2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ26

533 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:46:22.97 ID:L5FsQuFT.net
>>528
そういうMODってないっすかね@1710

534 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:48:39.18 ID:yW4S8NC0.net
さきほどまでマルチのForgeサーバーに入れていたのですが急にサーバーが建たなくなってしまって・・・
コマンドプロンプトのメッセージ載せればいいのかわからないですがこれでわかる方いましたら御返答お願い致します。
[22:35:58] [Server thread/WARN] [FML]: Can't revert to frozen GameData state wit
hout freezing first.
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: Applying holder lookups
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: Holder lookups applied
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: The state engine was in incorrect state P
OSTINITIALIZATION and forced into state SERVER_STOPPED. Errors may have been dis
carded.
続行するには何かキーを押してください . . .

535 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 22:49:42.65 ID:ln+FcD+M.net
>>529
エンチャント

536 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:05:27.91 ID:6rDa1z4H.net
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
無名の個人がアプリを出して一週間! DL数、収益、周囲の反響は?
http://chemieclub.com/first-app-result/
個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/02/android.html
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
http://www.newsch.info/archives/7616515.html
アプリの広告収益儲かりすぎwwwwwwww
http://katsumoku.net/archives/6636584.html
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
http://neoneetch.blog.fc2.com/blog-entry-831.html

537 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:09:19.91 ID:nHAC8U93.net
>>533
有名なのはRailCraftの快速レールかな

538 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:10:57.50 ID:nHAC8U93.net
>>535
魔法耐性のエンチャントなんてあったっけ?

539 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:16:24.54 ID:jscLc8wn.net
>>496
>>506
Javaのバグとかなんとか前に聞いた覚えがあるような気がする
Java8にバージョン上げてみたらどうだろうか?

540 :名無しのスティーブ:2015/10/07(水) 23:45:52.83 ID:MIPlBue9x
>>533 RailCraftなら20m/s、コンフィグ弄れば24m/s出せる、ただし爆死のリスクがある
でもJapanWikiにも載ってない大量の追加鉱石とかあって面倒くさいかもしれない

541 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:32:02.77 ID:jscLc8wn.net
>>539
自己レス、こんな記事あったわ
http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/LWJGL%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0_%28%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%96%B9%E5%BC%8F%29

542 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:32:15.90 ID:nHAC8U93.net
>>530
今大雑把に試してみたら
金剣+金剣で6回修復できたよ

543 :520@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:34:09.34 ID:4Jfz2XO8.net
>>537
ムヒョーこいつはすごそう!鉄足りなそう!
教えてくれてありがd!

544 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:37:46.79 ID:jscLc8wn.net
>>543
RCはレール作るのに手順が複雑になってるから解説記事などをよく読んで挑戦されたし
あとレールやカートに関してのいろんな機能がてんこ盛りだからぜひ使いこなしてほしい

545 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 00:29:15.34 ID:XkqHmzZn.net
>>509
どなたか答えてくださると助かります

546 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:29:36.96 ID:H6AowmXQ.net
>>542
合成で問題ないみたいですね。
てかこんなことなら自分で試せたか...
わざわざありがとうございました!

547 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:37:19.27 ID:5TroPu3c.net
>>545
https://youtu.be/YcW9r14bEk8
↑解説動画
5分ぐらいからcooking campfireの説明あり

http://wiki.rikmuld.com/wiki/Kit
↑kitの説明
所定のアイテムを入れることで
spit(串)・grill(網)・pan(鍋)
の各種kitに変化する
使い方は動画を見ての通り

548 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:40:20.80 ID:2YrUDfP/.net
>>534 無事できましたスレ汚しすみません。

549 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:00:59.78 ID:XkqHmzZn.net
>>547
なるほど、分かりやすかったです。
本当にありがとうございました!

550 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 10:42:31.43 ID:sIW9ybW5.net
数日後、脱線・爆発して死亡した>>543
の姿が…

551 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:41:02.92 ID:WHRFeqO9.net
草ブロックの上にブロックを置いても土ブロックにさせない方法ってある?
コマンドかなんかで出せないかな

552 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:02:46.80 ID:dzdqDGKp.net
/gamerule randomTickSpeed 0
でできなかったけ

553 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:10:13.45 ID:XEg4zxGQ.net
>>552
副作用大きそう

554 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:25:48.43 ID:WHRFeqO9.net
なるほど、それでいけるかな?
クリエイティブワールドだから別に農業しないし

555 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:44:52.06 ID:JV+y6i32.net
それもしやってみたら楽しそうだな
ググって想像しただけだが草ブロック一つのために変わりすぎる
水が流れない火も燃え移らないかもしれない

>>551
裏技的発想でいらないブロックのテクスチャを草ブロに変える

556 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 17:49:21.01 ID:tNqgmt2P.net
クリエイティブだから岩盤を草に変えるって所か
ネザー上層部に広がる広大な草原に胸が熱くなるな

557 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:04:19.92 ID:zshzXeJS.net
クリエイティブなら直接草ブロック置いたらいかんの?

558 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 18:16:47.45 ID:tNqgmt2P.net
>>557
草ブロック重ね置きしたら下の方が土になるだろ

559 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:27:53.27 ID:0+hVjZYm.net
campingmodで、テントの中に直接ランタンをいれるとクラッシュします。
近場でテントを立てていれるなら何もなりませんが、遠くに来たときにテントの中に入れようとした瞬間にクラッシュし、何回起動しなおしてもクラッシュします。
これは既存のバグでしょうか?それとも他のmodが原因でしょうか?
クリエイティブで試してもそうなりました。

560 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:47:02.41 ID:UWdp6h/e.net
>>555
さすがに水は流れた火も燃え移った
関係するのは成長や草の伝播に関する部分か

561 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:51:29.85 ID:UWdp6h/e.net
>>555
さすがに水は流れた火も燃え移った
関係するのは成長と草の伝播か
そしてこのコマンド1.8以降のみ対応かよ

562 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 20:52:00.95 ID:UWdp6h/e.net
おっとダブりすまん

563 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 22:45:24.90 ID:5TroPu3c.net
>>559
とりあえず導入modとそれぞれのversionを書き出そうか
クラッシュレポートもあるはずだから>>3を読んで見せれば、分かる人がいるかもしれんよ

ただCanping mod自体が日本ではマイナーな部類に入るもの
自分も未プレイで海外の解説とか見て昨日の回答をしてましたので
だから自分で英語サイトなりに当たれんときついかと

564 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:50:15.25 ID:0+hVjZYm.net
>>563
さきほどcampingmodの英語のwikiサイトを見つけて、そこからも色々探って見ましたがクラッシュの原因が分かりませんでした…………。
とりあえず、campingmod 以外だと

MinecraftForge
cutall
mineall
ExPContainer
CrystalWing
AccessChest+
AppleMilkTea2
backpack
BiblioCraft
CustomMobSpawner
Decocraft
Pam´sHarvestCraft
pocketnether
Reis-Minimap-Mod
roguelike dungeons mod
chocolateQuest
CraftingEX
どこでも遠征ドア
twilightforest
UpdateCheckerMod
VillagerBlock
Balkon's WeaponMod
witchery


になります、1.710です。
セーブデータのバックアップで、witheryの箒で同じ場所まで遠征して降りようとしてもクラッシュしました。
最大メモリは5Gまで当てています。

565 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:56:43.98 ID:/mkmRuB3.net
>>564
同じ場所ってのはテントを設置したまま?それとも設置する前?撤去後?
どちらにしろ同じ場所でバグるならMCEditなりで該当のチャンクを初期化した方がいいかな

566 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:07:26.10 ID:DBvnrLBg.net
http://pastebin.com/Yk6GHxyK
クラッシュレポート張り忘れてましたすみません!

567 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 00:43:55.93 ID:x+dv6ZPK.net
>>566
camping modのversionは?
同じような報告がここにあります↓
https://github.com/Rikmuld/CampingMod-mcmod/issues/17
https://github.com/Rikmuld/CampingMod-mcmod/issues/18
んで、作者さんが「直したよ」と言ってるので
1.7.10の最新版である2.1gなら大丈夫かと

568 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:12:31.85 ID:DBvnrLBg.net
>>567
バージョンが古かったです!
ありがとうございます!
>>565
とりあえずクラッシュの連続でホウキから降りれないので
バックアップでMCEdit使うか、上手くいかなければ、新しくワールド作ります

569 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 01:50:58.29 ID:dQ13UsAX.net
ネザーで沸きつぶし出来るようになるMODってある?
通常世界みたいに光源で沸きつぶし出来れば最良なんだけど

570 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:41:38.44 ID:s5r02z4t.net
明るさに関係なく湧き潰しできるとかでいうとExtraUtilのマグナムトーチとかか

571 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 06:05:03.08 ID:7d0LIqQK.net
1.8の影modを導入してみたのですが
クリエイティブなどで、山などを真横に掘ってくと普通はどんどん暗くなってくじゃないですか?
導入してから真っ暗レベルまで掘り進んだあと視点動かすとたまに光が刺すようになってしまって
困ってます
ブロックとブロックの繋ぎ目から光が漏れてる感じ?
「tweakBlockDamage」って項目をオンにしてみるといいという情報があったので探したのですがその項目がなかったです...
説明が下手で分かりずらいかもしれませんが
どなたかわかる方いたらよろしくお願いします

572 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 07:32:35.74 ID:oq1F7Ev6.net
まず
ニューとリノが幸せな家庭を築けたのか教えてほしい

573 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 07:33:01.38 ID:oq1F7Ev6.net
>>572
ごーばーくー

574 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 08:45:00.37 ID:e0FO/jJB.net
>>569
なら>>570に加えて豆腐craftの盛り塩とか

575 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:53:16.53 ID:BS/8B9Ct.net
原木集めに最適な木・切り方って何だろう
今は巨大松にハシゴかけて上から掘り進んでるんだけど

576 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 10:55:17.40 ID:ubbj4SLM.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org551591.jpg
こんな感じでforgeをいれた途端に挙動がおかしくなります。
1,710のWindowsのインスターラー安定版、最新版どちらもこうなります。
今まではこうではなかったのですが、何故かこうなりました。
ランチャーを再ダウンロードしても駄目でした。

577 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 11:10:21.36 ID:HVQxi0/1.net
>>575
広い面が用意できるなら
高さを抑え、地上から伐採できる
白樺がおすすめ
3マスおきに苗木を設置

>>576
???
forgeはランチャーに影響はない、はず…
savesのバクアップ取っといて
.minecraftフォルダごと消去→再インストール
javaのversion変更
ぐらいかな、対策は

578 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:11:17.25 ID:b14iSwbx.net
そういや、苗からの生長判定とかの詳しい情報ってwikiとかに無いよな、前はあった気もするんだけど

オークは苗より上の高さが5必要とは書かれてたりするけど
松は5x5の中央に苗(葉の部分は重複可)の空きスペースがないといけないとか変則ルールもあってややこしい

579 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:23:05.92 ID:VzHf/5ej.net
畳まれてるだけでまだあると思うよ

樹木の成長判定はオークが特殊なだけで他のが普通なんだと思ってた

580 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:29:12.10 ID:mwWwgmA4.net
>>577
ダメだー
Javaもminecraftも再インストールしたけど変わりませんでした。
よくみるとforgeをいれる前からこうなってます。
Javaは8をいれています。

581 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:42:07.67 ID:HVQxi0/1.net
>>580
javaを7に落としてみる?
設定方法はここ↓が詳しいです

【Minecraft】最近、Forge入れたMinecraftがなぜか起動しない人へ。

ブロマガだから直接urlが貼れない…
すまん

582 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 12:42:31.02 ID:N/4ld7hx.net
>>580
ランチャーのウィンドウサイズを変えてみては?

583 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 13:59:29.09 ID:Vbu7XxBX.net
そもそも日本語が怪しくて何を言ってるのか何がしたいのか何がどうなってるのか分からん

>今まではこうではなかったのですが、何故かこうなりました。
じゃあ何かしたんだろ、PC復元したら?
「何もしてません」→「何かしてた」はPC音痴がよくやること

584 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:13:50.01 ID:1h5FRa5W.net
>>581
>>582
両方駄目でした…………
Javaは7に落としました
ランチャーは最新?の1,6,44です。

playは押せるのですが、画面がぶれまくって他の操作(profileを弄るときとか)をするときに非常にやりづらいのと、何より気持ち悪いですね
諦めた方がいいのでしょうか…………

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org551949.jpg

585 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:15:52.65 ID:1h5FRa5W.net
>>583
ごもっともです日本語がおかしくてすみません。
PC自体は弄ってはいないのですがminecraftをバニラに戻して、再インストールしてforgeを入れたらこうなりました。

586 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:23:32.38 ID:WrdKGy2h.net
何もいじってない→何かいじってたor勝手に何かいじられてた
その状態で元々正常稼働してたマインクラフトは影響を受けず頑張ってた
が、その悪い状態でインストールし直したから影響が出た
って思うけど。OS入れ直したら?

587 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:29:06.47 ID:8O8lWU50.net
スクショの取り方も分からんのにmodに手出さん方がええんやない?

588 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 14:38:09.72 ID:1h5FRa5W.net
>>586
Os入れ直す…………そうですね、やってみます

すみません、スクショの取りかたは知っているのですが携帯で2chしてたからか何故か携帯で撮影してました。

589 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:20:13.03 ID:Vbu7XxBX.net
そもそも>>576
「こんな感じ」がどういう感じなのかさっぱり見当がつかない
1,710やインスターラーや最新版()はこの際目をつぶるとしてもね

590 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:31:46.47 ID:WrdKGy2h.net
PlayががEdit Profileのとこまでズレてるやん

591 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:58:44.09 ID:HVQxi0/1.net
>>589
「こんな感じで」「導入した」ではなく
「こんな感じで」「おかしくなった」なのでは

592 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 15:59:43.40 ID:1h5FRa5W.net
しつこく出てきてごめんなさい
>>590さんの言う通りplayがずれたり
あとはedit画面を開いてバージョンを選択しようとすると画面がぶれまくって、操作しづらいと伝えたかったのですが……

Os入れ換えてダメなら諦めます。
イライラさせてすみませんでした

593 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:09:01.07 ID:j/2cQrFt.net
Refine RelocationのBlock Extenderってどうゆう役割?
動画見てもよくわからんかった

594 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 16:53:16.65 ID:e0FO/jJB.net
そもそもランチャーが使ってるjavaのversionって
OS内にインストールされてる最新版になるんじゃないの?
Ver落としましたとか言ってる方法じゃダメで
無効にするかアンインストールしなきゃいけないんじゃ

595 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:07:15.79 ID:pq0bXt7G.net
今、あるMODの仕様について検証してるんだけど
これがバニラの仕様なのかそれともこのMODで改変された仕様なのかがいまいち判別付かない

スライムに弓矢を撃つと一定の確率で反射(ブロック?ガード?)されるんだけど、これはバニラでも有りますか?

596 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:18:40.26 ID:+RkL0zfs.net
>>594
今はインストールフォルダにスタンドアロンのランタイムがインストールされるようになってる
ゲーム本体もプロファイルエディタで特に変更しなければそれが使われるよ

597 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 17:30:15.99 ID:BS/8B9Ct.net
>>577
白樺もいいよね枝ないし葉っぱ邪魔にならないし
やっぱ間隔あけなきゃ苗木減るか

598 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:04:34.82 ID:1J0A7T0E.net
>>595
バニラのプロファイル作って検証すれば?

599 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:06:03.17 ID:+RkL0zfs.net
>>597
3マスおきに24本配置して原木収集してるけど苗木はあまる
もういらないよっていうくらい(´Д` )

600 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:15:23.52 ID:8O8lWU50.net
>>599
増えて来たら骨粉かけて原木回収を繰り返せばおけ
もしくはかまどの燃料にする

601 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:15:45.76 ID:HVQxi0/1.net
>>595
「あるmod」とぼかす必要は?
mod名を書こうよ
「反射」ではなく矢の挙動を具体的に

推測だけで話すと
矢が相手の手前に落ちるなら
ダメージ直後の無敵状態が云々
倒れたmobの当たり判定が残ってて云々
スライムでなくても
バニラ環境でも起きたことあるよ

602 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:23:23.00 ID:LVQQJ2H7.net
ゴーレムトラップについてですが the iron titanなどの説明で複数の村の判定を一つにまとめるとありましたが詳しい原理が分からないのでどなたか教えて頂けませんか
村の判定を代替するものなどがあるのかRSでまとめる回路があるのかいまいち良く分からなかったので

603 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:26:23.83 ID:E7nK7nRC.net
>>598
通常の質問スレ(もう無くなってるみたいだけど)と違ってそういうのを気にせず質問できるスレでは無いので?
でも、やっぱりそれが一番手っ取り早いし確実だと思います。ちょっと試してみる

>>601
>「あるmod」とぼかす必要は?
「あるmod」とはBTWの事なんだけど、ぼかした理由はただ単に
質問の主旨はそのMODの仕様ではなく、バニラの方の仕様の方についてのみ知りたかったので
そのMODの方については特に重要じゃないと思ったので出さなかった。ってだけです。あまり意味は無い

>ダメージ直後の無敵状態
(卵で)スポーンさせてしばらく経った状態の固体でもごくたまに跳ね返す場合が有ります
そこで「あれ?」となったのでここで質問してみようと思った次第

604 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:26:50.68 ID:E7nK7nRC.net
あれ
IDが変わったけど>>603>>595ですよ

605 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:40:01.42 ID:7d0LIqQK.net
MODを楽しみたい場合
バージョンは1.8じゃないほうがいいですか?

606 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:40:24.62 ID:E7nK7nRC.net
申し訳ない、質問を取り下げます。結局自力で検証してみた

1.7.10のプロファイルでスライムを500匹ほど弓矢で射殺してみたところ
死亡して赤くなったエンティティに矢が当たった際には起こったが
通常の固体では一度も矢を跳ね返すといった挙動は起こらなかった

繰り返しになりますが質問取り下げです。スレ汚し失礼しました

607 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:44:18.76 ID:NhnBI6ci.net
>>605
1.7.10が一番いいんじゃないかな
1.8はmodつくるのが大変らしい

608 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:45:57.14 ID:8O8lWU50.net
>>605
1.8対応してるの少ないからなあ
1.7.10辺りか、1.6くらいまで遡ったほうが選択肢多いし、追加・変更出来るのも多目

609 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 18:53:10.51 ID:7d0LIqQK.net
>>607
>>608

ありがとうございます!

610 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 19:10:23.65 ID:dEI3K4xU.net
>>605
何をやりたいかによるけど有名どころはまだ1.8に移行してないし、1.7.10でのmod更新は活発だからな
ゴリゴリの工業生活したいとか魔術で不思議世界を楽しみたいとかなら1.7.10しかない

611 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:32:52.00 ID:7d0LIqQK.net
すみません
設定のビデオ設定の中の
「Detailes」
「Animation」
「Quality」
「Perfomance」
「Other」
の項目が日本語に翻訳されなくてこまってます
もう一個進んだ項目は全て日本語に翻訳されているのですがなぜでしょう?
1.7.10でOptiFineの日本語化Modも使用してます
よろしくお願いします

612 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:49:02.76 ID:Xbn6NyLu.net
modのverをどうぞ

613 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 20:56:48.10 ID:dQ13UsAX.net
>>570 >>574
マグナムトーチって明るさ関係なしにスポーンを制限するんですね、まずはそれを使ってみようと思います
返答ありでした

614 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:15:57.18 ID:ozrdzcpx.net
・同じLan内に公開されたシングルワールドで
・同じアカウントのオフラインプレイを使うことで
・ひとつのアカウントで複数プレイヤーが遊べる
と聞いたのですがアップデートで不可能になったのでしょうか?

子供と家庭内Lan内でプレイしたいが、一般公開のマルチ鯖にはまだ早いと思っての質問です。
よろしくお願いします。

615 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:19:28.95 ID:sIthzGC1.net
>>614
SEED値が違う別ワールドなら1つのアカウントで複数遊べますが
同じSEED値のワールドでは無理です。どうしても同じワールドで遊びたい場合はアカウントを追加購入してください

616 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 21:59:02.13 ID:HVQxi0/1.net
>>614
素直にアカウントをもう一つ買いましょう

617 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:22:13.45 ID:gxe25JIG.net
質問です。
今1.8.8バニラのマルチで遊んでいるのですが、
MODを入れて一人でも遊びたいと考えています。

1.7.10あたりへのダウングレードを考えておりまして、
ダウングレードのやり方は調べればそこらへんで見つかるとは思っているのですが、
1.7.10と1.8.8のマイクラをそれぞれ独立したファイルとして保存、また遊ぶことは可能でしょうか?

1.7.10へダウングレードすると、1.8.8のマイクラが出来なくなるため、
マルチが遊べなくなってしまうと思ったからです。
MODプレイとマルチプレイを切り替える度にバージョンを上げ下げするのは面倒そうなのと、
処理的にもあまりよろしくなさそうなので、
ファイルAを起動して1.8のマイクラ、ファイルBを起動して1.7のマイクラ、みたいな形にしたいと考えています。

618 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:30:35.99 ID:gdj2qlv9.net
>>617
バージョンの分け方は詳しくはmodスレのテンプレでも見てもらうとして
ランチャー左下のプロファイルを一度作れば以降切り替えはプロファイルを切り替えるだけになる

619 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:31:52.96 ID:m2DulHqO.net
>>617
>>3を参考に
マイクラはプロファイルを設定することでいつでもどのバージョンでも遊べる
ダウングレードなんていう概念はないから安心しなはれ

620 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:37:08.90 ID:gdj2qlv9.net
あれここのテンプレか
すまん

621 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/09(金) 23:45:31.81 ID:gxe25JIG.net
>>618-620
プロファイル切り替えで別のバージョンも遊べるのですね…
ありがとうございます!

622 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 00:23:12.99 ID:H0Sn1p7R.net
>>602
村が発生する条件は 村人がいること・家と認識されるものがあること の2つ
村人がいる→一定範囲を家がないか検索→家があれば村発生 って感じ
あの製鉄所は 発生させた村の位置を、家をずらしていくことによって少しずつずらし、結果的に一列毎に別の村がある状態にしてる

623 :名無しのスティーブ:2015/10/10(土) 01:44:03.14 ID:GG9VWpjqW
マイクラ初めて間もないのですが質問させて下さい

ShederModを導入しSEUSv10.1Ultraを入れてみたのですが常時FPSが30〜40くらいなのですが普通ですか?
描写距離は14程度です
自分的にはもっと合ってもいいと思っているのですがOptiFineも導入済みです
もし、もっとFPS上げる方法などあれば教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

スペックは
Windows8 64bit
i7-5820K CPU @ 3.30GHz (12 CPUs), ~3.3GHz
メモリ16GB
NVIDIA GeForce GTX 970

624 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 06:02:20.84 ID:r2YNTEjs.net
TE4でアイテムをパイプで送るときに2つのチェストに半々で送ることはできますか?
もしくは他のMODで可能でしょうか?

625 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 09:32:52.77 ID:p9XDXTo/.net
>>624
TE4というかTDはわからんがEIOは可能
BCもアドオンで可能だったと思う

626 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 10:37:23.57 ID:k3zkWARo.net
1.8と1.7.10のForge使ってる時10G割り当ててもメモリ使用率が4〜50%を
行き来してるんだけど、みなさん使用率そのくらいですか?

627 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 10:43:29.92 ID:k3zkWARo.net
JAVAのバージョンはちゃんと最新で、64bitでした。NVIDIAのコントロールパネルの
3D設定の管理、プログラムの設定からjavaw.exeは追加してます。
垂直同期などもしっかり切ってます。

628 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 10:46:34.06 ID:p9XDXTo/.net
>>626
普通
100%近くになるとGCが始まってカクつくし頻度が気にならない程度に割り当てとけばいい

629 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:16:12.25 ID:4jBeMJxu.net
>>622
そんなことが出来るんですね 考えつきませんでした
ありがとうございます!作ってみます!

630 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 11:18:10.61 ID:4jBeMJxu.net
そしてスポーンチャンクの理由も納得いきました重ねてありがとうございます

631 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:26:42.84 ID:lpbLLBDd.net
マルチサーバに参加してみたのですが、チャット欄に
(名前)[ID]こんにちは!
のように、IDの手前に日本語で名前が入ってる人ばかりです、この名前の設定はどうやってするんでしょうか?

632 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 14:41:58.91 ID:sZE6AvO8.net
多分その鯖のプラグインの仕様だろ。ある程度ログインしたり、何か鯖に貢献したり、海外鯖だと課金いっぱいするとそれを使わせてもらえる感じかな

633 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 15:59:01.82 ID:lpbLLBDd.net
>>632
最初から使えるわけではないんですね、ありがとうございます

634 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 17:07:14.40 ID:8n49DUUD.net
1.7.10です
前にmodスレで「Backpacks!」にゲーム内でレシピを削除する機能があると書いてありましたが
自分で導入してみてもそれらしい機能が見つかりません

良かったら使い方を教えてもらえませんか?
それか別modでも大丈夫ですが、ゲーム内で出来るのが理想です

よろしくお願いします

635 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 18:01:16.42 ID:MtqZI5BY.net
>>634
Controlsで設定されてるpermissionなんとかって表記の割り当てられてるキーを、Backpacksのバックパックを開いている状態で押す
開いた画面でどのプレイヤーにどのアイテムを許可するか選べるから、削除したいものを選べばいいはず

636 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:11:45.71 ID:w1SbEnW9.net
MODスレ行けって言われそうだけどごめん
1.8にforge入れてるんだけど、1.7.10をforge入れてで遊んだあと、1.7.10を消して1.8forgeを遊ぼうとしたらエラーログ出てプレイ出来なくなったんだが・・・
ググッてみたらJava8が悪さしてるからというサイトが出てきたが、Version 8 Update 60でも1,7,10や1.8をforge入れて遊べてたし、javaが原因ではないとは思うんだが、何が原因かわからん
エラーログみて欲しいんだが、載せても大丈夫だろうか?

637 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:16:14.37 ID:h7S51l3R.net
>>3

638 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:22:40.23 ID:lYFZ0VSf.net
マイクラ初めて間もないのですが質問させて下さい

ShederModを導入しSEUSv10.1Ultraを入れてみたのですが常時FPSが30〜40くらいなのですが普通ですか?
描写距離は14程度です
自分的にはもっとあってもいいと思っているのですがOptiFineも導入済みです
もし、もっとFPS上げる方法などあれば教えて頂けると助かります
よろしくお願いします

スペックは
Windows8 64bit
i7-5820K CPU @ 3.30GHz (12 CPUs), ~3.3GHz
メモリ16GB
NVIDIA GeForce GTX 970

639 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:31:06.60 ID:lYFZ0VSf.net
631です
同じGTX970を使ったFPSのテストプレイを見てみたのですが、影Mod入れた状態で110前後は出ていました
Mod無しのバニラの状態で1200〜くらいは出ています
自分の場合バニラの状態でもMaxで120しかでなくて120は超えません
やはり何かしら設定がおかしいのかと思います
連投しつれいしました

640 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:53:21.21 ID:NGHkdwIl.net
何から突っ込めばいいかよくわからんがメモリはちゃんと割り当ててる?ゲーム内の設定でFPSを120に制限してるかSync(合ってるっけ?)に設定してないか?

641 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 19:59:02.70 ID:MtqZI5BY.net
>>640
Vsyncは垂直同期をモニタに合わせてするオプションだからonだったら120でないんじゃない?

642 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:20:13.96 ID:lYFZ0VSf.net
>>640
レスありがとうございます
メモリの割り当ては
-Xms1G -Xmx5G -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256M
と設定しています

NVIDIAコントロールパネルで
プログラム設定にjavaw.exeも設定しています

643 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:46:32.82 ID:NGHkdwIl.net
>>641
もし120fps出るモニタ使ってたらVsyncにしとくと120まで出るんだろうなぁ、と思った次第

644 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:56:21.64 ID:NGHkdwIl.net
>>642
確かオプチは標準でVsyncになってる筈だから
設定→ビデオ設定→最大フレームレート
これこを右端まで引っ張ればfps制限はなくなる
既に無制限になってたらあとはわからん
あと影modはSEUSがぶっちぎりでアホみたいに重いから
設定弄って軽量化してもどうにもならないなら他のシェーダーを探すのも一つの手

645 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:03:01.78 ID:BJwHNJvC.net
KUDAとかかなり綺麗だしSEUSから移行しても違和感ないよな
ブロックにカーソル合わせた時に輪郭が白くなるのだけは耐えられなかったが
軽くて綺麗

646 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:27:04.97 ID:l40ompd0.net
動画サイトでマイクラ見てめっちゃ楽しそうなのでPCで始めたいのですが、このパソコンでも大丈夫でしょうか??(とりあえず標準のバニラ?のみでやりたいと思ってます。)

PCに関しても超初心者なので詳しい方よろしくお願いします。

【CPU】 インテル Core i3-4005Uプロセッサー 1.7GHz
【グラフィック】 Intel HD graphics 4400
【メモリ】 4GB
【OS(bit数)】 64bit
【デスクトップorノート】ノートパソコン

647 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:28:22.18 ID:keP6IAy6.net
>>642
>-Xms1G -Xmx5G

両方とも数値は同じにしたほうが効率がいいとかいわれてる

648 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:30:56.67 ID:YUZdc+y+.net
>>646
満喫するには無理
メモリ足りないし、ノートだし
Modを入れず、バニラで拠点近くをうろつく程度ならできるだろうけど、ひろげたり大規模建築したり、Modいれたりすればたちまちフリーズか、メモリ不足で立ち上がらなくなるだろう。
買う前に、まずお試しでやってみれば?

649 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:41:02.67 ID:l40ompd0.net
>>648さん

ありがとうございます。
やはりノートパソコンでは厳しいですか…。何てこった。

お試しはMojangのサイト行くとやれますかね??

英語読めないので不安な所ですね…。

650 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:00:55.99 ID:cSsOOBEu.net
>>649
minecraft japan wikiに詳細な方法が書かれてるので熟読を
あとminecraftの公式ページは一部日本語で表示されるよ

651 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:10:30.77 ID:l40ompd0.net
>>650さん

あ!
wikiで先に調べておくべきでしたね。
うっかりしてました。
ありがとうございます。

一部でも日本語で書いてあるなら希望が持てます。
調べてきて判らない点があれば、またお世話になるかもです。

ではでは、ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ

652 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:53:22.29 ID:E6A3IqUh.net
>>646
バニラなら行ける
そのスペックで動画投稿してる人もいるよ

653 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:09:15.80 ID:WeBBbVAC.net
>>615-616
ありがとうございました
パスワードはその都度大人が入力することにしました
長く遊べそうです

654 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:46:00.21 ID:fI/q6rd2.net
廃村と言うか何と言うか、そう言う物が出来たりする事って有る?

ワールドうろうろしてたら家や畑が見えて来て
村だ!と喜んで行ってみたら
厚み2ブロック分しか無い家とか、途中で切れてる家みたいなのばっかり
まるで朽ち果てた村の様
村人は全くいなかった
物凄いディストピア感でめちゃくちゃ怖い

バージョンは1.7.10
ちょっと重くなってた時なので、チャンク生成時に失敗したのかなとも思うけど…

655 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 00:56:25.61 ID:atShd5hU.net
>>654
1.7.10ってことはmodあり?
動画なんかで見たことはあるよ
チャンク生成ミスかナンかだと思うけど
modの影響かバニラのバグかは分からん
原因の特定となると難しいかな

656 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:01:14.15 ID:fI/q6rd2.net
>>655
mod有り、結構入れてる
モミジと竹入れてるのでmodの影響のチャンク生成ミスとか
有り得そうな気がして来た

起こり得る事と分かってほっとした、ありがとう!

657 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:16:20.89 ID:J2LfrHzw.net
>>652さん

ありがとうございます!
書き込み見て未来は明るいぜ!と思い、我慢できず体験版を飛ばして購入しようとしたら出来なかった…。早まったのかな…。

wikiの登録のやり方を印刷してマイクラ公式サイトから登録してメール来て念のため、印刷したマニュアル見たら
「クレジットの場合はMojangのサイトで〜」って後に書いてて「マジかよ!?」と思いやったら上手くいかない…。

何故かどちらのサイトでも登録できなくなりました…。
な、なんで…(泣)

658 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:41:40.24 ID:8PB/vJx6.net
青の染料はラピスラズリがその役割を担ってるようですが、羊を青く染めたりはバニラでは不可能ですよね?
つまり水色ではなく純粋な青の羊毛が大量に必要な場合、羊毛を後からラピスラズリで染めるしかないのでラピスラズリの大量消費が必須と

659 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:48:32.88 ID:KNOgA1za.net
>>657
ゲーム以前の英語スキルの問題

660 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:48:33.15 ID:atShd5hU.net
>>658
ふつうにラピス持って羊に右クリックして染められん?うちはできるよ

661 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:52:23.38 ID:atShd5hU.net
>>657
失敗したってナニをドウ失敗したの?
mojangのアカウント登録?
クレジットの購入?
行き詰まったページの
スクリーンショットがあると
ナニか分かる人がいるかもしれんよ

662 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 01:59:47.05 ID:8PB/vJx6.net
>>660
なぜか出来ないです・・バグですかね
でも出来るって情報だけで助かります
ありがとうございました

663 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 02:54:34.10 ID:J2LfrHzw.net
>>659さん
英語スキルなかったのでwikiだけが頼りですた(泣)


>>661さん
ありがとうございます。
ガラケーから書き込んでますがスクリーンショットの貼り方も判らないんです(泣)

マイクラ公式サイトとMojangのどちらも登録できない状態です。
wikiの最初の登録方法を途中までしたんです。
マイクラ公式サイトからメールを受け取って、このあとのやり方をマニュアル(wiki)で確認したら「クレジット使う場合はMojangサイトで登録しないとうまくいかない可能性大」と書いてて誘導の通りMojang行ってメアドとパスワード打ち込んだんですが

Error! You need to use your e-mail address to login to your Mojang Account.
If you haven't done so already, you first need to migrate your Minecraft Account.
と出て上手くいかず。

で、一か八かマイクラ公式サイトから来てたメールで登録しようとしたら
Verification failed. Make sure that your verification code and email address are correct.


な、なんのこっちゃ…。
訳がわからず色々試しましたが上手くいかなくて…。粘りましたがクラッときました。

664 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 03:23:19.88 ID:atShd5hU.net
>>663
購入手続きとか昔のことで覚えてないが…

とりあえずminecraftのサイトで登録して
登録完了メールは来てるんだよね?
なら、それでどちらのサイトも
ログインできるはずだが…

Forgot password? からパスワードを
再設定とかしてみたら

665 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 03:27:08.86 ID:sASEdGnc.net
ん? メアドちゃんと入力してる?

666 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 08:37:24.25 ID:nrKt8isX.net
>wikiの最初の登録方法を途中までしたんです。
具体的にどの項目までやったか書けばエスパー出来る人がいるかも
とりあえずエキサイトしたエラー文をぺたり

エラー!あなたは、あなたのMojangアカウントにログインにあなたの電子メールアドレスを使う必要がある。
もしすでにあなたがそうしていなかったならば 移住する あなたのMinecraftアカウント あなた最初の必要 。
_____
立証は失敗した。あなたの立証コードと電子メールアドレスが正しいことを確かめなさい。

667 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 09:12:21.18 ID:4IA7EEQ4.net
メールの「@」が全角って言うヲチじゃww

668 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 10:30:14.86 ID:QnaEz0Oc.net
>>663
ブラウザがIEだと、うまくいかないことがある
Chromeとか他のブラウザも試して

669 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:03:52.32 ID:fkOPeuA1.net
マイクラが起動しないです・・・。
今までは起動してたのに・・・。
http://pastebin.com/wrXYM5Zp
クラッシュレポートです。
Windows7 x64 Pro
メモリ4GB
CPU:Core-i5-5200U
バニラだと130FPS出ることもあるのでスペックの問題じゃないと思います。
使用MODはDigAllCutALLとFlan`sMODです。
セキュリティソフトはF-secure Anti-VirusとComodo FireWallです。
お願いします。

670 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:15:07.55 ID:yc70LWuS.net
>>669
.minecraft移動して新しく起動してみ。
そんで起動できたら普通に導入しなおしてみれば?

671 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 12:25:50.51 ID:vMZUBene.net
>>669
WARNING: coremods are present:
IntelliInputCorePlugin (IntelliInput-2.3.2-for1.8.jar)
Contact their authors BEFORE contacting forge

ってことだから
IntelliInput抜いてみては?

672 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:01:45.30 ID:fkOPeuA1.net
WindowsUpdateでインテルのグラフィックチップのアップデートが来てたの忘れてて
今再起動したら起動しました(
ありがとうございました

673 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:13:57.35 ID:zE7xX1Qu.net
ver1.8で動くスポーンチェッカーがフォーラムから削除されてたんだけどどっか落とせるところありますか?

674 :長文失礼します。@\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:21:20.51 ID:J2LfrHzw.net
>>664-668さん

皆さんありがとうございます。

メアドの@は半角でしたね。誤字が無いようメアドはコピペして貼るようにしてます。

>>666さん
途中までの件ですね。
改めて経緯をお話しします。
wikiにはマイクラを買うには「マイクラ公式サイト」か「Mojang公式サイト」のどちらかをアカウント登録する必要があるそうです。

で、wikiの最初の登録のやり方(マイクラ公式サイト)でメアド、パスワードを入力し、仮登録みたいなメールが公式サイトから来たんです。

ただ、メール来た段階でwiki見たら「クレジットで購入する場合、Mojang.comで名義人登録が必要です。」とあります。

この時はまだメールを見ずにwikiに従い、Mojangで登録しようとしたんです。
でもMojangで登録できず、マイクラ公式サイトから来てたメールでも登録できず…。
今に至るわけです。


もしかしたらですが、登録方法が途中で変わったからトラブルになった可能性がありますね。

クレジットカードで買う人は最初からMojangのみで登録した方が良いかもです。

今マイクラの本も買ってきて登録方法試しても出来ないとは…(泣)

675 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:24:10.49 ID:yc70LWuS.net
>>511です
色々試して見てるんですけど、流石にこれはちょっとおかしい気がします。
http://i.imgur.com/6Rd4IXz.jpg
Forge入れてないとFPS(メモリ使用量も)は安定するので、何か問題が
起きているんだろうとは思うんですが...。

676 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 13:24:25.63 ID:J2LfrHzw.net
>>668さん
Chromeも試しましたが、残念ながらできず…。

でも全体が翻訳出来るようになってかなり解りやすくなりました。

ありがとうございます。

677 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:42:26.43 ID:v96Y9Igh.net
>>675
何かゲームプレイに支障が出てるの?
FPSを上げたいなら描画設定を見直したら

678 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:48:38.56 ID:KNOgA1za.net
>>674
一度Minecraftの方で登録してしまったから、そのメアドはもう使われていますよってことじゃねえの?
別なメアドでモヤングの方からやり直してみれば?

679 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 14:59:28.62 ID:yc70LWuS.net
>>677
影MOD入れると30〜40FPSになってしまってまともにプレイできません。
描画距離も12で抑えてます。

680 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:03:23.08 ID:KNOgA1za.net
>>514
グラボついてるならグラボのドライバが古いとかじゃねえの?
リカバリしたなら古いのに戻ってるんだし
ってか、ほんとにグラボついてるのかすら疑問。
まさかノートじゃないよね
スペックさらしてみて

681 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:04:48.36 ID:yc70LWuS.net
>>680
よし、ログ辿ろうか

682 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:06:30.37 ID:KNOgA1za.net
>>679
グラボの3D設定にjavaw.exe登録入れてないんじゃね?
グラボのコンパネ弄ってみれば?

683 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:06:52.73 ID:yc70LWuS.net
>>680
いや、辿るのめんどくさいよねごめんごめん
わかりました。
i7-4790K 定格
GTX980
メモリ32G マイクラに6G割り当ててる
win7Professional64bit
SSD256G

684 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:07:47.33 ID:KNOgA1za.net
>>681
ああすまん、既出だったか

685 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:08:32.54 ID:IyslGowm.net
影Mod入れてると30〜40FPSってまともにプレイ出来ない数値なのか
導入してないと普通に遊べる数値だよね?

686 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:08:34.83 ID:yc70LWuS.net
>>679
それももう書いたぞ。ちゃんと追加してる。
JAVAも64bit使ってるし、メモリ割り当てもしてる。

687 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:11:32.03 ID:QnaEz0Oc.net
FPSがすごく下がるって、75FPSもありゃ十分だろうに

688 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:12:11.01 ID:SdQCJSdn.net
だんだん対応が適当になってきたな

でも気にしないでいいよ、ここはエスパースレだからね
解決しなくても仕方ないね

689 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:12:12.33 ID:yc70LWuS.net
>>685
時々20〜とかにも下がるよ。基本30〜40fps
Forgeだけだったら50〜80行くか行かないかぐらい。(移動中)
ちなみにShader変えても変化なかった。

690 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:13:06.98 ID:KNOgA1za.net
javaまでのパス間違ってないよね?
java更新すると古いままのパスじゃ割当たらないし

691 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:15:15.04 ID:IyslGowm.net
>>689
なんで後出しすんだよ・・・時々20まで下がってカクつくって最初から書けばいいのに
だから最終的に答えてくれなくなるんだぞ

692 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:16:16.10 ID:7TyvaoR6.net
java更新するとき古いのを削除するべからず。
とたんにMinecraftが挙動不審に陥る原因の一つw
一旦正常に動作したら、javaはなにも最新をつかわなくてもよい。
セキュリティホールが心配ならMinecrafなんかやめろ

693 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:22:17.04 ID:v96Y9Igh.net
Optifine入れて軽量化設定にするか
Fastcraft入れるなりしてみては

知恵袋にこんなの↓あったから試してみルのも手

694 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:23:03.61 ID:v96Y9Igh.net
>>693にurl貼り忘れた、すまん
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13128347138

695 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 15:24:23.01 ID:WWPE/eWG.net
よぉし判ったエスパーだな
ウィルスに感染していて余計なパワー食われているからカックカクになる

696 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 16:26:54.70 ID:wieTYvja.net
スレチだったら申し訳ない
intelliinputを導入してもこうなって黒い四角にだけ文字が入力されて
看板やチャットやステージ名に入力できないんです
http://imgur.com/GFTAITi

697 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 16:30:01.80 ID:yc70LWuS.net
>>691
俺の中では30〜40が十分カクつくの範囲なんだよ。
それに、俺はForgeを入れるとFPSが低くなるってことを言いたいのであって
時々しかならない20fps台のことなんてどうでもいいから言わなかっただけです。

698 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 16:30:22.10 ID:MXJcHmZ6.net
マインクラフトに限らず、アプリケーションウインドウがアクティブになってない状態でキーボード入力すると
そういう感じにIMEが暴走する事はよくある

一度バックスペースで入力したものを全て消して半角全角キーを二度押し
その後に入力するボックスにちゃんとフォーカス合わせて再度入力してみるといい。たいていそれで治る

699 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 16:36:55.45 ID:zh4JYRhJ.net
>>696
誘導が 16:26:22.33にあって、こっちに書き込んだのが 16:26:54.70 ?
意図的なマルチポストかな?

688 名無しのスティーブ@転載は禁止 [] 2015/10/11(日) 16:23:32.50 ID:wieTYvja Be:
助けてください...
intelliinputを導入してもこうなって黒い四角にだけ文字が入力されて
看板やチャットやステージ名に入力できないんです
http://imgur.com/GFTAITi

689 名無しのスティーブ@転載は禁止 [sage] 2015/10/11(日) 16:26:22.33 ID:F9x3rR5k Be:
>>695
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ26 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1443159587/

691 名無しのスティーブ@転載は禁止 [sage] 2015/10/11(日) 16:27:32.56 ID:SdQCJSdn Be:
こっちにどうぞ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ26
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1443159587/

700 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 16:47:37.72 ID:IyslGowm.net
>>697
だからそういうことも含めてなんで最初に書かないんだよって話

701 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:03:14.54 ID:MXJcHmZ6.net
>>699
「物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ」なんだからそういう邪推は必要ない

702 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:11:59.41 ID:SdQCJSdn.net
>>700
落ち着いて
イライラしそうなら放置でもイイんだし

703 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:17:29.83 ID:IyslGowm.net
>>702
あ、ごめん。いらついてはないんだけど文章だけだときつめになってしまった
いやーあかんね、気をつける

704 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:25:20.82 ID:v96Y9Igh.net
>>697
んで、どうしたいの?
原因を解明したいの?
それともforge導入状態で高いfpsを出したいの?

後者なら軽量化modで対策できるよ
あとSharders Modで重くなるのは当然
forgeも内部処理変更してるから影響は出るかもね
過去に導入したら重くなったversionなんてのもあるし

705 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 17:29:25.64 ID:MXJcHmZ6.net
至らない質問いい加減な質問は、完全に放置してあげて相手しないのが一番その人の為になるってもんだ
バカ丁寧に付き合ったり小バカにして煽ったとしても何の得にもならん

706 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:24:34.56 ID:tV8+5sp6.net
サーバについてなんだけど、一定範囲の未踏チャンクをプレイヤーがそこに行かなくても生成するコマンドとかって無いですか?
地図を埋めたいんだけど、チャンク生成の負荷が高いのか、移動してるだけでサーバが落ちてしまって、何とか解決できないかと思っています

707 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 18:53:16.50 ID:J2LfrHzw.net
>>678さん&色々教えてくれた皆さんへ。

ありがとうございます。
色々試してchromeでMojangサイトとマイクラ公式サイトを何度も行き来してるうちにクレジットカードの入力表示が出て何とか購入に至りました。

正直、原因がよく判らなかったです。
でも皆さんの手助けがヒントになって購入できたのは間違いないですね。

大変お世話になりました。
ゲームに慣れてきたらこのスレで教えてあげれる位になれたらなと思います。(恩返し的な意味で)
時間はかなりかかると思いますがw

ではでは、失礼しましたm(_ _)m

708 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:38:21.59 ID:DcCJtLM2.net
はじめまして 初心者です

今PCでマイクラ1.8.8をプレイしてます、
このソフトで和室を作りたいです。

畳を作ることは無理でしょうか?
検索してもPEとかが出てきてわかりません

誰か教えて下さい。

709 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:49:02.98 ID:DcCJtLM2.net
お願いします

710 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 19:59:52.39 ID:rRkWFsUg.net
>>708>>709
そのままでは畳を作れない

一応、方法が2つ
・テクスチャを変更
・1.8か1.7.10にしてMOD導入

711 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:00:16.19 ID:4txpfpOy.net
>>708
無いです
千草の俵を横向きに置くと畳っぽくなるので試してみては

712 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:12:54.28 ID:iSKShXWF.net
今家を建ててる場所から引っ越ししたいのですが
ペットとして飼っているオオカミを持ってきたいのですがどうしたらいいでしょうか?
引っ越しにはgeochestというModを使おうと思っているのですが、家の中にオオカミいれとけば
そのまま持ち運べますか?
よろしくお願いします

713 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:20:40.86 ID:rRkWFsUg.net
>>712
エンティティも対応してるみたいね
オオカミならそのまま収納して持ち運べると思う

714 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:21:54.02 ID:TRNwJdtB.net
>>712
Geochestsのページに

Now also supports all vanilla entity types (e.g. paintings, minecarts, mobs, etc.) as of Minecraft 1.7.10!

とあるので、1.7.10版なら大丈夫かと

mobだけを持ち運ぶものとして
Mob Confinementというのもありますが
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=20645

715 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:26:31.87 ID:DcCJtLM2.net
>>710.704


そうですか・・・・・ありがとおうございました><

716 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 20:39:56.15 ID:iSKShXWF.net
>>713
>>714
迅速なレスありがとうございます!
わざわざURLまで!助かりました

717 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:36:11.84 ID:g7LrcQo1.net
1.7.10のforge環境でお勧めの飛行(高速移動)MODはありますか?
ハリボテを使っているんですが、がっつり遠出するときはともかく
ちょっと遠出するかーくらいの気持ちだと少し億劫に感じてしまいます

718 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 21:52:41.68 ID:LfXorxKk.net
Modつかうまでもない
/gamemode 1 じゃいかんの?
チートが嫌でModがおkって、なんか意味が分からんので。
あくまでも個人の意見な。噛みつかないでおくんなまし

719 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:02:36.95 ID:g7LrcQo1.net
>>718
チートコマンドOFFでワールド作っちゃったんです
大きめの街を頑張って作ったばかりなのでなるべく今のワールドでやりたいところですし…
あとは頻繁にゲームモード切り替えてたら不具合の原因にならないか不安というのもありますね

720 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:03:41.12 ID:hJT4t3G2.net
OpenBlocksとかEnderIOのグライダーとか
高いところに登って滑空するのは結構楽しい

721 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:12:04.38 ID:SdQCJSdn.net
拠点に高台作って飛び回るのも面白いよね、帰り大変だけどw

他にどんなMOD入れてるかわからないんだけど
高速移動っていうんだから水平方向の移動だと断定して
ヘリMODとか、MPSとか(MPSは初期投資に時間かかっちゃうけど)

722 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:26:12.86 ID:rRkWFsUg.net
>>719
チートOFFでも、LANワールドに公開ってやつ押してチート有効で始めればチート使えるよ
あと、ゲームモードの切り替えとMODだと、MODの方が不具合出る可能性が高い

723 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:32:08.60 ID:WWPE/eWG.net
>>717
MCヘリとか、もっと気軽にだったら普通にジェットパック系で飛んだほうが楽
工業を必要としないタイプのジェットパックもあった気がするがどれだか忘れた
あとはクリエイティブに飛行を出来るようにするMODもあった気が(ry
定位置的な移動だったらテレポーター系を使ってもいい

結論:可能とする方法が多すぎて絞れん

724 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:37:34.60 ID:KNOgA1za.net
>>723
>あとはクリエイティブに飛行を出来るようにするMODもあった気が(ry


クリエイティブモード自体、すでに飛行できるのになぜModがいるのかわからんのだが

725 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:47:56.90 ID:We0mrfdR.net
チート使いたくなかったり飛行だけしたいんじゃね

726 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 22:53:07.61 ID:2/bvaxdh.net
(サバイバルで)クリエイティブ飛行が出来るようになるModの間違いだと

とりあえずNEI使えばチートオフでもクリエイティブに出来たような

727 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:02:12.08 ID:WWPE/eWG.net
あっ誤字
つまり「サバイバルでクリエイティブ飛行を出来る用にするMOD」が存在する
名前はSurvival Wings

728 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:06:22.93 ID:GLkzQJRw.net
nbtエディタでlevel.dat弄るのが一番早い

729 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:33:54.97 ID:iSKShXWF.net
すみません709です
回答頂いてからジオチェストを導入してみたんですが、Geoditeという鉱石がみあたらなくて...
もしかして新しくワールド作成しないとMod適用されないとかですかね?
よろしくお願いします

730 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:37:55.10 ID:rRkWFsUg.net
>>729
MOD導入してから生成されたチャンクにしか鉱石が生成されないよ

新しいワールドじゃなくても未探索の土地まで出かければ見つけられる

731 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:39:33.32 ID:TWu6jot/.net
すみません質問ですが
IC2とIC2exを組み合わせても
問題はないのでしょうか?
別々のMODなんですか?

732 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:40:58.75 ID:rRkWFsUg.net
>>731
そもそも違うMOD扱いで色々と仕様が違うので同時に入れない方が良いよ
入るか分からないけど

733 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:41:44.46 ID:rRkWFsUg.net
>>731
マルチだったわ○ね

734 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:42:09.10 ID:2/bvaxdh.net
確かModIDが同じだからそもそも共存出来ない筈

735 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:43:10.82 ID:TWu6jot/.net
>>732
ありがとうございます

736 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:56:25.75 ID:g7LrcQo1.net
>>720,714
実はそういうのにもちょっと憧れてるんですよね
工業系の動画で見られるジェットパック移動とか楽しそうで
やっぱりそっち系のMODを入れるしかなさそうですかね…

>>722
チート使える方法があるんですね
知りませんでした
MODがダメだったらちょっと試してみます
不具合発生率については他ゲーの経験のせいでどうもチート>>MODと考えてしまうんですよね…

>>723
実は工業のジェットパックを見て
単品で追加するMODがないかなあと思ったクチでした
すみませんこのことも書くべきでした…

>>727
このMODも探し当ててましたが対応バージョンが1.7.10じゃないと勘違いしてました
いま見たらちゃんと対応していて使えるみたいなのでこれを入れてみます

解答してくださった方々ありがとうございました

737 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:57:11.89 ID:SdQCJSdn.net
そもそも質問者が「MODで」って言ってんだから
MOD教えてやれよ

738 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/11(日) 23:57:29.64 ID:iSKShXWF.net
>>730
レスありがとうございます
新しく生成されたチャンクは例えば
マップModなどで黒く塗りつぶされてるところが
読み込まれた場所が「新しく生成されたチャンク」って認識で大丈夫でしょうか?><
なんども申し訳ありませんがよろしくお願いします

739 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 00:04:35.12 ID:PM3vfk+0.net
>>738
マップMODによって違うかもだけど、だいたいその認識でOK

今までに行ったことがない場所で描画範囲にも入ってない場所なら、近くに行けば新しい規則で生成されるぞ

740 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 00:05:04.59 ID:hjRdDdRR.net
MODを導入する前に訪れなかったチャンクが未踏地。
別のMODを利用して別ディメンションを作成するMODを入れてそっちで採掘すればいい

caveworldや和風MOD
何処でもドアMODは数千キロ離れた場所へいけるから未踏地など気にしなくても良い
(どこでもドアの種類を間違えると拠点に戻れなくなるけど)

741 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 01:18:36.87 ID:sZPT+v5i.net
PCを新調したら動作が異様に重いです。
色々調べてJAVAを32と64bit両方にしたり、グラボのコントロールパネルからJAVAW.exeを追加したりした結果
ほぼ全く動かないレベルから一応動けるレベルにはなったのですが、一定間隔でカクつきます。
fpsは表示上60前後で、動かなかった時はほぼ0で時折30が表示されるといった感じでした。
forgeなしの完全に素の状態だと異常は出ません。
ちなみにmod無しでforge(最新版)だけの状態でも駄目でした。
マイクラ自体は1.8です。
OS:Windows10、CPU:i5 6700K、グラボ:GTX970、メモリ:8GB
なのでスペック不足とは思えないのですが、Windows10がまずいのでしょうか。
あと、ウイルス対策ソフトを切って見たりもしましたが変化無しでした。
PCには明るくないので要領を得ない質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

742 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 01:22:37.10 ID:PM3vfk+0.net
>>741
1.7.10でforge1448を入れた時も同じく異常でる?
あと、javaは7と8どっち?

743 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 01:32:10.88 ID:O01nsAb5.net
Windows10はおおいに影響しそう
Windows8がでたときも、最初は支障がでた人多かったと記憶。

744 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:03:41.73 ID:x0fIQLeV.net
>>741
PCを新調したってんならドライバ関係がちゃんとあたってないのを疑ったほうがいいんじゃね

745 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:18:24.44 ID:XJgFKcEY.net
>>741
俺とほとんど一緒でワロタ
多分メモリ割り当てもしてるんでしょ?
>>744
ドライバ関係しっかりやってなかったらそもそも素の状態でカクカクするんじゃないの?

746 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:36:05.83 ID:rIJFRdD6.net
うんこ出た

747 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:53:16.39 ID:HBrmmjWB.net
Gany's Surfaceのビレッジファインダーって使い方分かる人居る?
WIKI翻訳したら右クリで使用って書いてると思うんだけど反応しないんだ、クリエからサバイバルに変えてもダメだった
最初からサバイバルのワールドではまだ試してない

748 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 02:58:57.12 ID:O01nsAb5.net
>>741
そのスペックなら、普通バニラであればFPS120以上はでそうなもんだけど、60とかしか出ないなんてことは無いよね?
だとすればグラボのドライバが機能してなさそう。

749 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 03:10:53.40 ID:Oa2On7b1.net
>>747
その下ちゃんと読みなよ
最も近い生成済みの村に向かって飛んでいくんだよ
つまり生成済みのチャンクに村がない

750 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 04:25:33.80 ID:9KidY4h7.net
1.7.10modポート開放自鯖で遊んだのですが、インベントリーのアイテムを設置しようとしたら消えて、チェストや作業台のGUIを開くとインベントリー内に戻ったりするバグが発生しました。
modはTCon、myst、少しの便利modなどで、Forgeは最新です。
これだけの情報でこれが原因だ!というようなものはありますか?
それともただ回線の問題でしょうか…

751 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 04:26:45.72 ID:PM3vfk+0.net
>>750
自鯖ってことは同じパソコン?
スペック不足の可能性が高いが

752 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 04:33:28.87 ID:9KidY4h7.net
>>751
そうです
自分のPCで鯖建ててフレと遊んでました
あぁ…スペック……(´・ω・`)
返答、ありがとうございます!

753 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 04:36:39.96 ID:PM3vfk+0.net
あくまで可能性だよ
TinCoとかMystはかなり重い

体感で重くないなら他の原因がありそうだけどね

754 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 04:42:09.04 ID:9KidY4h7.net
>>753
mystはわかってたけどTConも重いのかぁ…
他は特に重くは感じませんでしたが、フレンドがよく瞬間移動したりループしたりすると言っていました

755 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:48:05.06 ID:sZPT+v5i.net
皆様ありがとうございます。
>>742
JAVAは8です。1.7.10、試してみましたがやはり駄目なようです。
>>744
JAVAの更新、グラボのドライバ以外で確認すべき項目はありますでしょうか。
>>745
同じ症状のかたがいらっしゃるんですね。
はい、メモリ割り当ても実施済みです。
そちらも解決策は見つかっていないのでしょうか。
>>747
確認して見たところ、fpsはバニラでも60でした。
グラボが原因ということでしょうか。
ドライバの最新化、javaw.exe追加以外に出来ることはありますか?
グラフィックの種類はGTX970と表示されているので一応認識はされている?ようですが…。

756 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:11:35.27 ID:CHd7XSpY.net
1.7.2から1.7.10にした所
大体の挙動はOK、modも移行出来たと思われるんだが
リソースパックがおかしくなってしまった
バニラだろうと何だろうと、起動時にはいつもバグ状態
一旦他のリソースパックに変更すればバグは解消されるんだが
毎回これをするのは正直面倒くさい

何が原因だろう?

757 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:21:20.51 ID:GMERDf3G.net
>>756
問題のリソースパックは1.7.10対応してるんだよね?
OptiやCTM前提になってるのに導入してないとかじゃないよね?
具体的にどう表示されるのかSSでもあれば分かる人がいるかもね

758 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:21:43.10 ID:OyFkF2NZ.net
>>756
とりあえず導入mod一覧(バージョンも必須)とテクスチャがおかしくなったときのスクリーンショットを

759 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:57:19.83 ID:HBrmmjWB.net
>>749 クリエでは村が視認できる距離(村の中ではない)で使ったのですが、反応なしでした
村が近すぎたのか、バグなのか…どっちにしろ未開拓の村を探すには向いてなさそうですね

760 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:11:02.57 ID:XJgFKcEY.net
>>755
考えられる原因としたら垂直同期をONにしてるとかグラボのコンパネで電源管理モードを
パフォーマンス最大化優先にしてないとかだけど...。それやっても俺は無理だったから
多分意味ないんじゃないかなぁ...。

761 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:30:52.87 ID:CHd7XSpY.net
>>757,751
ほいほい

・mod
CutAllSMP_v2.4.9、MapleTree Forge v1.1.31b、1.7.10-rei、BiblioCraft[v1.11.2][MC1.7.10]、
CameraStudio-VR-Dependencies、CameraStudioV2.1710(mc1.7.10)、
CraftGuide-1.6.8.2-forge、CustomNPCs_1.7.10c、InventoryTweaks-1.59-dev-152、
MrCrayfishFurnitureModv3.4.8(1.7.10)、OptiFine_1.7.10_HD_U_C1、
ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10-f、SpawnChecker-2.1.4.128

・スクショ
バニラ http://imgur.com/G8F9jYg
Halcyon Days v1.2 [1.6-1.7] http://imgur.com/G8F9jYg
azuki_1.7 http://imgur.com/jzh07dn

どれもリソースパックを読み込み直せば直る

762 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:31:44.58 ID:CHd7XSpY.net
>>761
すまん、バニラのスクショURL間違ってた
こっち

バニラ http://imgur.com/9O3Etza

763 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:36:48.53 ID:XJgFKcEY.net
>>762
貼るのDirectLinkの方がいいぞ

764 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:08:50.58 ID:z9Maqp1N.net
> OptiFine_1.7.10_HD_U_C1
> ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10-f
これじゃねーの
OptiのU_A4使えとかなかったっけ
あとForgeのバージョン

765 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:10:47.29 ID:GMERDf3G.net
>>761
Compatible with OptiFine_1.7.10_HD_U_A4. (only ultra edition)
Compatible with AMD Catalyst 14.9.
この辺とforge1448使ってるかどうかだよね
あとInventoryTweaksのバージョンそれで合ってる?

766 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:19:32.58 ID:XJgFKcEY.net
>>761
めんどくさいとは思うけど、MOD1つずつ入れながらやってどれが原因か調べてみたらいいんじゃないかな

767 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:30:30.97 ID:GOJkRTAD.net
>>755
Minecraft.exeもグラボ設定にあててみた?

768 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:34:43.46 ID:fFyW7JGF.net
>>755
もしかしてドライバそのものをインストールしてないとかいうオチかも
グラボを認識はしていても、OSをリカバリーした後に、自分でグラボのドライバを入れてないだろ?
OSの標準のドライバがあたってるだけだから、それ
PCスキルの低いヤツがよくやる

769 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 16:45:04.16 ID:kGNf83Di.net
ffでもモンハンでも別のベンチマークテスト走らせてみたら?
無事完走するかどうかでvgaあたりは問題の有無の判断できるかな

770 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:11:39.78 ID:XJgFKcEY.net
>>769
やってみたけど、これはドライバあてれてるってことでいいの?
http://i.imgur.com/MesclCV.png

771 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:35:19.86 ID:oOg++CNM.net
iOS版について
ネットで調べた方法で試してもローカルマルチもBluetoothマルチも出来ない状態です
接続したいのはiPhone5 iOS9.0.1とiPhone5s iOS8.4.1
始めたときは出来なかったけど後から繋がったとかいう自分と同じ人いますかね

772 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:42:17.45 ID:dV6e2KwG.net
>>770
もしかしてopenGLをONにしてないとかないよね?
あれで動作が変わった知人がいるが・・・

773 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 17:59:08.02 ID:CHd7XSpY.net
>>763
すまん、次からそうする

>>764-766
ありがとう
Forgeは1448だ。書き忘れごめん
とりあえず原因特定するかって事で、modとリソースパック全部抜いて起動してみたんだが
それでもバニラで画面バグる事が発覚

774 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:12:03.39 ID:j9E3k01J.net
pe版

775 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:18:58.93 ID:XJgFKcEY.net
>>773
更にめんどくさいけど、.minecraft別の場所に移動させて新しく作りなおして
リソースパック入れなおしてみて。それでもエラー出るんなら1.7.10に対応してないんじゃない?

776 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:37:58.99 ID:sZPT+v5i.net
>>767
はい。
>>768
メーカーのページからグラボの種類を指定してダウンロードし直したので大丈夫かとは思うのですが…。

ちなみにFF14のベンチマークを見てみましたが、高品質の1920×1080で14000程でした。
スペック相当の数値は出ているようなので、マイクラだけの問題ということになるのでしょうか。

777 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:48:42.34 ID:CHd7XSpY.net
>>775
ありがとう、今やってた
マイクラ再度インストし直して、Forge入れる所から検証して行った所
モミジmodを入れた時にバグった
リソースパックは関係無し(バニラでもバグる)

1.7.10でモミジ使ってる人多いと思うんだが、不具合聞いた事有る?

778 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:55:12.31 ID:dV6e2KwG.net
>>777
自分はモミジいれてリソースパック入れてるけど問題出たことないなー
リソースパックにもよるんじゃない?

779 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:58:41.00 ID:CHd7XSpY.net
>>778
や、リソースパック無しでもバグってるんだよ
再三書いてるんだけど、バニラでもおかしくなる

780 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:05:11.62 ID:hjRdDdRR.net
>>777
モミジMODのバージョンあってるかな?
1.7.10はBamboo-2.6.8.5だけど1.8か1.7.2のが入ってるとか

マサカネー

781 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:14:19.26 ID:GMERDf3G.net
>>779
>>765にも書いたけど、まず影MODの要求してるOptiに合わせてみてくれ

782 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:17:29.49 ID:CHd7XSpY.net
>>780
それ竹ちゃうか

[1.7.10]MapleTree Forge v1.1.31bだよ
んで、今Old Verrsion全部試したとこ
全部同じ状態だわ

>>781
影MODもOptiも抜いてモミジのみで調べてる所なんで関係ないと思うんだが…
OptiはOptiで問題が有って、
影Modの要求するOptiFine_1.7.10_HD_U_A4はエラーで落ちて起動しない

783 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:30:41.14 ID:hjRdDdRR.net
これは恥ずかしい…素で間違えた ごめんm(_ _)m

784 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:43:36.51 ID:a+O1V9+F.net
>>776
マイクラのビデオ設定でFPSの数値が60になってるとかはないの?

785 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:57:38.45 ID:GMERDf3G.net
>>782
念のため聞くけどjava8だよね?

786 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 20:58:38.69 ID:sZPT+v5i.net
>>784
はい、ありません。
それに仮に60fpsだったとしてもそれでそんなにカクカクするとは思えないんですよね…。
旧PCのfpsがそれくらいでしたが特に問題なくプレイできていたので。
もうお手上げで参っています。
新しいの来たら影modとか色々入れちゃおう、なんて浮かれていたらまさかまともにプレイできない事態になるとは…。

787 :名無しのスティーブ:2015/10/12(月) 21:17:08.51 ID:Ipoq1XtHO
IC2exの充電池の充電の仕方がわかりません。Batboxじゃだめでした。
誰か教えてください

788 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:09:35.95 ID:IdKQhjkz.net
>>786
モニターがごっつ古いとか

789 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:13:00.89 ID:O01nsAb5.net
まあそもそも影入れるのにメモリ8GBってのは少なすぎると思うけど、それが原因ではないだろう。

790 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 21:26:41.06 ID:O01nsAb5.net
>>786
Windows10へのドライバ対応が不完全という線が濃厚になってきたね
とくにマイクラは他の3Dゲーム(DirectX)とちがって、Open-Glが機能しないとグラボが逝かせないから

791 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:58:40.24 ID:dpuW09YV.net
1.7.10+RailCraftをクリエイティブ環境で、電気を流すレールを使うと
ボイラーの燃料や水の補給などの発電作業がとても面倒なんですが、
クリエイティブ環境で簡単に電力を確保する手段はありませんか?
今のMOD環境はRailCraftのみですが、ほかの工業系を追加してもかまいません。

792 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:05:01.20 ID:qzyVke3w.net
EnderIO,TE4,BCあたりにクリエイティブ用動力がある
オススメはEIO
Wailaで出力量が見えるから機械やら一連のラインやらの消費電力を調べるのに使える

793 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:52:57.74 ID:AQ0Jlonz.net
PC版1.8.3バニラ・サバイバルでプレイしています。
64マス以上離して村人増殖施設を作成して(これは普通に成功しました)、
選別した村人を拠点に持ってきました。その上で縦横1マス高さ3マスの
空間に閉じ込めて取引していたのですが、ある時全員(6人)が消えて
しまいました。建物にまったく影響がなく村人だけが消えています。
周りの土地は沸きつぶししてないためもしかしたらそれが原因かとも
思っていますが、取引用に1マスだけ開けた状態で襲われるのでしょうか?
正面から見ると下のように□のところだけ開いていて顔が見える状態でした。
■■■
■□■
■■■

794 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:57:28.04 ID:DNcLvy/+.net
位置ズレでムロックに埋まって窒息したんだろう
顔の高さのブロックを透過ブロックにしておこう

795 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 00:57:54.33 ID:DNcLvy/+.net
なんだムロックってブロックな

796 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:01:57.10 ID:f0h0GJl3.net
QWERTYで打ってるといるということだけはわかった

797 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:12:16.34 ID:edZfjoLZ.net
位置ずれもあるけど、1マスだけの囲みなら、湧きつぶして無い以上、ゾンビに襲われた線もありだな

798 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:13:10.80 ID:AQ0Jlonz.net
>>794
さっそくの回答ありがとうございます。
シルクタッチと無限矢のエンチャントあたりが痛かったですが、
顔の高さ(2段目)はフェンスかガラスあたりで囲むようにします。

799 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:14:16.41 ID:AQ0Jlonz.net
>>797
その線も考えられると思うので沸きつぶしもするようにします。

800 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:15:36.25 ID:Rbdhl2Q1.net
子どもゾンビだったら1マス穴通れたはず

801 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:23:45.10 ID:D6v9dJOy.net
>>800
そうだった
チビが上れないように2マス高さを設けて、上の段にハシゴだな
主はジャンプすればハシゴで登れる。

802 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:25:01.72 ID:AQ0Jlonz.net
>>800
野ざらしで牧場とかもろもろおいてて(雷対策に屋根はあり)
通常活動空間にもmobがわく状態でしたが、今回の件を踏まえ
しっかりと沸きつぶしするようにします。
みなさん回答ありがとうございました。

803 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 07:49:26.44 ID:Iq9TtAG6.net
>>792
EIOを試してみます。
ありがとうございました。

804 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:33:36.33 ID:d17mjDnL.net
マルチサーバーに最新の黄昏の森を入れて、黄昏に入ると急激なラグが出た後にサーバーからインしてる全員が落とされるのですが、なんか対策ってありませんかね?(´・ω・`)

805 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 15:45:03.55 ID:VpMgrBJG.net
>>804
自分もそれあるよ。
ヘリ使ったりクリエイティブモードで空飛んだときもラグがすごい
MOBもラグダメきたり、挙動がラグくなったりは日常茶飯事。
1.7.2からずっとそう感じてるからあきらめるしかないと思う。

806 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:09:32.65 ID:d17mjDnL.net
>>805
ですよね、ありがとうございます。
導入断念するべきか...

807 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:21:32.65 ID:ppSSvnfM.net
サバイバルからコマンドでクリエイティブにして家を建てたあと、サバイバルに戻したら素手で物に触れられなくなった。(叩けなくなった)
slabandstairsをいれて堅焼き粘土のハーフブロックとか使ってて建ててたからか何回かマインクラフトが落ちたけど、普通に起動できてる…………
クリエイティブなら破壊できるんだけど…………

808 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:22:11.28 ID:W9LyeS7n.net
>>807
アドベンチャーモードになってるよそれ

809 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:23:30.27 ID:ppSSvnfM.net
ごめんなさい!ゲームモードがきちんと変更されてなかっただけでした!
無駄にレスしてすみません

810 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:24:18.64 ID:ppSSvnfM.net
>>808
これでした。ありがとうございます

811 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 16:35:49.96 ID:19Aimmve.net
mekanismのユニバーサルケーブルには、
長さの上限はありますか?
例えば発電機と電気かまどの間が、
200メートル離れてても
電力の損失等は出ませんか。

812 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 19:12:01.87 ID:uXPbs6LZ.net
essentialsの初期アイテムってどう設定するんですか?

813 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 20:25:07.45 ID:VpMgrBJG.net
>>806
まぁ、場所にもよるっぽいし自分のサーバー環境が貧弱だった影響もあるかもしれない。
何人で遊ぶかはわからないけど、様子見でいいんでない?
マップ生成されれば少しは安定するだろうし。

814 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 20:58:35.12 ID:BhVLDhZ8.net
PEのローカルサーバーマルチプレイをしたいのですがWi-Fiは起動、設定でマルチプレイオンにしてますが何故か出来ません。自分Android、片方タブレットです。
wiki見てやってますが何が問題かわかりません。どうすれば出来ますか?

815 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:04:08.64 ID:qzyVke3w.net
>>814
もう一方はiosというかiPadじゃないか?
もしそうなら今もそうかは知らんが昔iOSではゲスト参加できないバグがあった

816 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 21:54:43.17 ID:Rbdhl2Q1.net
>>811
エネルギーの減衰なんかは聞いたことないな
蛇足だけど
長距離をケーブルでつなぐときの注意点は発電機と機械のあるチャンクはもちろんのこと、間のケーブルのあるチャンクも読み込まれてないといけないってことぐらいかな

817 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 23:18:54.15 ID:A7qQ55UL.net
multiplayer 使って、離れた友達とプレイしようとしています。
ポート開放は必須でしょうか?
ios gamecenter でフレンド登録しておくとポート開放は不要というのをどこかで見たので気になっています。
マイクラと multiplayer のバージョンは一緒ですが、iosのバージョンが異なります。

818 :名無しのスティーブ:2015/10/13(火) 23:52:32.51 ID:JalTNqRmq
ゴーレムって「ガラスの上の水流」には湧かない であってますか?
湧いたゴーレムの一生を下から眺められるようにガラス張りにしようと思ったのですが、
水流の床作ってる途中で心配になりました。

クリエイティブで試してみたところ、10分程度まっても湧かないのでだめですかね...

819 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:24:53.06 ID:S7AQQBXz.net
>>817
アプリ?ツール?自体の質問スレ行った方がいいよ

820 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 04:36:46.18 ID:Z2/TC/x9.net
バニラで作ったサーバーにmod入れた状態で入ったらどうなるの

821 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 05:03:05.25 ID:g8Bpuykb.net
そもそも入れないんじゃね

822 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 05:06:49.00 ID:mD16z6L9.net
>>820
Modと鯖による
アイテム追加系では追加されたアイテムはそもそも作れない
クライアントのみのModはそのまま使える
TMIなどのチート系は鯖側で許可しないとうまく動作しない
動作が不安定になることや、そもそも鯖によっては禁止しているModもあるから、くれぐれも自己責任で

823 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 05:51:07.61 ID:cTx0X2+e.net
>>816
ありがとう(^_^)v

824 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:35:17.92 ID:cojMvNy5.net
industrialcraft-2  buildcraftを使っている人で

CutAll DigAll MineAllの S:blockIds= 設定を晒すレス希望です!

825 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 07:36:26.98 ID:S7AQQBXz.net
>>824
ここは質問スレだぞ

826 :名無しのスティーブ:2015/10/14(水) 08:00:02.93 ID:Tw0mjrbZv
>>818
csで書き込んでもnetには表示されないからスルーされてるべ
マイクラ関係ないから詳しくは『2ちゃん cs』辺りでググってくれ

んで、ゴーレムに限らずMOBはガラス等の透過ブロックの上には湧かないから水とか関係なく総ガラス張りじゃ湧かないな

827 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:03:10.29 ID:P/QTrvio.net
IC2とBC用の設定を教えろってことだろ多分
いやBCには何もないけど

828 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 10:49:57.31 ID:6CJ6mnpa.net
>>824
とりあえず、ここいらを参考に設定してみては
http://syunki.hatenablog.com/entry/2014/05/23/213145
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=25137

829 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 11:48:38.95 ID:5nI59gr3.net
>>824
mineallにstone追加すれば捗るぞ

830 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:06:59.34 ID:cojMvNy5.net
>>827
y

>>828
コピペで終わりたい

>>824
う、うん

831 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:25:13.87 ID:P/QTrvio.net
やり方教えてならともかく設定やってくれは質問ではないわなあ

832 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:28:40.36 ID:bdXbCx5d.net
>>824
mcassistant 使おう
正規表現で書いてあるから設定変える必要もない

833 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:29:34.69 ID:AUxkKVFx.net
TerraFirmaCraftとJurassiCraftを両立させる方法ありますか?
クラッシュは起きないんだけど恐竜が自然スポーンしてくれない 

834 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:33:38.84 ID:6CJ6mnpa.net
>>830
おら
>>828の2つ目のリンクからコピペしてやったぞ

ツール
BronzePickaxe …… IC2:itemToolBronzePickaxe
BronzeSpade …… IC2:itemToolBronzeSpade
BronzeAxe …… IC2:itemToolBronzeAxe
MiningDrill …… IC2:itemToolDrill
DiamondDrill …… IC2:itemToolDDrill
IridiumDrill …… IC2:itemToolIridiumDrill
鉱石
Copper Ore …… IC2:blockOreCopper
Tin Ore …… IC2:blockOreTin
Lead Ore …… IC2:blockOreLead
Uranium Ore …… IC2:blockOreUran
植物
Rubber Wood …… IC2:blockRubWood
Rubber Tree Leaves …… IC2:blockRubLeaves

835 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:43:47.00 ID:sYQANUlW.net
村の中心を簡単に移せるmodあった気がしたんだけどだれか知らないですか?

836 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 12:57:28.00 ID:6CJ6mnpa.net
>>835
ここの村中心点変更MODかな…
名前がまんますぎる
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=6672

837 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:44:15.53 ID:sYQANUlW.net
>>836
検索の仕方悪かったのかVillage Infoばっか出てきたんだ
なんか申し訳なくなるくらいそのまんまの名前だな ありがと

838 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 13:53:11.92 ID:cojMvNy5.net
>>834
う、うん ありがと
コンフィングからちょちょっとコピペしてくれるだけで良かったんだけど

839 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 14:26:30.31 ID:s9ixSo9H.net
魚しか釣れない釣竿、ゾンビしか殴れない剣、とかって作れる?
一つ目の魚しか釣れない釣竿はそのワールドで魚以外釣れない、でもいいんだけど

840 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 14:38:04.90 ID:6CJ6mnpa.net
>>838
ゴメン、今のワールド、ic2やbcはおろか、cutallもmineallも入ってないので…
それでも力になりたくて…行き届かないお節介でゴメンナサイ

841 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 14:56:22.20 ID:ccEMb/YH.net
クズすぎてワロタ

842 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 14:57:51.52 ID:P/QTrvio.net
IC2もBCもAll3種も最近見ないからな
EIOとかMekanismとかTiCに完全に食われてる

843 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:26:41.66 ID:Z2/TC/x9.net
ピストン篩式TT作ったら1ミリも敵が湧かないんだけどforge入れてるとハーフブロックの上に敵がスポーンしないってほんと?
もしそうであったらスポーンさせる方法はないだろうか

844 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:29:47.60 ID:Z2/TC/x9.net
Ver書き忘れた1.7.10ね

あと>>820への回答ありがとう

845 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:32:44.82 ID:/64zhyqd.net
>>843
上つきハーフブロックにはスポーンするが下つきハーフブロックならスポーンしない
Forge入れてスポーン条件変化ってのは聞いたことありません
Optifineで不透明ブロックにスポーンしちゃうとかならあった気がするけど今は知らん

846 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 15:52:13.23 ID:Z2/TC/x9.net
>>845
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=3835&start=160

>Forgeによる変更で、独自に作成した追加ブロックに、そのブロック上での任意のMobのスポーン判定を
追加できるようにする機能があるようなのですが、そのデフォルトのスポーン判定に実装されている共通の処理で、
反転したブロック上でのスポーンを許可するフラグが 無効 に設定されており、反転ブロック上でのスポーン判定が行われていないようです。
そのため、(少なくとも確認を行ったForge#251環境では、)反転した階段とハーフブロックの上にモンスターはスポーンしないみたいです。

>#251時点では、
>コード: 全て選択
>net.minecraftforge.common.MinecraftForge.SPAWNER_ALLOW_ON_INVERTED

>が 常に false に設定されているようで、この値が false の場合は
Block#canCreatureSpawn メソッド内で階段とハーフブロックの判定を回避するようになっているので、
この値を true に変更するModを作れば、逆さ階段、ハーフブロックの判定が有効になってスポーン可能に判定される、きがします…。
今度やってみよう。

>なお、このフラグを設定で変更可能にする、という機能はざっと見た感じでは見当たらなかったので、
現状は常に逆さブロックの判定が行われないようになっていそうでした。
今後変更できるようにするつもりなのかな


…とあるけどこの書き込みがあったのも2012年だしどこまで本当なのかわからん
というか何を言ってるのかよくわからん

847 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 16:44:09.97 ID:WI6YRNUP.net
現在自分含めて3人でマルチプレイしているのですが、snapshotのサーバで2人、もしくは3人同時に入った瞬間にサーバが落ちてしまいます。通常の1.8サーバでは安定しています
ただまれに3人入れる時もあるので原因がよく分かりません

考えられる原因は何かありますか?
snapshotのバージョンは15w41bです

848 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 18:16:37.09 ID:zp2CTqK5.net
>>833
customstaff2でレシピ追加するとか

849 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 19:28:30.57 ID:qC7RP3ow.net
>>813
ですね。二人でやっていて
自分の回線もいいものとは言えないので、ちょいとそこら辺から確認してみます。返信ありがとうございました

850 :名無しのスティーブ:2015/10/14(水) 21:46:47.06 ID:QFpVWo2iw
ネザーの天井岩盤は1.8.3じゃもう穴開けられないですか?
天井岩盤からは「ゲートと作って戻るしかない」でOKっすか?

あと
天井岩盤上に単純な24-32の豚落下トラップ作ろうと思うんですが、作ってる方がいましたら豚金歯の集まり方はどんな具合ですかね?

質問ばかりでサーセン

851 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:45:58.79 ID:SK6LWyjB.net
村人に酷いことをするmodを入れたいのですが、うまくダウンロードページに飛べません^^;
どなたか親切な方、直リンクもしくは、わかり易いダウンロードページ貼り付けていただけ
ないでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

852 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:13:40.30 ID:TLvVUW6Q.net
>>851
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=1758&p=168621#p168621
これでいかが?

853 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:27:03.81 ID:bExA+Abr.net
エンティティ数がおかしい場合、読み込み直すことはできますか?
スーパーフラットでワールド作成して
溶岩
溶岩
岩盤
の3層で構成しました。

しばらく遊んでからF3キーを押してALL値を確認したところ、
MOB等湧いていないはずのワールドにもかかわらず
エンティティ数がI:20 ALL:21と表示されていました。
(画面は一人称視点なので、自分の姿も見えていない状態です)

あれっと思いましたが気にせず遊んでいると
しばらくしてからI:40 ALL:41と増えていました。
視点をあちこちに向けてみたり、MOBが何かの拍子に沸いたかとも思いましたが
確認しても全く原因が掴めませんでした。
試しに額縁やMOBを出したり消したりすると、その分は別にカウントされています。
ゲーム終了なども試しましたが結果は変わらずでした。

854 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:34:55.33 ID:iKXWDc2H.net
ソームクラフトの収穫ゴーレムはマジカルクロップスに対応してますか?

855 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:42:50.52 ID:ngnnQrPw.net
>>854
してる

856 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 23:06:50.23 ID:iKXWDc2H.net
>>855
有り難うございます
早速入れてきます

857 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:02:07.28 ID:R0GT3GSc.net
マインクラフトのメモリ割り当ての記述がよくわからないので質問させてください

1.7.10でJava8なのですがwikiを見てみると

「Java7 以前を利用している場合
-Xms1G -Xmx4G -XX:PermSize=128M -XX:MaxPermSize=256M

Java8 以降を利用している場合
「-Xms1G -Xmx4G」
と書いてあったですが自分は下の
「-Xms1G -Xmx4Gを記入すればいいんでしょうか?
16gbメモリがあるのでできるだけ割り当てたい場合の記述は
-Xms1G -Xmx16Gで合ってますか?
回答よろしくお願い致します

858 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:05:14.94 ID:2QwgrVk2.net
>>857
記述方法は合ってるがそれはやめておいたほうがいい
16GBすべて割り当てるのは実際には不可能
OSやら常駐ソフトのために半分以上は割り当てるべきじゃない

859 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:11:15.33 ID:gvDgknHG.net
>>857
詳しくはJavaの方の説明探してくれ

記述的にそれであってるが、16GBも割り当てることはお勧めできない
もし大量に割り当てるなら、GCもチューニングすべき
(というか、8GBで足らなくなるなら、modの再検討やGCのチューニングを考えるべき)
でなければその領域を使いきったあとに、Full GCでかなりの時間、フリーズすることとなる

860 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:12:28.31 ID:KxK35dRS.net
>>857
4GB割り当てれば十分すぎるぐらいだよ

861 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:17:07.78 ID:Y0UjrMHj.net
>>857
全量の半分オススメ
あと最小(Xms)と最大(Xmx)を同じにした方がいいらしいとのこと
なのでその環境だと「-Xms8G -Xmx8G」になる

862 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:24:16.77 ID:R0GT3GSc.net
>>858-860
回答ありがとうございます!
8gb割り当てでやってみようと思います!

863 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:52:27.59 ID:qaVPfhU5.net
32bitでも2G以上積む方法ってある?
8Gあるから3Gくらいやりたいけど無理なのかね

864 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:54:44.38 ID:QLXc7czr.net
>>863
Javaの仕様で1GBまでしか扱えないから無理

865 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 00:57:55.33 ID:2QwgrVk2.net
>>863
OSが32bitなら4GBまでしか使えないはず
8GB使えてるならJavaが32bitなだけじゃないか?

866 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:15:43.98 ID:gvDgknHG.net
>>865
32bit OSでもPAE使えば、4GB以上の領域にもアクセスできるようになるよ?

867 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 01:22:56.85 ID:2QwgrVk2.net
>>866
特殊な環境は知らん
あくまで一般的には無理って話だ

もしそういう環境なら言ってくるだろ多分

868 :名無しのスティーブ:2015/10/15(木) 02:17:54.54 ID:iPLvPBIHf
dqm4 modとvoxelマップを入れてるのですが、ミニマップの青色?アイコンって、npcとメタル系モンスターで合っていますか?

869 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 02:34:20.25 ID:R0GT3GSc.net
すみません!
モッド等をいれて追加されたアイテムが英語のままなのですがこれは自分で翻訳とかってすることできますか?他が全部日本語なのに追加アイテムだけ英語だと不自然で気になってしまいます

870 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 02:49:57.76 ID:gvDgknHG.net
>>869
langファイルをカリカリ書いていけばできる
が、NEIやクリエイティブで翻訳後の名前で検索する必要が出たり、そもそも面倒なので
発想を逆転させて言語を英語にしてしまうことをお勧めする

871 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 03:00:22.99 ID:QLXc7czr.net
>>869
jarまたはzipを開いてlangファイルがあれば出来る、なければclass書き換えなどが必要なので難しい
TC4など、一部のModは公式に日本語訳を募集していたりもするので、半端に日本語訳されてる物は開発のお手伝いをするのもいいかもしれない

872 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 03:26:24.94 ID:R0GT3GSc.net
>>870-871
レスありがとうございます!
助かりました!

873 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 08:04:42.01 ID:MWc9ewcY.net
日本語はJa_JP.langね

874 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 10:01:04.74 ID:qM/Bi48A.net
>>872
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=16447

875 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:09:00.80 ID:e2uVzR5Q.net
Pam´smodsで海藻の種子をサクサク植えていたのですが片っ端からポツポツと消えていきます。
畑を耕して、湿らせる以外で何か条件はありますか?

876 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:11:48.61 ID:/80G3LNc.net
>>875
海藻ってどこに生えると思う?

877 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:23:05.32 ID:HAMgX3NM.net
>>876
運動場?

878 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 17:57:37.07 ID:NicoC3Cs.net
なんかのMODの米とかと一緒で水の下の耕地に植えるのか?
つーか質問スレでそういう質問で返すのは何か違う気が

879 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 18:50:47.71 ID:rcOpicaE.net
>>877
体育館に決まってるだろふざけんな

880 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:38:49.08 ID:zYMPlDR8.net
>>875
Seaweed seedをThermalExpansion4の日光植物成長機(Phytogenic Insolator)で育てて
Seaweedを水ブロックの上に植える

海草は骨粉で好きなだけ増産できる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org561804.jpg

881 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:44:36.50 ID:e2uVzR5Q.net
>>876
先生!海中です!
海中に植えるんですね。ありがとうございます

882 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 19:46:49.16 ID:e2uVzR5Q.net
海中に植えるじゃなくて水に植えるでした。ごめんなさい。

>>880
丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすいです。
骨粉大量に持ってきて生産したいと思います

883 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:03:44.46 ID:zYMPlDR8.net
ThermalExpansionを入れていない場合は自生しているSeaweedを右クリックで採取して
拠点の近くに植えなおせばいいのかな?
自生しているとこを見たこと無いので野生の海草がいるのかわからないけど

884 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:19:28.08 ID:HJsa/dC0.net
ネットで調べたのですが解決出来いので質問させて頂きます。

Mekanismのケーブルやチューブを素早く破壊するには、
どうすれば良いでしょうか。

Mekanismコンフィギュレーターと、
IC2のレンチを使ってみても
ケーブル一つを壊すのに素手の時と同じで困っています。

885 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:30:02.14 ID:e2uVzR5Q.net
>>880
水辺らへんに自生しているときありますよ

水ブロックの上に植えるんですよね?
なんか植えられずにいます

886 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:32:15.32 ID:2QwgrVk2.net
>>884
レギュレーターのモード切り替えでレンチモードに
その後Shift+右クリック

887 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:32:59.28 ID:2QwgrVk2.net
>>886
コンフィギュレーダーでした
あるいはEIOやTEのレンチでもおそらく可能

888 :名無しのスティーブ:2015/10/15(木) 21:10:27.83 ID:JpG1cZPHl
>>826
sc→本家は反映されないんですね...

本題のほうもありがとうございます。
おとなしく丸石で作ることにします

889 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:55:26.29 ID:hABnuWdL.net
>>885
wiki見た限りでは1ブロック下に個体ブロックがある水源に植えられるみたいだけど





みたいな

890 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:12:18.53 ID:HJsa/dC0.net
>>887
おお、出来ました!
ありがとう(^_^)v

891 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:41:28.96 ID:Y0UjrMHj.net
現行水準のナマポにすると面白いかも

892 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:41:58.05 ID:Y0UjrMHj.net
>>891
スマヌ誤爆だ

893 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:44:45.76 ID:e2uVzR5Q.net
>>889
うーんだめでした。
耕したところに種を植えた瞬間に骨粉を巻きまくったらちょっとだけ回収できるのでしばらくこれでいきます

894 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:10:11.94 ID:xnCIbpeG.net
1.8でハルシオンデイズとかのメタブロック使えないけど
例えば蜘蛛の巣の鎖とかのテクスチャをバニラの普段使わないブロックと入れ替えれば使えますかね

895 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:16:57.20 ID:bv4eSqHV.net
他に引っかかりそうな条件……
水流だとダメとか下が草ブロックだと動作しなかった気がするとかそこらかな
今ちょっと試せなくてな、すまんな

896 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:30:57.24 ID:pXEhOcqA.net
Mojangの公式にログイン出来ないのは何でだろう?
マイクラ公式にログインできるしパスワード再設定のメールも届くけどログインできない。

897 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:37:38.37 ID:zYMPlDR8.net
>>896
秘密の質問&答えを入力する必要があります。
秘密の質問に関する答えは3つ全て埋める必要があります。

秘密の質問&回答を設定していない場合はメールでお知らせが来ているはずなのでそちらで設定を

898 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:50:00.07 ID:pXEhOcqA.net
>>897
メールが来ていないようなので一度公式に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

899 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:05:14.95 ID:j7Kcuuqj.net
>>894
いけるけど、クモの巣とか特殊な形のものは同じ形のブロックじゃないと思った通りには反映されない
blockstatesを弄ればできないことはないかも
反映したいブロックのblockstates(.json形式)を持ってきて、中身の"model"の欄をweb.jsonと同じにして、リソースパックのassets/minecraft/blockstatesに置けば…

900 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:01:55.77 ID:1AQI+9Gu.net
木の葉っぱと地面がが隣接してるとき
地面が透けてしまうのですが解決策ありませんか?
言葉じゃ説明しずらいのでSS貼らせて頂きます

http://i.imgur.com/CvQsdeU.jpg
http://i.imgur.com/XeJiELJ.

リソースパックのせいかと思ったんですが

リソースパック抜きでも若干発生しました
バニラの葉っぱはリソースパックの葉っぱのようにすかすかじゃないので透けてる範囲はあんまわからないですが
景観非常に悪いので解決策わかる方いたらよろしくお願いします

1.7.10

optifine 1.7.10 U A4

影モッドはSEUS v10.2 Preview Ultra
リソースパックはBalea_3.5を使用しています
よろしくお願いします

901 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:06:27.19 ID:EVU1MT46.net
クリエイティブの方でスケルトンスポーンを見つけてサバイバルの方で探したら無かったのですがなぜでしょうか?

902 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:25:02.56 ID:Dl3DCImT.net
>>843誰かわからない?

903 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:30:02.90 ID:RCm6uJvg.net
どのバージョンかわからんが上半ブロックでスライムトラップ作ったら全くスライムボールがとれず、Opti抜いたら取れるようになったっていう動画は見たことある
確かNEIのスポーンチェッカー機能でも上半ブロックに×マーク付いてなかったな

forge-1.7.10-10.13.2.1230-universal
OptiFine_1.7.10_HD_A4
の環境下だと普通に×マーク付くから湧くだろうと思うけど

904 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:38:49.13 ID:bAtFae+/.net
>>902
optifineありで湧きがおかしいなら
Optifineのjarからaho.classを消す
って話を以前聞いたことがある

905 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:44:08.29 ID:T8ouqDL1.net
>>901
方向の見当違いじゃないの?
同じSeed値で別プレイデータつくって、もっかいクリエイディブにして/gamemode 3で探すか、ブロックが透けるXrayっていうModつかえ

906 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:49:14.12 ID:Dl3DCImT.net
optfine外したらうまいこといきました
ありがとうございます

907 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:50:56.63 ID:Ku04FxOR.net
最新のMekanismを入れたら、火力発電機のネザー地熱発電モードの出力がかなり下がっていたのですが
何時のバージョンから下げられたかご存じの方は居ませんか?
もしくはコンフィグの何処かを書き換えたら元に戻せるでしょうか?

908 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:25:14.95 ID:s99xFBHR.net
>>899
なにやらめんどくさそう
試しにやってみます
ありがとうございました

909 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:46:42.01 ID:tZmKmyKJ.net
>>900
描画が追いついてないだけ

910 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:14:09.92 ID:br+tk7Kp.net
>>901
スポーン部屋(ダンジョン)はワールド毎に完全ランダム
SEED値が同じワールドであっても同じ場所に作成されない
昔MCEditでチャンク再生成させたらスポーンブロックが消えて涙目になったさ

911 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:38:46.64 ID:IGqLMH6J.net
fpsplus 1.7.10のインストール方法わかるひといますか

912 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:42:09.46 ID:br+tk7Kp.net
あれ勘違いかもしれん、SEED値にオススメスポナーとか出てくるな
状況によって作成されない場合がある?

913 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 10:43:12.86 ID:RrO4wp5I.net
>>911
普通にDLしてmodsフォルダに入れるだけ

914 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:24:55.53 ID:FxkX1h50.net
>>911
フォーラムに丁寧に書いてあるけど、これじゃわからないってこと?

You must use the newest forge installers from http://files.minecraftforge.net/ and install the Forge profile.

If you use OPTIFINE put Optifine.jar into the mods folder. Go to \AppData\Roaming\.minecraft\versions then select the folder which forge just installed.

Then open up the Forge.jar in that folder with winzip/7zip and

1st: Delete META-INF

2nd: Open up the version of FpsPlus you downloaded with winzip/7zip and drag the class files into the .jar.

THEN add these Start up parameters "-Dfml.ignoreInvalidMinecraftCertificates=true -Dfml.ignorePatchDiscrepancies=true"

OR: you can load the mod with MagicLauncher.
Its alot easier.
Or you can just put it in the mods folder.
All of them should work as long as you add the startup parameters.

>>913
それじゃダメなmodもあるんだよ

915 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:27:39.84 ID:FxkX1h50.net
>>914
自己レスだけど一番最後に確かにmodsフォルダにいれるだけと書いてあるんだが
自分の環境ではそれでうまく導入できなかった
上の面倒な方で試して導入できたので一応報告しとく

916 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 11:41:27.12 ID:EVU1MT46.net
>>905
>>910
ありがとナスサバイバルの方で地道に探します

917 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 12:40:11.23 ID:IGqLMH6J.net
>>914
versionsにforge.jarが見つからないっす

918 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 13:06:08.24 ID:xw+9Q4WQ.net
>>917
Forge入れてるjarファイルってことじゃないのか...?

919 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:02:38.87 ID:PuwiGvZK.net
forgeは
/.minecraft/libraries/net/minecraftforge/forge/
ってころにあるよ

920 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:36:41.35 ID:IGqLMH6J.net
>>919
ありがと
あったわ

スタートアップパラメーターの追加ってのはどこに追加すりゃいいんだろ
何回もすまん

921 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 14:51:59.14 ID:L1q0OncQ.net
配布ワールド作ってるんだけどダンジョンにいる敵が一定数減ったら補充するようにしたいんだけどどうすればいいかな?

922 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:00:00.66 ID:fP4+4hs6.net
testforで一定範囲にn匹以上いるか調べてn匹を下回ったら1匹summon

923 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:04:48.44 ID:ZLlzJVVc.net
>>922
sumouにミエタ

924 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:15:13.79 ID:PuwiGvZK.net
>>920

ランチャーのprofileのJVM Argumentsってところ

925 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:29:04.58 ID:ielAizJ6.net
PC版をPayPal経由で買おうと思っているんだけど、Mojang と Minecraft.net と、どっちで買えばいいの?
両方同じ?

926 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:15:44.30 ID:95Z+8T86.net
>>925
Mojang

927 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:17:27.33 ID:95Z+8T86.net
>>925
その前にお試しやったか?
始めてからショボいノートで動かないとかいわないようにな

928 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:29:24.67 ID:ielAizJ6.net
>>926,914
返信thx

お試し版はやってます。

MojangでGames、Minecraftを選ぶと https://minecraft.net/ に飛ばされました。
Get Minecraft を選ぶと(アカウントは作成済み)支払方法にPayPalが無い・・・
http://i.imgur.com/Cmf7eA2.png

Minecraft/PayPalでぐぐるとJCBの後ろにPayPalがあるはずなのですが、対応しなくなったんですかね?

929 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:34:58.18 ID:PuwiGvZK.net
Paypalってマイクラの決済に使えるんだっけ?

クレカ持ってるなら素直にクレカにした方がいいよ
ないならVプリカがおすすめ

930 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:53:03.40 ID:r5sG00LG.net
リソースパック使ったら特定のアイテムのアイコン画像が透明になってしまう場合ってどうしたらいいですか?
そのリソースパックにそのアイテムの画像がないから透明になってるんですよね?
だったらバニラの画像のままとかでいいんですが...
わかるかたよろしくお願いします

931 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 16:54:39.07 ID:r5sG00LG.net
透明っていうかアイコンがなくて数字だけの状態でした><

932 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:43:07.93 ID:nueNO0md.net
それなら(どういう意図があるのか全くわからんが)
わざわざ透明テクスチャが割り当てられてる可能性がある
リソースパックを開いて該当アイテムを削除してみるといい

933 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:50:52.07 ID:xz1cQjgQ.net
画像がなければバニラの画像で表示される
それ以上は情報が足りなさすぎて俺にはわからん

934 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 17:59:11.50 ID:ZRdzzKK7.net
そもそも数字って何ぞ

935 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:46:39.66 ID:r5sG00LG.net
リソースパックのフォルダ開いてみたら
透明になっていたアイテムのテクスチャが透明画像でした!
違うリソースパックから入れ替えたら治りました
ありがとうございます

936 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:47:12.53 ID:VQYnx4Nr.net
露天採掘で掘り終わった穴ってみんなどうしてる?
塞ぐのに便利なMODないかなって探してるんだけど

937 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 19:52:33.69 ID:RrO4wp5I.net
>>936
そのまま
整地するならフィラー

938 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:02:22.59 ID:gz1Zyg+0.net
>>936
石で隙間なくきれいに埋め直してた
やるならフィラーが必須かな?

939 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 20:52:48.31 ID:VQYnx4Nr.net
mceditで整地してる フィラーおくのめんどい、、

940 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:16:05.50 ID:xz1cQjgQ.net
階層式の地下農園とか無駄につくる

941 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:39:03.74 ID:+TOsGi34.net
>>852
すみません、忙しくて今日見ましたm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m
1.7.10のバージョンはないんですね…残念です

942 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 22:22:43.66 ID:gz1Zyg+0.net
>>941
大型でもない限り
1.7.2のmodは1.7.10でも
動くこと多いよ
試した後だったらゴメン

943 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:08:35.45 ID:9TrH7DCL.net
マイクラpeはじめようと思うんだけど最初に何かすることある?

944 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:14:36.37 ID:0Ba5438y.net
>>943
木を切って作業台を作る

945 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:15:26.03 ID:5HyE4TLf.net
>>936
土で上部2層だけ埋めてる
近づくとヒュオーンって鳴るけど気にしない

946 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 00:17:14.06 ID:mWJUY3ki.net
今のPS4版マイクラてPCバージョンの何に相当するの?

947 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 01:33:16.34 ID:Q8k/8MOZ.net
露天採掘は地下スタート

948 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 03:49:31.86 ID:sDk9ry4c.net
ん?公式からMinecraft.exe再DLして起動したら
http://i.imgur.com/JZbiKMm.png
こんなの出てインストールできなかったけど、みんなはできる?
ちゃんと.minecraft消しておいたんだがなぁ。
もともと使ってたMinecraft.exeは使える不思議

949 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 04:00:04.61 ID:sDk9ry4c.net
ちょっと変な書き方になってしまった。すいません。
もともと使ってたMinecraft.exeが使えるっていうのは、再DLしたMinecraft.exe
は起動すると
http://i.imgur.com/JZbiKMm.png
このダイアログ?(っていうのかな?)が出て.minecraftも生成されずに終了するんだけど、
再DLする前に使ってたMinecraft.exeを起動したら普通にランチャーが起動して.minecraftが
生成されたってことです。
余計分かり難くなったかもしれない...orz

950 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:08:06.39 ID:iWp25/so.net
>>949
もしかしてかなり久しぶりに起動したとか、DLしたヤツが間違ってるとか

951 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:12:04.53 ID:iWp25/so.net
その再DLする前のランチャーのバージョンがかなり古いんじゃないのかえ?
そうだとすれば、大幅にランチャーが変わった時期があるから、その際には元のフォルダ(/.minrcraft)を一度削除しないと起動できなかったはず。
その際にはModやプレイデータは別な場所にコピーして避難させといてな
Forgeはたぶん入れなおしだろう

http://i.imgur.com/JZbiKMm.png
翻訳
Minecraft のランタイム環境を開始することができません。
破損が原因と考えられます。
Minecraft を再インストールしてみてください。


ようするにランタイムエラー
つまり今のデータでは指示されたプログラムを実行でけまへんでしたってこと
そのデータ壊れてんじゃね?って言ってる。

952 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:24:11.90 ID:FMBuHLE2.net
>>949
古い方のランチャーのバージョン番号は?
今のは1.6x
古い方が1.5xとかじゃないの?
もしそうならWindowsのSSL脆弱性問題で、大幅に変更されたから、変えた方が良いよ
IDを乗っ取られてパスワダダ漏れの危険性がある。

953 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:36:09.55 ID:Xa78Lvq1.net
DecocraftやBiblioCraftのような、洋風な家具や小物を沢山追加する家具modはありますか?
この2つに雰囲気が合うものがいいです。

954 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:53:21.31 ID:FMBuHLE2.net
>>953
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1282349-mrcrayfishs-furniture-mod-v3-4-8-the-kitchen

相性はわからん

955 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 07:08:14.11 ID:oNWQBvkZ.net
紅葉Modで追加される「大理石」「メープルダイヤモンド」「デマントイドガーネット」の鉱石が
全て透けてしまう現象が起きています...
本来ならこう表示される筈が
http://i.imgur.com/dn8mYOZ.jpg

こう表示されてしまいます
http://i.imgur.com/EEdBvWJ.jpg

1.7.10のマインクラフトです
どななた分かる方いらっしゃいませんか?

956 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 07:26:36.36 ID:LtoOL0jQ.net
Optiやfastcraftなど描画関連のMODはあるか?
他MODは?最小構成で試した?
画像見にくいしスーパーフラットとクリエイティブでブロック置いた時きちんと表示されるか?
とまあ色々あるけど、ちょっと試してみてちょ

俺なんかはbluepowerのbasaltがfastcraftのバージョンによって透けたり透けなかったりして色々試した

957 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:18:48.40 ID:iWp25/so.net
>>955
スペ不足じゃね?

958 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:31:42.83 ID:axJ0bogE.net
> こう表示されてしまいます
> http://i.imgur.com/EEdBvWJ.jpg
自分の環境でスクショとってあげてくれや
なんでXbox版の画像貼ってんねん

959 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:47:38.10 ID:WUeTbfJi.net
そこでエスパーの登場ですよ

960 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:54:17.37 ID:jqvU/l9i.net
>>955
たまに似た話は聞くがもみじは初めて聞くな
AE2とかChisel2とかはOptiが原因だったからバージョンを変えるか抜くかすれば治ると思う

961 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:08:15.86 ID:9NeanwAq.net
peで、馬を探しているのですが、全然みあたりません。 探し方が悪いのでしょうか?
クリエイティブではでないのですか?

962 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:21:24.22 ID:zmIUFR1i.net
ベータの頃に買ってしばらく引退
最近復帰して最新版にアップデートしたんだがバニラでもクソ重いのな
ビデオ設定ググって弄ってるけどイマイチよく分からん

963 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:37:03.50 ID:AFaRQhbt.net
モミジの鉱石ってリソースパックの石のテクスチャに対応してるから
OptiFineを抜く、描画設定を変えるとかで解決するかも

964 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:37:34.00 ID:AFaRQhbt.net
たてる

965 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:40:04.26 ID:AFaRQhbt.net
次スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ27
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1445042304/

966 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:40:36.45 ID:axJ0bogE.net
>>961
クリエとその他でスポーンするMobに違いはない
PEに馬が実装されてるのならそのうち見つかる

>>962
Mipmapは切ったほうが軽くなる
Fancyは重いFastやOffが軽い
SmoothLightingはMaximumが一番重い
ParticlesもAllが一番重い
描画距離も短くしたほうが軽い
どうしても新しいバージョンじゃなきゃ嫌だってんじゃなけりゃ
別に昔のバージョンでやってもいい

967 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:27:21.31 ID:sDk9ry4c.net
>>965
イケメン有能

968 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:36:07.06 ID:sDk9ry4c.net
>>950-952
もともと使ってたverのランチャーは1.6.44だった。
今のがどんなverなのかわからんが、DLミスってことはなさそう。
もう一度言うけど、.minecraftフォルダ(C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming)にあるフォルダ
は完全に消去した。ゴミ箱にも残ってないし、同名のファイルもCドライブ上にはなかった。
JAVAの再インストールもしてみたけどダメだった。
まあ、もともと使ってる方を使えばいいわけだし、ゆっくり原因探ってみるわ。
なんかそれっぽい原因あったらエスパーでもいいから教えてくれ。

969 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:37:42.67 ID:wyoPccy1.net
peの質問はpe版でやれや
それとなんでパソコン版の画像じゃないん?Xboxでmodいれたわけじゃないでしょ?

970 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:38:36.32 ID:wyoPccy1.net
ランチャーは再インストールしたん?

971 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:42:13.58 ID:sDk9ry4c.net
>>970
USBにもともと使ってた奴が残ってた

972 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:46:36.43 ID:wjjdzBEO.net
>>968
古い.exeとデスクトップに出来る関連ファイル削除してからやってる?

973 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:48:17.77 ID:ECn2KvGW.net
Minecraft 1.8.8
Launcher 1.6.48
OS X 10.11

配信設定画面でTwitch配信付加と表示されます。
どのようにすれば正しく再設定できるでしょうか。

[アカウントの再設定]を押して移動できるMojang accountの設定画面では
アカウントがバインドされています。
twitchのSettingsのConnectionsでもOTHER CONNECTIONSの欄に
Mojangが表示されています。
念のため、Mojang accountからUnbindしてバインドし直しても解消
しませんでした。

974 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 10:55:32.96 ID:sDk9ry4c.net
>>972
デスクトップに関連ファイルなんて無かったんだが...どんな名前のファイル?

975 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:09:01.26 ID:wyoPccy1.net
村人を右クリックしたらセリフを言う、というかコマンドを実行させるやり方わかる?そもそも出来ない…なんてことはないと思うんだけど

976 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:12:10.14 ID:sDk9ry4c.net
>>975
ニコニコで不思議のダンジョン作ってる人がやってたから、できないってことはないと思うよ。
俺自身はわからんけども。

977 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:20:18.66 ID:sDk9ry4c.net
そろそろこっち埋めるか

978 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:20:36.17 ID:sDk9ry4c.net
ksk

979 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:22:52.89 ID:wjjdzBEO.net
>>974
Java梱包のMinecraft.exeだとデスクトップにruntimeフォルダとnative.txtが出来る
そっちだとうちも初回に同じエラーが出るけどもう一度起動すれば正常に起動した
(alternative)のほうのMinecraft.exeをDLしてもエラー出る?

980 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:41:40.86 ID:w8sKe8BZ.net
>>944
これが全てでここからすべてが始まる

981 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 12:34:55.62 ID:W9g3NUKT.net
>>976
そう、出来ないことはないのはわかってるんだよなぁ…
本とかはわかるんだけど生き物になるとわからんわ

982 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 12:49:38.30 ID:feuGPDaF.net
よくわからんけど透明エンティティとか重ねて判定読み取ってるとかじゃないのかなぁ…

983 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 12:53:40.96 ID:p7ESJyRQ.net
コマンドは知らんけどカスタムNPCで設置したやつは右クリで話しかけると"Hello ○○"って返してくるな

984 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 13:04:54.48 ID:lv6FbIKL.net
>>954
ありがとうございます!
よさそうなのでいれてみます!

985 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:04:13.64 ID:pE0KFP6Y.net
エンチャント台でのエンチャント内容変更って、同種のアイテムをエンチャントしないと変わらないんですか?
水中呼吸のヘルメットがほしいのですが全く出てこないです

986 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:05:05.14 ID:pE0KFP6Y.net
すみません
1.8での話です

987 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:11:15.90 ID:cWjf3auP.net
デフォルトのプロファイル(多分1.8.8)で遊んでいたセーブデータを、Forge 1.8 で使用できないでしょうか。

988 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:13:32.58 ID:W9g3NUKT.net
多分できるよ

989 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:17:54.27 ID:zmIUFR1i.net
>>966
サンクス
描画距離短くするのは好きじゃないけど割り切って一番低負荷にしてサイレントヒルごっこするわ
どうせ地下に潜ったら描画距離関係なくなるし

990 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:45:52.12 ID:5XylImQl.net
>>985
なんでもいいからエンチャすれば変わるよ
水中呼吸と表示されてなくてもやってみれば付く可能性はある

991 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:51:58.66 ID:SHRWulFN.net
>>975
>>983の通り、CustomNPCだと右クリでセリフ出る
セリフ内容もカスタマイズ出来る
どう言う風にセリフが出ると言ってるのか分からないんで何ともだけど
CustomNPCならいわゆるRPG的な事かなりさせられるので
wikiなり紹介動画なり見てみたらどうだろう

992 :974@\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:04:36.84 ID:cWjf3auP.net
savesフォルダ以下をコピーでいけました

993 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:51:24.01 ID:NObGHboe.net
このスペックでマイクラ普通にプレイできますか
CPU Intel Core i7-2600K (Sandy Bridge-DT XE, D2)  4コア8スレッド ターボブースト定格時最大 3.8G 
※倍率ロックフリーモデル
マザーボード ASUS P8P67 LE
メモリ 8GB (2GB×4枚 Samsung M378B5773DH0-CK0,M378B5773CH0-CH9 DDR-1600動作 デュアルチャンネル)
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 560, 1024 MB GDDR5 SDRAM
SSD 新品 128GB SK-Hynix HFS128G32MND-3312A(超高速リード:最大530MB/sの最新機種)
HDD
500GB Hitachi HDP725050GLA360

OPT
HL-DT-ST BH10NS30, BD-RE ドライブ

ケース ANTEC SOLO BLACK
サウンド Intel Cougar Point PCH - High Definition Audio Controller [B3]
ネットワーク RealTek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
電源 AcBel製 R88 Power 700W 80PLUS Silver ActivePFC搭載
OS Microsoft Windows 8.1Pro 64ビット (正規認証済み・プロダクトキーあり)

994 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:01:34.37 ID:K6Cm59dm.net
>>985
目的のエンチャントが出るまでひたすらなんでもいいので
一番レベルが低いエンチャントでまわして、
目的のエンチャントを出すといいよ。

995 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:03:30.95 ID:X1mxJeLI.net
>>993
影MOD余裕じゃねぇか
くっそうらやましい

996 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:05:26.98 ID:/S05pIWy.net
>>993
十分動く
まだ上が欲しくなることはあるかもしれないけど大抵は十分

997 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:06:09.75 ID:/S05pIWy.net
ってマルチの塊じゃねえか

998 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:08:16.81 ID:W9g3NUKT.net
配布ワールドなんねんな

999 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:16:25.63 ID:/V7n0vE4.net
>>962
PCもベータの頃のものなら、PC買い換えないと無理

1000 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:32:51.78 ID:4MPHxDJt.net
マイクラつながんないんだけど何が原因?
今日急につながらなくなった。再起動してもだめ。こんなメッセージが出るの。

Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 286]
[17:29:36] [Client thread/INFO]: Setting user: xx
[17:29:36] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:xx)
Exception in thread "Client thread" java.lang.NullPointerException
at com.google.common.base.Preconditions.checkNotNull(Preconditions.java:213)
at com.google.common.collect.Lists$ReverseList.<init>(Lists.java:767)
at com.google.common.collect.Lists.reverse(Lists.java:759)
at lt.b(SourceFile:156)
at lt.<init>(SourceFile:43)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.<init>(SourceFile:155)
at bpo.<init>(SourceFile:41)
at ave.<init>(SourceFile:293)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release

1001 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:36:51.44 ID:24flVD4v.net
ic2exのMining Laserって作成できないんですか?

1002 :960@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:58:54.76 ID:ECn2KvGW.net
自己解決しました
LauncherでSwitch User使ってログオンしなおしたらうまくいきました

1003 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:16:04.77 ID:jqvU/l9i.net
>>1001
レシピは間違いないか?
それはきちんとwikiではなくゲーム内でNEIで確認したもの?

1004 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:40:55.86 ID:kOIIAD35.net
おい
体験版を第2世代のi3オンボでやってて問題ないんだが
これから先mod入れない以外で重くなることってあんの
ワールド歩きまわって生成したら重くなるとかさ

1005 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:44:37.13 ID:jqvU/l9i.net
>>1004
いくらでも重くなるぞ
建築牧畜農業
マップが広くなりすぎても重くなる
とにかく何かをしたら今より重くなると思っていい

1006 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:46:33.94 ID:kOIIAD35.net
>>1005
マジかい
うーむじゃあちょっときついのかな
とりあえずサンキュー

1007 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:34:36.09 ID:htqn+kOt.net
>>975
貿易できないようにデータタグで設定して
stat.talkedToVilalgerのスコアが増えたらメッセージを表示でいいんじゃないかな

1008 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:38:20.92 ID:4MPHxDJt.net
マイクラつながんないんだけど何が原因?
マイクラのランチャーで『Play』を押した後、10秒後暗いにランチャーの「Game Outup」タブに次のようなメッセージが出ます。
今まで何の問題もなくプレイ出来てたのに、今日急につながらなくなったの。再起動してもだめ。JAVAを入れなおしたり、ログインしなおしたりしてもダメ。本当に困っているんです。誰か助けてください。m(-_-)m

Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 286]
[17:29:36] [Client thread/INFO]: Setting user: xx
[17:29:36] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:xx)
Exception in thread "Client thread" java.lang.NullPointerException
at com.google.common.base.Preconditions.checkNotNull(Preconditions.java:213)
at com.google.common.collect.Lists$ReverseList.<init>(Lists.java:767)
at com.google.common.collect.Lists.reverse(Lists.java:759)
at lt.b(SourceFile:156)
at lt.<init>(SourceFile:43)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.<init>(SourceFile:155)
at bpo.<init>(SourceFile:41)
at ave.<init>(SourceFile:293)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release

1009 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:13:59.81 ID:yCJLNZdh.net
>>1008
・マイクラのランチャーのバージョンが変更されているので(マイクラが)参照してる先にjavaがあるのか確認を
・MODを利用している場合はMODリストを>>3に習って追加記述を
・これ以外のエラーログがあったら全文を>>3を見て全文記述をお願いします

1010 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:32:46.67 ID:HGxvPBaM.net
>>1003
CraftGuideで確認しました
クリエイティブで入手しReverseCraftで戻してから作り直してもできませんでした

1011 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:38:46.11 ID:jqvU/l9i.net
>>1010
であればエナジークリスタルが原因かもしれない
あれは何故かちょくちょく使えないのがあるから砕いて圧縮機にかけなおしてみてくれ

1012 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:47:13.41 ID:yCJLNZdh.net
industrialcraft-2-2.2.782-experimental
で試してみたけどこちらは作成できました。
Gregが入ってるならGreg印のレッドストーンなどが混ざってませんか?

1013 :名無しのスティーブ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:56:15.76 ID:9BfaIiRH.net
iron turning blankを加工してないとか?

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しのスティーブ:2015/10/31(土) 10:46:37.93 ID:TxO1FPg2G
1015!

1016 :名無しのスティーブ:2015/10/31(土) 10:47:25.48 ID:TxO1FPg2G
1015!

1017 :名無しのスティーブ:2015/11/22(日) 19:15:51.80 ID:jza3r64oT
nn?

1018 :名無しのスティーブ:2017/02/15(水) 00:12:00.65 ID:rN3p3nejz
マイクラver1.11.2で古いverを遊ぶにはどうしたらいいですか?ランチャーのデザインが変わってからeditprofileというものが見つかりません

総レス数 1018
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200