2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

美容室経営者の集い

4 :名無しさん@あたっかー:2013/05/27(月) 19:51:27.85 .net
やはり男性の場合は独立しないと難しいですね。 今まで行ったことのある美容室を思い浮かべてください。
オーナーさん以外で35歳を超えた男性美容師を見たことがありますか?
まったくいないわけではないですがほとんど見ないと思います。 店長さんですら20代も珍しくありません。
ぶっちゃけですが、35〜40を超えた美容師はあまり必要とされないんですよ。
あなたが美容室のオーナーだった場合を想像してみるとよく判りますが、
1人スタイリストを雇うとした場合、今が旬ってかんじの20代後半の美容師と、40歳で、給料も高く若い子が多い中で一人浮きがちな美容師、、、どっちを雇いますか?
賃金形態においては、全国に約20万軒の美容室がありますが、このうち9割以上は個人経営です。
全国の美容室の売り上げを平均化すると月100万を切るとも言われています。
また、美容師の世界は人の出入りが激しく、過去の経験から4年前後でキャリアアップという形で移店していく場合も多々あります。
個人経営で社会保障を設けてるところはわずかです。
大半の美容室が、年金、健康保険ともに未加入(昔は美容師健康保険がありましたが、現在は厚生年金とセットでないと入れない)で給料から引かれてるのは所得税だけ、
ボーナスを払うとこもあまり聞いたことがありません(寸志程度ならありますが)。
また、なんらかの理由により欠勤した場合は給料から引かれるところも多く、日給月給といったところでしょう 。ですので立場上は正社員でも実質はアルバイトと大差ない就業形態なんですよ。
もちろん福利厚生を頑張ってる美容室もありますが社会保障などは事業主が半額負担しないとダメなので、その体力がない場合がほとんどです。

総レス数 292
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200