2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FEZ】ファンタジーアースの昔話を始めようか

82 :名も無き冒険者:2010/02/12(金) 01:39:41 ID:U2YzBMwg.net
マルタの時からそうだけど、ゲームの一つ一つの仕様がすごく中途半端で動けばOKみたいなつくりだよね
使い難く15年は遅れてるインターフェイス、サイズ変更も移動もできないウィンドウ
戦争での参戦予約すら2年以上経ってから実装、戦争やってんのに装備や消耗品がプレイヤーの自腹(課金はこの際例外ね)
戦争開始にプレイヤーはセルフサービスで城を建てに行くとかw
銀行なんてシステム未だに自動化できもしない、すでに戦場に100人入っていようが戦争開始まで3分待たせる
戦争システムに関しては未だに領域やキルのダメージレートなどが未発表のままだし
観念は簡単に理解できるけど、実際の運用は非常にシビアで理解しづらいのと不明な部分が多い
あげればきりが無い

初期のβ知ってる人もいると思うけど、戦争で死ぬと持ってる金の10%がデスペナ受けたから
戦争の前は銀行から金を引き出して買い物してまた預けに行って戦争へ、
戦場に入る頃には銀行が使いやすい国にオベ立てられまくって敗色濃厚
しかも戦争で勝つ方法が運営からまったく説明されておらず、手探り状態w
しかも召喚するにも金が必要だったからプレイヤー銀行なんてできるハメに

あの時点で開発の頭のおかしさに気がつくべきだたんだよな
どう考えてもやつらは銀行とかそういった雰囲気を優先してゲームとして面白いかどうか検討してない
面白いかどうか検討もせず思いつきのアイデアを実装しまくってる

開発は技術力がないというより、奴らはすごく頭が悪い

総レス数 271
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200