2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成の高木彬光】二階堂黎人21【現代本格の雄】

1 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:41:01.57 ID:DnuV4V4D.net
立てたよ。

587 :名無しのオプ:2013/12/27(金) 22:07:06.82 ID:n2sumd01.net
>>586
なる

588 :名無しのオプ:2013/12/28(土) 10:57:39.48 ID:H4yqe96G.net
ゲドさんの場合、誤字脱字の域に止まらないポカミス(例:1th)も多いから、なんでも疑ってかかってしまいがちなんだよなw
独特の造語?の場合、マジで勘違いして覚えてるのか、あえてジョークで使っているのか判断がつかない場合が多い。

589 :名無しのオプ:2013/12/30(月) 15:58:52.88 ID:T6ElU3X3.net
ブックオフで買って三年くらい積んであった聖アウスラ読んだ
密室トリックが恐ろしい程残念だったけど、メ欄部分は油断していたのもあって「おっ」とさせられた
けど、柄刀のサタンの僧院レベルに信仰について書きこんであるならともかく、この筆力と書きこみでこういうネタやるのはキリスト教に失礼なんじゃとか無駄な心配させられた。

590 :名無しのオプ:2013/12/31(火) 08:30:39.26 ID:npAZ3RF7.net
>>568

>あれは俺ミス創刊時からまったく変わってない(要は成長していないw)し、
>「マンアライヴ」の翻訳の酷さも有名なんで、

大掃除のついでにバックナンバー読み返してみたが、一応つずみも文章力上がってるぞw
あくまで初期と比較してだが・・・
ついでにいうと、『俺ミス』自体の誤字脱字も最近はほぼ見ない。
寄稿者の誤用とか悪文は、校閲の責任じゃないから目をつぶろう。

591 :名無しのオプ:2014/01/01(水) 02:09:04.34 ID:MhmtGK3W.net
つずみんの幼稚な文章について、一緒に鼎談してたコモケンあたりはなぜ注意しなかったのか?
いちおうコモケンは大学の教員だろうに。

592 :名無しのオプ:2014/01/01(水) 13:06:36.82 ID:y7eiuOo+.net
小森健太郎は『俺ミス』に批判的じゃなかった?

593 :名無しのオプ:2014/01/01(水) 15:08:10.38 ID:Ln2cfVUv.net
>>592
探小研向けには批判的な言を口にしつつ、中心的に参加していたような感じ。
千街にダブスタを批判されてたな。

594 :名無しのオプ:2014/01/01(水) 15:54:10.34 ID:y7eiuOo+.net
よく考えたら小森は『俺ミス』で、黄金の本格とか選んでたね。
千街はダブスタが何よりきらいだからなあ。

595 :名無しのオプ:2014/01/02(木) 01:50:32.76 ID:wkrA8jfZ.net
エッセイとかいちいちカチンとくる芦辺は、小説は面白いからいい。
二階堂はネタにできる愛すべき困ったちゃん。
小森はネタにもならんつまらん文章しか書かないから、扱いに困る。
つずみ綾は、正直読んだことがないので評価保留。

596 :名無しのオプ:2014/01/02(木) 11:00:24.42 ID:5mCrwMPF.net
小森ケンタロウって大学の研究者だろ。
そりゃ、一般のライターみたいな文章は書かないよ。プライドあるだろうし。
解説とか全然面白みがないのには同意だが。

597 :名無しのオプ:2014/01/02(木) 17:23:30.87 ID:RA/M6XIb.net
エッセイも評論も小説も全部研究書みたいな文体でしか書けないってのはある意味致命的な気が…

598 :名無しのオプ:2014/01/02(木) 18:46:52.53 ID:CN2CAZPV.net
よく考えたらゲドさんとコモリンとツズミンって、
よく仲良く本格の話しできたよなw ぜんぜん合わなそうなんだけど。

599 :名無しのオプ:2014/01/03(金) 00:52:23.24 ID:JOK/g31w.net
>ミステリーって、言っちゃ悪いけれど、ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本であって、
>それを評論したり、系統立てて解説すること自体、無駄だと思うんですよ。

こういうこと明言してる二階堂センセーと小森健太郎がつるんでいるのが不思議だ。
個人的にはセンセーに同意するけど。

600 :名無しのオプ:2014/01/03(金) 08:57:06.84 ID:9nK5rv08.net
コモケンは業界に友達いなさそうだからな。

601 :名無しのオプ:2014/01/03(金) 16:21:29.11 ID:CYauEire.net
その点、ゲドさんはなんだかんだで作家仲間とスキー行ったりして楽しそうだなw

602 :名無しのオプ:2014/01/03(金) 16:28:08.93 ID:OZVm6x9W.net
良くも悪くも突き抜けてるんだよ

603 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 05:14:57.09 ID:u4u8hxt3.net
>>595
芦辺はキャラにカチンと来る自分の思想
(ウインドウズ使ってる奴は美的感覚のおかしいアホとか)
語らせるのに作品はなかなか面白いから逆に扱いに困るわ。

その点我らがゲド先生はキャラにクソみたいな思想語らせても
作品もネタレベルだから全く困らない。

604 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 11:29:57.89 ID:nsF6WJiW.net
コモケンは哲学やってるから、語彙とか言い回しが小難しいのは仕方ないが、
一般向けの文章でも衒学的なところが好きじゃない。

たとえば「俺ミス」近況報告でも、「電子書籍で専門書が安価で読めて便利」で済むところを、
いちいち誰も知らんような署名を挙げて、輪を掛けてくだらない文章にしている。

605 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 12:33:00.80 ID:hnTowuRX.net
小森の評論とかは読んだことないんでよく知らんが・・
黄金の本格の選定でも何かえらそうな視点・解説だなーと思ったことは覚えてる。
大学の先生だとは知らなかったな。小説の文章もエンタメじゃないのはそのせいか?
・・と思ったが、光原百合は文章読みやすいし、人それぞれかな。

606 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 14:41:07.43 ID:7/a0HlLM.net
>>603
いずれにしろ脚注部分でチェスタトンをこき下ろすつずみ綾には及ばない。
あの奇説を「思想」の範疇に含めていいものか疑問だがw

607 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 14:43:22.24 ID:hnTowuRX.net
>>606
くわしく。
マンアライヴの脚注?

608 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 21:10:52.20 ID:u4u8hxt3.net
マンアライヴの尼レビューに書かれてるな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4846007375/

>ハムレットの叔父のクローディアスについて「ハムレットの父親」という誤った訳注を付けた挙句、
>「チェスタトンは『ハムレット』の登場人物の名前を取り違えている」などと後書きに書いています。
だそうな。

609 :名無しのオプ:2014/01/04(土) 22:03:15.43 ID:hnTowuRX.net
>>608
レスありがとう。
レビュー、すごく笑ったw チェスタトンの訳書だけあって、逆説的レビューw
引用されてる訳文、ひどすぎるw

ていうか、つずみ綾って京大出身だったのかよ!
京大出身の作家・評論家が、誰一人言及してないから初めて知った。

610 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 00:43:34.61 ID:9OgFuYV/.net
探偵小説研究会からコモケンもつずみんも脱退してるんだよな。
まあ、クリティカであそこまで千街にクリティカル・ヒット喰らったら辞めざるを得ないけど。
しかし『俺ミス』の表紙を見ただけだけど、相変らず日本語の不自由な師弟だなあ。
とくにつずみん、「展望を想う」っていう自分の日本語に何の違和感も覚えなかったの?

つずみ 綾「2014年に向けて本格ミステリーの展望を想う」
小森健太朗「日本的なるものへの螺旋的回帰と現代のエンタテイメント」

611 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 09:50:42.55 ID:ealeKphk.net
>探偵小説研究会からコモケンもつずみんも脱退してるんだよな。

それ、だいぶ昔の話じゃない?
今は笠井潔・小森健太朗・つずみ綾は限界研の主要メンバー。
『本格ミステリワールド』に寄稿してる若手も、何人かが限界研メンバー。

612 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 11:10:56.33 ID:XojtgdPN.net
>>611
ちょっと前に別スレでも「限界研」って話題になってたんだが、小森とつずみも参加してるのか。
ベテランだが孤立してる観のある笠井と、「探偵研」追い出された小森・つずみと、
仕事と名前を売る機会が欲しい若手が、おもな構成員って感じなのかな?
で、これに二階堂センセーが合流して、「俺ミス」が作られているとw

613 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 13:15:43.63 ID:ogcDV5Zh.net
>>612
ちがう。『本格ミステリー・ワールド2014』だと、
探偵小説研究会の蔓葉信博・横井司・波多野健氏も寄稿している。
(とくに蔓葉氏は、限界研にも所属している。)
ひとつのグループに偏っているわけではない。

614 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 14:57:30.36 ID:ogcDV5Zh.net
連投だが、>>611 つずみ綾と限界研を一緒にしてくれるな。

>>590 本当につずみ綾の誤字脱字に気づかないのか?
たとえば去年の『本格ミステリー・ワールド2013』の162〜163頁、
スポーツ新聞なみの語彙の貧弱さも問題だし、わずか2頁に、単純な誤字・語法がいくつかある。

・「一斉を風靡」→「一世を風靡」
・「その影には〜があったのではないか」→「その陰には〜があったのではないか」
・「一騎打ち」→「一騎討ち」
・「アルツハイマーに犯された」→「アルツハイマーに侵された」

…等等…。なにより分析の浅薄さ(および取り上げた作家に対する無礼な表現)に呆れてしまう。
せめて寄稿する前に、仲間に日本語表現のチェックを頼むなどしてくれ。

615 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 16:06:49.20 ID:KDFG1Y4X.net
『マンアライヴ』で生き恥さらして、千街にトドメ刺されたつずみんだぞw
いまさら誤字なんて怖くともなんともない。
それにしてもツールバーって限界研にも所属してるのか。
『このミス』『本ミス』『俺ミス』すべてに投票したり寄稿したりしてるの、
この人だけじゃね? ていうか、容疑者X論争でゲドさんと喧嘩してなかったっけ?

616 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 16:51:18.86 ID:ic8Aha6I.net
>>615
喧嘩というか、蔓葉が公開質問出して、
二階堂が「もう興味ない」とか逃げたような記憶が (´・ω・)

617 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:02:05.61 ID:UtSk+xdX.net
>>615
ゲドさんを相手に喧嘩ふっかけた仇敵の帽子も探偵小説研究会の会員だ、ちなみに。

618 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:24:52.12 ID:ic8Aha6I.net
よく知らんが、探偵小説研究会の中にも二階堂と仲のいい人もいるんだな。
マンアライブ事件のときも、横井はつずみに甘かったからなー

619 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 19:40:15.43 ID:tJzHF1x2.net
そりゃ横井は論創とズブズブだもの

帽子は二階堂、芦辺、加賀美を「ぼくら派」とか言って乱入してきたんだっけ
完全に売名だったよな
二階堂の最初の反応も「この人誰?」だったしw

620 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 19:49:18.81 ID:ic8Aha6I.net
論創ミステリならぬ「論外ミステリ」とか不評買ってたのに・・

マンアライヴが出版された年度内の『本ミス2007』で、こともあろうに
つずみ・横井・中辻の3人が当該年の回顧をしていたが、
中辻は結構強い調子でつずみの翻訳に文句つけてたのに、横井は及び腰だった。

何よりも、肝心のつずみが言葉とは裏腹に全然悪いとは思っていない口調で、
中辻の皮肉も通じていないようだった

621 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:03:54.76 ID:PU/yV+Ar.net
流れをぶった切って申し訳ないけど昨日金田一少年のドラマやってたけどあれってゲドさんのパクリなの?

622 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:28:23.91 ID:1t4feaad.net
蔓葉だの横井だの小物過ぎる奴はどうでもいいよ

623 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:45:22.89 ID:ic8Aha6I.net
まあ、播磨周辺の小豪族の小競り合いみたいなモンだしねw

624 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:47:01.03 ID:rnNy52Zo.net
ツールバーは知らんうちにインスコされていることも多い

625 :名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:55:53.86 ID:ic8Aha6I.net
>『このミス』『本ミス』『俺ミス』すべてに投票したり寄稿したりしてる

蔓葉が実は一番あなどれないかも

626 :名無しのオプ:2014/01/06(月) 00:50:50.76 ID:KwFkCyJt.net
横井の名誉のために弁護しとくが、つずみ女史の『マンアライブ』について、
いちおう以下のようなことは言っている。横井の精一杯w


「……ただ小耳に挟んだことですが、翻訳ミステリの読者が少なくなった
と言われるこの時代、このような訳本を出されると逆に翻訳ミステリ読者離れを
引き起こすのではないか、と実際に翻訳ミステリ出版に関わる方がネット上で
書いたらしいんです。これは謹聴すべき発言だと、個人的には思います」

『本格ミステリ・ベスト10 2007』p.196

627 :名無しのオプ:2014/01/06(月) 06:39:58.08 ID:aPn/VWPB.net
つずみんは「教養貴族」なんだから、大衆の思惑なんてどうでもいいんですよ〜

628 :名無しのオプ:2014/01/06(月) 14:03:18.04 ID:aYc4xnOk.net
>>622
ここはご贔屓の作家が賞を受賞したら日記で褒め称え、自分の仇敵の評論家が同じ賞を受賞したら完全スルーの小物作家のスレだぞ?

629 :名無しのオプ:2014/01/06(月) 22:10:12.87 ID:hlOYS2Ye.net
千街に「身内の恥」とまで言われたつずみ綾の「教養貴族」発言。

630 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 00:09:39.75 ID:lY9sjpcC.net
>>628
そんなの普通でしょ
貶したら小物だと思うが

631 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 01:16:42.33 ID:+nIgYGPN.net
「巽さんの文章はやたらに難しいので」「推薦するほどのものではない」
貶しているような気がしなくもない

632 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 08:31:51.82 ID:p0OPpSTL.net
選外とつずみって、親戚だったの? >>629

633 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 10:42:13.00 ID:+nIgYGPN.net
探小研の仲間内ということでは

634 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 14:09:26.24 ID:C/M+mqiB.net
ガイシュツだろうけど喜国の描いた表紙酷いな

635 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 18:36:27.15 ID:r9gHsyx9.net
>>630
あえて巽の受賞だけ書かないんだから小物だろ。毎年書いてんのにさ。
別に褒め称えなくたっていいんだよ。ゲドさんが巽の「時評」を評価しないのなら、それはゲドさんの自由。
ただ、自分が論戦でコテンパンにやられて、笠井にすら「巽見解のほうが分がある」って評されたからって、
小説部門の受賞者については書いたのに、評論部門の受賞者について一切何も書かずにスルーするってのはケツの穴小さすぎだろ。

636 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 19:53:02.10 ID:lY9sjpcC.net
自分が評価してるものを取り上げて評価していないものは取り上げない
ごく普通の姿勢だと思うが

スルーせずに叩いたらそれはそれで小物だとか言うんだろ?

637 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 21:50:09.29 ID:51OuMrz2.net
「容疑者Xの献身」騒動についてよく知らないんだが、
ゲド婆さんの派閥は誰と誰なの?

638 :名無しのオプ:2014/01/07(火) 23:23:07.71 ID:r9gHsyx9.net
>>636
道尾の受賞を褒め称えた後に、
「評論部門は、巽昌章氏の『論理の蜘蛛の巣の中で』が受賞。」
って一行書けばいいだけじゃん。それすらやらずに完全スルーで黙殺するからケツの穴の小ささが際立つんだよw

別にゲドさんが巽の「時評」叩いたって一向に構わないよ。別にそれだけで小物だなんて思わないな。
ただ、それはゲドさんによる批判に中身があれば、の話だがね。仮に、X論争の時にコテンパンにやられたのを根に持って、
何の根拠もなく巽の評論集をボロクソに叩いたら、それはそれでまぎれもなく小物の証だろ。
批判するのは別に悪い事じゃない。むしろ批判覚悟じゃなきゃ、作家も評論家もできない仕事だろう。
ただ、その批判が正当で筋の通ったものであれば叩かれないし、X論争の時のゲドさんみたいな態度で批判すれば叩かれる。ただそれだけの話。

639 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 01:54:15.42 ID:6Q21U7Hn.net
これ以上言っても仕方ないけど、やっぱり俺は小物とまでは思わないなそれだけじゃ

640 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 10:08:43.89 ID:nig2BFcu.net
大人気ないとは思うけどw

641 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 16:16:14.10 ID:x7MKKuRc.net
巽が受賞したのがそんなに悔しかったのかねぇ。
だからって無視しなくてもよさそうなもんだが。

642 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:44:31.83 ID:GoAyA1h+.net
好みにあわないものはいちいちマズイなどと言わずに黙殺するのが無難だし大人の対応

643 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:59:48.27 ID:kOcINvwq.net
スルーが一番なのに
読む予定のない本をわざわざ挙げて(読む予定なし)と加える紹介の仕方はなんなんだろと思う
いっそ興味あるものしか書かなきゃこんなこと言われなかったはず

644 :名無しのオプ:2014/01/08(水) 22:47:04.19 ID:x7MKKuRc.net
>>642
>>639で「これ以上言っても仕方ない」って書いておきながらなんでまたレスつけてんのよw

645 :名無しのオプ:2014/01/09(木) 00:23:57.84 ID:QhIY1NfX.net
>>644
は?なんで>>642=>>639って決めつけてるわけ?
よくそんな思考回路でミステリ読みやってるね

646 :名無しのオプ:2014/01/09(木) 03:44:08.25 ID:LQZrMUqM.net
>>644
>>639は俺だよ

色々と示唆に富んだレスだが深く突っ込まないであげるね

647 :名無しのオプ:2014/01/09(木) 06:22:06.27 ID:ycHvN1Q6.net
>>614
執筆したつずみとかいう奴、こんレベルで金もらってるのか
批評自体もひどい内容らしいし、日本語が苦手なのかね?

648 :名無しのオプ:2014/01/09(木) 21:38:06.90 ID:SZEdoYYx.net
ライターの文章にぜんぶ目を通すのも監修の仕事だろうから、
責められるべきは(

649 :名無しのオプ:2014/01/10(金) 08:46:43.44 ID:tr7lSKDB.net
監修は島田荘司・・・

650 :名無しのオプ:2014/01/10(金) 21:56:04.20 ID:kl8/lhFv.net
つずみ綾が老大家にすごく失礼な物言いでインタビューしてたのはよく覚えてる。
書き言葉、話し言葉も不自然だし、ひょっとして帰国子女かなんかじゃないの?
三十年以上海外に住んでる従姉も日本語不自然だが、そんな感じ。

651 :名無しのオプ:2014/01/10(金) 23:27:30.53 ID:5mcV0ZAL.net
>>650
天城一が思いっきり皮肉ってたな

652 :名無しのオプ:2014/01/11(土) 01:26:44.50 ID:2xpp3cRy.net
http://chapcolo.blog97.fc2.com/blog-entry-1096.html

653 :名無しのオプ:2014/01/11(土) 10:18:35.20 ID:7I1SeS4H.net
>>652
確かにつずみの能力(翻訳)の低さが原因だけど、
編集者は何をやってたんだ?って疑問はある。
ベテランじゃなく新人の翻訳なら、修正ややり直しさせることもできるだろう。
「俺ミス」の誤字のオンパレードにしても、編集者にチェックする能力がないのか?

654 :名無しのオプ:2014/01/11(土) 14:44:56.42 ID:8GJCNw+H.net
>>653
島荘の全集でタイトル盛大に間違えた南雲堂だぞ?

655 :名無しのオプ:2014/01/11(土) 20:10:19.03 ID:jDBeE8XJ.net
まあ、二階堂一派にお似合いの出版社かとw

656 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 12:15:14.32 ID:ipQZlWHS.net
笠井とか小森の評論は言葉遊びしてるだけ。
仲間内の数十人に対して語ってるにすぎない。
千街とか福井健太とかの、一般向けでも通用する文章を見習えよ。

657 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 13:56:58.69 ID:ijfN40uM.net
>千街とか福井

えーw

658 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 14:01:58.91 ID:ipQZlWHS.net
内容に賛否はあるかもしれんが、千街も福井も一般読者に理解できることばで書こうとしてるだろ。

659 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 16:52:29.24 ID:pHdiU1x4.net
福井って昔はホームページでネトウヨばりの電波を垂れ流してたけど、そっちは最近大人しいね
誰かに注意でもされたんかな

660 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 17:40:13.95 ID:F5BJUql4.net
「○○の『〜』という作品は、△△論を下敷きに書かれた□□ミステリである」

某評論家の書評にとりあげられたことがありますが、
正直「△△論」って何?」「そこまで深く考えてませんけど?」と、苦笑しました。
取り上げてくれたのはありがたいし、発表した小説がどのように読まれても自由ですが、
執筆の動機やら構想の原点を、都合のいいように決め付けるのはどうなのかなー

661 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 17:44:36.14 ID:BzHmTFii.net
ゲドさんも昔は掲示板で(ry

662 :名無しのオプ:2014/01/12(日) 22:32:18.51 ID:TJ4h9W70.net
つずみ綾は、いつも能力以上の仕事を任されていて、
ある意味気の毒なんだよな……
自分の知ってる凝った単語や言い回しを(不適切かつ過剰に)織り込んで、
締りのない「水ぶくれ」した文章を載せているのをみると、可哀想になる。

663 :名無しのオプ:2014/01/13(月) 00:29:36.12 ID:/9dEMZEt.net
ヲイヲイ、自称「教養貴族」のつづみんに何てこと言うんだ。
ああいうのを品のある文章って言うんだよw

664 :名無しのオプ:2014/01/13(月) 11:07:07.27 ID:eQBDb0k+.net
>>662
確かに。
今後の本格を展望するとか、つづみには荷が重いよね。
ゲドさんの手下に人材がいないせいだろうけど。
たいした書き手がいない『俺ミス』の執筆者だけど、つづみは格段に文章が稚拙だわ。

665 :名無しのオプ:2014/01/13(月) 14:32:35.62 ID:Nw9msvdy.net
俺ミス、創刊号しか読んでないんだけど、あいかわらず誤字がひどいのかw

666 :名無しのオプ:2014/01/13(月) 23:05:32.99 ID:ypTeO90D.net
>>659
民主党が衰退したんで満足してるんでは
あいつらが政権とった頃のネット上の文章はかなりヤバカッタw

667 :名無しのオプ:2014/01/14(火) 08:52:08.75 ID:qw0+stsp.net
>>664
創刊号よりはましになったよ。
内容は、よく知らん下手なライターが増えて読むページが減ったが。

ところで「2013年 旬な作家たち」とか、流行語大賞みたいで、
選ばれた作家も複雑な感じじゃないだろうか。もう来年は賞味期限切れですよ、みたいな。
去年なんか山田正紀を選んでたし、「旬な作家」じゃなくて「今年活躍した作家」でいいのに。

668 :名無しのオプ:2014/01/14(火) 19:51:44.40 ID:DgtRHEpP.net
福井健太ってネトウヨだったんか
そういう臭いはしてたけど

669 :名無しのオプ:2014/01/14(火) 20:15:47.10 ID:aGQOEHa0.net
>>667
「旬」って、ふつう3〜4作目の若手注目株とかじゃねーの?
なんで大ベテランの山田正紀がいまさら「旬」なんだ

670 :名無しのオプ:2014/01/14(火) 21:37:45.51 ID:UAJifMmT.net
>>667
>内容は、よく知らん下手なライターが増えて

なんかアニメ論みたいなのまで載るようになってから何がしたいんだかよく分からなくなってきた感があるなw

671 :名無しのオプ:2014/01/14(火) 22:44:16.27 ID:aGQOEHa0.net
なんか「俺ミス」読みたくなってきたぞw

672 :名無しのオプ:2014/01/15(水) 12:35:11.26 ID:l3PNz4/2.net
企画が本ミスの二番煎じみたいになってきたよな。
どうせなら硬派の評論系を前面に出して差別化はかればいいのに。
売り上げはもっと下がるだろうけどw

673 :名無しのオプ:2014/01/15(水) 16:25:58.25 ID:4QmGY/Q2.net
>>672
>硬派の評論系を前面に出して差別化はかればいいのに。

そういう高尚な代物を書けそうなライターがゲドさんの周辺にはいないんでしょw

674 :名無しのオプ:2014/01/15(水) 23:03:55.04 ID:KZ+jBSGJ.net
>>669
日本語の感覚がおかしい連中が書いてるから仕方がない。

675 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 10:14:18.15 ID:HZs2qtGX.net
まあ、若手のライターに修行積ませる場としては「俺ミス」はいいけど、
まったく文章や考察が上達しないつずみ女史とかに書かせるのはもうやめろよ・・
その分、値段安くしてや・・

676 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 13:15:16.20 ID:jCzHbGAm.net
探小研の波多野や横井も仕事選べよな

677 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 14:31:05.44 ID:+AolzACU.net
俺ミスが図書館に入らなくなった
本ミスも

つか本屋にもない
取次仕事しろ

678 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 14:34:21.38 ID:jCzHbGAm.net
版元から送られてくるから気にしなかったけど、
そういや本屋ではみかけないなあ
『このミス』は平積みになってるけど

679 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 16:12:52.21 ID:YiabkqkH.net
俺ミス、10ページ近く使ってラノベミステリーの話ししてる連中がいたが、
ゲド婆さんは、ラノベとかを「君と僕ミステリ」とか言って毛嫌いしてなかったっけ?
身近なことしか書けないとか何とか言ってさ。

680 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 20:35:15.19 ID:qdUMrppQ.net
本ミスは(このミス程ではないが)本屋でそれなりに見るけど、俺ミスは結構でかいところじゃないと見ないな
弱小・新人作家まで網羅した作家の近況くらいしかまともな読みどころない雑誌だから仕方ないけど。

681 :名無しのオプ:2014/01/16(木) 21:12:30.40 ID:UtVQT6gO.net
>>679
「黄金の本格ミステリ」選出のメンバーから小森&つずみのゲド一派が粛清されたから、
ゲドさんの影響力もなくなってきてるんじゃないの?

>>681
立ち読みだから記憶があいまいだけど、改名したナントカいうケバイ女性作家が、
知能の低そうな近況報告書いてて笑った。ゲドが嫌いそうなタイプ。

682 :名無しのオプ:2014/01/17(金) 09:28:07.48 ID:GzERPdpO.net
そういう痛い連中しか、原稿を寄せてくれんのだろ……
つずみとかと並んで自分の名前が載ることに、評論系のライターは嫌悪感示さないのかな?
それとも蔓葉・横井・波多野って、二階堂の仲間なの?

683 :名無しのオプ:2014/01/17(金) 10:46:07.28 ID:g2ynISfi.net
仕事だからやってるだけだろ
仕事選べだとか仲間なのかとかガキかニートみたいなこと言うなよ恥ずかしい

684 :名無しのオプ:2014/01/17(金) 18:56:32.06 ID:lzPjxn/O.net
>>683
俺ミス創刊時は「自分は参加したほうがいいのか、参加しないほうが評判が落ちないのか」的な心配をしていた作家はいたらしいがな。
まぁいくら監修が島田荘司でも、事実上の編集長がゲドさんじゃ二の足踏むのもやむを得ないw

685 :名無しのオプ:2014/01/17(金) 19:11:14.23 ID:Pfd27Vhq.net
>>683
だって面子見る限り、明らかにゲドさんの身内を集めた雑誌なんだもの……

686 :名無しのオプ:2014/01/17(金) 22:01:51.17 ID:IJIDERpV.net
身内だけで一冊作れるのなら、それはそれでたいしたものだと思う。
敵味方を見定める「踏み絵」だと揶揄しつつも、行動力だけは千街君も褒めてたんだっけ?

若手のライターは、そりゃ依頼されれば、ゲドさん嫌いでも寄稿するだろう。
そんなに仕事があるとも思えんし。

ただ、限界研とか半分素人の集まりなんだろうから、つずみに限らず、
互いの原稿のチェックくらいはしてもいいんじゃないの?
こういうときこそ非プロフェッショナルの小規模グループのよさが活きるでしょ。

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200