2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.13

1 :名無しのスティーブ :2020/06/21(日) 12:38:33.28 ID:PnRYMzWG0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1591095108/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1588676874/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1587306337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

26 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 10:20:25.71 ID:zn+BUtf+0.net
Lost Citiesと敵モブ大量追加、銃器系でバイオハザードでもやると面白いかも

27 :名無しのスティーブ (ワッチョイ cfc8-NJGG):2020/06/24(水) 10:57:55 ID:3N+9E5sT0.net
答えようがない気がするけどsilentgemsとsilentgearて面白いかな 
ただの素材とツールだけではなさそうだ ticに近い感じか・・?

28 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 3f28-mJp8):2020/06/24(水) 11:17:07 ID:0Gu6H24j0.net
バージョン1.12.2でJava周り見直して気付いた事メモ

自分の環境ではOpenJ9よりもHotSpotのほうが調子がいい
HotSpotのDL先はこちら
https://adoptopenjdk.net/releases.html?variant=openjdk8&jvmVariant=hotspot
解凍型JREがバージョン違い試す上で小回り効いて何かと使いやすい
https://i.imgur.com/z0UsoEJ.jpg

HotSpotは従来の引数とは違うのでこれを使用(拾い物)
-XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:G1NewSizePercent=20 -XX:G1ReservePercent=20 -XX:MaxGCPauseMillis=50 -XX:G1HeapRegionSize=32M

メモリの使用量が指定した数値から低めに変動するのは最近のJavaの仕様変更に伴うものらしいので気にしない

BetterFPSで初期指定されてる独自アルゴリズムが古いのか最近のJavaが優秀なのかどうかは知らないが
Java Mathに切り替えるとFPSがかなり上昇

Esc>Mod Options>Minecraft Forge>Client Settings>Force threaded chunk renderingをTrueにするとTPS増加に伴うFPS低下が抑制される
https://i.imgur.com/WOJ0Nda.jpg
Direwolf20先生感謝
https://www.youtube.com/watch?v=t-BgOlJ8N4U

29 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 11:33:57.40 ID:Dd/oGp59a.net
ジェムが宝石とツールアーマーを追加でギアがtinkerに近づける奴だったっけうろ覚え
あくまで個人的に!軽く触ってtinkerでいいやだった覚えが

30 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 12:02:05.53 ID:rLbHM9UL0.net
>>28
なんぞすごい価値があることが書かれていることはわかったが
俺の頭では全然理解できなくて、カナシス
javaをオラクルが提供するオリジナルから、他のものに入れ替えるってこと?

31 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 13:45:12.82 ID:0UreMeMF0.net
>>28
Betterfpsは設定画面開いてシフトクリックでアルゴリズムのベンチマーク取れるけど、JavaMathが早かったことはないから環境依存だと思われる
あとHotSpotってデフォと指定する引数変わらんと思うよ、それ公式ランチャのデフォ引数だし

32 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 3f28-mJp8):2020/06/24(水) 15:15:14 ID:0Gu6H24j0.net
>>31
んじゃOpenJ9が出た当初の引数が特殊だったのかな
昔のオートクラフト指定しまくって超重くなったデータで試したらJava Mathのほうが遅かった
でも最近気を使ってつくってるワールドだと逆だった
もう個人差でしかないから気にしないでいいレベルですわ

>>30
というわけで多分どうでもいい事です

33 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 19:56:00.09 ID:sTlNeje80.net
久方ぶりにIFのレーザードリルを制作したけど、これ1セットでダイヤ40個も使うんだな
その割に性能が……ダイヤ40個をこれ1台で掘ろうと思ったら2,3時間かかりそう

34 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 20:33:11.41 ID:3N+9E5sT0.net
自分も最初は一工程で食うエネルギーがちと多いし遅いなあと思ってたけど
レンズでかなり補正できるし普通のクァーリーみたいに石とかのゴミだらけってことがないから高評価になった(一部のイカレから目をそらしながら)

35 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 21:00:58.64 ID:va8KUQzO0.net
1.16にアプデされたら自分の中で途端に
まだしばらく1.12.2でいいかって気分になってしまった
Baclkport系のmodもMCreator製じゃなくても色々あるし

36 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 22:11:37.98 ID:Ae4oq1Jn0.net
IFにアプグレがあったのを最近気づいたわ
IFじゃなくて前提MODの方のアイテムだから動画見ないと一生気づかなかった

37 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 22:43:55.89 ID:Jon0VhyHd.net
1.15.2に移住したけどすぐ帰ってきた
quantumstorageは早くRSの超大容量のアレを1.15.2にも実装してくれ

38 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 22:46:19.34 ID:pDZT0M7k0.net
ProE入れてると割とストレージ系どうでもよくなってくる

39 :名無しのスティーブ :2020/06/24(水) 23:09:03.42 ID:Jon0VhyHd.net
ProEは楽しいけど入れると毎回すぐ飽きて別ゲーやってしまう…

40 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ff3-/Fs/):2020/06/25(木) 01:32:36 ID:G3dReht60.net
ところでEIOのエンダージェネレーター安定稼働してる人っている?
燃料の素材がダイヤと金とエメラルドとエンダーパールとエンダーマンで、精錬、クラフト、独自機械での加工を経るという面倒くささで
手間の割に獲得電力と工程で消費する電力の差し引きが全然大したことないっていう

41 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 01:53:13.69 ID:l8MKtPoed.net
個人的にEIOの発電機は趣味の領域だと思う
コストの割に発電量がな

42 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 8ff3-FKcX):2020/06/25(木) 02:07:23 ID:CWEecbC00.net
スターリングが一番優秀っていう

43 :名無しのスティーブ (ワッチョイ cfc8-NJGG):2020/06/25(木) 02:15:26 ID:wWnY7JKA0.net
昔はコンデンサよくすれば石炭一個から8万RF以上得られていたが今は3万弱になっててビミョウ・・・
EIOの発電機で括るならロケット燃料発電を数台作るのが無難かもしれない

44 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 03:02:29.81 ID:q4OWp0EW0.net
>>40
頭系発電機はキャパシタで燃費が落ちないから、Endergyの効率5トーテミック挿してればそこそこ…


Industrial ForegoingのPetrified Fuel Generatorってかまど燃料発電機にしては超性能過ぎない?
低燃費で有名なサバイバルジェネレーターの3/4の燃料効率で燃料次第で1000RF/t以上の発電量も出せるんだけど

45 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 04:06:23.28 ID:/VkvaHmPd.net
話変わるけどaquaculture1.12.2のneptuniumって釣りで手に入るのかな?
wikiにも防具とツールの紹介しかないし
流石に鉄の釣り竿じゃ釣れないか

46 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 07:28:13.24 ID:TqlI+4a+0.net
>>44
petriにTinker I/OのSolid Fuel入れてる
これで2000rf/tは出るうちの主力

どの燃料も燃焼時間は同じだから、高エネルギー燃料ほど出力が上がるように調整されてる

47 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 07:57:49.84 ID:08OO6nuh0.net
agriのBlock of Supremium Coalとか入れたらどうなるんだそれは…

48 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fee-l3cY):2020/06/25(木) 09:11:10 ID:qDE2cwGt0.net
他のmod抜きにしても植林作って木炭ブロックにしてブチ込むだけで800RF/Tだったから流石にちょっとバランスおかしいやろってなって封印した

49 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ff3-/Fs/):2020/06/25(木) 09:38:55 ID:G3dReht60.net
お手軽強力すぎる発電機は他の面白い発電機の存在意義奪うからな……
ゾンビ瓶に詰めたり、ラージチェストいっぱいの金インゴット消費してソーラー200基敷き詰めたりして機械動かしたい
まあ発電工程以外にメインのプレイ目的きっちり持ってればそうでもないんだろうけど

50 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 11:12:05.41 ID:i+UFh+xz0.net
発電が半ば目的になってて草
いや俺もそうなんだけどさ

51 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 11:21:56.41 ID:08OO6nuh0.net
工業MODはある意味最後まで手段が目的だから平常運転

52 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 11:32:07.49 ID:xE+xHfaR0.net
エターナリスブロック放り込んでみたい

53 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 11:33:59.92 ID:3DDtun1ba.net
全部一通り作って
量産するのは一番効率いいやつだな

54 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 11:42:14.34 ID:7LhUXfeja.net
メンテナンス面倒だから自分はHaCを使ったボイラー発電機使ってる
燃え盛るパイロジウム1バケツで2000RF/t以上出たはず

なおコスト

55 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 12:00:12.83 ID:xE+xHfaR0.net
最強の発電機はそう、無限溶岩源MODよ
えっ反則負け?デスヨネー

56 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 12:51:08.08 ID:tRndMAGI0.net
Ex Nihilo環境だと溶岩は完全無限資材だけどそれでも溶岩発電は序盤でしか使わんよ

57 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 15:08:13.82 ID:ChAiYuAD0.net
でも結局原子力かソーラーに落ち着く
なんでこんなにソーラー強いんだろうね

58 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 15:12:15.24 ID:08OO6nuh0.net
クソ強いMODもあるけど専用MOD以外は割と控えめな気もする

59 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 15:40:07.91 ID:1AiPUE8ya.net
ワガママ上等だけど農業機械、お手軽で癖がなく畑の植えなおし収穫だけやってくれるのって案外ない物だね
EIO 作成に別の中間素材作成マシンが絡み結構手間、成長の加速が凄く少々オーバーパワー
AA すごく省エネだが植える物と収穫物が同じな人参やジャガイモの搬出がうまくいかない…
IE 畑がいらない反面一種類だけだし(たくさん作ればいいのだけど)少し寂しい
TE クローシェと同じく寂しさを抱えている

60 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 15:44:36.64 ID:cogi+m9+a.net
それこそIFじゃいかんのか?優秀過ぎること除けばクセなく手軽だと思うけど

61 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 15:52:31.25 ID:ELPrsOiL0.net
>>59
ExU2でロマン畑
Waterfree Farmingで畑だけで自動化(配置を間違うとクラッシュするバグあり)

62 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 16:37:33.97 ID:yvFtYQ100.net
昔ながらのMFR(IFだけど)が1番性に合ってる
右クリ収穫あるなら植え付けもいらないし
汚水出るけどな

63 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 16:39:41.92 ID:tRndMAGI0.net
IFは汚水処理しなくても処理速度は下がらなくなってたはず

64 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 16:44:49.04 ID:1AiPUE8ya.net
>>60
手を出してなかった…やってみる

65 :名無しのスティーブ (スッップ Sd5f-PA9G):2020/06/25(木) 18:36:28 ID:kZ5Gc2Q/d.net
Forestry「あの…

66 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 3f7c-lGdQ):2020/06/25(木) 18:55:54 ID:D5+P5Ho90.net
>>65
燐灰石さえ必要なければ…

67 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 19:13:19.73 ID:bF2SSwCu0.net
シンプルなバニラ風自動化というとProgressive Automationを思い出す

68 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 19:24:58.40 ID:hb496Qr6a.net
ForestryのファームブロックはHaCを導入する事で肥料の自動生産も可能になる

69 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 20:13:19.32 ID:G3dReht60.net
EIOのヤケみたいな農業機械好きよ
確かにオーバーワークで必要材料数揃ったらオフにするみたいな赤石設定とか、クワ斧消費するから自動クラフト自動搬入設定とか
面倒なとこあるけど
あの植林場を止めたときのこんもりした木の塊はいいものだ

70 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 20:26:20.99 ID:awJK8LGB0.net
1.14.4
1.15.1と遊び
また1.12.2に戻ってきた
このバージョンの残念なところはAM2がないことだけだな

71 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 21:26:31.56 ID:YFwRxEel0.net
Forestryの肥料は消費速度遅いから
普通に遊ぶ分には全然困らんけどな
あといつのまにか旧農業機械復活してるし

72 :名無しのスティーブ :2020/06/25(木) 22:55:50.83 ID:E86a7Duid.net
そう言えばforestryの機械類使った事ないな…
とりあえず入れて青銅のらくらくレシピ使って出番終了してる

73 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 06:27:02.74 ID:JT2h7Zhk0.net
Forestryの農業マルチブロック好き
時々Forestryとrailcraftで農業完結させるの楽しいんだよね

74 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 06:50:42.22 ID:1uuf+Bl70.net
>>59
今更だけどAAのそれ、左の種インベントリをジャガや人参で常に埋めてやれば大丈夫なはず

75 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 06:54:54.53 ID:HuDlxs170.net
RFToolsのBuilderで伐採や種植えしたりタートルで収穫したりするの好き

76 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ff5-NJGG):2020/06/26(金) 10:35:17 ID:UR/ZRLIh0.net
IFは壊して収穫とは別に右クリ対応のものを収穫してくれる機械があるから
作物を右クリ収穫できるmodと組み合わせればいい感じ
ender core・quarkあたりか

77 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 11:28:49.14 ID:UR/ZRLIh0.net
ヌオオオscaling healthデフォ値でもやべえ
ちょっとちんたら農業鉱夫工業ライフ送ってる間にクモのHPが60くらいになってしまってるぅ
ticくらいの戦闘力の上がるmod入れておくべきだったか

78 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 17:48:22.28 ID:R6LTK4nZ0.net
植林機械→自動精練→マルチブロックボイラー→電源独立一元化
この流れが序盤の一つの目標だったなぁ
最近じゃGrecCEにもマルチブロックボイラーあるみたいじゃん

79 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 19:33:00.17 ID:QyaAM2E70.net
エクストラユーティリティー1.7.10 どこにある?

80 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 20:09:59.58 ID:sZqM1+x70.net
>>79
ほい
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/extra-utilities/files/all?filter-game-version=2020709689%3A4449

81 :名無しのスティーブ :2020/06/26(金) 20:12:58.64 ID:QyaAM2E70.net
ありがとう

82 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 10:33:33.79 ID:0RACPt+R0.net
結局AE2って
「ひとつのネットワークでなんでもしようとすると処理が重い」のか
「複数のネットワークを連携させるとネットワークの呼び出し処理で重くなる」のか
よくわからんな
メインネットワーク+SSD方式で自動クラフト部分だけ別ネットワークくらいにしとけばいいのかな

83 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 11:14:45.44 ID:bshXbGCK0.net
しれっとForge

84 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 15:30:18.21 ID:TVKRx0w00.net
目に見えて重いなら両方作ればわかるだろうし
正直誤差の範囲で重い軽い言ってるだけな気が

85 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 15:35:31.66 ID:FywyG9Br0.net
2つのネットワークの双方向でSSD接続したらアイテムだけ参照できてネットワーク的には切り離されてるみたいな構成できるのかな?

86 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 16:24:12.55 ID:zr8MXNNu0.net
MEインターフェースがキャッシュ的な機能を持ってない限り負荷軽減にはあまりならなそうだし
キャッシュがある可能性も低そう

87 :名無しのスティーブ :2020/06/27(土) 16:56:01.35 ID:0RACPt+R0.net
つまりネットワークがひとつだろうが複数だろうが膨大なアイテム参照してる限り重い
AE2に期待する役割的に逃れられない
ってことか

88 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 00:18:25.68 ID:9IVlLBx70.net
複数チャンクに跨がる配線すると重くなるはずだからチャンク境界でssd使うのが正解なんじゃないかと思ってる
実際は知らんが

89 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0faa-MFl+):2020/06/28(日) 00:21:48 ID:9IVlLBx70.net
連レスすまん
>>85
出来るけどアイテム保管を複数のネットワークに分割するメリットがないと思うんだがどういう想定なんだ?

90 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 09:54:12.58 ID:sAIyAVwYa.net
頭がチェストと工業マシンとアイテム導管でできうる事までしか働かないのだけど
AEやRSならではの運用というのはどんな事なのか一つ二つ聞いていいかい

91 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 10:05:12.67 ID:7IxX/ecv0.net
ワールドのブロック(IC2の発電機とかバニラのかまど)とかの処理への負荷率を見れるmodってありませんでしたっけ?
ショートカットキーで範囲内を捜査して、各種機材とかブロックの負荷率をオーバーレイ表示してくれるmodがあったはずだけど名前が思い出せなくて

92 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 10:43:21.01 ID:bS8ZQtZ70.net
lag goggleかね
使ったことないけど聞いたことはある

93 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 10:44:31.06 ID:cQMtx20H0.net
>>91
lag goggleってMODだったかなぁ、、

94 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 10:45:35.85 ID:cQMtx20H0.net
1.15.2でマイクラ生活が楽になるMODと、楽しいMODを片っ端から上げてくれると嬉しい。

95 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 10:52:50.16 ID:7IxX/ecv0.net
>>92>>93ありがとうございます!これですこれ

96 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 11:15:09.55 ID:ag9KczZ80.net
>>90
その「チェスト」の部分が一つでいいから移動やら供給の手間がないことがでかいかな
全部一つにまとまるから大規模な倉庫施設が要らない
用途に合わせて分けて運用するのもいい
ネットワーク内に他のインベントリやマシンを組み入れて自動クラフトも出来ちゃう

97 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 11:27:07.61 ID:aAD1ERPH0.net
>>94
Create
Aquaculture
Bloomful
Druidcraft
Forbidden Arcanus
Future MC
Goblin traders
Mutant beasts
Pandras Creatures
Quark
Sully's Mod
Swamp expansion
The Endergetic Expansion
The midnight
Upgrade Aquatic
Wendigoism
Wyrmroost

あとはBOPやBotania辺りももう来てる

98 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 11:30:02.50 ID:NB5UCIus0.net
やっぱAE2とRSが強いしXNETはメジャーにはなりそうもないな
倉庫管理MOD界は厳しい

99 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 11:40:50.32 ID:rFcK2wJG0.net
TiCが移行したら俺も移行することにしよう

100 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 12:16:29.97 ID:aAD1ERPH0.net
最近のMODに関してはこっちのチャンネルが役に立つかも
https://www.youtube.com/user/asianhalfsquat/videos
Snow! Real Magic!とか普通に凄いと思った

101 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 12:22:22.31 ID:Ji5b43lJ0.net
>>98
Xnetって配管管理系って認識だったけどAE2みたいな倉庫としての使い方できたっけ?
俺が英語滅茶苦茶弱くてロクに説明読んでないものあるけど

102 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 12:24:52.54 ID:PtFUBiad0.net
TiCのGitHubに行ったら、1.15をもりもり開発中だった
今回からローズゴールド(金と銅の合金かな)が追加されるっぽい

103 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 12:28:54.88 ID:NB5UCIus0.net
>>101
あ、すまんいつもセットで入れてるんでうっかりしてた。倉庫はRFtoolsと組み合わせての利用法だった
Storage ScanerとXnetの配線でインベントリを持ってる物と接続すると中身の出し入れ、クラフトが出来る
まあここまではStorage Scaner単体でも出来るんだけど利便性が増す

104 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f4f-pPzt):2020/06/28(日) 13:30:06 ID:Ji5b43lJ0.net
>>103
ああStorage Scaner利用か、素でXnetに俺の知らない倉庫機能があったのかと思った
あれもディメンジョン越しに気軽に倉庫にアクセスできるから強いっちゃ強いんだけど若干クセあるよね

105 :名無しのスティーブ (ワッチョイ cfee-Z5HF):2020/06/28(日) 16:36:36 ID:nZAIvnKw0.net
LittleMaidReengaged Firis's Patchに
ボイスパック入れるとit is not sound file
って言われる…。

106 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 22:57:29.81 ID:gvDSEvky0.net
>>105
入れる場所を間違ってるんじゃないか?

107 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:10:30.73 ID:f+78+Wfop.net
ミストクラフトと匠クラフトって競合?
ちな1.7.10

108 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:24:59.17 ID:3EW9c6vu0.net
>>107
dimension id被ってるだけじゃない?

109 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:25:58.08 ID:71HCwSP00.net
把握

110 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:26:43.70 ID:71HCwSP00.net
ありがとうございます

111 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:44:43.67 ID:71HCwSP00.net
たびたび申し訳ないがどっちを何番に設定すれば回避できるか教えていただけると助かります

112 :名無しのスティーブ :2020/06/28(日) 23:52:38.99 ID:3EW9c6vu0.net
あ、いや
ググってたら匠craftとmystcraft競合するって情報があった
たぶんID変えても共存できない

113 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 00:03:53.49 ID:ls7KZATd0.net
John modの復刻版が1.12.2に来てたから入れてみたけど、Mega Johnの咆哮怖すぎ

114 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 00:07:25.96 ID:SbkcVVvz0.net
おけです

115 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 00:07:37.82 ID:SbkcVVvz0.net
共存は無理っぽいですか

116 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 00:07:50.19 ID:SbkcVVvz0.net
ご回答ありがとうございます

117 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 01:49:47.97 ID:cLsUb6Re0.net
Silent Gems&Silemt Gearをすこし齧ってみたが今のところはミニticのような状態だなぁ
きれいな花・レンガ・ガラス辺りは良い感じだから何とか取り入れてあげたいが・・
自分のような英語力が猿以下の者でなければもうちょっと活かせるだろうか

118 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 03:21:28.63 ID:ytfTg7bz0.net
rftools系はあれで低負荷って言うんだからすごい

119 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 03:34:03.93 ID:dtlugvT/0.net
SilentsGems&Gearの組み合わせはいいね
建材は全然使ってないけどスタートしてから黒曜石を猛烈に早く安く掘るまでの短縮にとてもいい
アップグレードベースにダイヤモンドをいれてチップして黒曜石を掘れるようになればもう耐久回復でこまることがない
最初の夜に武器もって戦うなら鉄ピッケルにぎって宝石掘って剣をつくるのもいい
種類は莫大で宝石を鑑定しだしたらきりがないけど楽しい

120 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 07:54:11.48 ID:ls7KZATd0.net
>>116
お客さん、連投とageは嫌われるので出来るだけ避けたほうがいいですよ

121 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 08:22:04.36 ID:pao5j6JH0.net
SilentsGemsはカオスシステムもうちょい何とかならんかったのかね
一切カオス発生させてない定常状態でもカオススライムそこらに湧くし
カスタマイズしようにも個別OFFしかないからかなり不便

122 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 10:04:29.66 ID:t7TOZdru0.net
すごいなみんな 日本語解説みつからないとわけわからんだらけでやる気にならないわ
宝石素材混合でシナジー値を高くしようとしたりグリップやアップグレードを積んでみたりはやったけど
ticでいうエコロジーや一級品などの素材能力はどんな物があるかも稲妻の形のゲージも把握できず数日で逃げ出した

123 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 10:05:58.07 ID:5O9WQ+Lh0.net
グーグル先生でも翻訳ツールでもいいから使えばいいよ
今の翻訳なら7割位は正確に理解できる

124 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 10:37:31.73 ID:pao5j6JH0.net
SilentGemsは公式Wiki見ても分かりづらいものがちょくちょくあるのがな
手持ちカオスオーブで吸収できるカオスなのか
設置カオスオーブで吸収できるカオスなのかの判別が分かりづらい
結局ソースコード見て仕様把握するほうが早いっていう

125 :名無しのスティーブ :2020/06/29(月) 11:31:44.90 ID:t7TOZdru0.net
http://gyazo.com/414f9b0d488c6981da86c20614dcaf67.png
かっこいい素手で戦わせたいと思って雇ったら姿も顔もおもいきり変わってしまった・・・
野良専用なの惜しいっすよorz

126 :名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f58-H7K1):2020/06/29(月) 15:24:56 ID:YPlmQ2C20.net
rftools作者のMODは素晴らしいんだけど大体は解説見ないと理解できないのがネック

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200