2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.13

1 :名無しのスティーブ :2020/06/21(日) 12:38:33.28 ID:PnRYMzWG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1591095108/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1588676874/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1587306337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

425 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 22:55:31.44 ID:6FIZdAE00.net
何やるにしても規模大きくなるにつれ最終的にPCスペックとの闘いになるのが辛いわ

426 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/22(水) 00:37:35 ID:l8tkMSV80.net
>>423
要素が雑多すぎて何とも言えない、工業でもあり、便利系でもあり、敵追加系でもあり、冒険系でもあり、ある意味魔術とも言えるかもしれない
Funny Rat mod

427 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 11:32:32.30 ID:+XyOZ+5Ia.net
1.12.2環境でゲリラとドルフロ、TechGunsを導入
ドロップをTechGunsの銃器主体にしたいのだが
TechGunsにはloot_tablesが存在するがゲリラとドルフロにはloot_tablesが見つからない
こういう場合はルートテーブル編集系MODで解決できるのだろうか?

428 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9935-5TCi):2020/07/22(水) 13:04:15 ID:TnqhTkLM0.net
最近始めて影MODも入れることが出来ました。
いくつか試してSildur's Shadersにしたのですが、松明の明かりが黄色すぎて金鉱石が見分けにくくなってしまいました。
松明の色をいじることは可能でしょうか?

429 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 23:17:31.96 ID:j1FRUmB20.net
1.12.2でメイドMOD(LittleMaidReengaged-unofficial)を使っているのだけど、
メイドさん複数に農家やり始めさせたら、クラッシュするようになってしまった・・。
一人だけ農家してたときは問題なかったんだけど・・。
他作者さんのメイドMODのほうが良かったのかな?とも思うのだけど、
結構他のMODも進んでしまった状態なので、また一からやり直すのも・・と
なってしまっている。。

430 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 02:58:04.60 ID:9ivm9BmH0.net
>>429
peko buildもFiriis's Patchもunofficialからそのまま引き継いで移行できるように設定されてたはずだけど

431 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b41-ckvi):2020/07/23(木) 10:15:43 ID:FhIX06uL0.net
>>428
シェーダーの設定→Emissive LightからRGBで色合いが設定出来るみたい

432 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:22:49.79 ID:mbAsoEVx0.net
>>431
ありがとうございます。
青を強くしていい感じになりました!

433 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:34:06.08 ID:08ewHwx+0.net
>>430
え、そのまま移行できるんだ!?
試してみる、ありがとう!

434 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:36:33.60 ID:afP/Z8uq0.net
techgunsの銃のステータスは弄れないよね?
できたらスナイパーライフルの精度が最上位の品でもガバガバなのだけ直したい

435 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 14:17:23.45 ID:HtkIv6og0.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-forest
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-rosea
海外じゃ桜の木材がピンクってイメージでもあるのだろうか

436 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:09:17.59 ID:Dj4RBFlfM.net
桜の木の色自体はピンクじゃないけど
花弁ではなく木を使ってピンク色に染色する事もあるからそういうイメージはあるんじゃないかな

437 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:32:44.51 ID:J5kKnoaF0.net
日本も桜が題材の商品は大概ピンクだし建材バリエ増やさないと誰も使わんだろ
それにしても忍者に手裏剣か…

438 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 17:41:13.31 ID:sP7VGPfUd.net
桜材が黒っぽいのは桜modで学んだ
minecraftは教育ツール

439 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-It4W):2020/07/23(木) 20:23:50 ID:jrDxV4k40.net
ピザ宅配modを思いついた
ピザ屋を開店し、営業時間中にランダムで注文が入る
注文を受けてからメニュー通りのピザを窯で焼き、指定の座標に届ける
届けたピザの代金を受け取る タイムによってチップも貰える 高所からの落下やモンスターとのバトルをしすぎるとピザがダメになる
ピザの素材は農業や畜産で入手
他modとの連携要素としてピザ作成の自動化(ただしどのメニューが注文されるかは毎回変わる)

まあ俺は技術も知識もないからここ見てるmodderはパクっていいよ

440 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-2ioI):2020/07/23(木) 20:26:31 ID:Dl8y5res0.net
配達はできないけどやたら本格的なピザ作れるmodはあったな
ピザ生地こねるの楽しかった

441 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:02:11.83 ID:B3G/Pjmb0.net
ピザ焼いて箱に詰めるMODはあるから後はクエスト系のMODにピザ要求させるだけだな

442 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:53:09.34 ID:BpFOgHQl0.net
できれば届け先にmob配置してほしいね
イメージとしてはクレイジータクシー

443 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 03:29:22.58 ID:CbL1RCF80.net
>>435
多分1.16のネザー木材の色引っ張ってきただけなんじゃないの?
昔からあるんだったらすまん

444 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 21:15:58.90 ID:q5bnPjxf0.net
>>443
Biomes O' Plentyとか1.7.10くらい昔からピンクだったような…?

445 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/27(月) 00:33:37 ID:rDGlmcg70.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pryoclasm
最終更新がかなり以前のmodで、1.12.2で今のところ留まっていて、今後1.12でのサポートはしないとある
Minecraft世界に非常にリアルな火山を追加する。火山は突然ワールドから湧いてくる。
火山の周辺は火砕流や火山弾で甚大な被害を受け、最終的に火山岩だらけになる。
問題としてはOptifineと競合したり、バイオーム系modとの相性が微妙であるとか書いてあるが、1.12でのサポートはやはり停止したらしいので・・・
今後は1.14以降のバージョンで、Fabricで開発していくらしいとかなんとか

446 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 17:53:37.00 ID:RSO3tKBk0.net
Optifineが次の更新ぐらいからアプデに間に合わなくなりそう
軽量化だけだったら同じくらい効くmodが有るけど
細かく設定してるからOptifine並にグラフィック設定の項目が多い乗り換え先探さないと

447 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:49:20.27 ID:VXAzc0bP0.net
forge入れたいんだけどファイルが開けないのなんで?
JAVAで開けって言われたけどJAVAマイクラだからJAVAがないわけないとも言われてわけがわからんのだが

448 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:50:44.81 ID:IzZoddTd0.net
exeの方で入れればいいのでは

449 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:54:23.80 ID:IzZoddTd0.net
って今のForgeってexe無いんだっけか

450 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 22:12:11.92 ID:STT1+et50.net
>>447
わいはJAVA再インストール(というか上書き)でインストール出来るようになったよ。

451 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:33:10 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
環境変数JAVA_HOME

452 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:38:26 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
それと、環境変数PATHに%JAVA_HOME%¥binを追加かな

453 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:06:44.06 ID:91maOnO10.net
EbWizardryのTwilight Forestアドオンで、全身魔法使い装備で黄昏にいるとダメージが10%になるアクセサリ手に入れた
これドラゴンとかに対して無双できるんじゃね?

454 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:22:36.66 ID:IDBUX2QC0.net
1.12.2のimmで外部発熱器作ったんだけど
かまどの横に設置しても、製錬が一瞬進行して直ぐに消えるって動作を繰り返すだけなんだけど
これってかまどの横に設置して電力伝える以外に何か必要な条件ってあるんだっけ?

455 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 00:47:43.23 ID:RnGvLKHM0.net
電力足りてないんじゃね?

456 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 03:44:14.13 ID:wIvzUDeZ0.net
>>455
いや、発熱器の蓄電量はほぼMAXなのよね……
なんだろ、他のmodと相性悪かったりするのかな

457 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 08:21:29.84 ID:aFYWcL6q0.net
俺はそれでかまどの中身が消滅したことがあった

458 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 11:17:51.88 ID:wIvzUDeZ0.net
>>457
マジか
そしたら外部発熱器は封印しといたほうが良さげかな

459 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9a32-zaxh):2020/07/29(水) 20:23:28 ID:d6aECaVj0.net
工業mod好きなんだけどIC2がグレッグテック化したあたりまでマイクラのことチェックして、最近またやりたいなと思ってwiki見てたけど
バニラのバージョンからはだいぶ置いてかれてる?
新しめでおすすめな工業modあったら教えてくれないか
気に入ってたmodはレールクラフトなんだ

460 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-t6Bd):2020/07/29(水) 21:14:29 ID:mF1YuJCH0.net
ImmersiveEngineeringとかってそのときあったかな

461 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/29(水) 21:16:52 ID:Bdb9FxXqM.net
バニラバージョンとメインMODバージョンがかけ離れてない頃っていつだ
そんな頃の人なら別に1.12でも十分新鮮に遊べるんじゃないの

462 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:06.83 ID:d6aECaVj0.net
1.12だと目録見た感じ過去と比べて内容があんま増えてなかった

>>460
それやってみるわ

463 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:48.12 ID:87Uii9TS0.net
1.8出て以降はずっと離れてるイメージだな
nuclearcraftとか最近よく見るよ

464 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 22:26:48.59 ID:AAtncf+30.net
RailCraftも最近復活したけど独自エネルギー化してたり
機械の仕様変わってたりで結構変わってたな

465 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 00:57:33.08 ID:bKtYIFV90.net
BCが1.12で止まってるから他のも停滞してんだろうなぁ
金がないなら寄付してやるのに

466 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ce7c-GHQE):2020/07/30(木) 04:23:06 ID:4t2zrzh20.net
BCなんて1.7.10でも別に無くても困らんし1.12では完全に要らない子だぞ
ひょっとして更新されてない日本語wikiだけ見て語ってるのかな

467 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 08:26:29.30 ID:5Z98Jxhxp.net
ほーそうなんか
ついにQuarryとエンジンの代価品が出てるんやな

468 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:04:42.30 ID:NpkF0IOM0.net
EnderIOとかMekanismでもやってみたら?
BCIC2FFMTEなんかの昔の定番は今じゃ全部入らないこともザラだぞ

469 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:05:51.89 ID:tl3bha1U0.net
TE5は今でもおすすめ
Mek等他の工業との併用にも向いてる

470 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-QWST):2020/07/30(木) 11:15:30 ID:j6FwUoYf0.net
FFM廃れてきてる気がするけどなんだかんだ楽しいからつい入れちゃう

471 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp05-S1lf):2020/07/30(木) 12:49:00 ID:kPoYvvB8p.net
養蜂と樹木交配楽しくて毎回入れてるFFM

472 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 13:49:42.03 ID:lftyPXvy0.net
自分もforestryは基本入れる人間なんだけどその分バニラの養蜂の仕様はだいぶガッカリきたんよな
modやる人間的にバニラの養蜂って面白い?変な質問だけど自分があんま仕様理解してないのかなってのもあってどうにもシックリ来ないというか

473 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 14:05:45.38 ID:/BcdPayI0.net
初めて鉄の木ゲットした
万一燃えたりしたときのためにアイテムの苗木も保管しておこう

474 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/30(木) 14:33:33 ID:r0u9xEHtM.net
バニラ要素は複雑になり過ぎない範囲で作られてるっぽいしMODに慣れてたら物足りないのは仕方ない
個人的にはマイクラのバニラはそこまで面白いと思わん。MODありきの神ゲー

475 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9909-3KmX):2020/07/30(木) 14:38:52 ID:vN/iAM0e0.net
FFMは最新バージョンの養蜂を例の鶏modみたいにしてくるかそのまま現状維持してくるか気になってる

476 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:11:12.00 ID:NpkF0IOM0.net
現行の養蜂副産物生産がしょっぱくて正直使い物にならないしなぁ
昔のバージョンでも経験値産む奴以外は空気だったkど…

477 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:19:00.15 ID:p2Zn/XTz0.net
グレッグ化する前のIC2に慣れてたなら1.12.2でIC2Classic触ってみるのもいいんじゃないだろうか
過去のIC2+αくらいのバランスでマター以降のエンドコンテンツも増えてるし
問題はプラズマセル以降の日本語解説がほぼないから自力で探らなきゃいけないのと完全にチートな村人が追加されることくらい
オートスポナーで村人を乾式製錬炉に叩き込んでたらたまたま見つけただけだから通常生まれないかもしれないけど

478 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:20:53.71 ID:sl4Et6Pip.net
FFMは中級くらいのコンテンツがとっ散らかってるのがいいよな

ここで貰った助言通りにImmersiveと、酪農もいるだろうってことでForegoing、採掘だるいからアディショナルエンチャントマイナー、倉庫整理にリファインストレージを入れる事にした
デカいはロマンだよなほんと

479 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:22:12.49 ID:sl4Et6Pip.net
>>477
どちらかと言うとIC2は嫌いなんだよね
レールクラフトみたいな無駄にデカくてうるさいのが好き

480 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:25:37.56 ID:xKaBHxAYa.net
>>467
今の工業はBC&IC2の時代と違って複数のmod入れて相互連携させる前提みたいな遊び方になってきてるからエンジン(発電機)はいろんなmodが追加するしエネルギーも共通規格を使ったものがメジャーだよ
クァーリーもBCアドオン(BCなくても動く)の強化クァーリーとかクァーリービルダーフィラー全部乗せマシンとか無から鉱石掘ってくる機械とか狙った鉱石ピンポイント採掘マシンとかいろいろあるよ

481 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:31:43.33 ID:p2Zn/XTz0.net
>>479
でかくてうるさいならIEはちょうどいいかもね、マルチブロックマシンだしプレス機とかガシンガシン駆動音するし
あとは農業やる気あって採掘だるいならMystical Agricultureとか使うと大体の資源農業でまかなえたりするよ、場合によっては強すぎたりするかもしれないけど

482 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 20:09:09.12 ID:GmKdwNB00.net
>>468
TEは今でも定番だろ
普通にMODパックの常連だぞ

483 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-4oP5):2020/07/30(木) 20:53:24 ID:a/8PQrCsa.net
ExU2の鉄の木はbonsaitreeで安全に増やそう
表示がバグっててキモいけど

484 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 23:15:42.77 ID:epYGHroa0.net
鉄の木は燃やしてブレイズパウダーを採るもんダルルォ?!

485 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 00:41:01.38 ID:Q2wz5TLz0.net
うむ、TEは何かあったときのための保険で入れてる
あとインゴットのグラフィックがきれいなのがいい

486 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:54:24.21 ID:HuFhli210.net
一括きた
やる気でた

487 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:56:13.06 ID:JQiz5/6Z0.net
マグマブロック粉砕→遠心分離でスライムボールとブレイズパウダーが取れるのがデカい

488 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 03:05:44.71 ID:HuFhli210.net
>>447
https://www.gigafree.net/system/association/Jarfix.html
これインストールしたら開けた

489 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 05:29:00.43 ID:b5Voq8Jy0.net
貧乏性な俺にとってはTEはダイヤ装備とか皮装備とか馬鎧を素材還元してくれる有難いMODだわ
あと中身見えるパイプなのが好き

490 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 10:47:39.44 ID:ycE5oGRR0.net
ThermalシリーズはFluxboreが非TiC採掘で楽しい
他MODのエンチャント重ねるのも熱い

491 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:17:10.01 ID:26Uv63Adp.net
TEって水生成機しかあてにしてなかったけど

492 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:21:31.08 ID:npA3YttP0.net
1.12.2のEnderIOってデバッグモードにしたらtick低下するバグあったけどそれ以外にもバグとかあるかな
ちょっと不安

493 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:23:27.34 ID:u6UFkfVB0.net
まずは岩盤に火をつける謎の作業を要求される

494 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:27:52.40 ID:gpxe2bSw0.net
TE5はmodpackとかだと頼りになるけど自分で構築した環境だとTE5にしかできない強みの部分があんまりないって感じるなあ
テッセラクトあれば話は別なんだけどなぜか消されてるしなあ

495 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:31:16.63 ID:npA3YttP0.net
IC2Classicのプラズマ関連どこかで見たことあるなと思ったらAdvGenerators²だったか
1.4.7の頃はいろいろバグってて使えなかったので期待
他にも当時のアドオン系組み込んでる感じかな

496 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:45:44.69 ID:26Uv63Adp.net
AE2早く最新版に対応しねえかな

497 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:47:41.07 ID:u6UFkfVB0.net
TEの良いところか
アイテムがくるくると回りながら流れるアイテム導管
TEじゃなくてTFだけど金属ブロックのテクスチャが好き
氷作る装置の作成に氷を要求する(自分的には)最悪の糞ムーブがない
無限溶岩源環境だと高温発電機で一生過ごせる楽さ(自分は電力どか食いのマシーンを知らないけど)
・・そんなに出てこないな

498 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:49:57.38 ID:0mt70vTqM.net
他と比べて良い所なんて無くても使い方を一から十まで知ってるMODが入ってると安心するよな
俺にとってはBotaniaがそんな感じ

499 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 15:55:46.22 ID:gpxe2bSw0.net
そういやmekが1.16でV10にバージョンアップしたみたいだけどここじゃ話題に出てないっけ?
英語ダメダメの理解力で紹介動画見た範囲だとウラニウム鉱石とかモジュール式スーツとかストレージシステム的なものを追加してるっぽい

500 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 17:48:24.30 ID:WlGyZWAP0.net
>>497
破砕機の生成量が独特
AstralSorceryのアクアマリンが6個固定だったりとかする
他MODの破砕機だと大体2個

501 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 17:52:09.64 ID:kwj0bnc4p.net
今ってバニラの時点で結構色んな要素があっててごちゃごちゃしてんな

502 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-EdfN):2020/07/31(金) 20:11:55 ID:lbKQk9vla.net
>>499
面白そうだなあ
1.16にボタニア来たら試してみるかな……

503 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 23:10:04.71 ID:9uQBtnCCF.net
TEのいいところ
高解像度過ぎないテクスチャが好き
強すぎない性能も良い
新しめの要素としては水筒が便利で好き
TE4からずっとお気に入りだわ

504 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-t0nZ):2020/08/01(土) 00:36:06 ID:oeIbAGFba.net
全体的にシンプルかつスマートなんよな
もっと強力なのって求め出すと色々あるけど手軽で見た目も良くてやれること多いから文句のない工業って感じ

505 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 11:52:41.22 ID:vTk55dZF0.net
一マスであれこれ出来て性能が高いことがスマートなんだろうが、個人的にはやたらデカくて手間もかかるのにインゴットしか焼けないとかのが嬉しい

506 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 12:11:13.73 ID:FpIzAjszM.net
マルチブロックは嫌いじゃないんだけどもうちょっと置きやすければなってのがいくつかある
配置例見ながら設置するのめんどくさいったら

507 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 16:42:52.43 ID:3gyvUZuC0.net
好みのMODににも環境なんて人それぞれで終わってしまけど
EIO AE2 IE TEくらいで細々かつ大規模にやるのがいいわ
DEとExUとか入れるともうその要素だけで完結する勢いで楽しくない

508 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 17:51:20.30 ID:wC7E6LcMa.net
DEもExUもよく入れるけど、よく考えると蓄電装置とカースドアースとエンジェルリング位しか使ってないな……

509 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 01:44:58.19 ID:psb/gNw30.net
>>507
俺と完全に逆だな
インフレでインフレを殴り倒すプレイが好きだからその環境だとあっという間にやる気が失せるな俺は
せめてDE程度は入れとかないと長続きしない、DE自体そんなに難易度高いとも思ってないけど

>>508
その二つ入ってるならカースドアースの上にDEのポータル横に設置するとスポーンした瞬間処理層に叩き込めるTTが組めるぞ
DEのポータルがスポーン阻害しない仕様っぽいから
ポータル使わなくてもDEのワープ関連はかなり強力だからおすすめ

510 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-t6Bd):2020/08/02(日) 03:14:44 ID:pknRE4H90.net
>>506
IEはアドオンで設置位置教えてくれるアイテムあって楽だわ
クリエイティブならスニーク右クリックだったかで完成品置けるからテスト運転もしやすい

511 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 45e2-mTjt):2020/08/02(日) 09:50:39 ID:5hbSnTcA0.net
久しぶりにOptiFineが正式版(?)出したな

512 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 11:06:13.31 ID:Ro4i+29q0.net
>>499
核分裂のマルチブロック発電機追加されてて、ゴム装備忘れて核廃棄物をインベントリに入れたり、
原子炉の温度調整ミスって爆発させたりすると結構広い範囲が放射能汚染されて
しばらくダメージ食らい続ける空間になるとか、
ある意味でIC2より厳しい原子力発電追加されてた
他にもモジュール式スーツも含めていろいろ追加とか変更加わってるし、
MekのV10はかなり大きな更新入ってるね

513 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 11:17:28.07 ID:jIHbiynwM.net
>>512
好き嫌い分かれそうだなー
俺はリアクタークラフト好きだったから面白そうと思うが

514 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 13:34:05.66 ID:D3eB8lxYa.net
シュルカーボックスが無限になるサーバmod(クライアントmodではない)ってありますか?
自宅サーバをspigotで1.16.1で建てているんですが、シュルカーボックスだけ無限化したくて…
何かをクラフトする事で無限に作れるようにしたいのです

515 :名無しのスティーブ (ワッチョイ edf3-6DI5):2020/08/02(日) 14:01:38 ID:CaR8o2Ui0.net
まだこんなチー牛ゲーやってたのか
キモすぎでしょ

516 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7a57-ExkR):2020/08/02(日) 14:11:50 ID:VYdqFZuT0.net
MOD関係ないけど、datapackで好きなレシピで登録すりゃいいんじゃねぇの

517 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 14:58:23.42 ID:s5oGZBVIM.net
>>510
薄くブロックが表示されるタイプは良いね!
欲を言えば後者の機能がデフォでほしいな便利すぎだろ
判定とか素材消費させるのが難しいのかな

518 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 15:02:02.03 ID:8JH+Q6qy0.net
縦ハーフ 一つのマスに異種ハーフ共存 内部的に明るさ16以上の光源(透明光源をばらまくタイプは除外)
この辺は1.12で待ってても無駄かな・・?考える人多そうだけど一向に見当たらない

519 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4e25-4GEq):2020/08/02(日) 16:10:45 ID:umwgO76K0.net
>>518
縦ハーフはLittleTilesかChisel&Bitsで代用
異種重ねはDoubleSlab
光源は無い

520 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7a28-mKdj):2020/08/02(日) 16:18:50 ID:kSDULgoz0.net
何故そこに光源求めるんだよ

521 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 17:25:25.82 ID:VYdqFZuT0.net
今ではDoubleSlabで縦ハーフも出来るようになってるよ(両方同時も可
https://i.imgur.com/mgB7lCM.png

522 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 18:28:52.78 ID:D3eB8lxYa.net
>>516
ありがとう!

523 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 19:20:26.63 ID:YfPKZoCD0.net
マルチブロックはVoid Ore Minerとかみたいに右クリック押しっぱで
自動設置してくれないとよほどじゃない限りもうめんどくさくて触る気起きない

524 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 23:30:19.32 ID:0/XODodI0.net
初見で組み立てる時は結構ワクワクするんだけどな
SkyOdysseyってMODPackにあった超巨大マルチブロック発電機はもう組みたくない

525 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 23:37:01.58 ID:+MMnatej0.net
>>521
ブロック選択枠線黄色くすると見やすいよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200