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 06:28:53.54 ID:IILFHQeX.net
>>146
エラリー・クイーンの『シャム双子の謎』の方が早い

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200