2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.13

1 :名無しのスティーブ :2020/06/21(日) 12:38:33.28 ID:PnRYMzWG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1591095108/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1588676874/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1587306337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

397 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 04:39:28.11 ID:C7wW/HSPM.net
うちは常時稼働がデフォだから幾らあろうと供給速度が間に合ってなきゃいずれ枯れると気付いてからは溜め込まなくなったなあ
在庫じゃなくてバッファ扱い

398 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 08:54:12.67 ID:oMkl8zgo0.net
俺は無限ストレージを卒業して、全部ExtraCells2の大容量セルにぶち込んでる。
「なんだよもう一杯かよ」と思いつつ、セルを増やしていくのが楽しみw

399 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 11:55:29.65 ID:7DBSe6tK0.net
Forgeってv6(プラス)環境には対応してない?
v6プラスの自分の環境で鯖を立てると、バニラでは普通に動くのに
Forge環境下で立てると他のプレイヤーが入れない
(接続はしてキャラも見えるが完全に入りきれずタイムアウトな感じで落ちてしまう)
v4に戻すと接続はできるから原因はこれだと思うんだけど

400 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:29:39.13 ID:ogTiIROT0.net
アイテムはともかく液体は使用用途限られてる場合が多いしバッファで十分じゃね
いちいち水貯めてから使うか?って感じ
巨大タンクとか見た目のロマン以外は

401 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:40:17.73 ID:ECeDZmVV0.net
TiCのマルチタンクも見た目は良い・・・が何故かとても重い

402 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:56:53.81 ID:unZS4cWT0.net
xaero's minimapってリアルタイムで地形反映させることって出来ないのかな、ワールド入り直して反映させるくらいしか今んところやりようが分からん
リログ以外で反映の方法あれば教えてください

403 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 16:00:43.62 ID:WQdG615H0.net
ちょうど最近襲われたなxaero's
自分はバージョンを1個2個落としてみたら治ったが

404 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 16:09:24.47 ID:unZS4cWT0.net
>>403
デフォがこういう仕様ってわけじゃなくて本来は反映されるはずなのか
とりあえずver変更試してみる、ありがとう!

405 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7658-R8z5):2020/07/18(土) 19:49:47 ID:XmSK2gaB0.net
機械から生成するもので常に使わないものはある程度貯める
溶岩発電とかの常に使うのはバッファだな

406 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 21:39:10.56 ID:x/pq4pk+0.net
upgrade aquaticのthrasher強いな 拘束してくるのが厄介
超音波に当たりさえしなければ襲ってこないのが救いか

407 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 21:44:14.37 ID:wf3J0e1P0.net
>>399
v6プラスはポートを固定できないから鯖開くのは無理だと思うよ

408 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 02:17:10.35 ID:geeBQBLi0.net
>>407
v6プラス下で鯖自体は開けてる
割り振られたポート番号を使ってバニラや他のゲームでの鯖立ては成功してる
ただForgeでやるとなぜかできない

409 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 12:22:54.55 ID:EgUfmvxb0.net
AW2(Ancient Warfare2)について質問があります。
・商人の使い方
・金のドラゴンなどの貨幣の利用方法
どなたか上記の2つについてお教え頂けないでしょうか…?

410 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 22:36:48.23 ID:Cxa9UnUG0.net
1.12.2でネザー要塞の階段脇にネザーウォート生成されなくなるのって、なんてmodの効果だかわかる人居らんかな?
かれこれ2時間くらい要塞うろついてるんだけど、何処にも見当たらんのよね……

411 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 23:53:42.60 ID:Ga4aGxxM0.net
ここはエスパースレとちゃうぞ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1591095108/

412 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 04:31:01.95 ID:mn6881Ib0.net
>>409
AW2ってマルチで使う事も念頭にあるMODなんで

コインはマルチでルール決めて取引用
商人はTradeOrderに設定をして、もたせておけば
他のプレイヤーが利用できる(のだと思う)

413 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 11:22:59.47 ID:ojSJ7XF50.net
>>410
modによってはモンスターが植物破壊するようになるやつもある
コンフィグファイル全部をgrep検索してネザーウォートで検索かければなんかわかるかもね

414 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 15:33:14.75 ID:h3lK+KHz0.net
ウワァァァァ!modの効果かアイテム化して落ちた松明が可燃性の床を燃やしてるうううう
久々に結構な被害だぜ・・・

415 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 15:34:04.29 ID:d5DLMJnA0.net
>>412
なるほど硬貨と商人はマルチようなんですね
お答えいただきありがとうございます!

416 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 16:23:14.79 ID:vk/O4ejW0.net
>>413
ありがとう
今やってるmodpackの環境だと、どうやらピッグマンが設置した松明とかブロック壊すみたいなんで
ネザーウォートもそれで壊されてるのかも……
configを検索してみたけど、ネザーウォートだけの設定ってのは特にないっぽいんで

417 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 16:33:06.50 ID:9YaEjT480.net
JEIの通常インベントリ時に、2x2レシピでのアイテム配置(+ボタン)が出来なくなって
なんでかなーといろいろ探してみたら、原因はInventorySpamだった
理由はさっぱりわからんが、くっそ不便なのでさっさと削除してスッキリ

418 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 12:53:28.75 ID:Lq8ruO2/r.net
custom player modelsでキャラ作るのすごく楽しい
modpackで機械処理の待ち時間にやってたつもりがハマってしまった
小汚いスティーブにはもう戻れない

419 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 19:52:39.21 ID:nxt/Edipa.net
1.12.2で久しぶりに魔術やりたくなったから、TC6メインの構築で遊ぼうと思うんだけど
強化した装備でダンジョンとかディメンジョン攻略もやってみたいんどけど
黄昏以外で皆んながよく入れるmodって何がある?
Betweenlandsっての気になってるんだけど、装備も食い物も基本現地調達って聞いてちょっと入れるか迷ってるんだ

420 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:16:07.35 ID:NxhGCXO10.net
自分では入れたことないけどmodpackによく入ってるのは
the midnight、hunting dimension、abyssal craft、erebusあたりかな

421 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:40:41.02 ID:gyDvfKU/0.net
atum2っていうエジプトなディメンション追加するmodがあるけど雰囲気あって割と面白かった、あんまちゃんとやったわけじゃないけど建材とかもいい感じ
ratsにもディメンション追加あったよな確か、魔術環境とも相性良さそうだしこっちもオススメ

422 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:43:06.26 ID:gyDvfKU/0.net
追記だけどbetweenはまあ一回やればいいかなってなるタイプだと思う、結構作り込まれてるし気になるならやってみていいんじゃない?
別にオーバーワールドからの持ち込み不可ってわけでは全くないし

423 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 21:34:57.81 ID:UowQZi9O0.net
ratsってあれどんなmodなん?
Thaumcraftのゴーレム術とかAW2の作業員追加系みたいな感じ?

424 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa39-vzub):2020/07/21(火) 22:11:23 ID:nxt/Edipa.net
>>420-422
betweenは現地武器じゃないとダメージまともに通らないとか聞いてたから、止めようかと思ってたんだけど
特に問題無さそうなら取り敢えず入れてみるよ
後はmidnightが良さげだなあ
サンクス!

425 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 22:55:31.44 ID:6FIZdAE00.net
何やるにしても規模大きくなるにつれ最終的にPCスペックとの闘いになるのが辛いわ

426 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/22(水) 00:37:35 ID:l8tkMSV80.net
>>423
要素が雑多すぎて何とも言えない、工業でもあり、便利系でもあり、敵追加系でもあり、冒険系でもあり、ある意味魔術とも言えるかもしれない
Funny Rat mod

427 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 11:32:32.30 ID:+XyOZ+5Ia.net
1.12.2環境でゲリラとドルフロ、TechGunsを導入
ドロップをTechGunsの銃器主体にしたいのだが
TechGunsにはloot_tablesが存在するがゲリラとドルフロにはloot_tablesが見つからない
こういう場合はルートテーブル編集系MODで解決できるのだろうか?

428 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9935-5TCi):2020/07/22(水) 13:04:15 ID:TnqhTkLM0.net
最近始めて影MODも入れることが出来ました。
いくつか試してSildur's Shadersにしたのですが、松明の明かりが黄色すぎて金鉱石が見分けにくくなってしまいました。
松明の色をいじることは可能でしょうか?

429 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 23:17:31.96 ID:j1FRUmB20.net
1.12.2でメイドMOD(LittleMaidReengaged-unofficial)を使っているのだけど、
メイドさん複数に農家やり始めさせたら、クラッシュするようになってしまった・・。
一人だけ農家してたときは問題なかったんだけど・・。
他作者さんのメイドMODのほうが良かったのかな?とも思うのだけど、
結構他のMODも進んでしまった状態なので、また一からやり直すのも・・と
なってしまっている。。

430 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 02:58:04.60 ID:9ivm9BmH0.net
>>429
peko buildもFiriis's Patchもunofficialからそのまま引き継いで移行できるように設定されてたはずだけど

431 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b41-ckvi):2020/07/23(木) 10:15:43 ID:FhIX06uL0.net
>>428
シェーダーの設定→Emissive LightからRGBで色合いが設定出来るみたい

432 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:22:49.79 ID:mbAsoEVx0.net
>>431
ありがとうございます。
青を強くしていい感じになりました!

433 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:34:06.08 ID:08ewHwx+0.net
>>430
え、そのまま移行できるんだ!?
試してみる、ありがとう!

434 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:36:33.60 ID:afP/Z8uq0.net
techgunsの銃のステータスは弄れないよね?
できたらスナイパーライフルの精度が最上位の品でもガバガバなのだけ直したい

435 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 14:17:23.45 ID:HtkIv6og0.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-forest
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-rosea
海外じゃ桜の木材がピンクってイメージでもあるのだろうか

436 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:09:17.59 ID:Dj4RBFlfM.net
桜の木の色自体はピンクじゃないけど
花弁ではなく木を使ってピンク色に染色する事もあるからそういうイメージはあるんじゃないかな

437 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:32:44.51 ID:J5kKnoaF0.net
日本も桜が題材の商品は大概ピンクだし建材バリエ増やさないと誰も使わんだろ
それにしても忍者に手裏剣か…

438 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 17:41:13.31 ID:sP7VGPfUd.net
桜材が黒っぽいのは桜modで学んだ
minecraftは教育ツール

439 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-It4W):2020/07/23(木) 20:23:50 ID:jrDxV4k40.net
ピザ宅配modを思いついた
ピザ屋を開店し、営業時間中にランダムで注文が入る
注文を受けてからメニュー通りのピザを窯で焼き、指定の座標に届ける
届けたピザの代金を受け取る タイムによってチップも貰える 高所からの落下やモンスターとのバトルをしすぎるとピザがダメになる
ピザの素材は農業や畜産で入手
他modとの連携要素としてピザ作成の自動化(ただしどのメニューが注文されるかは毎回変わる)

まあ俺は技術も知識もないからここ見てるmodderはパクっていいよ

440 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-2ioI):2020/07/23(木) 20:26:31 ID:Dl8y5res0.net
配達はできないけどやたら本格的なピザ作れるmodはあったな
ピザ生地こねるの楽しかった

441 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:02:11.83 ID:B3G/Pjmb0.net
ピザ焼いて箱に詰めるMODはあるから後はクエスト系のMODにピザ要求させるだけだな

442 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:53:09.34 ID:BpFOgHQl0.net
できれば届け先にmob配置してほしいね
イメージとしてはクレイジータクシー

443 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 03:29:22.58 ID:CbL1RCF80.net
>>435
多分1.16のネザー木材の色引っ張ってきただけなんじゃないの?
昔からあるんだったらすまん

444 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 21:15:58.90 ID:q5bnPjxf0.net
>>443
Biomes O' Plentyとか1.7.10くらい昔からピンクだったような…?

445 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/27(月) 00:33:37 ID:rDGlmcg70.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pryoclasm
最終更新がかなり以前のmodで、1.12.2で今のところ留まっていて、今後1.12でのサポートはしないとある
Minecraft世界に非常にリアルな火山を追加する。火山は突然ワールドから湧いてくる。
火山の周辺は火砕流や火山弾で甚大な被害を受け、最終的に火山岩だらけになる。
問題としてはOptifineと競合したり、バイオーム系modとの相性が微妙であるとか書いてあるが、1.12でのサポートはやはり停止したらしいので・・・
今後は1.14以降のバージョンで、Fabricで開発していくらしいとかなんとか

446 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 17:53:37.00 ID:RSO3tKBk0.net
Optifineが次の更新ぐらいからアプデに間に合わなくなりそう
軽量化だけだったら同じくらい効くmodが有るけど
細かく設定してるからOptifine並にグラフィック設定の項目が多い乗り換え先探さないと

447 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:49:20.27 ID:VXAzc0bP0.net
forge入れたいんだけどファイルが開けないのなんで?
JAVAで開けって言われたけどJAVAマイクラだからJAVAがないわけないとも言われてわけがわからんのだが

448 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:50:44.81 ID:IzZoddTd0.net
exeの方で入れればいいのでは

449 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:54:23.80 ID:IzZoddTd0.net
って今のForgeってexe無いんだっけか

450 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 22:12:11.92 ID:STT1+et50.net
>>447
わいはJAVA再インストール(というか上書き)でインストール出来るようになったよ。

451 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:33:10 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
環境変数JAVA_HOME

452 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:38:26 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
それと、環境変数PATHに%JAVA_HOME%¥binを追加かな

453 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:06:44.06 ID:91maOnO10.net
EbWizardryのTwilight Forestアドオンで、全身魔法使い装備で黄昏にいるとダメージが10%になるアクセサリ手に入れた
これドラゴンとかに対して無双できるんじゃね?

454 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:22:36.66 ID:IDBUX2QC0.net
1.12.2のimmで外部発熱器作ったんだけど
かまどの横に設置しても、製錬が一瞬進行して直ぐに消えるって動作を繰り返すだけなんだけど
これってかまどの横に設置して電力伝える以外に何か必要な条件ってあるんだっけ?

455 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 00:47:43.23 ID:RnGvLKHM0.net
電力足りてないんじゃね?

456 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 03:44:14.13 ID:wIvzUDeZ0.net
>>455
いや、発熱器の蓄電量はほぼMAXなのよね……
なんだろ、他のmodと相性悪かったりするのかな

457 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 08:21:29.84 ID:aFYWcL6q0.net
俺はそれでかまどの中身が消滅したことがあった

458 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 11:17:51.88 ID:wIvzUDeZ0.net
>>457
マジか
そしたら外部発熱器は封印しといたほうが良さげかな

459 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9a32-zaxh):2020/07/29(水) 20:23:28 ID:d6aECaVj0.net
工業mod好きなんだけどIC2がグレッグテック化したあたりまでマイクラのことチェックして、最近またやりたいなと思ってwiki見てたけど
バニラのバージョンからはだいぶ置いてかれてる?
新しめでおすすめな工業modあったら教えてくれないか
気に入ってたmodはレールクラフトなんだ

460 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-t6Bd):2020/07/29(水) 21:14:29 ID:mF1YuJCH0.net
ImmersiveEngineeringとかってそのときあったかな

461 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/29(水) 21:16:52 ID:Bdb9FxXqM.net
バニラバージョンとメインMODバージョンがかけ離れてない頃っていつだ
そんな頃の人なら別に1.12でも十分新鮮に遊べるんじゃないの

462 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:06.83 ID:d6aECaVj0.net
1.12だと目録見た感じ過去と比べて内容があんま増えてなかった

>>460
それやってみるわ

463 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:48.12 ID:87Uii9TS0.net
1.8出て以降はずっと離れてるイメージだな
nuclearcraftとか最近よく見るよ

464 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 22:26:48.59 ID:AAtncf+30.net
RailCraftも最近復活したけど独自エネルギー化してたり
機械の仕様変わってたりで結構変わってたな

465 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 00:57:33.08 ID:bKtYIFV90.net
BCが1.12で止まってるから他のも停滞してんだろうなぁ
金がないなら寄付してやるのに

466 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ce7c-GHQE):2020/07/30(木) 04:23:06 ID:4t2zrzh20.net
BCなんて1.7.10でも別に無くても困らんし1.12では完全に要らない子だぞ
ひょっとして更新されてない日本語wikiだけ見て語ってるのかな

467 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 08:26:29.30 ID:5Z98Jxhxp.net
ほーそうなんか
ついにQuarryとエンジンの代価品が出てるんやな

468 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:04:42.30 ID:NpkF0IOM0.net
EnderIOとかMekanismでもやってみたら?
BCIC2FFMTEなんかの昔の定番は今じゃ全部入らないこともザラだぞ

469 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:05:51.89 ID:tl3bha1U0.net
TE5は今でもおすすめ
Mek等他の工業との併用にも向いてる

470 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-QWST):2020/07/30(木) 11:15:30 ID:j6FwUoYf0.net
FFM廃れてきてる気がするけどなんだかんだ楽しいからつい入れちゃう

471 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp05-S1lf):2020/07/30(木) 12:49:00 ID:kPoYvvB8p.net
養蜂と樹木交配楽しくて毎回入れてるFFM

472 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 13:49:42.03 ID:lftyPXvy0.net
自分もforestryは基本入れる人間なんだけどその分バニラの養蜂の仕様はだいぶガッカリきたんよな
modやる人間的にバニラの養蜂って面白い?変な質問だけど自分があんま仕様理解してないのかなってのもあってどうにもシックリ来ないというか

473 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 14:05:45.38 ID:/BcdPayI0.net
初めて鉄の木ゲットした
万一燃えたりしたときのためにアイテムの苗木も保管しておこう

474 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/30(木) 14:33:33 ID:r0u9xEHtM.net
バニラ要素は複雑になり過ぎない範囲で作られてるっぽいしMODに慣れてたら物足りないのは仕方ない
個人的にはマイクラのバニラはそこまで面白いと思わん。MODありきの神ゲー

475 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9909-3KmX):2020/07/30(木) 14:38:52 ID:vN/iAM0e0.net
FFMは最新バージョンの養蜂を例の鶏modみたいにしてくるかそのまま現状維持してくるか気になってる

476 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:11:12.00 ID:NpkF0IOM0.net
現行の養蜂副産物生産がしょっぱくて正直使い物にならないしなぁ
昔のバージョンでも経験値産む奴以外は空気だったkど…

477 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:19:00.15 ID:p2Zn/XTz0.net
グレッグ化する前のIC2に慣れてたなら1.12.2でIC2Classic触ってみるのもいいんじゃないだろうか
過去のIC2+αくらいのバランスでマター以降のエンドコンテンツも増えてるし
問題はプラズマセル以降の日本語解説がほぼないから自力で探らなきゃいけないのと完全にチートな村人が追加されることくらい
オートスポナーで村人を乾式製錬炉に叩き込んでたらたまたま見つけただけだから通常生まれないかもしれないけど

478 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:20:53.71 ID:sl4Et6Pip.net
FFMは中級くらいのコンテンツがとっ散らかってるのがいいよな

ここで貰った助言通りにImmersiveと、酪農もいるだろうってことでForegoing、採掘だるいからアディショナルエンチャントマイナー、倉庫整理にリファインストレージを入れる事にした
デカいはロマンだよなほんと

479 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:22:12.49 ID:sl4Et6Pip.net
>>477
どちらかと言うとIC2は嫌いなんだよね
レールクラフトみたいな無駄にデカくてうるさいのが好き

480 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:25:37.56 ID:xKaBHxAYa.net
>>467
今の工業はBC&IC2の時代と違って複数のmod入れて相互連携させる前提みたいな遊び方になってきてるからエンジン(発電機)はいろんなmodが追加するしエネルギーも共通規格を使ったものがメジャーだよ
クァーリーもBCアドオン(BCなくても動く)の強化クァーリーとかクァーリービルダーフィラー全部乗せマシンとか無から鉱石掘ってくる機械とか狙った鉱石ピンポイント採掘マシンとかいろいろあるよ

481 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:31:43.33 ID:p2Zn/XTz0.net
>>479
でかくてうるさいならIEはちょうどいいかもね、マルチブロックマシンだしプレス機とかガシンガシン駆動音するし
あとは農業やる気あって採掘だるいならMystical Agricultureとか使うと大体の資源農業でまかなえたりするよ、場合によっては強すぎたりするかもしれないけど

482 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 20:09:09.12 ID:GmKdwNB00.net
>>468
TEは今でも定番だろ
普通にMODパックの常連だぞ

483 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-4oP5):2020/07/30(木) 20:53:24 ID:a/8PQrCsa.net
ExU2の鉄の木はbonsaitreeで安全に増やそう
表示がバグっててキモいけど

484 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 23:15:42.77 ID:epYGHroa0.net
鉄の木は燃やしてブレイズパウダーを採るもんダルルォ?!

485 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 00:41:01.38 ID:Q2wz5TLz0.net
うむ、TEは何かあったときのための保険で入れてる
あとインゴットのグラフィックがきれいなのがいい

486 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:54:24.21 ID:HuFhli210.net
一括きた
やる気でた

487 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:56:13.06 ID:JQiz5/6Z0.net
マグマブロック粉砕→遠心分離でスライムボールとブレイズパウダーが取れるのがデカい

488 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 03:05:44.71 ID:HuFhli210.net
>>447
https://www.gigafree.net/system/association/Jarfix.html
これインストールしたら開けた

489 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 05:29:00.43 ID:b5Voq8Jy0.net
貧乏性な俺にとってはTEはダイヤ装備とか皮装備とか馬鎧を素材還元してくれる有難いMODだわ
あと中身見えるパイプなのが好き

490 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 10:47:39.44 ID:ycE5oGRR0.net
ThermalシリーズはFluxboreが非TiC採掘で楽しい
他MODのエンチャント重ねるのも熱い

491 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:17:10.01 ID:26Uv63Adp.net
TEって水生成機しかあてにしてなかったけど

492 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:21:31.08 ID:npA3YttP0.net
1.12.2のEnderIOってデバッグモードにしたらtick低下するバグあったけどそれ以外にもバグとかあるかな
ちょっと不安

493 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:23:27.34 ID:u6UFkfVB0.net
まずは岩盤に火をつける謎の作業を要求される

494 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:27:52.40 ID:gpxe2bSw0.net
TE5はmodpackとかだと頼りになるけど自分で構築した環境だとTE5にしかできない強みの部分があんまりないって感じるなあ
テッセラクトあれば話は別なんだけどなぜか消されてるしなあ

495 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:31:16.63 ID:npA3YttP0.net
IC2Classicのプラズマ関連どこかで見たことあるなと思ったらAdvGenerators²だったか
1.4.7の頃はいろいろバグってて使えなかったので期待
他にも当時のアドオン系組み込んでる感じかな

496 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:45:44.69 ID:26Uv63Adp.net
AE2早く最新版に対応しねえかな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200