2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成の高木彬光】二階堂黎人21【現代本格の雄】

1 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:41:01.57 ID:DnuV4V4D.net
立てたよ。

2 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:41:39.43 ID:DnuV4V4D.net
snipped (too many anchors)

3 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:43:01.10 ID:DnuV4V4D.net
Q.それにしてもゲドババァって・・・?

A.初出はパート1スレの268・275

268 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2001/05/19(土) 02:05
このひと、週刊アスキーで「ギガンテス」という「SF巨編」を
連載してて初めて読んだのですが。
・今時、電子頭脳に「コンピュータ」とルビを振っちゃうセンス
・宇宙獣人に「ガルルル」と言わせちゃうセンス
・登場人物の名前に「ガ〜」とか「ギ〜」とか中学生が思いつきで
 考えたような濁点多用カタカナを使っちゃうセンス
これらにメロメロで毎週目が離せません。

中略

275 名前:268[] 投稿日:2001/05/22(火) 15:27
今週は

「ゲドババァァ!」

という台詞から始まりました。(ウソヂャナイヨ)
電車の中で吹き出しました。恥ずかしかった。
日々の潤いをアリガトウ

4 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:44:00.41 ID:DnuV4V4D.net
猪苗代マジック巻末インタビュー
(問)自作に対する評価は気になりますか。
(答)読者の感想はありがたいのですが、評論や書評についてはほとんど関心がありません。
僕は自分がミステリー・マニア〜正確には本格推理小説マニア〜であると自負していますから、
自分が書いているもののレベルや、その作品の位置と意義はちゃんと把握しているつもりです。
評論の中には確かに参考になるものもありますけど、それはごく少数です。
むしろ、本格推理に対する理解不足や的はずれな意見の方が目に付き、憐憫すら感じてしまいます。

誤解を恐れずに言うと、小説の中でそんなにミステリーって好きじゃないんですよ。
世界文学全集とか日本文学全集に入っている主流文学を読んでいる方が、ずっと好きなんです。
それから、海外SFも気楽に読めます。
ミステリーって、言っちゃ悪いけれど、ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本であって、
それを評論したり、系統立てて解説すること自体、無駄だと思うんですよ。

5 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:44:48.13 ID:DnuV4V4D.net
217 :名無しのオプ:2007/01/31(水) 00:52:52 ID:6Qcurzq3
本棚から『殺人喜劇の13人』初刊本を取り出してきたんで、中島・紀田両大人の『吸血の家』評を紹介。

<中島河太郎>
「吸血の家」は、ワープロでうたれた原稿の一つだが、誤字が多くて目ざわりだった。
前書きで読者への挑戦を宣言し、各章の作品名や作家名などに詳細な注を施しているのは、
うるさいばかりである。
作者が不可能犯罪に賭けた情熱は窺えるが、それが文章にはね返って損をしている。

<紀田順一郎>
カーの『テニスコート』に挑戦したということがセールスポイント。このトリックを
もう一つの雪中の足跡のない殺人と組み合わせて、不可能興味を増幅するというねらいは
評価できるが、旧家にまつわる陰惨な怪奇ミステリの中にテニスコートが登場するのは、
雰囲気的に水と油で、むしろカーとの関連性など考えないほうがよい。探偵役が年齢的に
不自然だし、血の宿命といった趣向も古すぎはしないか。

6 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:09:23.26 ID:ENiysOo8.net
平成の高木彬光?

7 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:23:42.67 ID:Obe7LGtk.net
初期蘭子物のクオリティーの高さは
高木初期の傑作である
刺青、能面、呪縛、人形に匹敵するのは事実

8 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:55:51.91 ID:/VARlfVs.net
>>1
乙ババァ

9 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 17:38:00.44 ID:MnjYLna+.net
高木彬光に謝れ

10 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 19:06:22.29 ID:Dv8U5d/8.net
>>4
自分が書いてるミステリーも
「ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本」
だと思ってるんだろうか?

11 :名無しのオプ:2013/02/13(水) 21:28:31.95 ID:DnuV4V4D.net
>>9
めんご!

12 :名無しのオプ:2013/02/14(木) 06:05:04.88 ID:lqGIUJNw.net
まずはこちらを。

【正しい日本語】二階堂黎人20【使おうよ】
http://c.2ch.net/test/-/mystery/1286510601/n

13 :名無しのオプ:2013/02/14(木) 14:42:53.95 ID:vsZ1dzic.net
>>4
本格推理小説マニアを自負する二階堂のレベルを知る指標にしたいから
二階堂自身の自作に対する評価を知りたいな

14 :名無しのオプ:2013/02/15(金) 02:01:26.49 ID:J95v5/o0.net
>>3はどうしてそんなことお申しになりますの?
>>4は、何と凄まじい告発であっただろう!
我々に与えたその衝撃は、まさに>>5が鳴動し、>>6がひっくり返る
ほどの大変動であった。白日の下にさらけ出された>>7は、実に凄惨、
酸鼻を極めた事柄であったことか! これは、>>8の言うとおり、
二重にも三重にも考え抜かれた、まさに地獄さながらの大犯罪だったのだ!
>>9 よくぞ私の正体を見破ったな、二階堂蘭子!


このあたりの元ネタを教えてください

15 :名無しのオプ:2013/02/15(金) 09:41:19.09 ID:XD6HGPlk.net
>>14
平成の高木彬光こと二階堂黎人氏の作品を全巻読破すれば分かるよ
ゲドババァァ!

16 :名無しのオプ:2013/02/16(土) 11:34:39.74 ID:1VEH1MUU.net
二階堂黎人×黒田研二のキラーエックス(文庫)を読みました。
終盤ビックリした。まぁ面白かったよ。
ふとページ数を見て、ここまで読んだのに事件がなかなか起きないのは不安だったけれども。

17 :名無しのオプ:2013/02/17(日) 15:35:40.90 ID:6OkCVgoh.net
しかし、スレタイだけ見たらどんな信者が立てたスレだよってなるな

18 :名無しのオプ:2013/02/17(日) 15:58:09.12 ID:Kx/j742t.net
自称ってつければ良かったものの

19 :名無しのオプ:2013/02/17(日) 20:43:06.02 ID:RdMnuYn1.net
このスレ見てたら逆に読みたくなってきた
とりあえず二階堂蘭子シリーズ読めばいいのか?

20 :名無しのオプ:2013/02/17(日) 21:12:08.05 ID:o+b9s8gM.net
>>18
自称はしてないだろ。

>>19
蘭子シリーズで十分。
物足らなければ「カーの復讐」「奇跡島の不思議」も。間違っても増加博士や聖域の殺戮は読むなよ、絶対読むなよ!

21 :名無しのオプ:2013/02/17(日) 23:09:41.01 ID:6OkCVgoh.net
>>19
ギガンテスってやつが二階堂ワールドでは一番読みやすくて面白いよ

22 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 00:43:47.04 ID:yPeFkIty.net
「容疑者X」へ対抗して書いたたという「智天使の不思議」が気になっているんだけど、どうかな?
ちなみに、ゲドさんの作品で呼んだことがあるのは「カーの復讐」のみ 感想としては、密室トリックは悪くないものの、細部が適当すぎといったところ

23 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 00:53:02.65 ID:yPeFkIty.net
「容疑者X」へ対抗して書いたたという「智天使の不思議」が気になっているんだけど、どうかな?
ちなみに、ゲドさんの作品で呼んだことがあるのは「カーの復讐」のみ 感想としては、密室トリックは悪くないものの、細部が適当すぎといったところ

24 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 08:29:16.58 ID:0orEYPzV.net
某京大卒の連中に比べたら
二階堂の作品のほうが平均点は高いけどね

25 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 09:50:19.75 ID:2Ms0px87.net
>>24
禿より平均レベル低い京大出って流水大先生くらいだろ……

26 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 10:00:47.72 ID:CJsCEqJV.net
>>19
まずは「吸血の家」「バラ迷宮」「ユリ迷宮」、社会派的な国家批判が鼻につくが、「諏訪湖マジック」か「猪苗代マジック」が比較的マシかと。

>>24
トリックに淫したタイプの本格の書き手としては大山誠一郎にも抜かれたと思うよw

27 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 12:47:37.82 ID:lueiMpgS.net
>>25
ちなみに流水は中退だから>>24には含まれない
さて、誰のことを言ってるのやら

28 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 15:37:05.85 ID:yxC0S7MV.net
我孫子武丸も中退じゃなかったか

29 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 19:57:29.11 ID:yCl0HF2A.net
流水って中退なのか

30 :名無しのオプ:2013/02/18(月) 23:54:56.80 ID:WPimbzeu.net
>>20>>21>>26
ありがとう とりあえずSF系ミステリは読まないほうが良いってのは分かった

31 :名無しのオプ:2013/02/19(火) 09:46:50.47 ID:9f9iJC0G.net
>>30
騙されたと思ってギガンテス読もうぜ!な!大笑いできるから!

……まあ、リアルな話「ロシア館(ユリ迷宮所収)」→「吸血の家」→「悪霊の館」→「人狼城の恐怖」
で離れるのが一番幸せだと思う。蘭子シリーズでも当たり外れでかいから

32 :名無しのオプ:2013/02/19(火) 13:44:10.44 ID:efOSrl0B.net
自分はしんちゃんシリーズ好きなんだけど、このスレではあまり人気ないね。

33 :名無しのオプ:2013/02/19(火) 23:05:53.14 ID:rHX5OHsi.net
>>31
ギガンテスはまだゲドババア!だのジゲバドギだので笑える一方、トリックはそこそこ本格っぽいのでまだ読むに堪える。
読むに堪えないのは増加博士。

34 :名無しのオプ:2013/02/20(水) 22:43:54.56 ID:g30xsza4.net
>>33
特に事件簿はamazonレビューのが面白いという……

35 :名無しのオプ:2013/02/21(木) 02:55:23.13 ID:TwoqZtES.net
事件簿読んだ人に聞きたいんだけど、amazonのレビューは的確なの?
実際、あんな感じなの?

36 :名無しのオプ:2013/02/21(木) 19:24:06.49 ID:bHaaANbS.net
>>26
社会派的な国家批判は蘭子ものにもあるから結構二階堂作品には普遍的な代物だよな…

37 :名無しのオプ:2013/02/22(金) 19:20:37.82 ID:wTLfXmlX.net
>>35
一話立ち読みしてきな。
そしたら分かるよ。六とんよりもつまらない上、六とんとは違って笑えないって。

38 :名無しのオプ:2013/02/23(土) 00:11:59.95 ID:tKOo5cph.net
>>35
いや、そうしたいんだけどこっちは田舎だからゲドさんの本は「カーの復讐」しか売ってないんだ
ちなみに「六とん」はあまり面白くなかったです それよりつまらないとなると・・・

39 :名無しのオプ:2013/02/23(土) 09:58:43.10 ID:/qJ46OYJ.net
六とんは
桂男爵の舞踏会とか良かったじゃん

40 :名無しのオプ:2013/02/23(土) 18:53:39.73 ID:6CGL/zR7.net
>>38
しかも六とんと違って作者が自信満々で送りこんでるんだぜ!

41 :名無しのオプ:2013/02/23(土) 22:41:46.87 ID:OFzAsM+S.net
>>39
※ここはニット帽男爵のスレです。

42 :名無しのオプ:2013/02/24(日) 11:39:55.75 ID:+zUeDLxa.net
オナニー連盟とか下品な作品あったけど、二階堂に対抗作はあるの?

43 :名無しのオプ:2013/02/27(水) 18:08:30.39 ID:Zxr/xfB8.net
下ネタはぱっと思いつかないけど禿人の作品に品は無いと思う

44 :名無しのオプ:2013/02/27(水) 20:39:35.04 ID:gslI+8Jk.net
本格界隈では期待の新人で知られる円居挽氏の今出川ルヴォワールを読んでみたが
なんと!作中のヒロインが蘭子を賛美するシーンがあるではないか(それも2箇所)
どうやら二階堂ファミリーに新しい仲間が加わる日も近いようだ

45 :名無しのオプ:2013/02/28(木) 10:09:09.34 ID:+f2dX+ec.net
>>43
品のない男が下ネタを言う→黎人が顔をしかめる→蘭子が絡んで追い払う

みたいなパターンならあるかもw

46 :名無しのオプ:2013/03/01(金) 00:08:42.41 ID:8mctkUbH.net
>>43
ギガンテスか聖域の殺戮に大先生初の本格的なベッドシーンがあるw

47 :名無しのオプ:2013/03/01(金) 00:38:40.01 ID:Urxs3tdD.net
2時間ドラマ化されたら蘭子の入浴シーンありそうだな

48 :名無しのオプ:2013/03/01(金) 23:34:42.87 ID:E4Di9gbv.net
>>46
でもそれ、女の方は豹女かなんかじゃなかったか?

>>47
黎人が覗いて水ぶっかけられるのか?

49 :名無しのオプ:2013/03/03(日) 09:49:08.97 ID:gyzFx9q/.net
高木彬光で検索してたらこのスレが引っかかった
お前ら大概にしとけよ
何も知らない若い人が信じたらどうする気だ

全く…しばらくスレの存在自体忘れてたのに
こんな事でまたお目にかかる事になるとは…

50 :名無しのオプ:2013/03/03(日) 11:04:39.92 ID:CIHDxx69.net
高木彬光スレとして使えばいいと思うよ

51 :名無しのオプ:2013/03/03(日) 14:31:16.02 ID:KsPsKMuW.net
乱歩や横溝は今でも読めるけど高木は
中途半端に時代がついちゃって読めない

52 :名無しのオプ:2013/03/03(日) 20:45:45.05 ID:7DXnnxyY.net
新本格から遡ったミステリファンだけど高木は割と普通に読めたけどな
長編なら人形はなぜ、短編なら妖婦の宿なんかは本格ミステリの大傑作だと思うし
禿人先生が社会派になってしまったと評した白昼の死角なんかも滅茶苦茶面白かった

53 :名無しのオプ:2013/03/10(日) 01:53:51.48 ID:VSSw36jT.net
人形といえば、二階堂の諏訪湖マジックのメイントリックはあれの劣化コピーだよなw

54 :名無しのオプ:2013/03/10(日) 19:39:00.13 ID:isgbnhOl.net
二階堂の泥具根博士の悪夢のメイントリックは雪影村の(ry

55 :名無しのオプ:2013/03/11(月) 08:25:02.87 ID:/rE5ViiD.net
高木彬光スレが立ったけど、そのスレを探そうとスレッド検索すると
このスレが見つかる可能性もあるのか……胸熱

56 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 10:13:44.06 ID:dmLgInqi.net
ゲドさんはなんで社会派が嫌いなの?

57 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 18:22:21.85 ID:H9xnowve.net
リアリティゼロの小説しか書けない禿人とリアリティを主張する社会派のソリが合うとでも思ってるの?

58 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 20:13:43.35 ID:mfPSRx36.net
この人、高木彬光と作風似てるっけ?
以前「鬼蟻村」とかいう本を読んだけど、戦時中の事件の真相が
あまりに幼稚だったんで、それ以来この人の本は読んでない。
もしかすると、とりわけひどい本に当たっちゃった?

59 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 20:21:50.81 ID:VF/EW6Yb.net
高木彬光抜きで日本の推理小説は語れないけど
二階堂抜きではどうだろうかという話

60 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 21:30:34.55 ID:H9xnowve.net
>>59
正統派な日本ミステリの系譜では勿論
バカミスを辿ろうみたいな企画でも触れられないだろ……(増加は馬鹿が書いたミステリであってバカミスではないと思う)

61 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 23:10:23.39 ID:UoIpA6Wi.net
>>60
不覚にもワロタ

62 :名無しのオプ:2013/03/12(火) 23:29:27.14 ID:nrigzEHu.net
歴史から忘れられた二階堂をただ一人語り継ぐ男カ・ガーミ

63 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 03:21:53.67 ID:IGlE+gj5.net
将来日本推理文壇史を語る事となったら抜きには語れない人なんでね
勿論悪い意味で

64 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 08:24:17.68 ID:GXl9C5Gw.net
容疑者X騒動みたいな項目があったら語られるかな

65 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 08:53:39.30 ID:TptChE4B.net
容疑者Xがエドガー賞取ってたら語られたかもな

66 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 11:01:23.38 ID:JhaUlrex.net
>>58
とりわけひどいわけではない。
たいていがああいう感じ。

67 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 16:31:00.05 ID:Uhv4+Bh0.net
むしろ鬼蟻村ってそこそこマシな部類な気が…

いや、あくまでも二階堂作品の中ではね

68 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 22:11:07.53 ID:8kKyEEFr.net
確認したわけじゃないが、年末の各種ベスト20企画で、
21世紀になって唯一ランクインした作品じゃね? >鬼蟻村

69 :名無しのオプ:2013/03/13(水) 22:37:23.87 ID:8kKyEEFr.net
ごめん、自己レス。
「このミス」はかすりもしてないけど、一応「本格ミステリベスト10」は、
かすってた。ここ10年くらいベスト20位入りしてないのは相変らずだけどw

17位:『猪苗代湖マジック』(本格2004)
14位:『魔術王事件』(本格2005)
29位:『鬼蟻村マジック』(本格2009)
24位:『智天使の不思議』(本格2010)

70 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 08:02:51.78 ID:gwAQ0lx3.net
「俺ミス」でえらそうに後輩作家の作品論評してるけど、
自分自身で実践してみろよって話。

71 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 13:50:49.38 ID:o8q2X0va.net
違ってたらごめん。
「容疑者X」の問題のときに、
「おれが本当の本格のお手本みせてやるよ」って書いたのが「魔術王事件」じゃ
なかったっけ。

で、「本格ミステリ大賞」の授賞どころかノミネートすらされなかった。
めずらしく掲示板で落ち込んでた記憶が。

72 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 13:59:38.29 ID:o8q2X0va.net
ごめん違った。魔術王は2004年、容疑者Xは2005年だった。

自信作「魔術王事件」ノミネートされず → 「X」が大人気 → ムキー

でいいのかな。

73 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 21:58:44.30 ID:FUFchbW8.net
>>69
年に何百冊ミステリが出版されてるか知らんけど、
実は一応コンスタントにランクインしてるとも言えるのか?
たしかに順位は高くないけど。

74 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:13:28.99 ID:0rnDrbpU.net
>>72
容疑者Xのような作品を排除できれば、自分の作品がランクインできるとでも思ったんかな

75 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:28:34.01 ID:FUFchbW8.net
まあ、『魔術王事件』の年の候補がコレだからなあ・・
ちょっと太刀打ちできんでしょ。ある意味不運だったね。
別の年だったらノミネートくらいされたかもね。

『暗黒館の殺人』綾辻行人(講談社)
『紅楼夢の殺人』芦辺拓(文藝春秋)
『生首に聞いてみろ』法月綸太郎(角川書店)
『螢』麻耶雄嵩(幻冬舎)
『臨場』横山秀夫(光文社)

76 :名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:40:06.25 ID:FUFchbW8.net
この年だけ、本格ミステリ大賞の投票棄権してるのね。
心が折れたのか、忙しかったのか・・

77 :名無しのオプ:2013/03/15(金) 00:17:06.20 ID:9DJahAxh.net
他の人も疑義を呈していたが、「臨場」がノミネートされたことがネックになったとかじゃなかったか?

78 :名無しのオプ:2013/03/15(金) 01:35:37.04 ID:+ZwB3fkr.net
読めば分かるけど「臨場」は現代におけるリアルな名探偵ものの試みで
本格ミステリとしての評価を検討するのに充分値する作品だよ

現物を読まずに 警察小説≒ハードボイルド系≠本格 という先入観で
判断している人には理解できないだろうけど

79 :名無しのオプ:2013/03/15(金) 09:47:26.78 ID:BDoHnqQ6.net
魔術王はコテコテの本格だけど、面白いかどうかといえば、うーん。
臨場の方が面白いんだよな。警察小説の皮をまとった本格であるし。

「奇矯な名探偵と犯罪者が対決して、不可能犯罪が出てくるのが本当の本格だ!」
とか定義するなら、二階堂黎人の小説は毎年ノミネートされるとは思うがw

80 :名無しのオプ:2013/03/15(金) 13:33:50.08 ID:gCMgHdxx.net
>>71
>「おれが本当の本格のお手本みせてやるよ」

新・本格推理の序文で「これからはSFミステリーだ! 奇想天外な設定のSFミステリーを書け!」と応募者に檄を飛ばしまくっておいて自分で書いたのが「ギガンテス」だからw
ゲドさんにお手本的なものを期待する方が間違い。

>>79
自分の書くド直球の本格がこのミスはおろか本格ミステリ・ベスト10でも正しく評価されない

本ミスの連中は本格無理解者

本格理解者を集めて「本格ミステリー・ワールド」を創刊

居心地のいい場所は一つ増えたが、依然として評価は変わらないのであった。

81 :名無しのオプ:2013/03/16(土) 12:34:38.51 ID:FgeeJiSN.net
おれ、こいつの個人的嗜好を前面に出した批評もキライだが、
小森の批評のほうが中身がなくて上っ面だけなんで、大キライ。

82 :名無しのオプ:2013/03/16(土) 18:47:38.45 ID:Cws6hSwv.net
>>81
評論についてはコメントしないが
小森健太朗の書くミステリより、二階堂黎人の作品の方が100倍面白い

83 :名無しのオプ:2013/03/16(土) 19:58:47.48 ID:OE3A+qgi.net
コミケとネヌウェンラーの2作しか読んでいないので気が引けるが、
小森ケンタローは確かに小説家には向いていない気がする。
(この2作がハズレ作品だったらスマン)

84 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 09:02:58.41 ID:eYSQ/Mq3.net
コモケンはミステリ作家としては落第、
黎人は批評家として落第、なのは確か。

「この小説は既存のテーマやトリックの焼き直しにすぎない」と断ずる一方、
仲のよい加賀美の小説を焼き直しと批判されると、
「それは読者に対するくすぐりですよ」とか弁護する。

小説だけ書いていればいいのに、と思う。

85 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 09:11:58.29 ID:eYSQ/Mq3.net
ついでに言うと黎人は割り切って「小学生向けのミステリ」書けばいいとおもう。
上のほうに出てた鬼蟻村マジックも、主人公のキャラとかトリックとか、
小学生なら楽しめるだろう。

86 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 10:14:07.43 ID:dHqNIPDV.net
>>85
小学生馬鹿にしすぎw

推理モノに限らずゲーム、マンガ、アニメで舌の肥えた今の小学生が二階堂のクソつまらない小説なんか読まんよw

87 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 10:22:20.15 ID:eYSQ/Mq3.net
目の肥えた、だろw

88 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 13:44:12.12 ID:DrQkjBjh.net
>>85
仮に小学生向けの作品を書いても、クオリティ面ではやみねかおるや松原秀行を下回る可能性が…

89 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 14:19:41.72 ID:ejSoGk2l.net
二階堂とか加賀美みたいな作風は、最近だと小島あたりのほうが過剰で面白いしなー

90 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 14:35:51.55 ID:DalJ3l3J.net
そういえば加賀美雅之ってどうなったんだろう。
2年位前に講談社から短編集出し、去年『監獄島』が文庫落ちしてたから、
まだこの世界にいるんだろうけど。

91 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 15:23:59.48 ID:qPY+l1Ri.net
カガミンは毎年『本格ミステリベスト10』に投票してたような。
『監獄等』が文庫化してたとは知らなかった。

92 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 16:06:50.92 ID:qPY+l1Ri.net
ヒマなので調べてみた。
カガミン、もっと二階堂師匠にゴマすってるかと思ったが、
最近はそうでもなかったな。

2003;『宇宙神の不思議』3位
2004:『猪苗代マジック』3位
2005:『魔術王事件』2位
2007:投票自体棄権
2009:『鬼蟻村マジック』3位
2010:投票自体棄権
2011:投票自体棄権
2012:『シンフォニック・ロスト』(千澤のり子)4位

93 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 18:00:58.04 ID:rEFU88t8.net
小島は稚気がない
本当の本格マインドを理解して無いと思われる

94 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 18:25:52.69 ID:Zc4u4urQ.net
二階堂先生は「俺ミス」で絶賛してなかったか?

95 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 19:12:59.25 ID:Zc4u4urQ.net
加賀美雅之がここ数年ひっそりしてるのは、
例の台北事変と千街の暴露が原因なのかな。
それとも売れないから注文がなくなったのか。

96 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 19:55:58.58 ID:dHqNIPDV.net
加賀美って事ある毎に自分は兼業作家だから〜みたいにアピールしてるけど、同僚に会社に社食食いに来てるだけとか暴露されてなかったっけw

97 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 20:20:28.79 ID:Zc4u4urQ.net
本人のためにも兼業でいいと思うけどね。

光文社が公募してた『新・本格推理』シリーズの加賀美はそこそこ読めたんだけどなあ。
文章が重いから、一冊丸ごと加賀美雅之だと、胸焼けしてしまう。
アンソロジー10本の中に、1本だけ短編が入ってるくらいがちょうどいい。
(長編に較べて)短編がそこそこ評価されてるのは、そのためだろう。

98 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:01:44.89 ID:rhCoas9O.net
>>92
千澤のり子って禿と合作してた相方じゃん
鏡はどこまで禿に忠誠誓ってんだw

99 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:27:20.02 ID:JaB4yUSM.net
>>92
2012:(特集オールタイム短編ベスト):『泥具根博士の悪夢』1位

しっかりゴマすってました

100 :名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:51:41.93 ID:Zc4u4urQ.net
ちょw  加賀美センセーぶれてねーw

その短編読んだことないけど、出来はどうなの?

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200