2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.13

287 :名無しのスティーブ :2020/07/08(水) 20:05:59.85 ID:O4D/OxCu0.net
作者さんそもそも失踪状態なんじゃなかったっけ

288 :名無しのスティーブ :2020/07/08(水) 20:06:56.45 ID:9ZyIxKo60.net
Future MCはええよ

289 :名無しのスティーブ :2020/07/08(水) 20:59:45.04 ID:1GrtUv7j0.net
>>287
AM2の作者さんのこと?
AM3開発してるって聞いたけど違う人がやってるのかな

290 :名無しのスティーブ :2020/07/08(水) 21:56:51.17 ID:WpuZPlZR0.net
AM3は違う人達で作ってるってどこかで見た

291 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4b41-p7+P):2020/07/09(木) 02:23:41 ID:dYM66Xc40.net
1.12.2だとAE2のfuzzy cardが使えない子になってて悲しい
どっちかというと他MODがバニラの耐久値データ使わなくなっただけだけど

292 :名無しのスティーブ (ワッチョイ a54f-Bqa1):2020/07/09(木) 02:24:43 ID:xefKh5XI0.net
>>283
地味に1.12以前で石切台と同じ機能するmodってあんまりないよね
void金床とかはあるけど機能的にもコスト的にも石切台のほうが強い

293 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 03:02:50.53 ID:kTFS48tBa.net
future っての、なんか少し前にちょっと悪い意味で話題になってた気がするけど実際試してみようかなぁ

294 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 08:37:05.66 ID:fnHCe/+80.net
FutureVirsionsとかと混同してたんでしょ
なんか他バージョンの要素追加するMODってかなりの割合がMCreator製というか残念な出来が多いのよ
Future MCは例外で、一から作ってるしパンダとか再現度がすごい高い

295 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 09:48:28.03 ID:JU+ZjLtC0.net
先取り系だと、完全再現した足場が欲しいのだけれど見当たらないなぁ
そのMCre製のだとハシゴの動作を改変してるだけなのか、今一どころか今百くらい残念
正直出てくるのを待つよりVer移行した方が早い気がしてる

だが好きな地図MODが使えなくてそれもなぁ……w

296 :名無しのスティーブ (アウアウカー Sa91-Q4ZG):2020/07/09(木) 11:35:29 ID:87atoREPa.net
>>295
足場なんぞic2でええやろ

297 :名無しのスティーブ (ワッチョイ cb58-6wWl):2020/07/09(木) 11:43:20 ID:/Z3X2t+s0.net
IC2の機械全く使わないからNotEnoughScaffold入れてるわ
こういう単体MODは本当にありがたい

298 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 12:33:13.22 ID:xefKh5XI0.net
>>296
バニラの足場が使いたいんでしょ
あれいろんなmod製足場と比べても上位の使いやすさだよ
個人的に足場としては1.7.10時代のエンジェルブロックに近いくらいに使いやすいよバニラの足場

299 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 12:34:45.83 ID:axHLgE9U0.net
足場という名称ではあるが実際には全くの別物だよね

300 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 12:47:16.18 ID:uInLeCJ6a.net
HaCの足場よく使うわ

301 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 12:54:12.85 ID:/07s4OF/0.net
MODとの差別化図ったのか知らんけど
バニラ足場の機構頭おかしい

302 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 05aa-O/g2):2020/07/09(木) 15:23:57 ID:NnOO80QK0.net
バニラの足場そんなすごいのか

303 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 20:02:18.95 ID:IVZ9W4dRd.net
>>300
あれ最初便利だと思ったけど置き換えが結構邪魔だし、他modブロックだと置き換えじゃなくて複製する増殖バグあるから使わなくなったな

304 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 20:04:30.19 ID:IfR06KXx0.net
悪意丸出しで言うけど
バニラの新機能実装なんてMODの後追いでしか無いからな
そのMOD以上に便利じゃないとね

305 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 20:18:15.30 ID:axHLgE9U0.net
バニラでも快適に遊べるようにっていう意志は感じるけど斜め上が多い印象
戦闘アップデートとか嫌いだったなー

306 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 21:30:18.06 ID:IaprI0lZ0.net
過去ログ読まずに書き込んですいません…
1.7.10から1.12.2に移行しようと思ってるんですけど、1.7.10時代には無くその後開発されたもので、
規模あまり大きくないorアイテム追加しない便利系の、オススメのMODって何かありますか?
個人的にはBonsai Trees 2とかGrowthcraftとか、便利系だと上で挙がってたInventory Spamとか気になってます

307 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 21:36:36.96 ID:jqnNFv1Ed.net
でもバニラは絶対に採掘機械と物流パイプを実装しない(できない)からやっぱmodプレイだな
マインクラフトの何が愛されてるかって考えたら、バニラは逆にアップデート頑張らない方がいのでは

308 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 21:48:03.94 ID:axHLgE9U0.net
物流ホッパーがあるだろ!

309 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 22:46:23.20 ID:/Z3X2t+s0.net
ホッパーだって元々IC2のやつから来てるからな

310 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 23:32:59.00 ID:3N6U3RHo0.net
>>306
Keyboard Wizardって1.7.10あったっけ

311 :名無しのスティーブ :2020/07/09(木) 23:59:53.98 ID:vVbj+Wm/0.net
>>307
統合版はmodで要素拡張できないからアップデート重ねていくべきなんだろうけどJava版はmod使えるしな

312 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 01:56:13.20 ID:5b/W6Amc0.net
Controllingって1.7のころからあったんだな
当時MODパックに全然入ってなかったから1.10くらいからのMODなのかと思ってた

313 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 02:52:55.45 ID:zejmsGy90.net
AM3の噂は小耳にはさんでたが別作者なのか
バグに翻弄される生活が送れないではないか

314 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 04:11:23.65 ID:h4pN1BhR0.net
ic2じゃなくてBCじゃないの?

315 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 07:51:20.87 ID:Q8H0W64D0.net
たしかBCの白いやつだよな
ホッパーって

316 :名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-Bqa1):2020/07/10(金) 08:59:31 ID:LQuXfawR0.net
>>306
アイテム追加は多いけれども要素自体はそんなに大きくないQuarkとか

317 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 11:34:19.88 ID:21mPLZV00.net
そうか、botaniaは1.12より後のバージョンで更新が続いているのか・・
様子を見に行ってみるかな

318 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 17:16:29.40 ID:VLSZ/R5P0.net
12.2のAE2の自動クラフト、CPUにco-processerいくつ積んでも
同条件、同セッティングの複数インターフェースに並列で素材搬入しないな
バグなのか

319 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 19:56:43.06 ID:bku9zXZ80.net
1.14以降のbotaniaはコンブ竹燃料があったり
肉とケーキが交易で買えたりするからマナ生産捗りそうなんだよな
1.12.2のastral sorceryとのコンボに比べたらアレだけど

320 :名無しのスティーブ :2020/07/10(金) 21:43:44.23 ID:WEiGPhYw0.net
ケーキ炉・・・うっ頭が
でもケーキは元々AE2とか倉庫+クラフト台入ってると資材供給さえ何とかしちゃえばいいからあんまり恩恵なさそう

321 :名無しのスティーブ :2020/07/11(土) 01:19:24.51 ID:SlKzwlXX0.net
ケーキ炉懐かしいな
間違えて飛び火しちゃって一帯やたら重いし見るも無残な世界になったな
ダジャレ1つで世界崩壊とか恐ろしい
そのあとReactorCraftの炉心決壊による放射能汚染でワールド激重でそのワールドはさよならしてしまった
1.12.2でもReactorCraftやりたいなあ いろいろと容赦ないのが懐かしい

322 :306 :2020/07/11(土) 15:14:38.54 ID:uOaDQEC10.net
レス遅くなりましたすみません…

>>310
curseforge見た限りだと、1.12.2のみ?みたいですね
キーボード配列からキー設定できるMODなんでしょうか
めっちゃ便利そうなので入れてみます、ありがとうございます

>>316
Quarkは名前しか聞いたことなかったんですが、
日本wiki見た感じ、バニラ要素の拡大?(改変ではなく拡大)って感じなんですかね
世界観がまるっきり変わる感じじゃなさそうなので入れてみます!
ありがとうございます

323 :名無しのスティーブ :2020/07/11(土) 18:18:30.19 ID:zusE/snFd.net
BCやIC2が完全に過去のものになってるけど、メカニズムやEIOの次の世代の大型工業はもう出ないのかな

324 :名無しのスティーブ :2020/07/11(土) 19:03:27.24 ID:bUdhKu7e0.net
一番新しいのはIEかね?1.15に出てた例の大型は遊んだこと無いから分からんそして名前忘れた

325 :名無しのスティーブ (ワッチョイ a54f-Bqa1):2020/07/11(土) 19:29:22 ID:jYTZT9h+0.net
1.14以降の工業で触ったのはPowah!くらいだ
まああれ発電機とかはいろいろあるけど機械がほとんどないから単品じゃ今のところ遊べないけど

326 :名無しのスティーブ (ササクッテロル Spa1-eZzr):2020/07/12(日) 10:31:08 ID:7CD30R2yp.net
ビルドクラフトって更新止まったの?

327 :名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-Bqa1):2020/07/12(日) 11:04:38 ID:/UzwBlGs0.net
Ice and Fireのヒドラ強すぎだろ
EbWizardryの火炎爆弾、相手炎上させるわけじゃないのかよ「

328 :名無しのスティーブ :2020/07/12(日) 17:37:01.47 ID:uwvRXlaY0.net
フレイム付きの弓を使えば問題ないと思う
炎上状態じゃないと首が減らないのは確かにきつい
水辺だと無敵になるし

329 :名無しのスティーブ :2020/07/12(日) 18:15:58.25 ID:eNQIftRI0.net
ActuallyAdditionsは中型か
かまどや粉砕機に速度アップのアプグレがあればなー

330 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d28-jrTj):2020/07/12(日) 19:16:32 ID:CUnL4OcY0.net
いい加減TC6をパックに無理矢理組み込むのやめてほしい

331 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 2355-Oe7c):2020/07/12(日) 21:27:33 ID:e9ZTd9ws0.net
Living Enchant MODの追加要素でLivingのエンチャントがあるんだけど
エンドラ倒して出た折れた閻魔刀にエンチャントしてやったら準備できてないとか気分が悪いとかずっと言っている
そりゃ折れてるもんな
千人斬り終わるまでがんばれ

332 :名無しのスティーブ (ワッチョイ fdaa-vWbE):2020/07/12(日) 21:30:21 ID:p5OPOABj0.net
TC6はアドオン製作者すらまともに理解してない始末だからなぁ…
やめろ相を増やすな

333 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 05aa-O/g2):2020/07/12(日) 21:38:57 ID:N/8LEBHZ0.net
>>331
なんか笑った
早く直したげて

334 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 35a1-ksQt):2020/07/12(日) 21:45:53 ID:5o3F4vMO0.net
TC6好きだけど研究だけは許さないよ

335 :名無しのスティーブ :2020/07/12(日) 21:49:32.37 ID:wi1mjw4B0.net
TCの研究4時代に戻して
あのパズル何気に楽しいんだよなぁ

336 :名無しのスティーブ :2020/07/12(日) 21:51:12.73 ID:g0ulSwTf0.net
>>329
AAは工業って言うか電力使う魔術に近い認識だなあ
DEみたいな位置付けというか

337 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 00:27:50.21 ID:4eyGB2lH0.net
HaCの季節30日ごとに変わるようにしたのに11日目で夏になりよった…

338 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 00:46:08.52 ID:6HLvskWa0.net
>>337
季節の長さ3倍に直せばいい

339 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 01:31:29.09 ID:4eyGB2lH0.net
>>338
それやってみたら30日間隔で変わるようにはなったけどなぜか冬終わるのが2日だけ早くなった
まあこれでいいか…

340 :名無しのスティーブ (スップ Sd03-RZKa):2020/07/13(月) 10:34:32 ID:Nfo35BGxd.net
EIOの蓄電器デカくし過ぎたらワールドに入れなくなってワロタ
EIOなら大丈夫だと思ってバックアップ取ってなかったからワロタ

341 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 12:13:49.11 ID:rbN3RBO/d.net
eioの蓄電池そんなことあるのか
いま355台、ae2とか電スポとかフル稼働しても全然問題ない
どんだけ大きくしたんだ

342 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 12:13:51.50 ID:V9y5M/yk0.net
影MODを導入したら、綺麗だけど思ったよりも暗くて使いにくいな……
統合版のRTXは割と明るくて使いやすいけど、影MODであの感じは出しにくいんかねぇ

343 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 12:17:10.13 ID:rbN3RBO/d.net
555台だったわ
そろそろアドオンの導管ほしい

344 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 13:14:27.17 ID:duJVWRP+0.net
>>342
影MODといっても色々あるが、SEUS(特に旧バージョン)は暗いから
他のも試してみたら

345 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 15:08:58.10 ID:wv2PU4UE0.net
SEUS今の奴だと設定いじったら明るくできたはず
シェーダー選択画面で直接コンフィグいじれるよ

346 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 16:40:24.86 ID:GRbMozjld.net
>>341
数は分からんけど8*8を思考停止で積み上げていったらフリーズして追い出された

347 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 17:02:52.79 ID:ZVHovE9R0.net
積み上げてる最中にその場でフリーズならMCEditとかで適当にブロック消せばいけるんじゃないの

348 :名無しのスティーブ :2020/07/13(月) 20:34:41.40 ID:SE/RgwO0d.net
eio電池は日本語wikiにもでかくしたらあかんよって書いてあった思い出

349 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d28-jrTj):2020/07/13(月) 21:19:31 ID:JhDfggHg0.net
それ結構有名な話だと思ってたわ

350 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 45aa-ArqI):2020/07/13(月) 21:48:50 ID:dSClyilz0.net
日本語WikiはMOD情報だけは古い事も多くてあんまり読んでないなあ昔はお世話になりました

351 :名無しのスティーブ (ワッチョイ cb58-6wWl):2020/07/14(火) 00:38:13 ID:8wy1OxV80.net
大体は盛りあがってたころの1.6か1.7辺りの情報で止まってるんじゃないかな

352 :名無しのスティーブ (オッペケ Sra1-RMN7):2020/07/14(火) 01:28:12 ID:cLY0u+bXr.net
大き過ぎてワールド入れなくなるのはint値超えるとなるとかそんな感じじゃね?エラーコード見ないと分からんけど入出力が4000万RF/tまでは行けた覚えがある

353 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 23de-jDSS):2020/07/14(火) 01:29:41 ID:4GrHsArv0.net
>>350
たまに編集したくなることあるけど下手にいじって変なことになるのが怖くて数行ぐらいしか書けないわ

354 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 07:01:13.32 ID:e7Zf5SiK0.net
valkyrien skies 楽しそうだけど、全くわからんぞ、、、浮かない、、、

355 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 13:32:47.15 ID:rcP5+W1Bp.net
ちゃんと高度設定レバーと揚力機が接続された状態で船をassemblingするんだ

356 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 13:37:52.32 ID:rcP5+W1Bp.net
lift leverみたいな名前

357 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 16:39:40.39 ID:e7Zf5SiK0.net
>>355
それがーわからん、、、
英語ウィきみてみたけど、ただ、沈むだけ

358 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 17:08:13.54 ID:rcP5+W1Bp.net
https://youtu.be/XLjNvFjzAFk
ワイヤーのネットワーク内で対応する入力(レバーとか舵)と出力(揚力機や帆)が繋がってれば良かったはず

359 :名無しのスティーブ :2020/07/14(火) 21:45:23.77 ID:m0r/ENXI0.net
前に誰かが言ってたGDLauncherをダウンロードしてみた
インストーラー起動した時に警告でたのが心配なのと、これ、FTBランチャーみたいにmodを個別に検索からのインストできたりしないの?

360 ::2020/07/15(水) 00:05:53.44 ID:Jv87Vc7c0.net
>>359
むしろ手軽に検索してインストールできるのが特徴じゃん
FTBランチャー知らないからよくわかんないけど

361 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 11:33:30.91 ID:68+90lJja.net
IFの機械、場所を食うわけではないけど起きたい場所がバラバラだなー
自分の場合距離も離れてるからExU2の無線送電が手放せないぜ

362 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 13:17:16.76 ID:0ih01P1N0.net
無線は最近Cyclicのが便利なことに気づいて使い始めたわ

363 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 13:22:37.14 ID:XdlLaB5z0.net
>>360
modpackのインストールは言ってる通り楽なんだけど、そのmodpackに個別にmodをインストールできる仕組みはないのかなと

あとウィンドウサイズを固定する設定されるけど横母2022高さ812だと設定したサイズで起動してくれない……
それより大きいサイズのプリセットはちゃんと起動するのに何でだろう

364 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 13:33:32.63 ID:ln886Ly50.net
IFのレーザードリルは岩盤照射が必要なく縦積みすればいいだけになって
ロマンもへったくれもなくなったな

365 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 13:34:43.78 ID:ygg4I0cGM.net
無線送電はDEの奴が最終目標かなー
FluxNetworksでもいいんだけどね見た目が好きだしエンドコンテンツ的な物だから強過ぎてもセーフな気がするし

366 ::2020/07/15(水) 18:54:23.19 ID:Jv87Vc7c0.net
>>363
インスタンスを右クリックしてManageをクリックすると出せるInstance ManagerのModsタブのAdd ModボタンからModを検索してインストールできるけどこれじゃだめ?

367 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 19:20:42.42 ID:XdlLaB5z0.net
>>366
言われるまで気づかなかったありがとう

368 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 21:24:15.79 ID:ln886Ly50.net
気軽にice and fire入れてみたけど結構影響力でかいな
村が燃やされとる

369 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 22:24:43.44 ID:c0JuDz93M.net
マイクラの村は襲われてても守る気が起きない

370 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 23:11:29.20 ID:HvhYemg90.net
村側も少しくらいは自衛してほしい
ゴーレムも一応いるけどほとんど自然の村には湧いてないしな

371 :名無しのスティーブ :2020/07/15(水) 23:52:19.18 ID:FLwHCXPf0.net
1.14以降だと自然発生村に高確率でゴーレム沸いてるんだけど1.12永住民かな

372 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 00:49:24.33 ID:6LWARZOk0.net
AAの無線はいいぞ
RFとアイテムの無線レーザーはかなり重宝している
液体は大体が長距離かディメンション超えるからEnderTankだが

373 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 07:03:01.28 ID:4ve4Tslh0.net
村人を保護する為にやむを得ずブロック化して拠点に持ち帰る優しさ

374 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 09:10:22.81 ID:JCdMciwX0.net
Thaumcraftの研究は2位気軽な方が良かったなあ
工業もクァーリー位しか無いしまだ手だしてなかったから手動で頑張って集めたアイテム叩き込んでた

375 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 15:42:15.59 ID:7vIzwB/I0.net
6の研究も雰囲気だけはかなり好きなんだけどアイテム消費すんのとエッセンシア要求すんのはマジでやめろ

376 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 21:08:14.88 ID:xcu3RrbU0.net
消費したりエッセンシア要求するならTiConの作業台みたいにチェスト認識して、そこから素材使ってくれ

377 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 21:22:25.53 ID:P80lyrwb0.net
twitchランチャーでは1.15.2(forge)のプロファイルがうまく追加できない
feblicだかと二分されてるとかきいたけどせいだろうか・・?めんどくさいな

378 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 21:34:03.50 ID:UL83ViLO0.net
こういう黙々とした紹介動画大好きだわ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=dy0Z8JHfQVU

379 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 23:29:11.59 ID:tKRkEQAm0.net
視点グルグル飛び回りグダグダ紹介動画も正直好き

380 :名無しのスティーブ :2020/07/16(木) 23:42:41.65 ID:sNQP9RhF0.net
MOD説明ではないけどこの人の動画が何よりスカイブロックの説明になってると思う
マジで尊敬するわ
https://www.youtube.com/watch?v=k2mVtpGy3hg

381 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 02:12:01.37 ID:hq6PginFa.net
mo‘ bends導入で矢の軌跡が追加されるのは素晴らしいと思ったがticの弓矢やクロスボウなどmodの飛び道具にはあまり対応してなかった
全飛び道具に追加してくれるmodは…無いよねぇ

382 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 03:27:37.58 ID:DqH9PDB/0.net
tracerとかそんな感じのやつ無かった?

383 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 10:45:42.12 ID:10Ox7x78a.net
残念ながら機能していないようだ…
あとはバニラ弓に様々なパーティクルを付与するmodはあったな

384 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 18:09:05.16 ID:s5a5mui00.net
Yabbaみたいに単体で簡単に導入できて1ブロックで段階的に容量増やせる液体ストレージってないですか?

385 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 20:06:50.92 ID:xdLdztPb0.net
>>384
先ずバージョンをな……

多分要求に完全に合致するMODは無いんじゃないかな?
Large Fluid TankかGet Ya' Tanks Here辺りが割り合い近いんじゃなかろうか

386 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 20:31:02.81 ID:FjpPbKfm0.net
>>384
1.12ならこれ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/barrels-drums-storage-more

387 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 20:40:13.73 ID:s5a5mui00.net
>>385
失念してました1.12.2です

>>396共に調べてみますありがとう

388 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 21:45:54.51 ID:NPQmipdB0.net
大体入ってるEU2のDrumで間に合う

389 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 22:33:15.69 ID:WIie2FrG0.net
俺はLargeFluidTank入れてるな
いつの間にか増えてた機能で、液体入れたまま作業台に置くと
バケツレシピ扱いで使えて複数回クラフトが楽に出来て便利

390 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 22:45:39.51 ID:hQz6FRHR0.net
>>388
ドラムは低コストで容量でかくて便利なんだけどタンク自体に搬出機能がないのがちょっと不便
だから俺はいつもTEのタンク使ってるわ

391 :名無しのスティーブ :2020/07/17(金) 22:58:17.81 ID:sJL+6YfFd.net
mekとかEXU2のタンクを強化しながら遊んでた頃が懐かしい
途中から面倒になってquantum storageで楽してる

392 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 00:10:32.11 ID:Gvojs5pl0.net
1.12.2で当たり判定のある透明なブロック追加するmodってないかな?
景観崩さずに進入不可エリア作りたい
景観用の茂み作ったらそこで村人がずっとジャンプしてスタックして困ってる

393 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 00:20:18.07 ID:XpPGqbCxp.net
クリエ専用ならMinecraftってのにバリアブロックという名前のブロックがあるぞ

394 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 00:43:23.79 ID:ogTiIROT0.net
EIOでよくね

395 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 01:00:39.27 ID:Gvojs5pl0.net
>>393
こんなのあったのかありがとー!

396 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 04:27:06.54 ID:i4BuRHMaa.net
TEのタンクとかExUのドラムとかも便利で好きなんだけど
どうしてもマルチブロックのタンクにダバダバ溜め込みたくなるから
mekかRCのマルチタンクがメインになるなあ

397 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 04:39:28.11 ID:C7wW/HSPM.net
うちは常時稼働がデフォだから幾らあろうと供給速度が間に合ってなきゃいずれ枯れると気付いてからは溜め込まなくなったなあ
在庫じゃなくてバッファ扱い

398 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 08:54:12.67 ID:oMkl8zgo0.net
俺は無限ストレージを卒業して、全部ExtraCells2の大容量セルにぶち込んでる。
「なんだよもう一杯かよ」と思いつつ、セルを増やしていくのが楽しみw

399 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 11:55:29.65 ID:7DBSe6tK0.net
Forgeってv6(プラス)環境には対応してない?
v6プラスの自分の環境で鯖を立てると、バニラでは普通に動くのに
Forge環境下で立てると他のプレイヤーが入れない
(接続はしてキャラも見えるが完全に入りきれずタイムアウトな感じで落ちてしまう)
v4に戻すと接続はできるから原因はこれだと思うんだけど

400 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:29:39.13 ID:ogTiIROT0.net
アイテムはともかく液体は使用用途限られてる場合が多いしバッファで十分じゃね
いちいち水貯めてから使うか?って感じ
巨大タンクとか見た目のロマン以外は

401 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:40:17.73 ID:ECeDZmVV0.net
TiCのマルチタンクも見た目は良い・・・が何故かとても重い

402 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 15:56:53.81 ID:unZS4cWT0.net
xaero's minimapってリアルタイムで地形反映させることって出来ないのかな、ワールド入り直して反映させるくらいしか今んところやりようが分からん
リログ以外で反映の方法あれば教えてください

403 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 16:00:43.62 ID:WQdG615H0.net
ちょうど最近襲われたなxaero's
自分はバージョンを1個2個落としてみたら治ったが

404 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 16:09:24.47 ID:unZS4cWT0.net
>>403
デフォがこういう仕様ってわけじゃなくて本来は反映されるはずなのか
とりあえずver変更試してみる、ありがとう!

405 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7658-R8z5):2020/07/18(土) 19:49:47 ID:XmSK2gaB0.net
機械から生成するもので常に使わないものはある程度貯める
溶岩発電とかの常に使うのはバッファだな

406 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 21:39:10.56 ID:x/pq4pk+0.net
upgrade aquaticのthrasher強いな 拘束してくるのが厄介
超音波に当たりさえしなければ襲ってこないのが救いか

407 :名無しのスティーブ :2020/07/18(土) 21:44:14.37 ID:wf3J0e1P0.net
>>399
v6プラスはポートを固定できないから鯖開くのは無理だと思うよ

408 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 02:17:10.35 ID:geeBQBLi0.net
>>407
v6プラス下で鯖自体は開けてる
割り振られたポート番号を使ってバニラや他のゲームでの鯖立ては成功してる
ただForgeでやるとなぜかできない

409 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 12:22:54.55 ID:EgUfmvxb0.net
AW2(Ancient Warfare2)について質問があります。
・商人の使い方
・金のドラゴンなどの貨幣の利用方法
どなたか上記の2つについてお教え頂けないでしょうか…?

410 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 22:36:48.23 ID:Cxa9UnUG0.net
1.12.2でネザー要塞の階段脇にネザーウォート生成されなくなるのって、なんてmodの効果だかわかる人居らんかな?
かれこれ2時間くらい要塞うろついてるんだけど、何処にも見当たらんのよね……

411 :名無しのスティーブ :2020/07/19(日) 23:53:42.60 ID:Ga4aGxxM0.net
ここはエスパースレとちゃうぞ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1591095108/

412 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 04:31:01.95 ID:mn6881Ib0.net
>>409
AW2ってマルチで使う事も念頭にあるMODなんで

コインはマルチでルール決めて取引用
商人はTradeOrderに設定をして、もたせておけば
他のプレイヤーが利用できる(のだと思う)

413 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 11:22:59.47 ID:ojSJ7XF50.net
>>410
modによってはモンスターが植物破壊するようになるやつもある
コンフィグファイル全部をgrep検索してネザーウォートで検索かければなんかわかるかもね

414 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 15:33:14.75 ID:h3lK+KHz0.net
ウワァァァァ!modの効果かアイテム化して落ちた松明が可燃性の床を燃やしてるうううう
久々に結構な被害だぜ・・・

415 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 15:34:04.29 ID:d5DLMJnA0.net
>>412
なるほど硬貨と商人はマルチようなんですね
お答えいただきありがとうございます!

416 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 16:23:14.79 ID:vk/O4ejW0.net
>>413
ありがとう
今やってるmodpackの環境だと、どうやらピッグマンが設置した松明とかブロック壊すみたいなんで
ネザーウォートもそれで壊されてるのかも……
configを検索してみたけど、ネザーウォートだけの設定ってのは特にないっぽいんで

417 :名無しのスティーブ :2020/07/20(月) 16:33:06.50 ID:9YaEjT480.net
JEIの通常インベントリ時に、2x2レシピでのアイテム配置(+ボタン)が出来なくなって
なんでかなーといろいろ探してみたら、原因はInventorySpamだった
理由はさっぱりわからんが、くっそ不便なのでさっさと削除してスッキリ

418 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 12:53:28.75 ID:Lq8ruO2/r.net
custom player modelsでキャラ作るのすごく楽しい
modpackで機械処理の待ち時間にやってたつもりがハマってしまった
小汚いスティーブにはもう戻れない

419 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 19:52:39.21 ID:nxt/Edipa.net
1.12.2で久しぶりに魔術やりたくなったから、TC6メインの構築で遊ぼうと思うんだけど
強化した装備でダンジョンとかディメンジョン攻略もやってみたいんどけど
黄昏以外で皆んながよく入れるmodって何がある?
Betweenlandsっての気になってるんだけど、装備も食い物も基本現地調達って聞いてちょっと入れるか迷ってるんだ

420 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:16:07.35 ID:NxhGCXO10.net
自分では入れたことないけどmodpackによく入ってるのは
the midnight、hunting dimension、abyssal craft、erebusあたりかな

421 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:40:41.02 ID:gyDvfKU/0.net
atum2っていうエジプトなディメンション追加するmodがあるけど雰囲気あって割と面白かった、あんまちゃんとやったわけじゃないけど建材とかもいい感じ
ratsにもディメンション追加あったよな確か、魔術環境とも相性良さそうだしこっちもオススメ

422 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 20:43:06.26 ID:gyDvfKU/0.net
追記だけどbetweenはまあ一回やればいいかなってなるタイプだと思う、結構作り込まれてるし気になるならやってみていいんじゃない?
別にオーバーワールドからの持ち込み不可ってわけでは全くないし

423 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 21:34:57.81 ID:UowQZi9O0.net
ratsってあれどんなmodなん?
Thaumcraftのゴーレム術とかAW2の作業員追加系みたいな感じ?

424 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa39-vzub):2020/07/21(火) 22:11:23 ID:nxt/Edipa.net
>>420-422
betweenは現地武器じゃないとダメージまともに通らないとか聞いてたから、止めようかと思ってたんだけど
特に問題無さそうなら取り敢えず入れてみるよ
後はmidnightが良さげだなあ
サンクス!

425 :名無しのスティーブ :2020/07/21(火) 22:55:31.44 ID:6FIZdAE00.net
何やるにしても規模大きくなるにつれ最終的にPCスペックとの闘いになるのが辛いわ

426 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/22(水) 00:37:35 ID:l8tkMSV80.net
>>423
要素が雑多すぎて何とも言えない、工業でもあり、便利系でもあり、敵追加系でもあり、冒険系でもあり、ある意味魔術とも言えるかもしれない
Funny Rat mod

427 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 11:32:32.30 ID:+XyOZ+5Ia.net
1.12.2環境でゲリラとドルフロ、TechGunsを導入
ドロップをTechGunsの銃器主体にしたいのだが
TechGunsにはloot_tablesが存在するがゲリラとドルフロにはloot_tablesが見つからない
こういう場合はルートテーブル編集系MODで解決できるのだろうか?

428 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9935-5TCi):2020/07/22(水) 13:04:15 ID:TnqhTkLM0.net
最近始めて影MODも入れることが出来ました。
いくつか試してSildur's Shadersにしたのですが、松明の明かりが黄色すぎて金鉱石が見分けにくくなってしまいました。
松明の色をいじることは可能でしょうか?

429 :名無しのスティーブ :2020/07/22(水) 23:17:31.96 ID:j1FRUmB20.net
1.12.2でメイドMOD(LittleMaidReengaged-unofficial)を使っているのだけど、
メイドさん複数に農家やり始めさせたら、クラッシュするようになってしまった・・。
一人だけ農家してたときは問題なかったんだけど・・。
他作者さんのメイドMODのほうが良かったのかな?とも思うのだけど、
結構他のMODも進んでしまった状態なので、また一からやり直すのも・・と
なってしまっている。。

430 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 02:58:04.60 ID:9ivm9BmH0.net
>>429
peko buildもFiriis's Patchもunofficialからそのまま引き継いで移行できるように設定されてたはずだけど

431 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b41-ckvi):2020/07/23(木) 10:15:43 ID:FhIX06uL0.net
>>428
シェーダーの設定→Emissive LightからRGBで色合いが設定出来るみたい

432 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:22:49.79 ID:mbAsoEVx0.net
>>431
ありがとうございます。
青を強くしていい感じになりました!

433 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:34:06.08 ID:08ewHwx+0.net
>>430
え、そのまま移行できるんだ!?
試してみる、ありがとう!

434 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 11:36:33.60 ID:afP/Z8uq0.net
techgunsの銃のステータスは弄れないよね?
できたらスナイパーライフルの精度が最上位の品でもガバガバなのだけ直したい

435 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 14:17:23.45 ID:HtkIv6og0.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-forest
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sakura-rosea
海外じゃ桜の木材がピンクってイメージでもあるのだろうか

436 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:09:17.59 ID:Dj4RBFlfM.net
桜の木の色自体はピンクじゃないけど
花弁ではなく木を使ってピンク色に染色する事もあるからそういうイメージはあるんじゃないかな

437 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 15:32:44.51 ID:J5kKnoaF0.net
日本も桜が題材の商品は大概ピンクだし建材バリエ増やさないと誰も使わんだろ
それにしても忍者に手裏剣か…

438 :名無しのスティーブ :2020/07/23(木) 17:41:13.31 ID:sP7VGPfUd.net
桜材が黒っぽいのは桜modで学んだ
minecraftは教育ツール

439 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-It4W):2020/07/23(木) 20:23:50 ID:jrDxV4k40.net
ピザ宅配modを思いついた
ピザ屋を開店し、営業時間中にランダムで注文が入る
注文を受けてからメニュー通りのピザを窯で焼き、指定の座標に届ける
届けたピザの代金を受け取る タイムによってチップも貰える 高所からの落下やモンスターとのバトルをしすぎるとピザがダメになる
ピザの素材は農業や畜産で入手
他modとの連携要素としてピザ作成の自動化(ただしどのメニューが注文されるかは毎回変わる)

まあ俺は技術も知識もないからここ見てるmodderはパクっていいよ

440 :名無しのスティーブ (ワッチョイ b1f3-2ioI):2020/07/23(木) 20:26:31 ID:Dl8y5res0.net
配達はできないけどやたら本格的なピザ作れるmodはあったな
ピザ生地こねるの楽しかった

441 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:02:11.83 ID:B3G/Pjmb0.net
ピザ焼いて箱に詰めるMODはあるから後はクエスト系のMODにピザ要求させるだけだな

442 :名無しのスティーブ :2020/07/24(金) 19:53:09.34 ID:BpFOgHQl0.net
できれば届け先にmob配置してほしいね
イメージとしてはクレイジータクシー

443 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 03:29:22.58 ID:CbL1RCF80.net
>>435
多分1.16のネザー木材の色引っ張ってきただけなんじゃないの?
昔からあるんだったらすまん

444 :名無しのスティーブ :2020/07/25(土) 21:15:58.90 ID:q5bnPjxf0.net
>>443
Biomes O' Plentyとか1.7.10くらい昔からピンクだったような…?

445 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 81ee-keh3):2020/07/27(月) 00:33:37 ID:rDGlmcg70.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pryoclasm
最終更新がかなり以前のmodで、1.12.2で今のところ留まっていて、今後1.12でのサポートはしないとある
Minecraft世界に非常にリアルな火山を追加する。火山は突然ワールドから湧いてくる。
火山の周辺は火砕流や火山弾で甚大な被害を受け、最終的に火山岩だらけになる。
問題としてはOptifineと競合したり、バイオーム系modとの相性が微妙であるとか書いてあるが、1.12でのサポートはやはり停止したらしいので・・・
今後は1.14以降のバージョンで、Fabricで開発していくらしいとかなんとか

446 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 17:53:37.00 ID:RSO3tKBk0.net
Optifineが次の更新ぐらいからアプデに間に合わなくなりそう
軽量化だけだったら同じくらい効くmodが有るけど
細かく設定してるからOptifine並にグラフィック設定の項目が多い乗り換え先探さないと

447 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:49:20.27 ID:VXAzc0bP0.net
forge入れたいんだけどファイルが開けないのなんで?
JAVAで開けって言われたけどJAVAマイクラだからJAVAがないわけないとも言われてわけがわからんのだが

448 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:50:44.81 ID:IzZoddTd0.net
exeの方で入れればいいのでは

449 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 21:54:23.80 ID:IzZoddTd0.net
って今のForgeってexe無いんだっけか

450 :名無しのスティーブ :2020/07/27(月) 22:12:11.92 ID:STT1+et50.net
>>447
わいはJAVA再インストール(というか上書き)でインストール出来るようになったよ。

451 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:33:10 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
環境変数JAVA_HOME

452 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-rvGw):2020/07/27(月) 22:38:26 ID:Bp8AQokw0.net
>>447
それと、環境変数PATHに%JAVA_HOME%¥binを追加かな

453 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:06:44.06 ID:91maOnO10.net
EbWizardryのTwilight Forestアドオンで、全身魔法使い装備で黄昏にいるとダメージが10%になるアクセサリ手に入れた
これドラゴンとかに対して無双できるんじゃね?

454 :名無しのスティーブ :2020/07/28(火) 22:22:36.66 ID:IDBUX2QC0.net
1.12.2のimmで外部発熱器作ったんだけど
かまどの横に設置しても、製錬が一瞬進行して直ぐに消えるって動作を繰り返すだけなんだけど
これってかまどの横に設置して電力伝える以外に何か必要な条件ってあるんだっけ?

455 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 00:47:43.23 ID:RnGvLKHM0.net
電力足りてないんじゃね?

456 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 03:44:14.13 ID:wIvzUDeZ0.net
>>455
いや、発熱器の蓄電量はほぼMAXなのよね……
なんだろ、他のmodと相性悪かったりするのかな

457 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 08:21:29.84 ID:aFYWcL6q0.net
俺はそれでかまどの中身が消滅したことがあった

458 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 11:17:51.88 ID:wIvzUDeZ0.net
>>457
マジか
そしたら外部発熱器は封印しといたほうが良さげかな

459 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9a32-zaxh):2020/07/29(水) 20:23:28 ID:d6aECaVj0.net
工業mod好きなんだけどIC2がグレッグテック化したあたりまでマイクラのことチェックして、最近またやりたいなと思ってwiki見てたけど
バニラのバージョンからはだいぶ置いてかれてる?
新しめでおすすめな工業modあったら教えてくれないか
気に入ってたmodはレールクラフトなんだ

460 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-t6Bd):2020/07/29(水) 21:14:29 ID:mF1YuJCH0.net
ImmersiveEngineeringとかってそのときあったかな

461 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/29(水) 21:16:52 ID:Bdb9FxXqM.net
バニラバージョンとメインMODバージョンがかけ離れてない頃っていつだ
そんな頃の人なら別に1.12でも十分新鮮に遊べるんじゃないの

462 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:06.83 ID:d6aECaVj0.net
1.12だと目録見た感じ過去と比べて内容があんま増えてなかった

>>460
それやってみるわ

463 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 21:28:48.12 ID:87Uii9TS0.net
1.8出て以降はずっと離れてるイメージだな
nuclearcraftとか最近よく見るよ

464 :名無しのスティーブ :2020/07/29(水) 22:26:48.59 ID:AAtncf+30.net
RailCraftも最近復活したけど独自エネルギー化してたり
機械の仕様変わってたりで結構変わってたな

465 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 00:57:33.08 ID:bKtYIFV90.net
BCが1.12で止まってるから他のも停滞してんだろうなぁ
金がないなら寄付してやるのに

466 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ce7c-GHQE):2020/07/30(木) 04:23:06 ID:4t2zrzh20.net
BCなんて1.7.10でも別に無くても困らんし1.12では完全に要らない子だぞ
ひょっとして更新されてない日本語wikiだけ見て語ってるのかな

467 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 08:26:29.30 ID:5Z98Jxhxp.net
ほーそうなんか
ついにQuarryとエンジンの代価品が出てるんやな

468 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:04:42.30 ID:NpkF0IOM0.net
EnderIOとかMekanismでもやってみたら?
BCIC2FFMTEなんかの昔の定番は今じゃ全部入らないこともザラだぞ

469 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 09:05:51.89 ID:tl3bha1U0.net
TE5は今でもおすすめ
Mek等他の工業との併用にも向いてる

470 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-QWST):2020/07/30(木) 11:15:30 ID:j6FwUoYf0.net
FFM廃れてきてる気がするけどなんだかんだ楽しいからつい入れちゃう

471 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp05-S1lf):2020/07/30(木) 12:49:00 ID:kPoYvvB8p.net
養蜂と樹木交配楽しくて毎回入れてるFFM

472 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 13:49:42.03 ID:lftyPXvy0.net
自分もforestryは基本入れる人間なんだけどその分バニラの養蜂の仕様はだいぶガッカリきたんよな
modやる人間的にバニラの養蜂って面白い?変な質問だけど自分があんま仕様理解してないのかなってのもあってどうにもシックリ来ないというか

473 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 14:05:45.38 ID:/BcdPayI0.net
初めて鉄の木ゲットした
万一燃えたりしたときのためにアイテムの苗木も保管しておこう

474 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM8a-lQ+X):2020/07/30(木) 14:33:33 ID:r0u9xEHtM.net
バニラ要素は複雑になり過ぎない範囲で作られてるっぽいしMODに慣れてたら物足りないのは仕方ない
個人的にはマイクラのバニラはそこまで面白いと思わん。MODありきの神ゲー

475 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9909-3KmX):2020/07/30(木) 14:38:52 ID:vN/iAM0e0.net
FFMは最新バージョンの養蜂を例の鶏modみたいにしてくるかそのまま現状維持してくるか気になってる

476 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:11:12.00 ID:NpkF0IOM0.net
現行の養蜂副産物生産がしょっぱくて正直使い物にならないしなぁ
昔のバージョンでも経験値産む奴以外は空気だったkど…

477 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:19:00.15 ID:p2Zn/XTz0.net
グレッグ化する前のIC2に慣れてたなら1.12.2でIC2Classic触ってみるのもいいんじゃないだろうか
過去のIC2+αくらいのバランスでマター以降のエンドコンテンツも増えてるし
問題はプラズマセル以降の日本語解説がほぼないから自力で探らなきゃいけないのと完全にチートな村人が追加されることくらい
オートスポナーで村人を乾式製錬炉に叩き込んでたらたまたま見つけただけだから通常生まれないかもしれないけど

478 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:20:53.71 ID:sl4Et6Pip.net
FFMは中級くらいのコンテンツがとっ散らかってるのがいいよな

ここで貰った助言通りにImmersiveと、酪農もいるだろうってことでForegoing、採掘だるいからアディショナルエンチャントマイナー、倉庫整理にリファインストレージを入れる事にした
デカいはロマンだよなほんと

479 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:22:12.49 ID:sl4Et6Pip.net
>>477
どちらかと言うとIC2は嫌いなんだよね
レールクラフトみたいな無駄にデカくてうるさいのが好き

480 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:25:37.56 ID:xKaBHxAYa.net
>>467
今の工業はBC&IC2の時代と違って複数のmod入れて相互連携させる前提みたいな遊び方になってきてるからエンジン(発電機)はいろんなmodが追加するしエネルギーも共通規格を使ったものがメジャーだよ
クァーリーもBCアドオン(BCなくても動く)の強化クァーリーとかクァーリービルダーフィラー全部乗せマシンとか無から鉱石掘ってくる機械とか狙った鉱石ピンポイント採掘マシンとかいろいろあるよ

481 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 15:31:43.33 ID:p2Zn/XTz0.net
>>479
でかくてうるさいならIEはちょうどいいかもね、マルチブロックマシンだしプレス機とかガシンガシン駆動音するし
あとは農業やる気あって採掘だるいならMystical Agricultureとか使うと大体の資源農業でまかなえたりするよ、場合によっては強すぎたりするかもしれないけど

482 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 20:09:09.12 ID:GmKdwNB00.net
>>468
TEは今でも定番だろ
普通にMODパックの常連だぞ

483 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-4oP5):2020/07/30(木) 20:53:24 ID:a/8PQrCsa.net
ExU2の鉄の木はbonsaitreeで安全に増やそう
表示がバグっててキモいけど

484 :名無しのスティーブ :2020/07/30(木) 23:15:42.77 ID:epYGHroa0.net
鉄の木は燃やしてブレイズパウダーを採るもんダルルォ?!

485 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 00:41:01.38 ID:Q2wz5TLz0.net
うむ、TEは何かあったときのための保険で入れてる
あとインゴットのグラフィックがきれいなのがいい

486 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:54:24.21 ID:HuFhli210.net
一括きた
やる気でた

487 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 02:56:13.06 ID:JQiz5/6Z0.net
マグマブロック粉砕→遠心分離でスライムボールとブレイズパウダーが取れるのがデカい

488 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 03:05:44.71 ID:HuFhli210.net
>>447
https://www.gigafree.net/system/association/Jarfix.html
これインストールしたら開けた

489 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 05:29:00.43 ID:b5Voq8Jy0.net
貧乏性な俺にとってはTEはダイヤ装備とか皮装備とか馬鎧を素材還元してくれる有難いMODだわ
あと中身見えるパイプなのが好き

490 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 10:47:39.44 ID:ycE5oGRR0.net
ThermalシリーズはFluxboreが非TiC採掘で楽しい
他MODのエンチャント重ねるのも熱い

491 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:17:10.01 ID:26Uv63Adp.net
TEって水生成機しかあてにしてなかったけど

492 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:21:31.08 ID:npA3YttP0.net
1.12.2のEnderIOってデバッグモードにしたらtick低下するバグあったけどそれ以外にもバグとかあるかな
ちょっと不安

493 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:23:27.34 ID:u6UFkfVB0.net
まずは岩盤に火をつける謎の作業を要求される

494 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:27:52.40 ID:gpxe2bSw0.net
TE5はmodpackとかだと頼りになるけど自分で構築した環境だとTE5にしかできない強みの部分があんまりないって感じるなあ
テッセラクトあれば話は別なんだけどなぜか消されてるしなあ

495 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:31:16.63 ID:npA3YttP0.net
IC2Classicのプラズマ関連どこかで見たことあるなと思ったらAdvGenerators²だったか
1.4.7の頃はいろいろバグってて使えなかったので期待
他にも当時のアドオン系組み込んでる感じかな

496 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:45:44.69 ID:26Uv63Adp.net
AE2早く最新版に対応しねえかな

497 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:47:41.07 ID:u6UFkfVB0.net
TEの良いところか
アイテムがくるくると回りながら流れるアイテム導管
TEじゃなくてTFだけど金属ブロックのテクスチャが好き
氷作る装置の作成に氷を要求する(自分的には)最悪の糞ムーブがない
無限溶岩源環境だと高温発電機で一生過ごせる楽さ(自分は電力どか食いのマシーンを知らないけど)
・・そんなに出てこないな

498 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 12:49:57.38 ID:0mt70vTqM.net
他と比べて良い所なんて無くても使い方を一から十まで知ってるMODが入ってると安心するよな
俺にとってはBotaniaがそんな感じ

499 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 15:55:46.22 ID:gpxe2bSw0.net
そういやmekが1.16でV10にバージョンアップしたみたいだけどここじゃ話題に出てないっけ?
英語ダメダメの理解力で紹介動画見た範囲だとウラニウム鉱石とかモジュール式スーツとかストレージシステム的なものを追加してるっぽい

500 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 17:48:24.30 ID:WlGyZWAP0.net
>>497
破砕機の生成量が独特
AstralSorceryのアクアマリンが6個固定だったりとかする
他MODの破砕機だと大体2個

501 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 17:52:09.64 ID:kwj0bnc4p.net
今ってバニラの時点で結構色んな要素があっててごちゃごちゃしてんな

502 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-EdfN):2020/07/31(金) 20:11:55 ID:lbKQk9vla.net
>>499
面白そうだなあ
1.16にボタニア来たら試してみるかな……

503 :名無しのスティーブ :2020/07/31(金) 23:10:04.71 ID:9uQBtnCCF.net
TEのいいところ
高解像度過ぎないテクスチャが好き
強すぎない性能も良い
新しめの要素としては水筒が便利で好き
TE4からずっとお気に入りだわ

504 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-t0nZ):2020/08/01(土) 00:36:06 ID:oeIbAGFba.net
全体的にシンプルかつスマートなんよな
もっと強力なのって求め出すと色々あるけど手軽で見た目も良くてやれること多いから文句のない工業って感じ

505 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 11:52:41.22 ID:vTk55dZF0.net
一マスであれこれ出来て性能が高いことがスマートなんだろうが、個人的にはやたらデカくて手間もかかるのにインゴットしか焼けないとかのが嬉しい

506 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 12:11:13.73 ID:FpIzAjszM.net
マルチブロックは嫌いじゃないんだけどもうちょっと置きやすければなってのがいくつかある
配置例見ながら設置するのめんどくさいったら

507 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 16:42:52.43 ID:3gyvUZuC0.net
好みのMODににも環境なんて人それぞれで終わってしまけど
EIO AE2 IE TEくらいで細々かつ大規模にやるのがいいわ
DEとExUとか入れるともうその要素だけで完結する勢いで楽しくない

508 :名無しのスティーブ :2020/08/01(土) 17:51:20.30 ID:wC7E6LcMa.net
DEもExUもよく入れるけど、よく考えると蓄電装置とカースドアースとエンジェルリング位しか使ってないな……

509 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 01:44:58.19 ID:psb/gNw30.net
>>507
俺と完全に逆だな
インフレでインフレを殴り倒すプレイが好きだからその環境だとあっという間にやる気が失せるな俺は
せめてDE程度は入れとかないと長続きしない、DE自体そんなに難易度高いとも思ってないけど

>>508
その二つ入ってるならカースドアースの上にDEのポータル横に設置するとスポーンした瞬間処理層に叩き込めるTTが組めるぞ
DEのポータルがスポーン阻害しない仕様っぽいから
ポータル使わなくてもDEのワープ関連はかなり強力だからおすすめ

510 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 65aa-t6Bd):2020/08/02(日) 03:14:44 ID:pknRE4H90.net
>>506
IEはアドオンで設置位置教えてくれるアイテムあって楽だわ
クリエイティブならスニーク右クリックだったかで完成品置けるからテスト運転もしやすい

511 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 45e2-mTjt):2020/08/02(日) 09:50:39 ID:5hbSnTcA0.net
久しぶりにOptiFineが正式版(?)出したな

512 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 11:06:13.31 ID:Ro4i+29q0.net
>>499
核分裂のマルチブロック発電機追加されてて、ゴム装備忘れて核廃棄物をインベントリに入れたり、
原子炉の温度調整ミスって爆発させたりすると結構広い範囲が放射能汚染されて
しばらくダメージ食らい続ける空間になるとか、
ある意味でIC2より厳しい原子力発電追加されてた
他にもモジュール式スーツも含めていろいろ追加とか変更加わってるし、
MekのV10はかなり大きな更新入ってるね

513 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 11:17:28.07 ID:jIHbiynwM.net
>>512
好き嫌い分かれそうだなー
俺はリアクタークラフト好きだったから面白そうと思うが

514 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 13:34:05.66 ID:D3eB8lxYa.net
シュルカーボックスが無限になるサーバmod(クライアントmodではない)ってありますか?
自宅サーバをspigotで1.16.1で建てているんですが、シュルカーボックスだけ無限化したくて…
何かをクラフトする事で無限に作れるようにしたいのです

515 :名無しのスティーブ (ワッチョイ edf3-6DI5):2020/08/02(日) 14:01:38 ID:CaR8o2Ui0.net
まだこんなチー牛ゲーやってたのか
キモすぎでしょ

516 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7a57-ExkR):2020/08/02(日) 14:11:50 ID:VYdqFZuT0.net
MOD関係ないけど、datapackで好きなレシピで登録すりゃいいんじゃねぇの

517 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 14:58:23.42 ID:s5oGZBVIM.net
>>510
薄くブロックが表示されるタイプは良いね!
欲を言えば後者の機能がデフォでほしいな便利すぎだろ
判定とか素材消費させるのが難しいのかな

518 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 15:02:02.03 ID:8JH+Q6qy0.net
縦ハーフ 一つのマスに異種ハーフ共存 内部的に明るさ16以上の光源(透明光源をばらまくタイプは除外)
この辺は1.12で待ってても無駄かな・・?考える人多そうだけど一向に見当たらない

519 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4e25-4GEq):2020/08/02(日) 16:10:45 ID:umwgO76K0.net
>>518
縦ハーフはLittleTilesかChisel&Bitsで代用
異種重ねはDoubleSlab
光源は無い

520 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7a28-mKdj):2020/08/02(日) 16:18:50 ID:kSDULgoz0.net
何故そこに光源求めるんだよ

521 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 17:25:25.82 ID:VYdqFZuT0.net
今ではDoubleSlabで縦ハーフも出来るようになってるよ(両方同時も可
https://i.imgur.com/mgB7lCM.png

522 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 18:28:52.78 ID:D3eB8lxYa.net
>>516
ありがとう!

523 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 19:20:26.63 ID:YfPKZoCD0.net
マルチブロックはVoid Ore Minerとかみたいに右クリック押しっぱで
自動設置してくれないとよほどじゃない限りもうめんどくさくて触る気起きない

524 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 23:30:19.32 ID:0/XODodI0.net
初見で組み立てる時は結構ワクワクするんだけどな
SkyOdysseyってMODPackにあった超巨大マルチブロック発電機はもう組みたくない

525 :名無しのスティーブ :2020/08/02(日) 23:37:01.58 ID:+MMnatej0.net
>>521
ブロック選択枠線黄色くすると見やすいよ

526 :名無しのスティーブ :2020/08/03(月) 01:23:28.81 ID:Xgn8L03t0.net
botania 1.16.1来とる

527 :名無しのスティーブ :2020/08/03(月) 02:31:06.99 ID:kpbeVxvf0.net
しかし核融合がもうあるのに核分裂実装ってのも変な感じだな

528 :名無しのスティーブ :2020/08/03(月) 04:34:41.30 ID:Mg/Ck6oA0.net
>>526
おお、マジだ
早速MekとBotaniaとRS倉庫だけのシンプル構築で遊んでみるかな

529 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 91f5-xE3T):2020/08/03(月) 09:57:55 ID:kBNjuf1a0.net
>>519,521
あったのか・・thx
一応ググったりwiki漁ったりしてたのにアホだった

530 :名無しのスティーブ :2020/08/03(月) 10:09:10.81 ID:Exna+FqiM.net
ググるにしても英語でやらないと意味無いしWikiはもう更新されてないんじゃない

531 :名無しのスティーブ (ワッチョイ d658-1vA1):2020/08/03(月) 13:45:26 ID:5542+5yE0.net
FTBwikiが更新してくれてるMODはまだ楽

532 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a11-DfbS):2020/08/04(火) 00:33:02 ID:D4d1Ck4d0.net
HaC最新版、クラッシュの不具合修正されたけど読み込めなくてフリーズしてしまう
自分のmod環境が何か干渉してるのだろうか…
他にも読み込めない方いますか?

533 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 01:14:31.97 ID:vqwvofIc0.net
1.16のBotania+Quarkのシンプル構成にDouble Slabs入れてみたがめっちゃエラー吐くなw

534 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 03:34:34.39 ID:IL/cCxYz0.net
Quarkで追加されるハーフブロックが相性悪いんかね

535 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 06:37:59.24 ID:yd7gUGvDp.net
Immの水ポンプが動かねえ
最新版は不具合起こしてるのかな

536 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 09:05:39.26 ID:/fsci1kB0.net
HaC最新だけど他のMODのせいなのかマルチのせいなのかガラ紡機置くとクラッシュするんだよなぁ
Unable to get Y-rotated facing of downだから描画系のエラーかと思ってFPS改善系抜いたけどダメで結局バックアップから復旧させられた

537 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 09:12:25.40 ID:PjHNf8b+a.net
単体MODだけ入れたの構築して試したたら?

538 :名無しのスティーブ (ワンミングク MM8a-lQ+X):2020/08/04(火) 10:03:03 ID:45dqxlE2M.net
HAC作者は一応ここ監視してるっぽいけど原因わからないと修正のしようがないだろうしねえ

539 :名無しのスティーブ (ワッチョイ d658-1vA1):2020/08/04(火) 14:27:39 ID:Z11MGUHB0.net
1.16ってRS・AE2・Mek・IF・IMM・Botaniaがもうきてるんだな
そこそこ遊べそうだな

540 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 15:09:58.01 ID:7Z8WQLBNp.net
魔術はまだ来てないのか
もう少し様子見するか

541 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 17:45:17.54 ID:dp7u87BSp.net
AE2きたの?やったぜ

542 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 18:47:42.73 ID:K23RxWzFd.net
アストラルソーサリーとか来てくれないもんか
レベル100まで上げられるようにしたらえっぐい事になって笑ったしデフォルトでもめっちゃ楽しい

543 :名無しのスティーブ :2020/08/04(火) 20:17:18.30 ID:mI/xU7aR0.net
アルスマギカ1.12が欲しすぎるんだがこない...
自分でMODの対応verを変えて遊ぶことってできるんですか?できるなら方法教えてください

544 :名無しのスティーブ (ワッチョイ d5b0-2RHn):2020/08/04(火) 20:26:05 ID:h2PAgF3J0.net
フォークすればいいんだぞ
みんな喜ぶ

545 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 3aaf-sCg7):2020/08/04(火) 22:57:14 ID:mX7fNG050.net
1.7 系とそれ以前は、jar解いて対応バージョンを示す行を書き換えて戻すだけで
新しいバージョンでも動いた、なんてこともたまにあったけど、1.8 以降は今のところ
それで動いたmodは皆無だな。もっとも、自分が使いたかったmodだけの話で、
しかもここ数年はもうそれだけじゃ無理と悟って全く試してないけど

546 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 00:06:55.12 ID:30Y7cBiG0.net
1.7→1.8はほぼ完全に一から書きなおしだからMOD製作者がふるいにかけられた

547 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 00:10:11.36 ID:TreDtTuL0.net
Arsの新作っぽいのは前Discordでちらっと見た

548 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 01:18:26.91 ID:/r2wSIQEa.net
何か別の人達がAM3として作成中って話は前に出てたな
後はTE作ってるチームがTC6の更新引き継ぎとかって話も……
全然続報聞かんけど

549 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 02:23:25.64 ID:30Y7cBiG0.net
TC6引継ぎに関してはなんか微妙な感じだったような
そもそもTE自体が1.16対応まだできてないし

550 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 02:28:13.09 ID:VKq8TpUNa.net
astralのレベル?上げは経験値倍率最大にしてエリトラで飛び回っても60くらいでもう全然上がらぬ…
いくつか試したものの放置上げは塞がれてるっぽいし100なんてどれほどかかったんだろう

551 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 03:38:52.78 ID:s0qsiKkOd.net
一番楽なのはvoidに落ちると上空にワープするmod入れてエンドで放置じゃねーかな
SF4でやったらあっという間に30になった

552 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 04:31:38.26 ID:fcdcvy5Md.net
https://i.Imgur.com/itsxuvP.jpg

553 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 09:34:44.58 ID:UetoDTpj0.net
>>539
1.16のIMMは今のところforgeのバージョン落とさないと動かないから環境構築の時は気を付けよう

554 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 10:00:44.10 ID:iORLC1sK0.net
1.16は次期主力の匂いがする

555 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 10:27:45.07 ID:PCbbTfNT0.net
1.12→1.13にもVerの壁があるからね
壁を越えた後、いくつかVerを経たのが安定板って感じがするの

556 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 13:45:01.82 ID:N5mwtP1ja.net
うん、次は1.16に永住する事になる気がする

557 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 691e-e++8):2020/08/05(水) 14:57:00 ID:jsBOt/ay0.net
1.16に永住したいからForgeとFabricに分かれるの止めて欲しいわ
どっちかに統一してくれ

558 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 15:13:00.70 ID:DDTp91JJ0.net
>>557
永住する上で一番の問題だよな
一番悪いのはモヤンだけど

559 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 15:32:55.96 ID:iORLC1sK0.net
大型は大体Forge行ってるし大丈夫
Fabric行ってるのはTechRebornくらいじゃない?

560 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 15:34:25.35 ID:ib1tqIco0.net
誰か知ってたら教えて欲しい

drawerとかbarrelとかの上面にアイテムと在庫表示する方法(もしくは上面に向きを変える方法)か元から上面に表示できてるチェストmodとかあれば教えて下さい

床地階に配管とか埋め込んで空間をすっきりさせたい

561 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 15:35:40.90 ID:ib1tqIco0.net
barrelじゃなくてYABBAだった

562 :名無しのスティーブ (ワッチョイ a16c-Hcnj):2020/08/05(水) 16:28:21 ID:/ZyhbUQ40.net
>>559
malilib、minihud、litematicaあたりは?

563 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 18:28:15.89 ID:+0qL9rO2p.net
1.16.1でやってるけどやっぱBCが無いと不便だなー
他のmodは水汲むのもかったりい

564 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 20:29:03.75 ID:kKnGCW3N0.net
BCは別になくても不便になる要素ないな
EIOの導管ないと生きていけない体にされてるわ

565 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 20:38:23.00 ID:UetoDTpj0.net
BCあんま触れたことないけどBCにしかできない強みってのはあるもんなの?
評判聞いてるとどうもいろんな要素が後出のmodに食われてるイメージが強いもんで

566 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 33da-FoHg):2020/08/05(水) 21:05:33 ID:vVSJAKxS0.net
>>565
昔はビルダーとかクァーリーがあるのが強みだったが今はないかな

567 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b7c-STb1):2020/08/05(水) 21:07:18 ID:xwi+RRb10.net
BCアドオンのテレポパイプはよく使ってた覚えがあるくらいでBC本体には特に思い入れがないな

568 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 691e-e++8):2020/08/05(水) 21:11:18 ID:jsBOt/ay0.net
毎回BC入れてたけど本当にポンプしか使ってない事に気づいて抜いた

569 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1b7c-STb1):2020/08/05(水) 21:12:12 ID:xwi+RRb10.net
というか水汲むのはBCこそめんどくさかったよね?なんか思い違いかな

570 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 13b9-6XR7):2020/08/05(水) 21:30:04 ID:cBdKIuIi0.net
BC本体だけだとクァーリーとかも微妙だからなあ
フィラーはQuarry Plusレベルの速度とモードの豊富さなら使い所はあると思う

571 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 22:00:57.33 ID:2JSL20xR0.net
1.12.2でIce and Fire なんですが、ヒッポグリフやドラゴンを下降させる
Xキーを押しても下降しません。何かキーの設定があるのでしょうか?

572 :571 :2020/08/05(水) 22:04:53.27 ID:2JSL20xR0.net
質問スレがあったの気付きませんでした。
そちらで聞いてきます。 失礼しました。

573 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 22:47:45.23 ID:DDTp91JJ0.net
ゲートクラフトと言われてた頃もあっただろうに…w

574 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 22:52:58.25 ID:7GHp4rBD0.net
https://twitter.com/raventofu/status/1290968491353243648?s=21

俺もだけど今は1.12.2が多数派なんだな
1.7.10の環境も捨てがたかったけどバニラの新要素に触れたくなって移行したわ
(deleted an unsolicited ad)

575 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 23:00:45.40 ID:WNSh3MNta.net
なんやかんや対応してるmod多いからね1.12.2
版権ものもかなりある記憶
ドルフロとか深コレとか

576 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 23:09:49.97 ID:30Y7cBiG0.net
1.7のころですらBCはすぐクァーリーしか使わなくなってたな・・・

577 :名無しのスティーブ :2020/08/05(水) 23:15:04.78 ID:SHpHs1YQM.net
IEをわざわざ入れて弱いとか不便とか言わないしBCもそういう位置のMODじゃないのかね

578 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 00:39:58.52 ID:s43LH0wq0.net
深コレ1.12.2に来てたの!?
ちょっと探してくるか……

579 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 03:34:06.43 ID:EDHTkLf+0.net
深これの1.12.2はたしか非公式のやつだな
本家が止まってるから勝手に作られたやつ

580 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 04:05:44.23 ID:3egPNwc10.net
MODDERって最新版とか一つ遅れくらいの遊べないのか…
辛すぎる

581 ::2020/08/06(木) 04:24:45.97 ID:9VC+FzZd0.net
>>559
ForgeはFabricのModを動かせるの?

582 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 05:21:46.07 ID:hZl55NW/0.net
BCは1.7前後で実用的MODから趣味的MODに路線変更しようとして失敗した感じ
ビルダーの不具合・機能停止とかロボットの動作のダメさとか見ると開発技術がアイデアに追い付かなかったのかなと
金油精製も1回組んでみればあとは拡張性もないし……スチームや黒煙出る演出は良いから建築に組み込めたりすればワンチャンあった気はする

583 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 07:41:30.31 ID:WHkkWZutp.net
経験がないからビルドクラフトでポンプバーンエンジンバーンが楽なんだよね
Immのポンプとか動かし方わからんし
バグってるのかもしれんけどな

584 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 12:05:55.70 ID:LqmR6pzIM.net
クエスト形式のMODPackでもクリアすればメジャーMODの学習と新しいMODの開拓が同時に出来てオススメ

585 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 12:07:10.98 ID:2BW6CKQ50.net
そういえばパックはまだ一個もやってないな・・

586 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 12:48:09.52 ID:2iSF7k/Nd.net
Engmatica 2 Expertとか個人的にはオススメしたい
段階的に全部やるようになってるから一通りやると最近の大体のmodの使い方がわかる

587 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 13:14:11.01 ID:c55gzyp/0.net
最終的にほとんどのmodエンドコンテンツ素材+ProEなしのavaritiaをさせられるEngmatica 2 ExpertをBCメインで使ってる人に勧めていいものか悩むな...
序盤もバニラツールほとんど役に立たない&慣れてないとテラスチールやクアンタム防具着たゾンビに殺されまくるとかで心折られる未来が見える

588 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 936d-Ea0s):2020/08/06(木) 13:47:11 ID:QpbEK7HL0.net
ProEなしとはいうけどインフィニティインゴット1個作ったらあとはクリエタンクでゴリ押せなかったっけ?
エンドゲームの難易度はそんなに高くないと思うんだが
個人的には核融合のが苦手

589 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 14:21:43.68 ID:c55gzyp/0.net
今expertプレイ中でクリエガスタンク完成まで進んだけどいかに速くクリエタンク無双するかが肝なのはわかる
言いたいことは触れたmodの種類が少なめな人にこれを進めて大丈夫だろうかってことよ
高難易度自体にモチベを持てるタイプじゃないと序盤の不自由さと最終目標で面食らって折れちゃうんじゃないかなって

590 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 14:31:54.62 ID:LqmR6pzIM.net
Expertの名の通り諸々慣れてる人向けだしね
個人的にはSkyBlock系が難易度控えめでおすすめかな拠点拡張だけに集中できるし

591 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 14:42:02.89 ID:furCA4R/0.net
難易度低いといえばstoneblock2とかかな
ちょっと持て余し気味なMODもあるけど

592 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:10:37.50 ID:1uN7k8daa.net
つべでマイクラ動画とか見てると自分の高難易度への感覚がマヒしてるとは感じるわ
とある実況でavaritiaをまな板modで遊んでても素材が面倒くさいとか言ってて慣れてないとこんなもんなんだなあって思った

593 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:12:00.02 ID:s43LH0wq0.net
日本人作者のMyBoxGardenってパックが初心者向けって謳ってたんで、今触ってみてるけど
地獄絵図みたいにmob強化mod入ってて面白いわ
ネザー要塞までたどり着ける気すらしない

594 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:24:31.06 ID:8lckfYUJd.net
高難易度ってなんだろうな
結局何かしらのマイナーで鉱石は無限に手に入るし、発電量も蓄電すりゃ問題にならんし
packで縛られてなけりゃ難易度の問題なんてほぼなくて、modに慣れてるかどうかくらいだろ
AE2で先人を参考にせず高効率自動化ラインつくるとかだときちんと考えられないと難しいか
工業の話な

595 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:32:51.05 ID:+NI14Rrw0.net
平面的でない立体的な設計を考えないと完成しない系が工業らしい高難易度かね

596 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:40:04.17 ID:c55gzyp/0.net
>>594
packを考慮しない高難易度だとドラエボみたく抜け道の知識と億単位の電力要求するやつかavaritiaみたいな生半可な無限化だと太刀打ちできない物量&異常に時間のかかるニュートロンくらいじゃないかなあ

597 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 15:50:32.60 ID:okKXtBea0.net
レシピ改変が多くて色んなMODを進めないとクリアできない物を高難易度だと思ってるな
まあカッパとかSevTechやってみりゃわかるんでないか

598 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 16:02:22.33 ID:okKXtBea0.net
っと素の状態での話か
単品で遊ばないなら難易度なんてプレイヤー次第だわな

599 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 16:17:30.55 ID:Dm4BV+3i0.net
レシピ改変はやりごたえあって面白いけどそればかりやってると
改変なし状態では物足りなくなってしまって改変のあるパックでしか遊べなくなる

600 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 16:23:33.91 ID:QpbEK7HL0.net
きっちり作りこまれたレシピ改変は完成したときとかブレイクスルーに成功した時が滅茶苦茶気持ちいいからなぁ…
E2EでEnderIO機械作ったりマターで色々作れるようになった時とかクリエタンク初めて作ったときの達成感やばかった
後Advanced Rockeryで他の銀河行ったときにお前そこにあったのか…ってちょっと笑った

601 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 16:53:27.78 ID:c55gzyp/0.net
>>599
packやってて(ゴリゴリのレシピ改変疲れてきたから仲のいい友人とのんびりバニラでもやりてえなあ)って思ったりする俺もいるぞ

>>600
よく見たらマターでいろいろ作れるやんけ!って気づいたり思ったよりクリエタンクの素材がきつくないのに気付くとやっぱブレイクスルーになるよね
当初はRFtoolsの次元作成でゲームエンドに持っていこうとしてたけどMystical Agricultureとクリエタンクのせいでほとんど趣味装置になることに気づいたり

602 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 16:54:07.30 ID:LqmR6pzIM.net
>>594
よしgregに縛ってもらおう

603 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 17:28:26.75 ID:JJYOUmCn0.net
>>582
あの頃、新要素を入れて進化させよう派と今の要素を維持しよう派で
ちょっと揉めたりしてた

604 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp5d-Eb74):2020/08/06(木) 17:45:51 ID:RkRY55LYp.net
AE2入れたforge75エラー吐いてマップ読み込みせんようなった

605 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 18:51:18.23 ID:80Q5AEQJ0.net
工業の高難易度のイメージ
https://i.imgur.com/OtgFYUZ.png
工業って自動化ラインを作るゲームだよね

606 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 19:26:25.81 ID:s43LH0wq0.net
高難易度って言われるとバニラで可能な赤石回路のみで複雑な制御をさせれるヤツとか、そういうののイメージあるなあ

607 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 19:57:34.20 ID:RkRY55LYp.net
昇降エレベーターとかはレッドストーン回路だけで出来る難易度の高い仕組みだよな
マルチだとラグで動作つまるけど

608 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 314f-gJ5z):2020/08/06(木) 20:25:00 ID:c55gzyp/0.net
>>60
バニラでテレポート装置を見様見真似と劣化コピーで組んだことはあるけどそういうのをゼロから生み出すタイプはどっちかって言うと研究者てきな印象があるな

609 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 314f-gJ5z):2020/08/06(木) 20:26:06 ID:c55gzyp/0.net
レス番ミスった>>606

610 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 21:33:42.80 ID:s43LH0wq0.net
>>608
あくまでも個人的なイメージなんで、そこはまぁ
ぶっちゃけライン組みとか赤石制御より、見栄えのする建築のがよっぽど難易度高く感じたりはするけど

611 :名無しのスティーブ (アウアウクー MMdd-NMkb):2020/08/06(木) 22:53:25 ID:ErfME61hM.net
つまりgreg

612 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 23:04:51.88 ID:nIMpJp4TF.net
グレッググレッグ言うやつの半分はグレッグ触ってないと思ってる

613 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 23:09:35.32 ID:okKXtBea0.net
1割も居ないと思うぞ?プレイしてる方が

614 :名無しのスティーブ :2020/08/06(木) 23:22:05.88 ID:9zBbhMI/0.net
Greg以外工業いれてない俺みたいなヤツもおるんやで・・・

615 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:00:11.33 ID:72OIofTW0.net
俺は本家が1.7.1に永住して以降遊んでなかったがインタラクションズでCEの方に復帰した
でもレシピがまだ物足りないんだよなあ
難化させる設定とかあったっけ

616 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:15:33.74 ID:LfiXzdUn0.net
大体レシピ改変ばっかり話題になるけど実際グレッグの強みってどういうものがあるんだい
このマシンが強いとかグレッグユニークマシンとかあったりするの?

617 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:23:01.07 ID:RGbbFDQW0.net
鉱脈は面白いと思う
あれだけは評価できる

618 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:25:04.97 ID:ckrbWcTH0.net
簡易化されてるって話のomniでgregに少しだけ触れてみたけど、俺の手には負えないという印象しか受けなかったなぁ
あんな加工と副産物覚えきれんわ……

619 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:40:55.13 ID:BELAzGXO0.net
というか工業で「強さ」求めるってなんなん
configの数字に0を2,3個足せばなんでも強いよ

620 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:49:10.94 ID:CCZGQh1T0.net
実際のところ他modと比べて分かりやすくこれが便利、みたいなのってレンチの仕様くらいな気がする
難解だけどやりごたえあるレシピを面白いって感じるならやってみたらいいし、手軽で便利なのが好きなだけなら別にやんなくていいよ

621 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 00:59:49.35 ID:hmjvfpMkM.net
方向性の違うTFCみたいなもん

622 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 01:06:12.08 ID:LfiXzdUn0.net
>>619
ひと昔前の工業で言うならBCならクァーリー、IC2ならマターやクアンタム装備みたいな独自の強みがあったしこれらを扱いたいから触れるってのもよくある話だっただろ?
そういったわかりやすい何かがあるのかなって話よ

>>620
難解で難しいのやるなら今だと高難易度modpackが選択肢になるよなあ
ある意味グレッグは高難易度modpackの先駆けみたいなものだったんだろうな

623 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 01:13:11.38 ID:72OIofTW0.net
それだと核融合かな
作るまでの道のりはくっそ長いけど水が無限のマイクラ世界だと高効率の永久発電機関になる
あとクアンタムは無いけどマターはgregにもあるな

ただ基本的に結果より過程を楽しむModだから強いとかそういう概念とは合わない気もする

624 :名無しのスティーブ (ワッチョイ eb58-2X+j):2020/08/07(金) 01:55:02 ID:GSYAFD6g0.net
>>618
俺もOmniでGregをがっつり触るの初めてだったけど
効率のいいラインの組み方分からないから機械がごちゃごちゃになってめんどくせえってなったわ
あとJEI見る時間長くて疲れるんだよな

625 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 02:10:10.18 ID:LfiXzdUn0.net
高出力高効率発電の核融合か、IC2の発展とするなら結構なものだなあ

626 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 02:24:36.03 ID:p0K6+pWK0.net
5.09.31→CEで簡易化され
interactionsやOmniで更に簡易化されてるにも関わらずまだ難易度はアレ
雷発電や自動採掘機とか個人的に楽しいのがCEにないんだよなー

627 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 03:22:25.71 ID:4OvzYTWx0.net
まぁ確かに掲示板で質問して筋道通りに
Gregをキツイキツイってやってるのって本人は大変そうだなぁとは思うが

オリジナルで赤石回路組んで巨大装置とか開発してる連中と
どっちがスゴイことやってると思うかは……

628 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 03:50:01.99 ID:skz+JiGF0.net
Omniやってるけどvoidの安全な拠点で機械の生産や加工に専念できるしmobの強さもバニラレベルで済んでるから安心
前やったpackでゾンビが石積んで拠点乗り込んでTNT爆撃決め込んだりクリーパーが視線通らない壁越しに爆発したりで酷かったからそう思えるのかもしれんが
最終的に拠点周囲20×20チャンク岩盤堀して湧き潰しする羽目になったわ

629 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 03:54:44.99 ID:EVuUmy9sM.net
スゴいかどうかはどうでもいいしなぁ
まあじゃあcomputercraftが一番難しいmodってことにしよう
最低限動かすだけでも知識が必要だし完璧に使いこなすなら赤石回路もプログラミングの知識も両方欲しいもんな

630 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 04:50:59.72 ID:BTozBPRia.net
実際大量のタートルが連携する
物流システム作ってるのとかはすげえなあと思ったw

631 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 08:00:44.02 ID:vHR4P2Nvp.net
Immのチェストからアイテム抜き出すルーターってコンベアに乗りきらんような数ぶりぶり引き出すけどあれなんとかならんの?
ビルドクラフトなら行ってこいするから良かったけどImmのやつ最悪アイテム消えるやん

632 :名無しのスティーブ (アウアウウー Sa55-QkOs):2020/08/07(金) 09:18:17 ID:3Lbz6++Ea.net
>>631
あれってRS信号でオンオフできなかったっけ?
それで適当な間隔開けて運び出す様にしてやるしかないんじゃないかな
個人的にはimm粉砕機の中に何個まで鉱石入れても大丈夫なのかずっと気になってるわ
入れ過ぎたら消えたりするんかな?

633 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 53b4-5yRl):2020/08/07(金) 12:35:32 ID:GWbRRbXz0.net
GregってかOmniの感想だけどブレイクスルーの連続が快感だった
中盤から引きこもり生活に移行してライン組みながら次のティアーのマイクロマイナーを作り続けるの楽しかったし、回路がどんどん安くなってくのが病み付きになる
大型のマルチブロックも楽しいし充実感がすごい

ぶっちゃけGregは環境のメインに据えざるを得ないので強みって言えるほどのものは無いと思う
むしろ強みのあるやつを持って来いって感じ

634 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 16:41:01.97 ID:ckrbWcTH0.net
AM3のプレαは1.15.2で公開してんのか
出来れば1.16.1だと嬉しかったんだけどなぁ……

635 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 22:55:51.21 ID:BELAzGXO0.net
レシピ改変って別に難易度高くなくね?
その「ブレイクスルー」までの進行が遅いだけで難しい要素ないと思うんだけど

636 :名無しのスティーブ :2020/08/07(金) 23:19:20.55 ID:CCZGQh1T0.net
そうだよな、ハードコアリスポーンとかハードコアハンガーみたいなゲームシステム思いっきりいじるのこそ本当の高難易度だよな!
もうええやろこの話

637 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 02:12:36.57 ID:2IZYBNLiM.net
まあ世間一般的にはPOのKappaモードとかInfinityEvolvedがヘヴィ層向けの高難易度と言う事になってるからやってみたらいいんじゃないかな?SevTechもいいぞ!

638 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 03:03:45.81 ID:joctmBs60.net
そもそも世間一般的には進行の遅さ=難易度だぞ
つまりバニラとavaritiaだけで遊ぶのが最高難易度
作るものの複雑さを難易度と定義するならバニラとbotania(corporeaはなし)でavaritiaが最高難易度

639 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 03:20:49.38 ID:qMtaYf8Y0.net
それだとただのスローライフであるTFCやBTWが高難易度MODになってしまう・・・

640 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 03:51:09.42 ID:iA2HzWUV0.net
そこは間違ってない

641 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 04:31:22.43 ID:Am6P5NaJ0.net
それSlowLifeじゃなくてThrowLifeだろ
命投げ捨てゲー

642 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 07:02:30.40 ID:v8n0eAwKp.net
誰が上手いこと言えと(ry

643 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1343-tzTG):2020/08/08(土) 09:07:46 ID:FI8I1x+X0.net
BTWでゆっくりしてる暇があるわけないだろ!

644 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 09:24:57.04 ID:YWu5YzJE0.net
世間一般的にはスキルを要求されるのが高難易度で
時間かかることをコツコツやるのはあんまり言わないような

645 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 10:37:11.64 ID:acGISiN80.net
世間一般的に言うなら例えば資格の取得は難易度で表現されるけどあれはものにもよるけど基本的には知識を求められて
難関、高難易度とされる資格になればなるほど勉強量も増えてこつこつやらなきゃだな

646 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 11:13:09.36 ID:IwLfQFLQ0.net
ゲームの高難易度に対する世間一般の認識の話だろ
世間一般にある高難易度のモノに対する認識の話ではなく

647 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 11:22:06.35 ID:462vS1ml0.net
ゲームの高難易度
https://www.youtube.com/watch?v=I16DlneFCeU

648 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 12:13:00.90 ID:acGISiN80.net
>>646
一般的な人は何となく見て「難しそう」って思ったものを高難易度というだけでそこまで高難易度とは何ぞやとか考えてないと思うよ
もともとマイクラ自体が高度なアクション性求められるゲーム性じゃないから生存を難しくする方向か知識を求められる方かに寄せないと難易度上がらないし
だからレシピ改変がキツいmodpackもavaritiaもバニラのハードコアも等しく方向性が違うけどそれぞれ高難易度と言えるんじゃないかああ

649 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 12:15:37.65 ID:weQaqr9m0.net
命は投げ捨てるもの・・

650 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 12:28:39.73 ID:IwLfQFLQ0.net
>>648
いやまあ何が高難易度なのかってのはともかくマイクラ(もしくはゲーム)について話せばいいだけで
資格とかにまでついて広げるのはなんか違うなとおもってさ

651 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 13:41:42.18 ID:acGISiN80.net
世間一般的な高難易度って言葉が出たから世間単位で難易度の高いものを考えてみたってだけだよ

652 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 14:10:12.86 ID:uDWT/4eW0.net
friendlymodの様なmobが敵対しないMODを探しているのですが英語力もなく
自力では見つけられません。検索のヒントの言葉だけでも良いので教えてくださると嬉しいです
よろしくお願いします

653 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 14:18:15.86 ID:IwLfQFLQ0.net
>>651
うんその「世間一般的な高難易度」ってつなぎ方が644の文意と違うんじゃない?ってのが>>646

654 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 15:06:57.44 ID:jbfQfKO50.net
gregみたいなのは高難易度とはまた違うのは分からんでもないがな

そうするとマイクラみたいなゲームで高難易度の遊び方があるのか?って話になるけどあえて挙げるとするならスカブロ亜種とかそういうのだよなあ

655 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 15:11:17.86 ID:Am6P5NaJ0.net
「いかにして自動化するか」を自力でやるのも高難度扱いしていいんじゃないかと思う
botania式クァーリーとかゲーム内で目標として提示されてるけど自力で組める奴一握りだろ

656 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 15:16:05.46 ID:weQaqr9m0.net
avaritia ネザースター1個入手に6時間かかったのに無理無理
AE2 脳が爆発する無理無理
GOG うわあああああミノタウルスがあああああ!!!!
みんな違ってみんな高難易度

657 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 15:51:34.05 ID:mk8OZaWL0.net
AE2って組み立てるだけじゃね?

658 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 16:14:56.43 ID:mt5cFkhJM.net
gregはレシピキツイとか必要材料多いとかが難しい要素じゃない
基本馬鹿みたいにかかる時間を効率よく自分の遊べる現実的時間内で終わらせるか マシンへの負荷も考えつつ悩むことの方が難しいし楽しい

5u時代のスキャナ処理時間1638万秒とか懐かしいや

659 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 16:44:17.43 ID:bRnOp1YB0.net
>>652
Apathetic mobsが1.15まで対応してるしFriendlyの方もちらっと復帰して1.12まで対応済み
mob peace とか mob drop で出してる

660 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 17:00:17.31 ID:fog2d7H/0.net
ae2の自動クラフトがわけわかめで大容量チェストとしか使えてないわ

661 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 17:07:39.01 ID:bRnOp1YB0.net
PackがAE2推奨でも触るのはクエストのみでRS突っ込んでるわ
見た目もRSのほうがいいし簡単

662 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 17:29:42.20 ID:+3vtbep6M.net
curse的な定義だとレシピ改変による高難易度(expert)とクソゲーめいたサバイバル要素による高難易度(hardcore)があるな
ftbieとbtwみたいなやつ

663 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 17:35:18.37 ID:uCTlAd6Ia.net
AE2はスタック数がどうのP2Pがどうのと、イマイチ良くわからんから俺も触らんなあ
基本的にRS入ってるの選んで遊んでる

664 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 22:08:55.53 ID:vsOOXJx00.net
1.12.2でproject storageみたいに割と簡単にプレイヤーのストレージを増やせるmodってないかな

あとjeiからレシピ登録するときにrefind strageみたいにshift押しながらするとアイテム数いっぱいまでクラフト画面にセットしてくれたら良いのだけど

project storageは一個づつしか登録してくれないので複数作るとき大変で

665 :名無しのスティーブ (ワッチョイ a1f3-Ea0s):2020/08/08(土) 23:07:24 ID:iA2HzWUV0.net
俺は自動クラフトまではなんとかなるけど在庫管理とかがダメだった

666 :名無しのスティーブ :2020/08/08(土) 23:40:52.10 ID:7EjP9q9tF.net
在庫管理って一定数中間素材保持するってヤツ?
原料あればクラフトできるからいいや派なんでしたことないわ

667 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 89f3-Ea0s):2020/08/09(日) 01:00:21 ID:ZTyJv3n70.net
全アイテムの完全な在庫管理なんて無理だしする必要性がまったくない
蓄電量が容量の75%以下になったら95%になるまで発電機稼働→発電の必要素材が5スタック以下になったら生産、指定数超えたら生産停止
とか、一時的に必要になることのある大量の中間素材を常に指定スタック確保する
みたいなフローはEIOとAE2で簡単に組める
MODの仕様理解するという意味の難易度はあると思うけど、AE2くらいなら大学入学する程度の論理的思考と英語力と試行錯誤する少しの時間あれば余裕でクリアできるだろ
ただ自動クラフトの並列化は仕様というより環境も含めてどういう動作するか把握する必要があるから結構面倒で難易度高いと言えるかも

668 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 01:52:23.06 ID:RWPh6bCn0.net
あれ?ここ受験対策スレだったか?

669 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9bee-NMkb):2020/08/09(日) 04:11:24 ID:wNcjBOgu0.net
正直ae2って言うほど複雑ではないんだよな
そこらの魔術modのほうがよほどややこしい

670 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 04:32:52.52 ID:LlqdxJ2s0.net
AE2での問題じゃないけど、面倒なのは多数の製作機械を並べて並列化させる仕組みかなーと思う
別個にインターフェース着けると特定の一個にスケジュールされる(何かうまい方法がある?
クラスタとして纏めて、そこへのパイプに資材を投入すると、規定数未満の資材がバラけて詰まる

671 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 04:38:33.91 ID:u9EN49GvM.net
AE2が複雑と言うよりRSがシンプルかつ便利過ぎるかな
俺は一応どっちも使えるけど選ぶならやっぱRSだ

672 :名無しのスティーブ (アウウィフ FF55-e++8):2020/08/09(日) 05:01:37 ID:w3Wsrs2uF.net
>>670
インターフェース直付けならブロッキングモードでいいし
バッファ挟んで作業を分割させるなら個数指定できるパイプ類とか
ラウンドロビン設定などで工夫する

673 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1350-otVn):2020/08/09(日) 07:17:43 ID:LlqdxJ2s0.net
>>672
個々の装置にインターフェース接続の場合、ブロッキングモードとかの話じゃなく、並列化されないんじゃなかったか?
作れる機械が複数あっても実行が分配されなくて、集中してしまったと思ったんだけど

んで、並列化のため複数の機械を一つの機械と見なしてそこに、という話が二つ目
おっしゃるとおり、ラウンドロビンとか投入数とか精密搬入出をしてくれるパイプのMODの助けを借りないとならない
これが面倒って話

674 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 09:06:02.16 ID:ZTyJv3n70.net
仕様なのか環境かわからんのだが
・CPUに並列化コア複数組み込んでもなぜか直付けした1インターフェース(I/F)でしか作業してくれない
・1つのI/Fに隣接した機械でなら作業してくれるので、チェストをバッファにすれば他MODかまど4台くらい並列化は可能
・でも複数素材の作業の場合ブロッキングモードでも素材配分がうまく行かず、余りが出る
・ラウンドロビンでの配分も同様にうまくいかない 細かい余剰を無視してひとつのクラフト専用ラインにしてしまえば……効率悪すぎる
・結局、小さなアドホックネットワーク連結してストレージバスで搬入する方式にたどり着く→激重くなる

これがAE2の面倒くささのすべて 本来の仕様通りI/F直付けが機能してればクリアになるんだが

675 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 17:00:15.60 ID:8EHHL8/OM.net
>>674
ごめん横からアレだけどストレージバスで搬入ってどんな感じにやるの?

676 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 18:55:04.48 ID:VMHceb8x0.net
1.12のBoPは嫌いだが1.16は好き
なんだろうこの感じ

677 :名無しのスティーブ :2020/08/09(日) 21:53:04.55 ID:RWPh6bCn0.net
astral sorcery 1.15.2あんのかい
アルファだったけど

678 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 00:06:50.53 ID:WISNKaat0.net
>>675
IF-IF-SB-TB-SB-機械
-IF-SB-TB-SB-機械
         -以下同
IF=インターフェース
SB=ストレージバス
TB=トグルバス
ストレージバスは複数種アイテムを同時搬入可能(完全同期)だから余剰や偏りによるアイテム詰まりが発生しない
しかし他MOD機械はIFのブロッキングモードが効かない
そこでトグルバスをレベルエミッターで制御して、アドホックネットワーク単位の疑似ブロッキングモードを構築する方式
(ネットワーク内=機械の中にアイテム入ったらネットワークが切れ、作業完了し搬出したらネットワークが接続し、搬入される)
大本のIFの1チャンネルでいくらでも並列化可能だが糞重い

679 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 04:35:24.58 ID:BCOy7B6S0.net
OreExcavation1.16に移植できてご満悦
これで心置きなく移行できるぜ

680 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 06:50:29.33 ID:edENeg/V0.net
AAのファーマーの種側欄からってどうやって搬出すればいいんだろう?
誰か判らんだろうか?

681 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 07:53:02.55 ID:xxk8Ai+Da.net
種側は搬入は出来るが搬出は無理じゃね?

682 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 08:43:16.20 ID:edENeg/V0.net
>>681
やっぱり無理なのか、これ
そしたら一杯になるまでは放っておかなきゃなのね
サンクス

683 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 10:00:34.51 ID:nhU4C6Cm0.net
1.15.2のOptifineそろそろ出たかなと思って見に行ったら、すっとばして1.16.1が出てたでござる
なんか技術的な問題でもあるのかね
早くシェーダー使いたい

684 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 11:00:12.80 ID:h76ebSjq0.net
>>682
じゃがいもや人参のような植えるものと収穫物が同じタイプかな?
AAのファーマーってその手の農作物は収まりきらない分が消滅してしまった気がする
他MODの干渉とかあるのかもしれないが

685 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 13:13:04.16 ID:A4O56z1F0.net
収穫物の方は普通に搬出して、種のほうへは常に一杯になるように搬入する
すると搬出のほうが止まらないでスムーズにいく
種側の消える分は大した損出じゃないので考えてはいけない

686 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5332-1fBF):2020/08/10(月) 15:50:51 ID:nXc+SSjW0.net
コツコツやってたらセーブデータクラッシュして萎えた
最新バージョンで遊ぶのも結構面倒くさいな

687 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 16:53:03.16 ID:59GKFUHVM.net
>>678
ありがとう
なるほどなあよくわかってないけど
確かネットワーク切り離したりつけたりが重くなる要因なんだっけか

688 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 21:28:32.05 ID:63+jEx5+0.net
そういや一時期1.7.10で流行ったChromaticraftどうなったんだろ

689 :名無しのスティーブ :2020/08/10(月) 22:12:38.76 ID:BT95B8l+0.net
あの人一向に1.7.10から離れようとしないだけで更新は続いているよ

690 :名無しのスティーブ :2020/08/11(火) 01:25:30.93 ID:QqSnA1OF0.net
工業系全般食わず嫌いしてる節があったけど、createはバニラの雰囲気が保たれてて面白そうだったな release版出たら触ってみたい

691 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 936d-Ea0s):2020/08/11(火) 10:15:49 ID:0vxowfbo0.net
1.14や1.15で開発してるMODたちはどうにか1.16に集合して欲しいなぁ
リリースタイミングが微妙で全体的にばらけちゃってる
1.14でがっつり作ってたBotaniaや1.15にきてたMekanismが1.16に来てくれたのは集合チャンスだと思う

692 :名無しのスティーブ :2020/08/11(火) 10:58:53.55 ID:/RduNGY40.net
forgeとfedなんとかは統合せんの

693 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 318f-Ea0s):2020/08/11(火) 12:44:52 ID:puOP5GsT0.net
TiC、EIOも合流しませんかね
それかみんなで1.12.2を更新し続けるとか

694 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ebb0-Jpmy):2020/08/11(火) 13:44:36 ID:TZU+JXX00.net
1.12までと1.15でけっこうForgeも変わったらしいから、バージョンアップは一定辛そう
基本ボランティアだし(Twitchのリワードはあるだろうけど)、おとなしく1.12で遊んで待ってる

695 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 91aa-EA6W):2020/08/11(火) 13:50:57 ID:eEMHzdIS0.net
全部じゃないけど殆ど寄付かなんか受け付けてたような

696 :名無しのスティーブ (ワッチョイ eb58-2X+j):2020/08/11(火) 13:56:06 ID:hiZsc/r20.net
1.16はディメンション追加系の仕様が変わりまくったのか制作者がかなり苦戦してるようだった

697 :名無しのスティーブ :2020/08/11(火) 14:17:40.03 ID:VQrLZ5w00.net
日本ってドネーションが浸透しねえな
チップ文化じゃないから仕方ないけど

698 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 31cf-ooWJ):2020/08/11(火) 15:44:28 ID:/nGpuFBn0.net
今でも開発を続けてるmod作者って何をモチベにしてるのかな

699 :名無しのスティーブ :2020/08/11(火) 16:00:29.82 ID:UwxtS9Ux0.net
Betweenlandsの霧イベント怖すぎ

700 :名無しのスティーブ :2020/08/11(火) 16:04:35.66 ID:puOP5GsT0.net
00年代から質のいいフリーゲームがわんさかあったからね
収益化のハードルが高くなってる気がする
10分で作れる糞ゲーに値札付けてるSteamもどうかと思うけど

701 :名無しのスティーブ (ワンミングク MM92-9WyP):2020/08/12(水) 01:30:48 ID:UAXGNj+kM.net
寄付してと言われればしてもいいものはあるけどそもそも作者がそういう場を用意してないんだから周りがとやかく言う事じゃないな

702 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 02:17:33.95 ID:PvnRzxhn0.net
有名所はほとんどリンク貼ってると思うけど?

703 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 02:48:07.10 ID:UAXGNj+kM.net
>>702
ごめん安価も付けてないし分かりにくかったな
>>697が日本じゃ浸透しないって言ってるけどそもそもそういうリンクを貼ってない作者が多いって事

704 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 08:51:14.72 ID:ugnC6uAc0.net
そもそもドネーションは「寄付」じゃなくて「対価」だし
あらゆる意味で浸透してないという話だな……

705 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 09:12:34.30 ID:UAXGNj+kM.net
ドネーションウェアから来てるのかと思ってそこは気にしなかったなw

706 :sage (ワッチョイ ddf3-XQXO):2020/08/12(水) 11:30:58 ID:ugnC6uAc0.net
まあそのドネーションを作者が要求していない&要求しても支払いするユーザーがいないから
mod製作者のモチベが完全に個人の趣味、興味でしかない→モチベ謎なのは同意

707 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 467c-z9hr):2020/08/12(水) 12:49:05 ID:PvnRzxhn0.net
日本人モッダーはそうでも海外では堂々と掲げてるわけで
日本製modしか使わない主義でもなければただの言い訳に感じる

708 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 13:15:35.19 ID:qT8efw9W0.net
日本での話なのに何故に海外の話を持ち出すのかの方が謎だわ

709 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 13:26:59.32 ID:PvnRzxhn0.net
>>697は日本のmod利用者のことを言ってるのでは?
日本人modderと日本人利用者の間に限った話になってたのか?
ま、どうでもいい

710 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 13:38:03.14 ID:qT8efw9W0.net
ちょっと何を言ってるかわからないですね

711 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 13:46:10.84 ID:6VaYp+5a0.net
さすがにそれ分からないのはやばい

712 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 13:51:02.95 ID:UAXGNj+kM.net
俺はなんで急に絡まれたのかすらよく分からんわw

713 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 14:55:03.24 ID:XSO3M34B0.net
海外には嫌儲文化ってあんまり無いんかね

714 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 14:59:10.31 ID:nFDI11x40.net
日本で不評なのはアフィブロガーのせい

715 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 15:03:58.01 ID:8wbwa2FV0.net
流れぶった切るがフロストモーがリモデル予定だとさ
https://i.imgur.com/tBq3uLM.png
カッコイイ

716 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 19:36:32.89 ID:ugnC6uAc0.net
チップ文化ないからだって
払う方も売る方もそういう意識ない あくまで「配布」でやってるのが和製mod

717 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 22:38:45.92 ID:4tEyuKsV0.net
一括破壊MODがサーバーで使えないんだけどどこで質問したらいいのかな?

718 :名無しのスティーブ :2020/08/12(水) 23:31:48.66 ID:i03ZC8Ada.net
質問スレで良いんでない?

719 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 12:21:03.11 ID:/zAln9Cn0.net
Mod製作者の中にはModpack製作者のことを快く思ってない人もいるんだよな少なからず

720 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 12:35:22.69 ID:nMfIBZgk0.net
え、なんでや

あー、自分のページから落としたら広告料入るからか

721 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 15:12:08.67 ID:93GOYWlx0.net
無茶苦茶な要望をModderにしてくるPackerとかが居るらしいし、知名度が上がる=クソユーザーヒット率も上がるから嫌う人がいてもまあ不思議ではない

722 :名無しのスティーブ (ワッチョイ d235-XQXO):2020/08/14(金) 21:15:53 ID:x9X/fOqL0.net
いつの間にかSuper Crafting Frameが開発終了してる上にCurseからもページが消えてた…悲しい…

なので、1.12.2で、スタックできないアイテムを量産するのに便利な作業台MODって何かありますか?
BiblioCraftの作業台で行けるかなと思ったんだけど、なぜかレシピ登録してもアイテムが作業台に移動してくれなくて…

723 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ddf3-XQXO):2020/08/14(金) 21:25:34 ID:8btqvjSq0.net
AE2

724 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 21:58:14.49 ID:x9X/fOqL0.net
>>723
ありがとうございます
AE2は導入済みなんですが、倉庫作成にはまだまだ時間かかりそうなんで、
できれば小物MODだと助かります…

725 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 21:59:10.42 ID:cJrPMEZ0M.net
RFTools

726 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 22:05:53.68 ID:5x3xPnKc0.net
Simple Storage Network

727 :名無しのスティーブ :2020/08/14(金) 22:46:50.31 ID:kf4omRx1a.net
小物じゃないけどmekの電気作業台とかは?

728 :名無しのスティーブ (アウウィフ FFa5-p5K4):2020/08/14(金) 23:43:03 ID:gIqG9coiF.net
> Super Crafting Frameが開発終了
まじかよ殴ってアイテム作成するの結構便利で好きだったのに

729 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 6e25-TZP8):2020/08/15(土) 02:35:04 ID:srK2/X3S0.net
>>728
最初見たときメッチャ便利だと思ったけど
よく誤爆してぶっ壊しちゃうんだよなぁw

730 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 61b4-wvIG):2020/08/15(土) 05:04:41 ID:MDfRHOx10.net
>>722
TEの作業台が

任意の3個のレシピを記憶、上書き記憶しておける
作業台閉じてもレシピのゴーストイメージが保持される

で個人的には使いやすい

レシピ保存・再現が1ボタンでできるので、最初のレシピのゴーストイメージを
JEIから出して記憶、そのレシピの部品のレシピのゴーストイメージを出して、
で3段階目までいったり戻ったりできるのが良い

731 :名無しのスティーブ :2020/08/15(土) 08:21:23.22 ID:Ztr/OzHz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=laLoKYn3wJg
この人のmodセンスと技術が素晴らしい
歯ブラシ、鉱石が襲ってくる、Bloodborne再現とか

732 :名無しのスティーブ :2020/08/17(月) 01:54:53.02 ID:K+nRJbZba.net
深これのモブって喋らないんだっけ?
昔はなんかメイドと同じようなボイスで喋ってた記憶あるんだけど
1.12.2のやつ入れたら全然喋らないんだけども

733 :名無しのスティーブ (アウアウウー Saa5-snu4):2020/08/17(月) 08:19:06 ID:4Ys0BlqWa.net
こっちはめちゃくちゃ喋るぞ
時報切ってもちょっとうるさいくらい

734 :名無しのスティーブ :2020/08/17(月) 10:02:32.44 ID:XKu+/rHO0.net
>>733
ありゃ、おま環か
ちょっと色々見直してみるわ

735 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 00:24:47.56 ID:vQ58VvtZa.net
DEのカオスガーディアンより強いラスボスっていますか
当方1.12.2

736 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 02:52:33.54 ID:Hp5TWZaF0.net
カオスチキンみたいなやつがなんかのmodpackにいた記憶

737 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 03:19:42.53 ID:jBhbkMRU0.net
stoneblock2やね

738 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 08:52:36.11 ID:ULAFOusY0.net
mod名はMighty Ender Chickenだったな

739 :名無しのスティーブ (ワッチョイ e5ee-XQXO):2020/08/18(火) 13:37:16 ID:ULAFOusY0.net
Arsmagica,1.16に来るらしい
ちなみに1.12.2は
https://cdn.discordapp.com/attachments/488774215961542668/745138745317130270/unknown.png

740 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 14:23:26.71 ID:ULAFOusY0.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ars-nouveau
どうやらこれっぽい?

741 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 15:02:52.03 ID:nAYsU5GFp.net
大分変わってるなあ
何ていうか、Psiに結構似てる感じがする

742 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 16:11:42.86 ID:FRVZlMhja.net
範囲切替機能マルチツール、意外と細かいところに個性があって全てが理想のものは無いのはニクイな
個人的にはテラシャッタラーにシャベル属性足せたらサイキョーなんだけど今はthermalアドオンのドリルだろうか(5*5までだけど)

743 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 17:47:44.19 ID:sq98lRnJ0.net
俺もTEアドオンのドリルが見た目的にも大好きで愛用してるんだけど
あれをAAのドリルみたいにアタッチメント式でエンチャント出来るようにしてくれたら最高だなぁって
その方が機械式な感じがしてよき

744 :名無しのスティーブ :2020/08/18(火) 21:47:50.87 ID:nAXoPfsi0.net
>>742
テラシャッタラー持ってastral soceryの別角度のパークとれば?
シャベル属性だけじゃなく斧属性もついちゃうのと採掘速度が跳ね上がるのが一長一短ではあるが

745 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 09:50:46.30 ID:GMsdynMs0.net
>>742
知ってる範囲だとDEのやつがほぼ理想かなあ
採掘速度の調整がGUIでできて範囲も7×7で全対応の殴りもできる

746 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 10:11:43.93 ID:9YJPltp2M.net
DEの奴強いけどうちの環境だと掘ってると高確率でバグるから怖くて触れないわ
スペックの問題なのかもしれないがSSシャッタラーとかアヴァリティアのアレでは起きないし謎

747 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 17:38:11.91 ID:M3BwJDMx0.net
自動でスプリンクラーに水供給ってOpenblocksだけでできる?

748 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 18:25:13.66 ID:lKJmN4UI0.net
無理

749 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 22:16:52.51 ID:M3BwJDMx0.net
>>747
ありがとうございます

750 :名無しのスティーブ :2020/08/19(水) 22:17:13.28 ID:M3BwJDMx0.net
安価間違えた・・・

751 :名無しのスティーブ :2020/08/20(木) 18:35:59.83 ID:/z6VotEW0.net
IFのドリルも確か斧属性まで入ってて万能超高範囲採掘ツールだった気がする

752 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1fdb-YpYZ):2020/08/20(木) 19:14:38 ID:ZVfsfZ6e0.net
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/rfdrills
1.7.10のヤツだけどこれ好きだった
単体採掘から3*1や3*3*3や最大5*5*5範囲採掘、エンチャントもできて便利だった
クラフト難度もいい感じだったし

753 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f8f-RTUg):2020/08/21(金) 10:54:35 ID:pNeko8wa0.net
Optifineの1.15.2ってもう絶望的なんかな

754 :名無しのスティーブ :2020/08/21(金) 11:45:03.89 ID:T4aE6WRd0.net
BetweenLandsのリクルートのリング、IaFのゴルゴンにまで使えるのな
普通に無双できて草

755 :名無しのスティーブ :2020/08/21(金) 22:10:38.13 ID:rpicI5Ad0.net
質問させてください。
AcademyCraftっていう超能力Mod入れて遊んでるんだけど、能力開発に必要な携行性能力開発機まで作ったんですけど、そこから能力開発のコマンドを打ち込んでも能力開発失敗となって、超能力を使えないです。どうすればいいかわかりますか?

756 :名無しのスティーブ :2020/08/22(土) 01:37:20.20 ID:neNNoSYO0.net
>>755
エネルギーは?発電機か無線虚能ノードでちゃんと充電した?

757 :名無しのスティーブ :2020/08/22(土) 03:18:29.88 ID:stxA9ms80.net
>>756
太陽発電でフル充電してます。
状況としては能力開発の一番最初、コマンド入力で能力を手に入れる段階で何度も失敗と出て能力を得られない感じです。

758 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f70-RTUg):2020/08/22(土) 08:21:32 ID:W9Gqb+sV0.net
1.7.10のThermal Expansion、Thermal FoundationとThermal Dynamicsについての質問です

BuildcraftとThermal系を入れるとBCのギアのレシピがなくなるのは、どうやって防げますか?

759 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f91-RTUg):2020/08/22(土) 08:45:03 ID:6v3gX2ha0.net
「Ore Excavation」の1.16.1を心待ちにしていますが、
1.15.2と1.16.1ではコードがそれほど違うのでしょうか?
ちょろっといじって使えるような能力があればなぁ・・・・。

760 :名無しのスティーブ :2020/08/22(土) 15:28:03.61 ID:nN6C+/se0.net
1.15.2と1.16.1だと割と変更あるのでそこそこ面倒

761 :名無しのスティーブ :2020/08/22(土) 22:15:01.01 ID:xvasj8dA0.net
AM3、過去のとは別物と言っていいくらい変わってるね
一から作ってる感じ
魔法の作成はどうなるかわからないけど

762 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 02:46:23.81 ID:xZ7ovS26M.net
ars nouveauは作者も違うし厳密にはam3じゃないぞ

763 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 07:34:30.17 ID:VWZGHaWd0.net
>>762
そっちじゃなくてDiscordのAM3のコミュに開発中のSSやら動画があるんだけどそれのこと

764 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 07:47:06.19 ID:12UlpiAP0.net
>>758
レシピ追加系mod入れるのは駄目なん?

765 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 09:20:44.46 ID:MwTy1dnS0.net
1.16.2でおすすめの楽しいMODってある?
あとできれば便利なMOD類も

766 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 09:32:19.26 ID:vvW3bOWC0.net
ねーよしね

767 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 10:15:19.21 ID:/ReeTVtM0.net
君の目で確かみてみろ

768 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 10:59:48.83 ID:oA5MAGjZ0.net
楽しく快適に過ごそうと思うと1.12が一番MODが多い印象。

769 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp73-qCN6):2020/08/23(日) 12:40:50 ID:knFN4vc6p.net
modが充実してるのは1.2.5 1.7.10 1.12.2だね
ちょっと少ないけど1.10.2にしか無いのもあったりするし1.10.2もやってる人多いイメージ

770 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ff3-RTUg):2020/08/23(日) 20:16:06 ID:+/JIigH10.net
今は公式がやる気出してるからmodジャンキーが動くには時期が悪い

771 :名無しのスティーブ (ワンミングク MMdf-74eq):2020/08/23(日) 20:27:19 ID:mpj1Ax7HM.net
EIOみたいに1.10から1.12で大幅に内容を変えたMODもあるから一種の中間点みたいになってるな

772 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 21:27:42.57 ID:YGz28vyXM.net
eio機械の加工音が相当に強烈だわ
液体溢れるのもアレだが

773 :名無しのスティーブ :2020/08/23(日) 22:47:32.33 ID:MA8/envw0.net
TF更新来ててこのようなメッセージが
There is no Final Boss yet besides the placeholder Kobold. Your final boss is in another Minecraft Version after 1.16.2+

要は1.12.2にラスボスは来る可能性は低い

774 :名無しのスティーブ :2020/08/24(月) 19:45:49.91 ID:VkGiWlq9M.net
それって見方を変えると1.16以降に
対応するつもりがあるってことだよね。期待。

775 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ffb0-comQ):2020/08/24(月) 20:21:52 ID:CrrEHtc00.net
黄昏はラスボスのデザイン(キャラデザもだけど雰囲気とかも)に苦慮してるらしいんで
まだ半年とか1年オーダーで待つと個人的には思っている

776 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 00:08:47.39 ID:G1mYwhoM0.net
TiCも1.16に対応し始めたみたい
できるのは1.16の方が先なのかねやっぱり

777 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 09:06:01.52 ID:ndI3Ar/Z0.net
TiCはPlusticがどうなるんだろうなぁあれ…
アレが無いの寂しい…マナが付けられないと修理がダルい

778 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 10:28:56.79 ID:8RsiQ+T/0.net
修繕苔をバニラ仕様にしてくれればいいのに

779 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 11:27:40.17 ID:6Rm8xIal0.net
>>777
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/plusticminusbad

780 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 14:57:29.26 ID:64X+W3j10.net
1.15と1.16だとどっちが主流になるだろうなあ
開発バージョンを決めかねてる
どっちのほうが嬉しい?

781 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 15:03:30.18 ID:UktE8KCia.net
両方

782 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 15:03:48.04 ID:fheFzdzx0.net
既に1.16が主流になりつつあるでしょ

783 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 16:34:14.86 ID:QoDFcfub0.net
1.16じゃないの
1.15でプレイする方も旨味ないでしょ大してmod出揃ってないし
Optifineも無かったよね

784 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ffb0-comQ):2020/08/25(火) 20:52:17 ID:lSB9oGyy0.net
1.16はディメンジョンの処理が変わって開発が面倒くさいとか言ってた気がする

785 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 21:04:43.03 ID:Exccb21WM.net
1.16.2対応のforgeは謎のライセンスチェックが入って、
対応してないmodは尽くエラーで弾かれてるみたいだし、
一筋縄に1.16.2がメジャーにはならないかも?

786 :名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM93-M8IQ):2020/08/25(火) 21:40:14 ID:Mgup5SZ1M.net
forgeとなんかもういっこで別れてしまったverはそれだけでハンデ背負ってるようなもんだと思う

787 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ffb0-comQ):2020/08/25(火) 21:45:07 ID:lSB9oGyy0.net
だよねえ
単体Modは1.15とか1.16とかでも遊べると思うけど、エキスパートスタイルのModパックは1.12が最後になりかねない

788 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 22:19:57.04 ID:N2a2Dih60.net
1.2 1.7 1.12ときてるから次の安定板は1.17以降だと思ってるわ
特に最近公式が真面目にアップデート重ねてるし今はない

789 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 22:32:53.67 ID:duX7jHQ50.net
1.15も1.16も既に主要mod揃ってきてるように見えるけど
お前らの外せない主要modって例えばどれ?
mod盛々だとリソパ入れないからOptiなんて要らんしなぁ

790 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 22:35:14.08 ID:N2a2Dih60.net
網羅的な工業modの中ではEIO

791 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 22:47:22.49 ID:96xb3Pie0.net
カスタムしたリソースパック使ってるからむしろオプチ必須
それ以外だとEIOかな

792 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 22:52:05.18 ID:duX7jHQ50.net
>>790
他で事足りる気が…あれこれ入れるのが嫌な人にはお得感があるんだろうか
個人的にグラが古臭くて苦手かも

793 :名無しのスティーブ :2020/08/25(火) 23:01:47.40 ID:8RsiQ+T/0.net
TEまだですかね
1.16.2に来たらTE6になんのかな

794 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 01:31:04.21 ID:0KOjkMXg0.net
>>792
導管が便利すぎる
ウォーターサーバーもまあ便利 枯れないようにするコツが必要だけど
やけくそ気味なファーミングマシン、電スポが便利
キラージョー君はポンコツ気味だけど愛着ある
あとゾンビ系発電機を大量に積んだときの見た目がいい
蓄電池の設置が楽しい

795 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 01:44:24.27 ID:irVgi4Ug0.net
EIOのsag millが副産物増やせて好き

796 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 01:58:37.51 ID:90+gxq6QF.net
一部機械に追加された音とアニメーションも好きだぜ

あと地味に便利なのが小瓶な
中身空だとスタックして持てるのもヨシ

797 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 03:34:05.13 ID:qSL8adHS0.net
ソウルシャーシ系からへんな声出るのすき

798 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 03:51:54.25 ID:0KOjkMXg0.net
小瓶便利よな
あと経験値タンクもクソ便利で見た目も割といい
キラージョーのお供で誘導オベリスク、スライム湧き潰しの憎悪オベリスクも使ってる

それぞれ代替はあるけど「EIOあれば一通り揃う」っていう主要modだなあ

799 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 06:39:04.64 ID:gT+OAUNR0.net
個人的必須modはcocricotとopti、あとpamsと○○ for blockheadsだけかなあ
あとの魔術魔法工業なりは気分で

800 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 08:15:36.90 ID:0aXacwOp0.net
EIOはコストかければデコブロックでデザイン統一できるのがいいわ

801 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 08:41:18.90 ID:Lzbpkdjn0.net
正直本当に他で足りる工業modってほぼないよな
ふとした時にアレないじゃんってなる

802 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 09:15:22.44 ID:nwmCB7voa.net
メカニズムとIFは正直手放せないわ
特にメカは段ボールとパーソナルチェストでほとんど全てが持ち運べるの強い

803 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 09:21:15.67 ID:Cyss9Nki0.net
AstralSoceryを手放したくない
Perkがオンリーワン性能だし一部儀式が強い

804 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 10:05:55.79 ID:JgadrDJG0.net
TE・RSは基本入れてるな
癖が無くて使い易いのが好き

805 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 10:38:09.68 ID:d/tevzfX0.net
新バージョンへの対応早いのと扱ってる範囲が広いので
とりあえずベースにMekanism入れてるなぁ

806 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 45ee-yRqa):2020/08/26(水) 20:14:08 ID:olhFpE0m0.net
RatsのGithubにあったこの不具合あまりにも草
https://imgur.com/31ozWWX
雄 牛 か ら 搾 乳 で き る

807 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 20:31:54.52 ID:gwTbpnwGM.net
MODPackでも慣れたMODが入ってないと環境整える前にモチベが落ちたり調べる事ばっかで進行遅くて萎えるからなあ

808 :名無しのスティーブ :2020/08/26(水) 21:50:02.19 ID:zSnkjBh70.net
>>806
大草原

809 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 118f-yRqa):2020/08/26(水) 22:40:39 ID:yCZmiwSg0.net
SlashBladeの1.15.2
無銘刀「木偶」の作成からいきなりProudSoulを要求されて先に進めないんだけど
最初から使えると強すぎるから、どっかのチェストから拾うようになったのかな

810 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 01:38:47.14 ID:015YOjXY0.net
雄っぱい実装

811 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 01:43:09.83 ID:x9TRQEFHM.net
https://IMGUR.com/eGnpnCw

812 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0228-rGjN):2020/08/27(木) 02:09:30 ID:7wrNw34D0.net
TEはとりあえず1.15か
1.16もその後近い

813 :◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 1101-bYco):2020/08/27(木) 05:18:54 ID:KX04NV2j0.net
>>785
Forgeならどうでもいいんじゃない?
FabricやPatchworkにも変な仕様があるとかならどうしようもないけど…

814 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 06:43:56.41 ID:WtpjRwCe0.net
1.12.2でスポーンした時からプレイヤーに特定のアイテムを持たせる MODをご存知の方がいたら教えてください

815 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 08:07:26.40 ID:uapjeWK20.net
initial inventory

816 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 12:25:19.07 ID:mm1c1ChMM.net
>>809
敵倒すだかで初めの一個手に入らなかったっけ
以後は木偶でも折れると落ちる
ただ、未だに折れた刀の直し方が分からない

817 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 13:11:04.01 ID:ZgGpAyNa0.net
>>816
マジか、少なくともゾンビは何体か倒してるけど
最初の1個を拾い損ねたり、刀を無くしたら詰むってことかね

818 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 13:30:55.72 ID:/ZamjgAF0.net
>>817
ゾンビがたまに持ってるヤツを直して折ればいいんじゃね?

819 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 13:36:46.78 ID:7wrNw34D0.net
1.16のネザーバックポート、何故か1.7.10に集中していて怖い

820 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 16:04:44.06 ID:36Olfofep.net
1.7.10は永住民が(多分)一番多いからそうなるわな

821 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 20:44:46.83 ID:vH1IFDdV0.net
1.15のもあったはず
ネザライトだけなら1.12.2にFuture MCが追加してくれる
それ以外は結構MCreatorが多いイメージ

822 :名無しのスティーブ :2020/08/27(木) 21:45:05.89 ID:ZgGpAyNa0.net
>>818
JEI見る限りだと、1.15.2は錆びた刀が無いっぽいんだよね

823 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 61aa-yRqa):2020/08/28(金) 17:25:32 ID:w/fkiXwQ0.net
MOD環境で1.12.2の次の移住先ってどこになるんだろ

824 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 291b-JI6e):2020/08/28(金) 17:32:22 ID:i3j3OyjU0.net
>>823
まだない

825 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 16:07:26.82 ID:Nu+W5aLB0.net
1.16.2のフォージを使ってMOD入れると、確実にexit code0って出て、読み込めないンダけど、MODひとつずつ抜いて調べても原因不明、MOD入れなければ(.フォージ単体なら)読み込める、、、
だれか助けて

826 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 17:00:28.99 ID:oDrDBjvJ0.net
ちゃんと1.16対応のmod入れてるのかそれ

827 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 17:04:11.63 ID:Nu+W5aLB0.net
MODをひとつひとつ確認してもだめなんだって、、、もちろん確認してる

828 :名無しのスティーブ (ワッチョイ e22a-/Owl):2020/08/29(土) 17:47:44 ID:NIH+GM8O0.net
じゃあ1.16.2に対応してないんだろ

829 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ad1e-1etN):2020/08/29(土) 17:56:11 ID:N16Uq9y50.net
1.16.2と1.16.1のMODは互換性無いやろ

830 :名無しのスティーブ (ワッチョイ fe92-EnVa):2020/08/29(土) 18:11:11 ID:Nu+W5aLB0.net
すべて1.16.2ですよ

831 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 11c5-E0vW):2020/08/29(土) 18:14:54 ID:xPPmmjkL0.net
そんなこと聞かされてもフーンとしか答えられんわ、何を求めてるんだ
(全部fabric modだったら笑うw)

832 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 18:16:23.16 ID:SeWj5ue90.net
なんでmod名書かないの?バージョンと一緒に

833 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 18:26:01.04 ID:Nu+W5aLB0.net
すまんが、外出してしまったんで、明日あたりに載せる(さすがにfabではない

834 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 18:34:19.41 ID:0chH3EEd0.net
無駄な2時間だったな

835 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 20:09:40.87 ID:xPPmmjkL0.net
GDLauncherで1.16.2(33.0.22)の作ってinventory profiles入れて
opti1.16.2版ダウンして入れたけどふつーに動くで

変な操作いらなくて頭使わなくていいから楽っすね

836 :名無しのスティーブ :2020/08/29(土) 23:59:12.78 ID:p5YqToeTr.net
起動時のlogにMissing License, Please supply a license
って出て失敗するMODは1.16.2用forgeのライセンスに対応してないので、
MOD制作者が1.16.2対応するまで諦めるしかない。
1つづつ確認して抜くか、1.16.1でプレイしよう。

837 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 07:53:22.83 ID:R8ukiEAf0.net
>>829
1.16.1と1.16.2ってmodの互換性ないのかよ初めて知った…
まだ1.12.2にしばらくいることになりそうだ
せめてイルカとウミガメのいる世界に行ってみたい…

838 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 08:18:05.70 ID:xFkaW5bA0.net
1.16.2のプロファイルを削除して、再生成した後MODを入れ直したらでけた、、、

839 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 10:10:01.80 ID:xFkaW5bA0.net
他の人のために、、、
ファイル名に「!」入れちゃだめだ

840 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 10:36:27.15 ID:tPMrSD0o0.net
>>837
Tropicraftでまったりしようぜ
Zoo and Wild Animalsにもいるけど

841 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 11:46:37.96 ID:R8ukiEAf0.net
一応1.12にも“海豚”はいるんだよな
たぶん作った人は日本語だとこうなるって知らないよね
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sbm-merpig

842 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 12:15:35.00 ID:Yo6PO+zU0.net
terrariaにいそう

843 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 12:16:19.62 ID:wdk3mZUv0.net
>>841
話のつながりよくわかんないけどmerpigって概念自体は結構昔からあるみたいね

844 :名無しのスティーブ (ワッチョイ c10b-pyQU):2020/08/30(日) 20:04:36 ID:qPvcsGwh0.net
1.14.4のTech Rebornで遊び始めたんだけどこれってic2みたいにケーブルのエネルギー減衰とかある?

845 :名無しのスティーブ :2020/08/30(日) 22:03:59.75 ID:gRmRApGup.net
なんのためのクリエだ

846 :名無しのスティーブ :2020/08/31(月) 03:45:30.65 ID:AMG/J4M/0.net
fabricとforgeって同時に導入できる?
それぞれのmodを同時に使うという意味ではなくて
それぞれのmodだけを使用してのプレイを
ローダーの入れ替えをすることなくできるのかという意味で

847 :名無しのスティーブ :2020/08/31(月) 06:34:33.42 ID:Vh66C85W0.net
プロフィール分けるだけじゃないの

848 :名無しのスティーブ (ササクッテロレ Sp51-GXfd):2020/08/31(月) 17:43:03 ID:3HBkNKyhp.net
なんでFuturePackってGalactiCraftとか他の宇宙系と比べて知名度低いんだろうか
研究そこそこ楽しいし機械もたくさんあるし何より宇宙船を自分である程度好きなように作れるのに

849 :名無しのスティーブ :2020/08/31(月) 18:04:18.94 ID:WDwoG5X90.net
重いからじゃね?
重いと言えば1.16.2forgeの軽量化MODって何があるん?

850 :名無しのスティーブ :2020/08/31(月) 18:18:39.73 ID:3HBkNKyhp.net
えFuturePackって重いmodだったのか…
全然そんなの気にしたことなかった…

851 :名無しのスティーブ :2020/08/31(月) 22:40:44.02 ID:IKurMQ920.net
あとわけわからんからな

852 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 01:27:46.12 ID:iNSNCR8oF.net
> FuturePack
そろそろAEとの連携実装された?

853 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 05:16:33.48 ID:wk6wz4JE0.net
AstralSorceryの日食って周期を確認する方法って何かあったりする?

854 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 06:45:16.21 ID:9CCOozTIp.net
日食は25日位の周期なのでF3でいいはず

855 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 08:24:55.79 ID:wk6wz4JE0.net
>>854
ありがとう
って事は次の日食が何時か、とかは判らんのね……

856 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 08:46:45.04 ID:OAG5ew8C0.net
>>853
https://ftb.gamepedia.com/Horologium

Horologium (Time) is a dim constellation added by Astral Sorcery.
It is associated with the passage of time and relativity.
Unlike other constellations, it will only appear the night after a solar eclipse which occurs every 36 days
(as given by /time query day or in the debug screen in the local difficulty section).

857 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 09:07:27.08 ID://5R/urO0.net
comfort入れてハンモックで時飛ばせばいい

858 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 10:00:20.02 ID:HgRojj590.net
宇宙系ならAdvanced Rocketryが好きだな
宇宙ステーションとか好きに作るの楽しい
鉄と黒曜石とレッドストーンさえあれば序盤からエネルギーも燃料も不要の鉱石倍化出来るし
あと他の仕様知らないけど酸素無くてもAstralSoceryのポーション飲んどけば死なないから防具作らなくていいし

859 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 118f-yRqa):2020/09/01(火) 10:11:42 ID:0RdgX7oP0.net
Minecolonies(1.15.2)やってる人いたら教えて
火元は無いはずなのに建築中の家が毎回火事になるんだけどどうしたらいい?

860 :名無しのスティーブ (ワッチョイ feee-Rexm):2020/09/01(火) 10:19:55 ID:743cA/0M0.net
エグい村で草
マジな話すぐ下が溶岩湖とかじゃ無いの
あとは松明が発火源になるmod入れてるとか

861 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 118f-yRqa):2020/09/01(火) 15:52:04 ID:0RdgX7oP0.net
整地がてら掘り返してみる
松明で燃えるMODなんてあるのか、自分とこには入ってないけど
そんなんあったら廃坑とか自然生成の村が死にそう

862 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 16:51:08.86 ID:bUZavBz10.net
アイテムが空中でくるくる回って地面に落ちたら横倒しになるなんとなくかわいいmodがあるけど
入れるとアイテム化して床に落ちた松明が可燃性の床を燃やしてしまう

863 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 19:37:29.26 ID:wdyMBTr0M.net
朝にゾンビが燃えて移ったとか

864 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 21:07:41.48 ID:0RdgX7oP0.net
ありがとう、ItemPhysicか
面白い設定だけど相性が悪いからOffった

865 :名無しのスティーブ :2020/09/01(火) 22:25:26.21 ID:tYzXixc1a.net
>>857
ああ、昼間飛ばしても大丈夫なのか
早速導入してくるわ
サンクス

866 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 10:50:35.24 ID:ITnZZI9K0.net
Ice and Fireが1.15.2でβテスターにバグチェックさせてるからリリースのときが近いかもしれない
1.15.2と1.16の同時リリースを予定してるとか

867 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 13:05:52.31 ID:dcGJ0KAF0.net
1.16のパックちょっと触ったけどかシェーダー入れてもかなりパフォーマンスいいよね
Mekanismが異次元性能の上位装備出してて笑ったけど

868 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 13:37:35.84 ID:obsVvcDQ0.net
1.12だけど強い装備で思い浮かぶのはeioアドオンのステラとbotaniaアドオンのメイド服かな
avaritiaとかの極まったエンドコンテンツはもっと強いのだろうけど知らない

869 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 15:31:20.33 ID:HhfO+CXkM.net
Mekは機械性能もぶっ壊れてるからそっち系に近いかもな

870 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 18:26:17.07 ID:c2zaMsTd0.net
MOD一つ増やす(MODは問わない)するたびにexit code0で強制終了するんだが、、、

871 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 19:28:43.16 ID:odb9E1dT0.net
Avaritiaのは奈落や自殺チートすら無効化するし無敵の敵も一撃だしで自重しない

872 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 19:30:17.05 ID:zUXb70kD0.net
>>870
>>825の人かと思ったら違う人か?
>>838-839辺りを試してみては

873 :名無しのスティーブ :2020/09/02(水) 20:34:42.55 ID:KtmBeWhL0.net
一番強いのは何かって聞かれたら多分avaritiaの奴なんだろうけど使いやすさまで含めたらdraconicの奴

874 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 02:10:51.20 ID:ULN6EtIo0.net
mekスーツはクァンタムスーツ以上ワイバーン防具未満って感じだ
ほとんどクァンタムの完全上位互換に近いんだけどなぜか毒を連続して受けると普通に削れて死ぬのが弱点

875 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 02:13:20.38 ID:KB0vdQBya.net
>>871
1.7.10時代の話だけどorespawnのクィーンにavaritiaの防具着て挑んで殺されたんだけどあれはどういう処理して殺してきたんだろうか

876 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 08:45:54.46 ID:rckn2R18a.net
普段使われてないダメージ処理使ってるんじゃなかったか?
魔法攻撃とか銃攻撃とか

877 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 09:57:24.19 ID:CEfPidfy0.net
防具性能は工業系、見た目性能は魔術系の方が高い印象がある

878 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 10:53:24.20 ID:ytlRCGB40.net
魔術MODは見た目に色んな防具あるのはいいんだけど
鎧と同じサイズになっちゃうから肩幅とかやばいんだよな…
ExtraBotanyのミクさんとかメイド服が凄い事になってる

879 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 11:53:02.63 ID:bZOVdwWsp.net
AM2のボスドロップの腰装備や頭装備、性能微妙とは言えスキンも隠れないしそこそこいい見た目だったよね
胴装備は知らん

880 :名無しのスティーブ (ワントンキン MM3f-N0kc):2020/09/03(木) 11:55:08 ID:gVtP+HBHM.net
デフォモデルだとどう足掻いてもスティーブのガワ替えだしなあ…
装備の見た目よりそっちが気になって装備は逆に気にならない

881 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 871b-Q6Op):2020/09/03(木) 14:03:12 ID:UBc65cmz0.net
ぶっちゃけmod環境下なら見た目と性能で別けて装備選べるしな

882 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-16Fo):2020/09/03(木) 14:11:03 ID:06TgRhan0.net
結局そこそこ時間かけて自作したスキンだけの状態が一番しっくりくるから全部透過しちゃうんよな自分は
もはや防具そのものじゃないけど、PFLMで結月ゆかり使ってアーマー装備した時のパーカースタイルが防具の見た目で言うと一番好き

883 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 67f5-XrX+):2020/09/03(木) 14:15:12 ID:n49oH1Td0.net
yuzukizu flowerの人のリトルメイド一式といくつかのスキン入れてみて
一番気に入った見た目が野良メイド専用スキンだった悲しみの思い出

884 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 19:22:48.80 ID:v/7FdB+90.net
1.16事件は解決。
ただ正式リリースを待ったほうがいいかも

885 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f2a-S2tG):2020/09/03(木) 20:29:25 ID:4L/evKG30.net
今でも問題ないんで・・・

886 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 478f-biH0):2020/09/03(木) 20:51:39 ID:CEfPidfy0.net
またMinecolonies(1.15.2)やってる人いたら教えてほしい
Citizen's HutLv3を3件建てて住人が4/9(空き5人)の状態になってるのに増えてくれないんだが
空き以外に何か条件はあるのかな?
タウンホールのCitizen recruitmentボタンも機能してないから、ずっと4人の村のままで発展できない

887 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 23:07:07.65 ID:06TgRhan0.net
ふと思って質問なんだけど、能動的にセーブするようにするmodってあるのかな
死んだらリスポーンじゃなくて前回のセーブ地点からやり直しみたいなのがやりたいんだけど、そもそも無理筋なのかしらこういうのは

888 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 23:11:21.88 ID:03zIC4tKF.net
ハードコアにして何某かのバックアップMod使えばいいんでね
どのタイミングでセーブするかとか指定できるのあるべ

889 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 23:38:08.21 ID:FFhJOm7M0.net
墓modと地図modがあれば死んだポイントに戻って墓から回収リスタートって自分の意志で出来るよね

890 :名無しのスティーブ :2020/09/03(木) 23:45:39.09 ID:06TgRhan0.net
ゲーム内の要素で完結させられるようなのがあれば思ってなんだけど、やっぱ手動でやるしかないか
ベッド使うと寝る代わりにセーブして、死んだら前回のそこから全部やり直しみたいなのがやりたかったんだけど無理そうね…

891 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 00:00:29.06 ID:4HhboDt70.net
modの時点でゲーム内の要素ではないと思うけどファイル触ったりがゲーム外という認識ってこと?
バックアップも復元もゲーム内コマンドやGUIで出来るmodいくつかあるよ

892 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 00:31:11.42 ID:LX9gwBH10.net
いや理解してるし似たようなことが出来るのは全然分かるんだけど、バックアップの作成とリストアを自分の意思で経由しないと出来ないよねやっぱりっていう話
オートセーブの無いゲームみたいな形でスムーズに遊びたいと思ってたんだけどそのものは無いし無理よなっていう

すまんな変な欲しがりして
なんかこう死にたく無いちゃんとした理由が欲しくてこういうの無いのかなーなんて思ってた

893 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 87cd-Ycs7):2020/09/04(金) 08:28:31 ID:ZTdYf56i0.net
死んだらデータ消えるモードでやるのとは違う感じ?

894 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 10:13:00.57 ID:LX9gwBH10.net
>>893
死にたくない理由としては一番しっかりしてるんだけど流石に1回ミスしただけでワールド消去は泣いちゃうし
BTW(BWM)のHCリスポーンはその点十分死にたくない理由なんだけど、序盤流石にダルすぎるのと対策してしまえば結局ただのリスポーンになるのとであと一歩満足いかない感じ
その点拠点のみで手動セーブ出来るみたいにできたら進捗に関わらずちゃんと一定の死にたくない理由になってくれるなあと
死ぬたびに何かしら縛りを課したり上で言ってくれてるバックアップに戻るとかでも良いんだけどあくまでゲームのシステムとして自然に享受したいっていうわがままです

895 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 10:30:36.97 ID:1pmBNlTyp.net
バックアップの作成は自動でやってくれるmodいくらかあるだろ
AromaBackupとか

896 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 10:33:44.36 ID:iRzqZpBla.net
MODではなくコマンドでありそう

897 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 10:35:56.08 ID:1pmBNlTyp.net
>>894
死ぬ度に所持アイテムは失うけど拠点や作ったものとかは失わない
失った所持アイテムも消える前に回収出来れば大丈夫

これってゲームのシステムとして、死ぬ度に何かしらの縛りを受けた状態でバックアップに戻るって条件満たしてるじゃん

898 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 10:53:53.94 ID:LX9gwBH10.net
バックアップの作成はともかく死んだら自分でイチイチリストアしなきゃいけないから満足出来ないって話をしてるんや理解してくれ
そういう雰囲気でプレイしたいんじゃなくてソレそのものを仕様として実装できるmodはあったりするのかなとふと思っての質問なんで、無いなら無いで全然諦めてるから
スマンな長々と

>>897
回収出来るなら別に死んでも良いっていうバニラのリスポーンに満足してないのがそもそもなんで、だから死んだら全て失って前回のセーブからやり直しってのを望んでる

899 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 11:19:13.82 ID:1pmBNlTyp.net
>>898
え、じゃあ死んだ時の所持アイテムは確定ロストだけど、拠点出発してから死ぬ前までの間に破壊した鉱石とか復活させろってこと?
そんなんmodどころか他ゲーにまで範囲広げても存在しないと思うぞ
ローグライクゲーとかはマップが毎回変わるって点さえ除けばそれと似たようなもんだけど

900 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 11:27:52.28 ID:tdx5FQoEM.net
オートセーブじゃなくて手動セーブにしたいって話だろ?
普通のオフゲーですな

901 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 11:30:52.93 ID:LX9gwBH10.net
>>899
そんな難しいこと言ってるかな自分
例えばだけどベッドを使ったら(タイミングや方法は別にいつでもいいけど)バックアップ作成して、死亡するとその時点までロールバックされるってのを望んでる
そこらのゲームでも手動でセーブデータ作るのって全然見る仕様な気がするけど

902 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 11:36:43.37 ID:ya/8q88N0.net
取りあえず今んとこそういうMODないんだから、諦めるか作るかの2択で終わりでは?

903 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 11:39:16.10 ID:LX9gwBH10.net
だよなやっぱ
なのでまあ全然諦めるわ

904 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:09:37.74 ID:1pmBNlTyp.net
>>901
そのシステムは普通によくあるものだからまだ分かる
鉱石とか破壊したものは元に戻らないけど、NEIとかのインベントリ記憶機能をセーブ機能と称して使うのが一番簡単じゃないかな

905 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:18:31.12 ID:4HhboDt70.net
いやだから無いんだったらベッドで寝た後すぐバックアップとって死んだら即リストアするだけじゃん
そのたった二手間を自動でやることだけに拘ってるのはちょっと病的だわ

906 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:20:25.49 ID:cCdax5/v0.net
何度もゲーム内機能で出来たらいいなって説明してるのに1ミリも理解されてなくてかわいそう
長文読むのだるいのはわかるけど理解できないならスルーしよ?

907 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:30:22.76 ID:mDYgBh970.net
要はセーブ→死亡までにあった出来事を全部「無かった事にして」リスタートってことだろ?
コンシューマのRPGだと割とポピュラーなシステムだと思うけどマイクラだと全く聞いたことがないな
バックアップ+ハードコアが一番現実的なのかね

908 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:36:10.65 ID:iRzqZpBla.net
セーブポイントでlevel.datバックアップして
死んだらそれの読み込みとインベントリと経験値削除するようにすりゃいいのか
根本弄るからめんどそう

909 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:45:39.92 ID:4HhboDt70.net
>>906
ゲーム内でコマンドで両方できるmodあるって言ってるんだわ

910 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 13:53:22.99 ID:DCG1pBKJ0.net
bibliocraftの家具の表示がよくバグるんだけど対処方法ってある?

911 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-16Fo):2020/09/04(金) 14:34:13 ID:LX9gwBH10.net
例えばだけど工業の原木処理に意義持たせるために原木1→木材4のクラフトレシピを原木1→木材2にmodで変更したりするじゃん
それをいくらゲーム内の要素で簡単に完結するからって「できた木材半分捨てりゃ同じじゃん」ってなるかってそりゃならないわけで

セーブデータに関しても、「死んだら毎回リストアすりゃ良いじゃん」と言われてもそりゃ結果は同じだけど
ハナからそういう仕様に自分がするのと毎回自分がそれを手動でやるのとは全く違うってのはなんとなく分かって欲しい
一般的な手動セーブのゲームの仕様でマイクラを遊びたいなと思った、これだけなんで
理解してくれてる人はありがとう

これ以上は他に迷惑かかるからもう書かないんで、他に提案有ればありがたいけど突っかかってくるのはもうやめてくれ

912 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 15:12:58.86 ID:2O3LuLeh0.net
コマンドブロックにバックアップ仕込んでおいてボタンでバックアップとれるようにしとく
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/backups
とかのGUIで操作できる奴でバックアップファイルからプレイ再開できるようにする

これでよくない?

913 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 15:55:50.97 ID:/cwlrOiX0.net
GUIも嫌なんじゃないの

914 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 16:18:02.69 ID:2O3LuLeh0.net
backupsのロード画面てマイクラデフォの画面に見えるんだが
それも嫌なんかな

915 :名無しのスティーブ :2020/09/04(金) 21:13:32.63 ID:fQKp9kwT0.net
村とかダイヤとかエンドラとかそういう主要な所でしかセーブできないようになると面白そう
RPGの宿屋みたいな感じで(あんまやらないから分からんけど)

916 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 05:49:08.56 ID:JgP+x8QP0.net
ゲームの根本変えないといけないからちょっとしたmodのレベル超えるな
光源レベル変更クラスの大変更

917 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 06:38:01.64 ID:dwdMT0It0.net
アプローチ次第ではそんな大変でもなさそう

918 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 08:09:24.38 ID:lyNEHQ250.net
CS版がまだ統合じゃなかった頃のXBOX版はメニューから終了しないとセーブされなかった気がする

919 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 09:28:39.26 ID:v1onyHOBH.net
IC2ex,BuildCraft,EnderIO,Mekanism,Industrial Foregoingが入ってるサーバーにAE2入れると起動時にクラッシュするけどなんでだろう?
クライアント側では立ち上がるから競合してるわけではない?

920 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 09:29:14.10 ID:v1onyHOBH.net
>>919
サーバーの環境は1.12.2 SpongeForge

921 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 09:37:02.10 ID:PPHIBc8D0.net
コンフィグ消すとか

922 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f28-J0tP):2020/09/05(土) 09:55:00 ID:MDqA3JUk0.net
920が全て

923 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 20:13:30.35 ID:xuN2TAu+0.net
Tetraやってる人いたらハンマーのTierの上げ方教えてほしい
黒曜石のハンマーヘッドを作ろうとしてて、Tier4のハンマーが必要なんだけど
どうやってもヘッド部分2か所が鉄の、Tier3のハンマーが限界で先に進めない

924 :名無しのスティーブ :2020/09/05(土) 23:28:24.26 ID:hgsqqStAF.net
素材にダイヤでも使うとかじゃないのか

925 :名無しのスティーブ :2020/09/06(日) 02:49:02.88 ID:PalMlnaa0.net
ハンマーヘッドに使える素材が木・石・鉄・黒曜石だけなんだよね
ダイヤはソケットに使えるけど、Tierには関係ないみたい

926 :名無しのスティーブ :2020/09/06(日) 04:06:14.09 ID:b/M4RxuU0.net
>>925
youtube.com/watch?v=hYF5JidWdZY
6:18ぐらいから
地下に生成される施設を使って鉄から黒曜石にアプグレしてるみたいだよ

927 :名無しのスティーブ :2020/09/06(日) 07:10:09.13 ID:Y6Fa+ZHG0.net
ついにI&Fの1.15.2バージョンが来たぞ!
ライトニングドラゴン楽しみだったから嬉しい
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ice-and-fire-dragons/files/3050429

928 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 27ee-biH0):2020/09/06(日) 09:50:08 ID:PLqSrOJB0.net
とりあえず今遊んだ限りではバグいっぱいだから、次のアップデートが来たらかなぁ

929 :名無しのスティーブ :2020/09/06(日) 14:34:53.16 ID:PalMlnaa0.net
>>926
ありがとう、ちょっと岩盤付近まで掘ってみるわ

930 :名無しのスティーブ :2020/09/06(日) 18:36:04.36 ID:PalMlnaa0.net
>>886だけど多分解決した
空きがあっても住人が男か女どっちかしかいない状態だと増えない

931 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 08:23:28.18 ID:eJ/wFnte0.net
海外から抜刀剣の評判、モデルがマイクラっぽくないらしい・・・
なんかLycaniteといい風当たり強いのかな

932 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 09:37:10.21 ID:gs//mhBAM.net
和製MODは大体そうだから気にしなくていい

933 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 09:50:16.56 ID:mwilhUhj0.net
自分も同じで全く使う気になれないが
そういうMODが大半なのでどうでもいい

934 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 11:06:44.41 ID:4wqr4gii0.net
そもそもマイクラっぽさって何じゃろね

935 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 11:09:03.86 ID:Bp1NNvST0.net
一部分が突出してリアルなのは違和感があるとかそういう話なのかな
(銃だけど)自分もvicよりtechguns辺りのほうがしっくり来ると思ったものだけど

936 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 11:12:13.10 ID:ualgu6Cv0.net
そもそも結月刀とか完全な身内ネタも入ってるMODなんだし外の評価はどうでもいいタイプでしょ

937 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 11:48:59.44 ID:BASOLxSKp.net
>>934
適度なローポリ具合でしょ

938 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 12:26:16.23 ID:bcmOF/NW0.net
ローポリと言うよりドット感かね

939 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 19:08:51.89 ID:pWfXnL2Q0.net
どこかの動画でTiCの道具鍛冶台のレッドストーンブロックバージョンを見たのを思い出して探したんだが見つからない。
多分別MODの連携要素かアドオンだと思うんだけど誰か知ってる?

940 :名無しのスティーブ (ササクッテロラ Spbb-WbSW):2020/09/07(月) 19:50:31 ID:BASOLxSKp.net
>>939
本当に赤石ブロックだった?
metallurgyみたいに鉱石追加系のとそれに対応させるアドオンとかの組み合わせじゃないかなってふんでるんだけど

941 :名無しのスティーブ (ワッチョイ ff92-6xcT):2020/09/07(月) 19:50:40 ID:k1nYCtMk0.net
MODのためにマルチMC入れたんだけど、画質が悪い、、、どうするべき?

942 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f28-J0tP):2020/09/07(月) 19:51:55 ID:mwilhUhj0.net
>>939
Mystical Agriculture見てみ

943 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 20:15:45.31 ID:pWfXnL2Q0.net
>>940
自分が見た動画では最序盤で作っていて、「いろんな金属ブロックから作れるけどレッドストーンがおすすめ」と紹介していたはずだから間違いなくレッドストーンかと。
ブラウザのブックマークから探しているが肝心のその動画が見つからない。

944 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 20:42:01.94 ID:YEQJBRXQ0.net
俺も見た覚えあるけどどれかは知らん

945 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 20:44:49.56 ID:YEQJBRXQ0.net
sm37154299
と思ったらあった
3分辺り

946 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 21:32:54.10 ID:m8Be/p4ir.net
>>945
そうだ思い出したこの方の動画だ。
投稿主さんはTiCの標準アイテムだと思っているみたいだし、導入MOD一覧は出していないみたいだから調べようがない。
凄いサイクルで動画出しているから、どのMOD追加か調べてほしいとは言いにくい...

947 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 22:27:14.97 ID:GXpjaHcf0.net
Thaumcraft6で自動錬金が使えないのだけど有名な不具合なのかおま環なのか……単体で遊んだことある人いたら情報下さい

948 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 23:08:34.04 ID:GXpjaHcf0.net
>>947 versionは1.12.2です

949 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 23:08:47.43 ID:2XuBW4JdF.net
>>945
機能としてはTiCのそれだが金属ブロックとして置き換えて使えるようにしてるだけか?
デフォのconfigにあるか何某かのaddonにあるかだなぁ

950 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 23:09:11.88 ID:2XuBW4JdF.net
>>947
熱源下に置いてる?

951 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f28-J0tP):2020/09/07(月) 23:34:06 ID:mwilhUhj0.net
赤石素材にForgeつくるのは基本では…?

952 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 23:45:46.30 ID:oQtm4QtO0.net
石炭なら地下潜る必要すらないぞ

953 :名無しのスティーブ :2020/09/07(月) 23:48:12.61 ID:GXpjaHcf0.net
>>950
置いてませんでした 長いことThaumcraftやってるのに初歩的なミスしてて恥ずかしい……ご指摘ありがとうございます!

954 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fb0-RWaO):2020/09/08(火) 11:55:00 ID:PXgfMsq80.net
遂にThermalシリーズが1.15.2に来た
一定の起爆剤になるか

955 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 5fb9-yg12):2020/09/08(火) 21:01:17 ID:d9KA1TPd0.net
https://minecraft-the-world-of-adventure-update.fandom.com/wiki/Minecraft:_The_World_Of_Adventure_Update_Wiki
これってなんのmodのwikiなんでしょうか?

956 :名無しのスティーブ :2020/09/08(火) 23:27:29.15 ID:avTLu8F00.net
DEのmobグラインダーって、何時からウィザーの爆発終わってからじゃないと倒せなくなったんだろ?
施設作って意気揚々と7体同時処理しようとしたら施設半壊したんだけど……

957 :名無しのスティーブ :2020/09/08(火) 23:36:32.64 ID:kVjPzVLeM.net
1.10の頃から既に爆発前には倒せなかったと思う
爆発前に倒せるのはRFToolsのバリアダメとかじゃないか

958 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 871b-Q6Op):2020/09/08(火) 23:50:08 ID:avTLu8F00.net
>>957
マジか
FTBアカデミーやってて、ウィザー処理施設作ったんだけど
このパックRFTools入ってないんだよなぁ
RS倉庫も一緒に逝っちゃったし、いっそ別のパックに移住するかな……

959 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 07aa-vnqX):2020/09/08(火) 23:57:05 ID:AX+H8U3t0.net
Additional Enchanted Miner(QuarryPlus)のスポナーコントローラでウィザーを沸かせたとかそんなやつじゃ?
通常の召喚以外で湧かすと無敵時間無いらしいからなあ

960 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 02:19:30.08 ID:TsqJsSC90.net
gregの合金かまどみたいな入力が2スロットある機械で片側だけ1スタックで埋めて、もう片方は流れてくるアイテムのために空けておくことって出来ますか?
一応やってるmodはomnifactoryです

961 :名無しのスティーブ (アウウィフ FF21-pVuC):2020/09/09(水) 03:11:55 ID:oO9I6uc1F.net
>>956
爆破耐性のあるブロックで作らないから…
連続処理するならゲートで処理部分にワープさせるのもアリだぞ

>>960
GTのロボットアームとか使えばいけるんじゃねしらんけど
TEの誘導加熱炉は副材料限定だけど片方ロック出来たよな

962 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 08:41:12.72 ID:pGFKgd5N0.net
>>955
よく分からない
他modとかアドオンの転載が結構あるから単なる自己満の妄想じゃないか

963 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 08:45:49.88 ID:7cxry9Ct0.net
多分そうよな
前に話題上がってた時にナニコレってなり調べたんだけどなんも出んし
あと次スレ>>950

964 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 6658-pVuC):2020/09/09(水) 11:01:12 ID:o3jYjJjm0.net
俺やんけ
ちょいと立ててみるか

965 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 6658-pVuC):2020/09/09(水) 11:04:38 ID:o3jYjJjm0.net
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1599617023/

たてたで
20まで保守手伝ってくれろ

966 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 11:51:10.10 ID:7cxry9Ct0.net
たておつ

967 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 12:08:11.57 ID:98kDki5Z0.net
>>960
搬入にEIOのアイテム導管を使って、limited item filterを入れる
limited item filterの設定画面で各アイテムの搬入量を指定できる
GTのロボットアームは現在リログで設定が解除される不具合があるとかなんとか

968 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 12:43:23.91 ID:2JJMCtOx0.net
Mekのタブレットからインベントリアイテムに充電されないんだけど、これってモードチェンジとかしないと駄目だったりする?

969 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 13:04:40.89 ID:1S+l84pS0.net
>>967
ロボットアームは修正版がある
https://github.com/OmnifactoryDevs/OmnifactoryGuides/blob/1.2.2/guides/InstallingUnofficialFixes.md

970 :名無しのスティーブ (ワッチョイ e5e3-qx3O):2020/09/09(水) 14:21:47 ID:msoUeljQ0.net
Mekは手持ち充電できなかった気がする

971 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 14:38:46.97 ID:2JJMCtOx0.net
>>970
それじゃ、これって単なる機械用の蓄電池なのか
蓄電池単品なんてmodないだろうし、どうするかな……

972 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 15:16:22.53 ID:oqvebLxI0.net
>>971
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/powah
これとか遠隔充電とかできるようになるよ
ただmekスーツやツールは電気のアプグレ最大まで積んだらほぼ充電切れ起こさない程度に蓄電できるからいらないといえばいらない

973 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 15:58:18.21 ID:2JJMCtOx0.net
>>972
サンクス
一先ずそれ入れてみるよ

974 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 18:32:33.61 ID:S/qkcQOm0.net
1.12.2でリソースパックmizuno's16craftのCITパックの植物みたく、天井から植物をぶら下げたりできる
装飾のあるMODってないかな?

975 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 19:04:33.55 ID:znsq+FgTp.net
>>974
mizunoなんちゃらは知らんけどcocricotで天井から吊り下げられる観葉植物も追加されるぞ
1.12.2のはまだ未完成でレシピないからサバイバルで使おうと思ったら自分でレシピ追加しなきゃダメだけど

976 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 19:48:29.76 ID:pGFKgd5N0.net
>>974
Garden Stuffにあるっぽい
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/garden-stuff

Plant mega Pack ただしそれ自体が相当の植物を追加する
壁掛けはあったと思うけど天井はあったっけなぁ
https://web.archive.org/web/20190201061706/http://www.10paksmods.net/

977 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 20:15:15.61 ID:TsqJsSC90.net
>>967
ありがとうございます
limited item filterで上手く行きました

978 :名無しのスティーブ :2020/09/09(水) 20:30:51.42 ID:S/qkcQOm0.net
>>975
他のリソースパックは考えてなかったからダウンロードしてみる
>>976
Gardenstuffは見たことあるけどPlant mega Packは初めて知ったから
試してみるよ

二人ともありがとう

979 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 02:50:48.78 ID:pVo7sf9Zp.net
>>978
あ、ちゃうちゃう
1.12.2だとcocricotはリソパとmodの2種類があって、modの方で色々追加されてる感じ

980 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 02:59:55.16 ID:HPAOW5rB0.net
1.70.10タクティカルフレームのガイノイドちゃん消えてたんだけどデスポーンするんかこいつら

981 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 05:42:02.94 ID:5tyzaHPz0.net
Mekanizmのバイオ発電機って、燃料の搬入方向決まってる?
エネルギーの貯まり具合が見えるガラス面を前面として、左側面からだけ搬入受け付けてくれないんだけども

982 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 05:54:45.44 ID:QqgHH9LrF.net
Mekの機械は搬入方向融通きかないの多いよな
Generatorの方は静音アプグレとかも入らんし

983 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 06:05:55.59 ID:5tyzaHPz0.net
>>982
あぁ、やっぱりそうなのか
設置する時に少しだけ気を付ければいいとはいえ、ちょっと面倒だなこれ
アイテムの流れも左から右が好きなんで、何とも収まりが悪いなあ

984 :名無しのスティーブ (アウウィフ FF21-pVuC):2020/09/10(木) 06:08:51 ID:QqgHH9LrF.net
レンチモードでくるくる回すといいよ

985 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 10:56:10.90 ID:+QXghm6N0.net
電気分解のやつとかもそうだよな
水素発電が優秀だった頃はよく使ってたが

986 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 12:57:59.57 ID:KL32HdRVM.net
Mekのは配線ごちゃごちゃしないから見た目はスッキリなんだけどねちょっと慣れるまでかかる

987 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 14:16:26.31 ID:9eiASngb0.net
>>978
欲望を満たすためにはChisel & Bitsに手を出すしかないw

988 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 14:43:23.09 ID:a2FBCNRZp.net
Chisel&Bits程じゃないが1.12.2ならJointBlockでも家具作れるぞ
吊り下げ型の植物もconfigで最大分割レベルを上げれば普通に作れると思う

989 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 17:31:40.31 ID:N9Us5GgLa.net
工業化mod本格的にやってみたくなって、ちょうど俺もMekメインで遊び始めたとこだけど
個人的には配管系は好きなんだけど、音がデカいのがちょっとキツいな
ジェットパックの切替音とか音量下げたい

990 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 17:40:44.91 ID:xBTzK3A60.net
Mek専用のボリュームってなかったっけか

991 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 17:59:20.42 ID:N9Us5GgLa.net
>>990
設定画面にはなかったと思う
一通り試したけど音量変わらなかったし
どっか別の画面にあるのかな?

992 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 18:33:59.53 ID:xBTzK3A60.net
>>991
うーんどっかで見た覚えがあるんだけどな
最近入れてないから削除されたのかも知れないすまぬ

993 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 18:50:43.34 ID:Bjnjrd9e0.net
>>991
コンフィグファイルの1つめのclientの項目の最後
# Adjust Mekanism sounds' base volume. < 1 is softer, higher is louder.
ってやつじゃないかな?

994 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 19:09:29.55 ID:N9Us5GgLa.net
>>993
ああ、そっちにあるのか……
仕事終わったら早速音量下げてくるわ

995 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 19:38:01.56 ID:6DAA5wm80.net
高解像度のモデルを使っているmodを体が受け付けない

996 :名無しのスティーブ :2020/09/10(木) 19:54:56.89 ID:a2FBCNRZp.net
>>995
個人的には高解像度でもポリゴンっぽさあるなら割とすきだな
cocricotやデコクラ2みたいな建材追加系modに関しては使えるなら全然アリ

997 :名無しのスティーブ :2020/09/11(金) 01:38:37.99 ID:WPhBi9iS0.net
HaCとかIC2exとかの32xが基本になってる感じがウッてなるのはわかる
かと言って自分で描き直す気力も画力もない

998 :名無しのスティーブ :2020/09/11(金) 01:45:48.95 ID:qCRV6H/8H.net
immのaddonで、immの農業機械を樹木にも対応させるヤツがあったと思うんだけど
誰か名前分からんだろうか?

999 :名無しのスティーブ :2020/09/11(金) 01:50:38.92 ID:k5LqK51H0.net
Cloche Callかね?

1000 :名無しのスティーブ :2020/09/11(金) 01:54:06.79 ID:qCRV6H/8H.net
>>999
速レスサンクス
これでmekanismとimmメインの環境で遊べるよ
後はRS倉庫でも入れてのんびり工業化勉強してくる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200