2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○○孤独な個人事業主がホッとするスレ

1 :名無しさん@あたっかー:2019/11/05(火) 14:07:46 .net
細々と頑張ってる個人事業主専用スレです
個人事業主や一人法人等であれば年商は問いません

154 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:05:33 .net
個人事業主で納税してる奴を見た事ない

155 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:10:08 .net
>>153
知らない世界だ
なぜ申告しないんだ…

156 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:12:39 .net
申告しないと何の税を払わなくていいの?
いつも税理士さんに任せっぱなしで無知な私に誰か教えて…。

157 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:14:15 .net
>>155
風俗や水商売のお姉ちゃんやらホストやら一人親方の職人やIT系フリーランスなんかは無申告の脱税非国民だらけだよ

158 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:15:32 .net
>>156
消費税から住民税からありとあらゆる税金全てを脱税
健康保険だけは入ってたりする

159 :名無しさん@あたっかー:2020/05/06(水) 19:16:07 .net
所得税、市民税かな?

160 :名無しさん@あたっかー:2020/05/07(木) 22:24:00 .net
賃料3分の2を給付 売り上げ減少の事業者支援策まとめる 自民
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012420961000.html

これ家賃案分してる俺たちはどうなるんだ?

161 :名無しさん@あたっかー:2020/05/13(水) 11:51:58 .net
過疎ってるのでageてみる
みんな2000万スレにいるのかな

162 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 07:28:59 .net
あそこは法人様専用スレだってよ

163 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 10:12:46 .net
こちらも個人事業主専用で
2000万スレにすればいいんだよ

164 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 10:38:59 .net
誰かが
持続化給付金入金報告しだしたら
人くるよ

1日 個人 青色申告 対象月 1月
4万台のワイはまだやけど

165 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 12:08:59 .net
早よ給付金振り込めやっ
300万

ゆっくりしてやがったら
ケツの穴から手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わすぞっ
こら

166 :164:2020/05/14(木) 12:34:23 .net
まあどうせ入ってないと思うけど
お昼出るついでに残高照会でもしてくるか
頼むで南都銀行

167 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 12:35:15 .net
1日午前の人はほとんど入ってないみたいだね。データ飛ばしたかw

168 :164:2020/05/14(木) 12:48:17.13 .net
>>167
お願いしますよ〜
待てちゅーなんなら待ちますけど
後から手続きした方が先に入ってるなんて
イラっっとします

169 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 13:22:09 .net
まだ確定申告もしてない
そして今月から借金生活

170 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 13:52:48 .net
無職?

171 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 15:10:18 .net
無職状態だなあ
コロナでなんにもやる気しない
110万円貰ったらちょっと休む。今でも休んでるようなもんだが

172 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 18:04:27 .net
飲食店経営者としては再開したいのはやまやまなんだけど
万が一店から感染者が出たらそれこそ特定されて一気に閉店だし考えてしまう
安全が担保されるまで自粛を続けるか迷い中

173 :名無しさん@あたっかー:2020/05/14(木) 18:10:20 .net
飲食はもうテイクアウト専門しか無理やろ

174 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 07:56:09.34 .net
自粛は続けられる限り続けた方が良いぞ
切羽詰まってるわけじゃないならわざわざリスクを取ることはない
暇なら今後を見据えて自宅でできる商売でも考えようぜ

175 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 12:30:03 .net
今月も何とか支払い終わった。所得税も当然のように引き落とされていた。

176 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 12:46:45 .net
所得税引き落とし?サラリーマンか?

177 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 15:20:20 .net
https://twitter.com/1_dice_0406/status/1261117624320004096
申請順にできるだけ振込はされてるっぽい

銀行の優先はメガバンク/ゆうちょ
地銀や信金はあと後回しにされている

メガバンクは深夜でも反映される

法人は初日組でも時間がかかっている
もういや
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 15:22:20 .net
>>176
2020年は
5/15(金)
申告所得税及び復興特別所得税引落日

5/19(月)
消費税及び地方消費税引落日

やろが

サラリーマンか?

179 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 16:18:13.83 .net
初日午前に申請したけど未入金かつ不備の連絡もないや

180 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 17:34:57 .net
>>179
持続化給付金
ワイは3口初日に申請したけど同じだわ

181 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 17:35:30 .net
https://twitter.com/1_dice_0406/status/1261117624320004096

銀行の優先はメガバンク/ゆうちょ
地銀や信金はあと後回しにされている
(deleted an unsolicited ad)

182 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 17:36:51 .net
早よ給付金振り込めやっ
300万

ゆっくりしてやがったら
ケツの穴から手ぇ突っ込んで、奥歯ガタガタ言わすぞっ
こら

183 :名無しさん@あたっかー:2020/05/15(金) 23:59:14 .net
https://twitter.com/moe_five?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

184 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 00:06:22 .net
https://twitter.com/OtonaKodomoLife/status/1258404094802182144
今年の2月に開業した自分は対象外と言われました。
やる気満々で開業した矢先の出来事です…

そらそうやろ
(deleted an unsolicited ad)

185 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 09:15:46 .net
初日申請の給付金入るまでほっと出来ない

186 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 10:20:10 .net
給付金はいらない
公庫入金ない
保証協会入金ない

もう疲れたよパトラッシュ

187 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 11:35:36 .net
朝起きられません 生きていくのが辛いです

188 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 12:03:42 .net
生きていくのが辛いなら
いっそ小さく死ねばいい
恋人も親も悲しまないし
三日と経てば元通り

189 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 14:57:11 .net
>>188
じゃあお前から死んでくれ

190 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:21:34 .net
マジレスされたのは初めて
余裕なさすぎw

191 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:22:59 .net
>>190
なんじゃワレ
奥歯ガタガタいわずそ
こらっ

192 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:40:55 .net
バーカバーカw

193 :名無しさん@あたっかー:2020/05/16(土) 16:58:02 .net
>>192
なんじゃワレ
しまいにゃ
豆腐の角に頭ぶるけるぞ
こらっ

194 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 13:19:45 .net
特別定額給付金入らない
持続化給付金入らない
公庫入金ない
保証協会入金ない
アベノマスク届かない

もう疲れたよパトラッシュ

195 :名無しさん@あたっかー:2020/05/17(日) 20:54:25.62 .net
持続化給付金まだはいってないのに
新車買っちゃたよ

196 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 08:00:07 .net
コロナのような天災に備えてセーフティ共済上限上げて欲しい。

197 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 10:53:02 .net
>>196
ナイスアイデア

198 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 12:02:40.93 .net
新車買ったけど持続化給付金はまだはいらない

なめとんか

199 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 21:15:40 .net
特別定額給付金入らない
持続化給付金入らない
公庫入金ない
保証協会入金ない
アベノマスク届かない

200 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:15:19 .net
去年7月に開業したばかりのものなんですが、持続化給付金申請できますか?

201 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:37:39.35 .net
>>200
余裕で申請出来ます
下のPDFよく読めばばっちり
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

202 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:38:05.15 .net
>>200
持続化給付金に関するよくあるお問合せ
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

203 :名無しさん@あたっかー:2020/05/18(月) 23:46:37 .net
>>200
制度的には申請出来るけど、個人的には解せないわ
最低でも開業から3年間は事業で食ってけてない起業家にまで金配ってたら無駄金にしかならない

204 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 08:34:33.81 .net
ありがとうございます。

去年の7月の開業届で、去年の8月の売り上げが高くて80万円なのでこの月で申請しようと思うのですが、6月に売り上げたかどうか微妙なものがあるのでもう少し後ろの月にした方がいいですかね?

ちなみに今年の8月はおそらく30万円くらいになるので、この場合支給は万額になりますよね。

205 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 08:54:45.52 .net
>>204
サイト見ろよボケ

206 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:07:45 .net
>>204
むむ?新規開業組は、2019年の平均を割り出して、それに対して、2020年最低売り上げ月を事業主がセレクトするんだよ。
貴方が言う、2019/8が80万、2020/8は30万になる見込みだから満額!の算出方法は通常の青色申告組のやり方だよ。

207 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 19:11:29 .net
あと、書類不備が無く、修正も無くても、特例組は受給までに時間が掛かるから慌てなくてもいいかもよ。

208 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 23:03:38.24 .net
>>206
ありがとうございます

開業届は7月なのですが、その前から収入があり、それも事業収入として計上してしまっていました。

この場合は本来の開業届を出した7月以降の平均で出したら良いのでしょうか。

そもそも開業届を出す前に事業収入で計上したのは間違いですかね。

209 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 23:31:17.42 .net
>>208
そもそも2019年の申告は青色?白色?どちらで申告しました?
それによって、持続化給付金の算出方法は異なるのは知ってますよね?

開業届け提出日以前に稼いだ『事業収入』を、『事業所得』で申告した事については問題はないよ。
むしろ正しい申告です。

210 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 23:33:45.07 .net
>>209
青色です

211 :名無しさん@あたっかー:2020/05/19(火) 23:55:48.24 .net
>>208
すみません。私が>>209で書いた初めの4行は忘れて下さい。勘違いしてました。新規開業の人でしたもんね。

開業届け提出日以前の事業収入も、ちゃんと事業収入として計上し、確定申告したのであれば、当然、2019年度の事業総売上高となりますよ。

ex ) 2019年4月事業収入45万
2019年5月事業収入50万
2019年6月事業収入60万
2019年7月開業届け提出
2019年7月事業収入60万
・・・・
ならば、令和元年度確定申告は、4月分から『事業収入』として計上するなが義務です。

世間が開業届けに拘るのは、青色申告をして控除額を貰いたいからなんですよ。
ハッキリ言うと、開業届けを出さなくて10年事業をしてても罪にならないし、単に開業届けを出さないなら、ずっと白色申告して沢山税金を納めなくてはならないですから。

212 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 08:50:28 .net
>>211
開業届提出前も含めないといけないとして、それで平均を出すんでしょうか?

任意の月を選択して前年度と比較ではなく、前年度の平均と比較ですか?

213 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 09:15:16.91 .net
>>212
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
のP15
所得税青色申告決算書の控え(2枚)
の裏面にあたる書類に昨年の月次売上書いてあると思いますが
そこの任意の月と比べて50減で
計算したら上限になっていればそれでもいいかと

214 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 10:52:22 .net
ちょっともう限界なので店閉めます
飲食は戻っても7割、完全に戻ることはないと思いますので

215 :名無しさん@あたっかー:2020/05/20(水) 11:08:37.04 .net
おう!そうか!
達者でな!

216 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 05:35:54 .net
やろうと思って色んな方面に働きかけたり電話や営業したり金融機関に相談したり
その位は本気なら誰でもやる、しかし大方の人間はそこまでさえやらない
やる気がないし自分を信じていないし突破力や根性がもう無いんだ
そして仮に行動しても良い返事などすぐ貰えるわけがなく
でもそんなんで諦めるのがやはり凡人であり一般の人平凡な人
こんな基礎の基礎の基本のところで1度躓いたからって諦めるのが凡人の証だな
まあほとんどの奴らがそこまでもやれてないだろうけどな
赤字でもいいんだ、必ずこれは世の中を変えていくビジネスだ!これは夢だ!
10年間赤字でも継続してきた、それはこの事業こそが
世界を楽しく明るく美しく変えると信じているからだ
そんな奴らの中に上場して100億円やら500億円やら2000億円の金持ちになる奴が出てくるわけだ
その可能性は0.2%ではあるが真剣に自分の事業に人生かけてる奴は2%以下しかいないから
実は思ってるよりは確率は結構高いんだよな
諦めない、何度破産しても、ずっと赤字でも、他の仕事で食いながら
赤字でもやり続けチャレンジし続けると起業の成功確率は
実はサラリーマンから社長になるよりずっと高いんだ
サラリーマン社長なんてバカバカしいものはやりたくもねえけどね笑

217 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 09:37:50.89 .net
99.8%は失敗するということですね

218 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 09:48:10.33 .net
コロナ給付の10万円、死刑囚にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2403b7ff880c750eee16831f9a39ce4b2b71e476

219 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 09:54:39 .net
俺は新規開業組でないから、改めて特例組の申請要件を読んでみたけど、開業届けの提出日が「2019年4月1日以前」でないと要件を満たさないみたいだね。

220 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 09:55:42 .net
私もお店閉めましたよ
家賃払えないのでとりあえず

221 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 12:19:05 .net
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf
25P

新規開業特例
2019 年1月から 12 月までの間に開業した者に対する特例

B1

開業日・開始年月日が 2019 年 12 月 31 日以前かつ提出日が 2020 年4月1日以前

222 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 14:27:34 .net
>>219
え‥それってどこに書いてありますか

223 :名無しさん@あたっかー:2020/05/21(木) 16:06:14 .net
>>222
ごめんなさい。
よく読み返したら、2020年4月1日以前でした。

224 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 08:46:56.28 .net
6月になったら市民税と国民健康保険料の請求が来る。
10万円貰っても税金払って終わりだよな〜。

225 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 08:50:34.46 .net
持続化給付金も税金で一瞬で消滅

226 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 09:13:28.16 .net
ワイところの自治体ホームページ
いつまでもまっても
コロナ国保減免の表示が出てこない
減免したい

今まで払い過ぎた

227 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 10:21:32.80 .net
>>226

そんな制度があるのか地元の市のHP見たけど
私の市は猶予であっていずれ払わなければならない。
小規模企業共済掛けている人は前年及び前々年より5%売り上げ減少していたら
利息0円でお金貸してくれるみたいですね。

228 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 11:14:40.21 .net
国保の免除はやらない自治体が多いそうだ

229 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 16:18:46.48 .net
>>5
それ個人事業主??

230 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 16:19:07.27 .net
亀レス失礼しました

231 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 18:33:57.65 .net
>>228
セコピッチ

232 :名無しさん@あたっかー:2020/05/22(金) 20:26:32.07 .net
>>228
サノバビッチ

233 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:31:37.00 .net
持続化給付金て、事業収入だけを比較するの?

ちょこっとだけ給与収入もあるんだけど

234 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:40:21.26 .net
>>233
事業収入だけ
確定申告書第一表Bの
左の一番上のアのところが昨年の事業収入
白色申告ならそれを12で割る

235 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:45:18.32 .net
>>234
治験アルバイトで数万円もらったら、それ事業収入にしないとダメかな

236 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 21:00:40.21 .net
>>235
それは事業じゃねーだろ

237 :名無しさん@あたっかー:2020/05/27(水) 11:07:46 .net
緊急事態宣言が解除されて住宅地の移動販売車が復活しやがったわ
やっぱりうるせえ
宣言中は静かだったのに

238 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 13:10:22 .net
持続化給付金の添付書類なんだけど、審査する方で拡大して見てもらえるのかな?
ブレずに撮ったけど、用紙の四つ角がちゃんと収めて撮影すると、文字が小さくてピンチしないと読みにくい

239 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 13:30:59 .net
拡大くらいはするでしょ

240 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 14:01:53.99 .net
>>239
そうだよね。少し安心しました。

収受印の『○●税務署、日付』が申告書の文字と被ってるから拡大しないと読みづらい。
これで不備扱いされたらたまらんな・・・

241 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 16:26:34.04 .net
素人の審査員だから拡大なんて無理だお

242 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 19:49:23.43 .net
>>238
コンビニでスキャンしてみたら?

243 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 21:54:58 .net
>>242
夕方、懇意にしている会計士にそれとなしに聞いたら大丈夫みたい。
本人申請が前提だけど稀にやり方説明してもやってくれと言ってくる顧客がいるらしくて、本人立ち会いの元で申請したらしいの。
神経質にならず全体写る感じでパシャ。でその顧客は振り込まれたらしいからピンぼけしてなきゃ大丈夫でしょうとの話でした。

244 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 08:49:57.60 .net
持続化給付金の申請書類
請求書ではダメって書いてあるけど売上台帳ない人は簡易的に作って出してるの?

245 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 09:15:21.86 .net
>>244
せやで。これ使った。
https://m.youtube.com/watch?v=Go9NQsh9jcE

246 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 09:18:14.22 .net
>>244
ついでに念のために請求書はその他書類でPDF貼っといたで。
審査通って入金済み。

247 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 13:07:03.26 .net
>>246
申請から何日目に通知ハガキって来るの?

248 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 14:09:53.12 .net
>>247
申請から12日で入金、通知書はどのくらいやったか忘れたけど、入金から1週間以内だったのは確かやで。

249 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 14:21:07.45 .net
>>248
どうもありがとう。かなりスムーズな入金だったんですね。
昨日申請したから、参考にして10日過ぎ辺りから入金確認をしてみます。

250 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 11:51:54 .net


251 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 16:05:49 .net
>>248
本日、持続化給付金が振り込まれてました。
1週間程で振り込み、赤枠なしでしたから、支払いがスムーズになってきたのでしょうね。

252 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 21:57:56.35 .net
仕事だと思ってやってきたけど、今の商売全然面白くない
なんで俺はこんなことやってるんだろうと自問することが増えてきた
なんかもう全部投げ出して生活保護になりたい

253 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 23:49:40.45 .net
>>252
何屋さんですか

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200