2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【青い鳥・角川つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ

1 :なまえ_____かえす日:2016/05/06(金) 21:12:47.41 ID:tMCgiF1j.net
青い鳥文庫や角川つばさ文庫などのラノベ風児童書全体を語るスレです
作品や作者のことについてはもちろん、レーベル全体の話や業界の話もOKです 


【関連スレ】
【ナビ・ルナ】池田美代子2【ネコ・ムスビ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1299375390/

791 :なまえ_____かえす日:2017/05/13(土) 22:20:46.24 ID:WUCnfHmL.net
・芸能界の裏側を見てそれでも「アイドル」
の偶像を追えるか
・ユニット組んでた仲間が離脱し、ライバルグループとして立ちはだかる
・アイドルワールドチャンピオンシップ

パッとでも上の展開が浮かぶし、女児向け大河ストーリーやるなら最適なんだけどな

792 :なまえ_____かえす日:2017/05/13(土) 23:45:03.64 ID:knsajtK/.net
ハリー・ポッター以来?の「魔法」ブームは終わったのかね?

793 :なまえ_____かえす日:2017/05/15(月) 20:52:30.91 ID:ZzsJaNW1.net
426 この名無しがすごい!2017/05/15(月) 19:27:07.04 ID:5k/El5nx
カクヨムブログ
『「第6回角川つばさ文庫小説賞 一般部門」にカクヨムから応募できるようになりました』
https://kakuyomu.jp/info/entry/tubasa_bunko_award_6th

794 :なまえ_____かえす日:2017/05/15(月) 21:09:45.09 ID:u+WMUsYm.net
2012年に始まった角川つばさ文庫小説賞では、累計72万部の「こわいもの係」シリーズ、累計23万部の「こちらパーティー編集部っ!」シリーズ、「いみちぇん!」シリーズなどのヒット作が誕生している。

こわいもの係と、こちらパーティー&いみちぇんって、発行部数にこんなに差があるのか。
たしかに前者が一年先行(3冊くらい?)してるけど、もう少し競っているのかと思ってた。

795 :なまえ_____かえす日:2017/05/15(月) 21:38:38.52 ID:gWE2+77p.net
つばさの公式サイトだと、こわいもの係60万部になってるけど新刊出た後12万部積んだのか? すごいな
賞としては最初にして最大のヒット作だしな
文章からいくと、いみちぇんの部数は不明かな。つばさのサイトでも出さないからそういう宣伝方針なんだろうけど
新刊初速からいくと、そんなに負けてる感じはしないけどな

こわいもの係以上のシリーズだと、
ぼくらが195万部
怪盗レッドが85万部

どっちも新刊刊行当時だから、最新データではないが
部数だけなら、君の名は。のノベライズとかアリスの翻訳とかは結構な数字だろうけど

796 :なまえ_____かえす日:2017/05/15(月) 22:14:26.99 ID:u+WMUsYm.net
部数が伸びているなら、つばさはここぞとばかりにアピールしてくるだろうから、いみちぇんの部数表記がないということは、こちらパーティーの23万部を下回るってことかな?

797 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 13:27:33.23 ID:Djt9XW+X.net
タイムスリップ探偵団の絵師が変わってるね
夢水、ナビルナ、らくだい魔女、黒魔女、ぼくらと看板作品の絵師変更が続く
子供にとっては嘆かわしい事態だろうな

798 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 13:42:15.29 ID:Djt9XW+X.net
>>776
らくだい魔女の絵師は編集か作家と揉めたんじゃないかね?
絵師のブログに出版社ごとの作品紹介欄があるんだけど
以前はらく魔女シリーズの本を全部紹介してたのに、
描かなくなったあたりで消してしまって不思議に思ったことがある。
まあ、らく魔女公式HPはリンクしたままだし、記念絵描いたりしてるから
作品自体は好きなんだと思いたいが、つい邪推してしまうんだよね。

799 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 17:36:07.98 ID:wDnXQVLF.net
らくだい魔女の絵は描いてないのにポプラ社から出た不思議の国のアリスの挿絵(2016)は描いてるんだよね
本当に謎過ぎだわ
っていうか武田日向と姉妹だったのか

800 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 17:37:55.12 ID:wDnXQVLF.net
>>797
マジだった
岩崎絵はかなり好きな絵だったから残念だな
新しい絵も悪くはないけど特徴がなくなった感じ

801 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 17:47:33.34 ID:0GHlGxoF.net
>>797
絵柄より語りを拓哉に戻して

802 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 18:55:53.58 ID:z25Nso7t.net
以前のポプラ文庫の少女向け作品を今見ると、
絵柄のあまりの古臭さに絶句する。
青い鳥の名探偵ホームズなんかいい例だけど、
カタログ落ちがまず有り得ない定番作品や、
シリーズが長期間続いている作品は
新しい読者獲得に向けてイラストを今風に
アップデートしてリニューアルはアリかも。

803 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 19:46:34.82 ID:Djt9XW+X.net
>>799 やっぱり作者と揉めたのかな。
「らく魔女の挿絵が病気で描けなくなった」と告知されたときも
『きらめき12星座』シリーズのほうは、ずっと描き続けてたんだよね。
本当に病気で描けないなら、12星座も絵が変わってたはず。

>>800 お馴染みの絵が変わるのは残念だね。
つか、タイムスリップ探偵団は今回で3度も絵が変わってるんだよな・・・

804 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 20:09:53.84 ID:v6ikOnAy.net
作者とイラストレーターは、揉めるほど会わないと思うんだけどな
編集挟んで食事ぐらいだろう
怪盗レッドの作者がつぶやいてたけど、本が出来上がってから初めてイラスト見るらしいし
それは極端にしても、イラストに口出しするような環境でない気がするんだが

805 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 20:44:49.14 ID:wDnXQVLF.net
>>802
文庫化してないけど、折原みとの「緑の森の神話」とかいい話だったから
絵柄だけ今風にして文庫化してくれないかなと思う

806 :なまえ_____かえす日:2017/05/18(木) 23:20:34.68 ID:DFQ4FjxU.net
イラスト=ほぼ売上の業界だし、イメージに合わないとかでトラブルになることもそれなりに聞くしな
絵師が変わるときは大抵そのパターンが多い気がする

807 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 07:45:58.70 ID:kRyHm8xb.net
コミカライズで挿絵と全然違う絵柄のマンガ家が起用される方が混乱する

808 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 08:53:27.38 ID:2juUXuMS.net
トムソのことか

809 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 08:58:34.85 ID:n6Ux3/L4.net
>>802
少女向けの新作は内容もだけど特にイラストは少女マンガの影響が
大きいからか賞味期限が短くて大抵は十年もするとダサく見えてくる

810 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 08:59:29.36 ID:n6Ux3/L4.net
青い鳥文庫だと「パスワード」「若おかみ」なんか一昔?前の絵柄だよな
子供はそういうのに敏感だから新しい読者を捕まえにくいかも知れない
今度「名犬ラッシー」が新訳+アニメ調イラストで新装版が出たりするし
売り続けるならイラストを時代に合わせ変えていくのは必要な気がする

811 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 13:01:13.22 ID:sBxI3pDV.net
小学館がジュニア文庫で、いわゆる世界名作劇場絡みで日本アニメーションのスタッフに挿し絵を描かせてることに対抗したのかな?
もっとも日アニとてだいぶBSフジでの放送からですら撤退して時間が経ってるから、あまり印象深さを感じないけどねw

812 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 16:48:53.30 ID:zMQZgnZG.net
新しい名犬ラッシーって青い鳥文庫のやつか。
最近、青い鳥が名作系に力を入れ出したが何かあったのか?

>>811
名作文学全般は「子供が読みたい」というより
「親が読んでほしい」と思ってる本だろうから
日アニの控えめな絵柄で売るのはあながち間違いじゃないかもね。
親が手に取りやすいという意味で。

813 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 22:15:31.49 ID:DWsfh8Xn.net
青い鳥は昔から名作系に力いれてたよ
だから寧ろ原点回帰じゃないか?
新シリーズの人気はどうなんだろ
そろそ人気と不人気が別れてくるとは思うけど

814 :なまえ_____かえす日:2017/05/19(金) 22:39:00.03 ID:6gY+xBil.net
生活向上委員会は健闘してるね。エトワールも悪くない感じだと思う
ヒットといえるかどうかは微妙なラインだけど、続けられるぐらいには定着してるはず
今月が有力ライバルが少ない月だというのが幸いしている感じは否めないけど、それも戦略のうちだし
もともと青い鳥は大外れしない代わりに、大ヒットが出ないという状態だから
とにかく欲しいのは、新しいヒット作だろうね。黒魔女とKZシリーズが元気なうちに出したいところ

815 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 00:05:15.93 ID:MdUzUGK8.net
なるほど
逆に打ち切りにもなりそうなのは何なのだろうか

816 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 00:39:03.20 ID:Hvur4Fz2.net
打ち切りになるほど失敗してる、という意味では青い鳥は今のところなかったような
青い鳥の打ち切りは、そこそこの人気でゆるやかに下降していく中で円満完結を判断という感じが多い
そういう意味では、ふしぎ古書店はちょっと危険ラインかな。巻数を重ねて悪くはないけどよくもない
失敗という意味では、つばさやみらいのほうが派手に失敗したりしてるし。青い鳥はシリーズ始める以上は堅実に育ててる
だから、話の途中で打ち切りみたいなのが少ないのだと思う

817 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 02:45:34.84 ID:iFmM9ZaG.net
なんだかんだ青い鳥は優秀だよ
打ちきりENDがないのは読者としてはありがたい
あれだけはモヤッとするからなまじで

818 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 06:41:29.20 ID:VBFB0KoW.net
あとは、今年から開催される青い鳥文庫小説賞次第になるだろうなあ
どういう方針なのかはまだ分からないし

819 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 06:51:07.39 ID:LRZLVgmb.net
老舗の青い鳥がレーベルを冠した新人賞を新設し、
新鋭のつばさが投稿サイトを使った新人賞を開催。
良い感じに、それぞれの特色が出てるね。

820 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 07:31:05.59 ID:MdUzUGK8.net
自分はいくら綺麗にに完結しても
3〜5巻で完結してるやつは打ちきり判定してるんだけど(人気なかったから無理矢理占めた・話を広げられなかった意味で)漫画と違ってキレイに終わってたら打ちきりじゃないのか?

小説じゃ違うの?

821 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 08:16:46.47 ID:7/JHI7LB.net
ゆうすけ 1日前
+龍斗
は?ニートじゃねーし

れみりゃ最高 1日前
昔はそこそこ面白かったけど
今は劣化してクソつまらなくなった。
見る価値なしマジ迷惑

山口璃音 1日前
お前らけじめんがイケメンだからって
ひがんでんじゃねーよ
うちのクラスの女子みんなけじめん好きだし!!

吉田孝太 1日前
+山口璃音
どこがイケメンだよ?超ブサイクじゃん

原田萌香 1日前
+吉田孝太
はっきりいってあなたのほうが遥かにブサイクだと思いますwww

山田康代 1日前
けじめ君こんにちは(^O^)けじめ君の、写真集を、
買いました。とっても、かっこよかったです。これからも、
応援しています。けじめくんの事、もっと、知りたいです。

822 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 09:44:33.21 ID:Hvur4Fz2.net
>>820
児童文庫での打ち切り作品の多くが、あきらかに次に続くという展開のまま放置という形だから
完結させていると、それと同列に語るのはどうかという気はする
揶揄される、俺ただENDですらないから、マンガより打ち切り状況はひどいともいえる
作家も編集者も次回作にご期待くださいの告知すらできない。それが児童文庫の打ち切りだと思ってる

823 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 11:26:08.10 ID:iFmM9ZaG.net
>>822
ラノベもそういうの多い
子供・若者向け小説業界はシビアなのかもね

824 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 12:36:39.14 ID:POmCb4rz.net
>>817
テレ蘭は打ち切りだと思う
もしかしたら夢水もかな

825 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 13:13:25.74 ID:NQ9D6Z6T.net
>>822
後書きも告知もない場合結構待った挙句に打ち切りかと知ってがっかりのパターン
青い鳥はまだ打ち切りEDでも親切な感じ
みらいとつばさは…

826 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 13:45:54.11 ID:Hvur4Fz2.net
>>824
テレ蘭は作者が打ち切ったんじゃないかと思ってたけど
作者のネームバリュー的に編集サイドであの打ち切り方はしないと思う
夢水は作者の希望かなという気はする。人気はあったから、編集サイドから打ち切る必要性はないし
夢水をやめたいというより、3姉妹の話をずるずる続けたくなかったのかなと思った

827 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 13:51:20.55 ID:ssyAN5cT.net
>>824
夢水は2004年のサイン会の時に、あと2,3作かいたら
小学生の子供に拾われる話を書くといっていたから打ち切りではないはず。

828 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 19:05:02.91 ID:S/qAMDsf.net
「ラセーヌ国」や「魔法職人たんぽぽ」は個人的には打ち切りだと思ったけど
ここの基準だと打ち切りには入らないのか

個人的には続刊がでないのは打ち切りじゃなくて未完にカテゴリーしてるからなぁ…

829 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 19:11:54.10 ID:ZjVFhfrH.net
「若草物語」が「愛の〜」として名作劇場でアニメ化されたとき、角川文庫がカバーを
そのイラストに替えて売ってましたが、中身は挿し絵もなく訳文も古いままで、
アニメで興味を持って入ってくる読者相手にはそんな間に合わせの対応ではなくて
TVと同じ挿し絵+分かりやすい新訳の方がいいんじゃないかなと思いましたね。
数年前に青い鳥文庫がイラストだけでも今風にして全四作を新装版にしたのは正解かと。
(若草物語スレでは散々にバッシングされてましたが…)
他社も今風のイラストで出してますが、第一作だけのところが多いみたいで残念。

830 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 19:13:49.02 ID:ZjVFhfrH.net
数年前の作品ですが、角川つばさ文庫の「ようこそ、古城ホテルへ」
全四巻が新古書店で各200円だったのを買って積んでたのを最近読みました。
コミカルなだけかと思ってたら意外とシリアスで結構面白かったです。
ただ、いかにも「完結!」って感じではなくてまだまだ続けられるラストなんですが
尻切れトンボではないとは言え最終の四巻だけ薄いし、これって打ち切りですかね?
このスレを読むとこのレーベルでは投げっ放しはよくあるみたいですが。

831 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 20:12:18.55 ID:Hvur4Fz2.net
基本的に完結させたものの場合、公式サイトとかで完結と書くからそうでない場合は打ち切りだと思ってる
例えば今月のつばさのイケカジは最終巻と書かれているし、この前終わった超吉ガールも完結巻と書かれてた
書かない理由がないので、書かずに終わったものはもしもこの巻が売れてくれたら続けられるかも、という淡い期待があったんじゃないかな
ただ編集部からの打ち切りなのか、作者が売れ行きと労力が見合わなくて投げたのかはあるだろうけど

ラノベと似たジャンルだから、打ち切り話には事欠かないだろうなぁ
完結できた作品数えたほうが早そうだし

832 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 21:01:15.87 ID:LRZLVgmb.net
レーベルによっては、2年くらい空くし

833 :なまえ_____かえす日:2017/05/20(土) 22:00:44.24 ID:NQ9D6Z6T.net
大人は何となく打ち切りかなと察することはできるけど
子どもはわからなくて何年も待ったりするんだよね
しょうがないんだろうけどわかるとなおいい

834 :なまえ_____かえす日:2017/05/21(日) 16:58:02.15 ID:GeP/ePKT.net
それを何年も経験すると、それが大人の事情って理解するのが大半なんだけど、それもさびしいよね


一時期角川と世界名作劇場ってタイアップしてたよね、ポリアンナとか(もっとも文庫のタイトルはパレアナだったけど)

835 :なまえ_____かえす日:2017/05/22(月) 23:52:02.56 ID:0cPp02wy.net
自分が知らなかっただけだけど、双葉社ジュニア文庫なんてレーベルができてたんだね。
でも双葉社HP内に専用サイトがないから詳しい事がワカラン…。

>>830
サイトを見ると「完結」とか「最終巻」とは書いてないけどもう4年も新作が出てないし、
作者あとがきには「また会えますように」とかあるから、どうも打ち切りっぽいねぇ。
あの作品は、周囲が非常識&超マイペースな連中ばかりなせいでツッコミ担当になっちゃって
ほぼ常時キレてる亡国の姫君リ・ルゥが微笑ましくて好きだった。
最終巻は一応彼女が主役の話だったんだけど、あまり盛り上がらなくて残念…。

836 :なまえ_____かえす日:2017/05/23(火) 05:19:21.35 ID:tDIR4Gp9.net
双葉社も何がしたいんだかよく分からないよなwクレしん劇場版とのタイアップかと思えば、みらい文庫を意識した恋愛シリーズが出たり
だから書店によっては扱いすらしてないとこもあるよね、そんな中途半端なら最初からやるなよと言いたいわ

837 :なまえ_____かえす日:2017/05/23(火) 20:34:54.29 ID:/CxrnfgN.net
つばさ文庫、最近値上げ激しくないか? ほかの文庫はそこまでじゃないんだが
もともと紙質はちょっといい感じではあったが、同じページ数でも青い鳥より高い気がする
税込700円越えどころか750円に届きそうな勢いだろう

838 :なまえ_____かえす日:2017/05/23(火) 22:40:00.17 ID:Df/AmGdA.net
講談社の児童書文庫には「青い鳥文庫」と「KK文庫」があるけど、
わざわざレーベルを二つに分けてる意味&意図が分からない。
KK文庫は最近はノベライズやディズニーとか映像メディア関連作品の
専用レーベルになったのかなと思ったらオリジナルも出してるし、
おまけに1990年に始まってるのに未だに専用HPもないし。

839 :なまえ_____かえす日:2017/05/23(火) 23:25:22.09 ID:/CxrnfgN.net
KKってオリジナルやってるの? 見たことないけど
HPないのは、もしかしたら専門の編集部がないのかもね。名義上あっても実質ないというか
いろんな編集部が出したいときに、KKを使うという形にしてるのかも

840 :なまえ_____かえす日:2017/05/24(水) 20:37:07.66 ID:OWPTg1Zs.net
ポプラもポケット文庫以外にカラフルとピュアフルがあるけど
この二つはジャイブからの引継ぎなんだよな
講談社KK文庫って創刊当時は学校の怪談が看板だったのかな
個人的に楢喜八の絵が虫唾が走るほど大嫌いなんで読んだ事ないけど
ちなみにKK文庫のホームズは名手日暮雅通訳と用語等の詳しい注釈に加えて
個人的に大好きな挿絵画家である柳柊二のイラストがてんこ盛りで素晴らしい
三巻しか出なかったのがすごく惜しい

アマゾン調べだけどKK文庫は最近はマンガや映画のノベライズと
ディズニーのサイドストーリーばっかりだな
この辺り↓はオリジナルだけどノベルってわけではないしなぁ
・猫とともだち (講談社KK文庫)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4061995820
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519IqNLKYJL.jpg
て言うか講談社にはキャラクター文庫なんてもんがあるのか
ttp://kodomo.kodansha.co.jp/character/

841 :なまえ_____かえす日:2017/05/26(金) 19:18:21.12 ID:KxHCCl+p.net
昔のポプラ社の本は何事もなく打ち切られてて悲しい思いをした

842 :なまえ_____かえす日:2017/05/26(金) 20:56:42.58 ID:GSoCvCju.net
かなり昔だけどポプラだったかジャイブで書いてた作者のホームページに
読者が「続きでないんですか?」と書き込みして、「出版社からもう書かなくていいと言われたんです」と返していたな
今みたいに公式の書き込み先がない時代だったから作者に直接問い合わせたんだろうけど、
問い合わされる作者も傷をえぐられるようで気の毒だし、読者も悪気ないのに微妙な空気になっていたな

843 :なまえ_____かえす日:2017/05/27(土) 16:54:29.07 ID:xHdUsrja.net
話し切って申し訳ないんだが、青い鳥の編集者は昔作者の読者だったのかは知らないけど、ミーハー気質の人が多く感じる

その為高年齢者が多い作家陣にセンスが古くても指摘できずに作風が陳腐化してるのが、古くさいって言われる原因じゃないだろうか
(逆につばさは口出しが多いイメージ)

大御所だろうがしっかりと意見はしてほしいわ

844 :なまえ_____かえす日:2017/05/28(日) 10:16:30.65 ID:Hwdm9kfw.net
単純に作家の層の問題もあるんじゃないか
つばさの大御所は、ぼくらシリーズの宗田先生ぐらいなものだろう。まだ10年経ってないし
それに対して青い鳥は若手を引っぱってくるとき以外は、何作も書いているベテランが基本
作家を尊重する形に自然となるんじゃないか
まあ角川が口出し多いのは、つばさに限らず社風らしいけどね
講談社はトップダウン式で編集長の方針が強く出やすい。編集長が変わると結構変わるかもね

845 :なまえ_____かえす日:2017/05/28(日) 10:33:42.66 ID:uG1y02GH.net
つばさ文庫の8万字以上11万字以内って40字×28行70ページ以上100ページ以内をフルで埋めた場合の
計算だと思うんだけど、実際改行章分けで誤差が出るから郵送応募とweb応募で頁数にかなり差がつきそう
特に児童文庫は読みやすさ重視で一文書いて改行なんてのザラだし

846 :なまえ_____かえす日:2017/05/28(日) 21:47:57.06 ID:Hwdm9kfw.net
みらい文庫の6月の新刊が炎上案件らしいね
本の内容に問題なければいいんだろうけど、どうなるのかね

847 :なまえ_____かえす日:2017/05/28(日) 23:12:14.61 ID:tQ8GaHHc.net
>>846
なんかまずいん?

848 :なまえ_____かえす日:2017/05/29(月) 00:25:25.12 ID:OLfiKpqH.net
>>847
児童書畑の人ではないけど、盗作疑惑で活動停止してた作者が、復活してみらい文庫から本を出すことになった
再起のチャンスはあるべきだと思うけど、今回は色々と問題があるという意見が多い
まとめがあるから、作者名で検索してみればすぐ出てくるよ

849 :なまえ_____かえす日:2017/05/29(月) 04:42:09.66 ID:7eHzp2lf.net
ああ〜、すぐにわかったわwただでさえ青い鳥つばさよりはるかに出版数が少ないからな、しかも予告チラシだと編集部がプッシュしてるしw
今は小学生とて高学年を中心に、普通にネットでの批判とかすぐに知れるからな、ただでさえ不利な立場なみらいの首を余計に絞めなきゃいいんだが

850 :なまえ_____かえす日:2017/05/30(火) 00:09:55.68 ID:IcIqrYyk.net
道徳の授業の特別講師に押尾学を連れてくるくらい意味が解らないんだよなー…
子供に絶対ああなって欲しくない大人の一種だわ
みらい文庫編集部に信者でもいるのかね

851 :なまえ_____かえす日:2017/05/30(火) 07:35:53.10 ID:k47jhuDf.net
前の人も言ってるけど、再チャレンジできること自体は悪いことじゃないよ。
トリコの作者のような例もあるし。

悪いのは反省せずに同じ過ちを繰り返したり、再チャレンジできる状況に甘えること。

852 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 16:00:36.86 ID:AnA3aVUs.net
小学生向けの怖い話って、やっぱりグロ描写があったり死人が出たりしたらマズイのかな
ホラー書いて投稿してみたいけど、ボーダーラインがわからなくて……

853 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 19:18:50.75 ID:WwjC64Ad.net
>>852
主人公が海賊を何人も刺し殺して
それを仲間の子供が楽しそうに「○人!」とカウントする
ピーター・パンが普通に出版され続けてるワケで…。

まぁマジレスすると死人が出たりグロ・ゴアのある
児童小説なんてナンボでもあるんだから、
そこは常識&良識の範囲内でって事でしょ。

854 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 19:41:39.98 ID:WwjC64Ad.net
個人的にはホラー系の児童文学で問題があると感じるのは、
大した非もない人物が最悪死ぬようなヒドイ目に遭う展開。
それに見合うだけの悪事の報いとしてなら、別に構わないんだけどね。
やっぱり子供の読む話は基本的に勧善懲悪がルールだと思うし、
そうでないとそれこそ「教育上宜しくない」って事になる気が。

855 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 20:11:54.65 ID:UkVcNot3.net
絶望鬼ごっことかでも食われた描写とかなかったね(序盤先生がやられただけ)

856 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 20:13:11.35 ID:7PXYh/Pm.net
ホラーのジャンル上、勧善懲悪は難しい気もする
なんの落ち度もない人がひどい目にあうから恐怖感が増すところもあるし

しかし児童ミステリーの新作(オリジナル)では、殺人事件はほぼ取り扱わないよね
大人のミステリーが機械的といってもいいほど、殺人事件を取り扱うのに対して
ホラーや古典作品で死ぬのはよくて、新作のミステリーではよくないという線引きは面白いなとは思う
それこそ教育上の配慮がミステリーだけ強く出ているということだし
コナンとかは殺人事件ばかりだけど、それが子供が見たり読んだりすることで苦情がきたという話は聞いたことないしなぁ
最初のころはあったのかもしれないけど、市民権を得てしまっただけなのか

857 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 20:20:33.15 ID:UkVcNot3.net
児童ミステリーは盗難事件だったり日常の秘密系が多いね
あとファンタジーが入ってきたり

858 :なまえ_____かえす日:2017/05/31(水) 22:07:35.15 ID:oeF0PnFz.net
日常茶飯事ニュースとかで、もはや創作よりはるかに残虐な殺人とかテロとかやらない日がまずないからね、子供だって普通にテレビネットで触れてるんだし

859 :なまえ_____かえす日:2017/06/01(木) 08:54:56.06 ID:rF1uahri.net
>>835
一人称自分女キモい

860 :なまえ_____かえす日:2017/06/01(木) 23:48:33.11 ID:DfVO6yHj.net
個人的には児童書に限らず一般書でもホラーは因果応報というか
納得のいく展開と読後感スッキリのラストであってほしい。
興味本位で失礼な行為に及んだ連中が霊とかその類の気分を損ねてしまって
お仕置きでちょっとばかり怖い目に遭わされる、くらいならいいんだけど、
ビデオを見ただけで本人が死ぬ「リング」とか、亡霊の姿を見ただけで家族が死ぬ
「黒衣の女」とか、怖いより先に理不尽さで腹が立ってくる。
「恨みがあるならその当事者に祟れよ!無関係な人に迷惑をかけるな!」て感じで。
児童書でも何気に何かに触れたり拾っただけで凄い被害を被る、とか納得いかない。
悪質なイジメの加害者が地獄の苦しみを味わうとかなら読者もスカッとするだろうし、
「悪い事するとバチが当たるよ!」という年少者へのメッセージにもなるはず。
チラ裏勘弁。

861 :なまえ_____かえす日:2017/06/02(金) 23:41:02.61 ID:UpWIuNbv.net
以前みらい文庫の絶叫学級を読んだら
後味の悪い話が多くて一巻でやめちゃったんだけど
しばらくして姪っ子がクラスの友達に借りて読んで
「終わり方がイヤな感じでモヤモヤする」って言ってて
自分と同じような感性してるなぁと思ったよ
やっぱ日本人には四谷怪談みたいに悪人だけが
祟られたり呪われたりする話の方が合ってるのかも
あるいは善人が被害にあっても最後はキッチリと
悪霊や悪い妖怪が退治される王道展開とか

862 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 00:08:01.37 ID:QkYSKI5w.net
今月のみらい文庫の新作って、みらい文庫大賞の優秀賞作品を元にしてるんだと思うけどすごい変わりようだな
オリエンテーリングの大会の話(受賞作)→願いごとがかなうサバイバルレースの話(出版) になってる
これだけ違うと全部書き直しなんだろうな
たしかに講評ではそんなことが提案されていたのは確かだけど、そのまま採用するとは

863 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 07:49:18.27 ID:qRdqA11P.net
これで行くことにしたからリライトして君の文章にして

864 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 09:59:29.58 ID:RCBWURO8.net
>>856
コナンはわからないけど金田一は少しはあった気がする、苦情というより金田一はちょっと…的な感じだけど
コナンは子供目線で書かれてて画風もライトだからな

最近の子供向け推理小説はヌルイ事件が多いのは個人的には気にかかる
けど殺人事件を小学生とかが取り組むのは何だかな
ズッコケ3人組でも何作かあるけど結構違和感あったし

865 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 10:12:24.15 ID:ibgLaUM+.net
>>862
夜のピクニックみたいなさわやか青春モノを想像してたから個人的に残念。
発売するやつの方が小学生男子に好まれそうだし、実際売れるんだろうけどさ

866 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 10:21:37.50 ID:RCBWURO8.net
結局児童書の規制に関してはシチュレーションにあった表現なら大丈夫だと思う
例えばバトルのジャンルだったら全く怪我の描写が無かったらおかしいし
戦争がテーマだったら人が死なないことは無いと思うし
ただそういっ表現が生々しく具体的に書かれてるとアウトかな
子供たちにもいろいろあると思うけど「子供がショックを受けるから」って理由でマイナス展開を 封じ込めないでほしいな

話変わるんだけど「いみちぇん」ってその点どうなん? 絵柄可愛いし、設定も斬新だから興味あるんだけど
上のようにバトルなのに怪我しない作風だったり、主人公が意中の相手に夢中になってる恋愛脳だとか
そういうの苦手だからなかなか手が出せないんだ

867 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 10:41:07.15 ID:ynM9pCIO.net
「いみちぇん」、二巻ぐらいまでしか読んでないけど怪我描写はないしそこまで恋愛描写は強くなかったな
まだまだ気になる、頼れる男の子程度って感じだった
それ以降は分からないけど

子どもには好評らしい「イケカジなぼくら」と「らくがきポリス」を読んだ
前者は距離が近すぎ独占欲が強すぎな幼馴染とか、
主人公がイケメン転校生に会ったばかりで公開告白する展開とか、
モブが家庭科部に入ってやるからキスしろよと主人公に迫る展開とか、
家事初心者な主人公がコンテストに出て奮闘するも途中でイケメン転校生が手助けし(ここまではわかる)
結果的に関係者の権限(笑)でクラスメイトが主人公の優勝を勢いで決めてしまう展開とかがきつかった
家事が苦手な主人公がそれを自覚して奮闘する姿はよかった

後者は美術を扱った内容でそれなりにいい内容だなと思う一方で、文体やノリがかなり軽く感じた
あと理想的な男の子とは言え主人公はちょっと恋愛脳が強いかなと思った

868 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 10:46:28.43 ID:ynM9pCIO.net
>>862
「絶体絶命ゲーム」とか
生き残りをかけてだと「絶望鬼ごっこ」「ギルティ・ゲーム」「オンライン!」とか
そういう路線って子ども受けしやすいんだろうね
青い鳥文庫ではないんかなそういうの

869 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 12:05:20.38 ID:RCBWURO8.net
>>867
ありがとう、やっぱり戦闘描写は温い方か残念。そこまで「憧れの彼(ハアト)」な流れじゃないのは良かったけど
けどこの手のバトル作品って女主人公+サポート男子(クールイケメン)の組み合わせはあっても女友達が一緒に戦うシチュレーションはほぼないよね
やっぱり読者からすると同性の友人は邪魔なんだろうか?

紹介してくれた2作品については私もキツイな…
ここまで行くと少女漫画の原作として出していた方がさすがにいいと思うし
何より保護者からクレームが来るんじゃないか?

870 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 13:39:02.61 ID:jfULlrz5.net
>>869
同性が邪魔ということはないだろうけど、性差があったほうが能力的に補いやすいのと、
夢やロマンを見るのは異性相手なんじゃないか。男も女も

今の子供の世代の親だと、少女マンガ、少女小説とか読みまくってたりするから意外と抵抗感なさそう
それと結局のところ線引きは、性的なことが描かれてなければオーケーという感じだと思う
12歳。とかキスまでだからいいか、という判断する親も多いから。ダメという親ももちろんいるけどね
実際に子供が彼氏つくってキスしてたら問題になるかもしれないが、物語として触れる線引きとしては結構おおらかだよ

871 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 16:16:13.23 ID:ynM9pCIO.net
「イケカジなぼくら」は主人公が天然無自覚系美人な設定で
二巻まで読んだけど主人公目当てで家庭科部に入部しようとするモブがいっぱいな描写に
不純な動機で入部しようとするモブの入部届を幼馴染がシュレッダーにかけまくる描写なんかもあって
なんかもう腹いっぱいだった
でもこれぐらい夢?というかちょっと刺激的な要素がある作品は
背伸びしたい子どもに受けるのもわかる気がする

872 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 16:17:30.00 ID:9H+Yk2kK.net
けどそれは漫画だからOKであって教育の一面もあった児童書だと漫画的な娯楽要素は控えめにしてほしいって思う親は多いんじゃないか?

市場規模が小さいだけで今は話題になってないけどいつか今の状態が幅広く広まるとクレームが大きくなるんじゃないか
実際逆ハーレムとか児童書で成り立ってるのしったら親は黙っていられないと思うけどなぁ

873 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 17:52:54.38 ID:jfULlrz5.net
そういう児童文学に対する幻想は、児童文庫にくる前に打ち砕かれてると思うけどな
「ゾロリ」とか「おしりたんてい」とかから移行してくるわけだし
それにシリーズものを揃えるのに親に買ってもらうことも多いし、どんな本かまるで知らないということはないと思うけど
KZなんかだと親世代に藤本ひとみファンがいたりするからね(笑)

874 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 18:37:27.79 ID:9YI8QEpE.net
フライドチキン小学校 ケンタはまずくて二度と食べない コンビニスーパーのチキンはおいしい

875 :なまえ_____かえす日:2017/06/03(土) 19:30:32.12 ID:upe2ei//.net
>>860-861
男性は結構年少の内に合理的思考を身につける事が多いので、
ホラーも「相手は誰でも良かった」な無差別テロ的なお話よりも、
幽霊=復讐者である「四谷怪談」のように筋道立っていて
「悪人は徹底して酷い目に遭うが部外者は安全」なお話の方が、
理不尽さに不快感を覚えたりせず楽しめるのかも知れませんね。
女性の方がサイコホラー等に見られるような陰惨、陰湿で
後味の悪い作品でも問題なく受け入れられる人が多い気がします。

>>866
老婆心ながら一言、
「シチュレーション」ではなく「シチュエーション」では?

876 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 09:43:40.74 ID:U6khJyaL.net
自分が見たところは児童書でいいの?ビックリした! って意見が多かったからそう感じるだけかな
Kzとか親が作者のファンでもあまり良い評判聞かないし

個人的には必要以上の規制はやめてほしいけど
大人の押し付けは止めるって建前で漫画との境界線が曖昧になるのも嫌なんだよな

不快に思ったら申し訳寝ない

877 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 18:15:44.91 ID:Cy/X1EEI.net
児童文庫に所謂岩波とか福音館でずっと読まれているような作品の
お行儀のよさとかはそこまで求めてないけど、
あまり飛びぬけるのも嫌だなってちょっと複雑な気持ち

「トリプル・ゼロの算数事件簿」を読んだ
算数を使って相談者の悩みを解決する話なんだけどよくできてるなと思った
7進数を用いたトリックだったり反射角入射角を利用したり
話の内容に数学の知識を上手く落とし込めていて、大人ながら頭をひねりながら読むことができた
主人公たちが結成したトリプル・ゼロの敵役も、
いずれも知識や手腕に優れていて手ごわいのも物語に適度な緊張感を生み出していてよかった
トリプル・ゼロがただ無双するのではく、苦戦したり時に敗北したりするのもいい

878 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 18:30:21.03 ID:Cy/X1EEI.net
Kzは主人公の性格のキツさ(とりわけ家族や周囲の人たちに対する冷淡さとか不満)が
仇になって、読むのやめちゃったな

879 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 19:54:03.27 ID:U6khJyaL.net
主人公のキャラが
・欲が強い
・主体的に動かない、前向きじゃない
・クラスメートとの関係構築が苦手
・同性キャラとの関りがあまりない
・友情<恋愛

この辺が複数当てはまってると親御さんは読ませたくない傾向が強い気がする。

少し前は「主人公のお姫様化」が進んでいる児童書業界って言われたけど
今はそんなことはないんだっけ?

880 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 20:04:49.82 ID:VmfmNfWi.net
色々あるよ
オラオラな主人公もいればお姫様より陰に控えて周りの脇役を見守るみたいな主人公もいるし

881 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 21:39:10.28 ID:BG5Oa8BN.net
主人公の話題で思い出したが、ナビルナのルナってどういうタイプの主人公なんだろう?

882 :なまえ_____かえす日:2017/06/04(日) 23:52:12.96 ID:yVq23Kj0.net
>>875
現実のイジメや犯罪も女性の方が理不尽・陰惨・陰湿だったりするし
精神異常の通り魔みたいに理解不能な怖さの方が女性には受けるのかもな
自分はやる・やられる双方にそれに見合うだけの理由があるか
やる方が悪ならそれが倒されないとどうにも納得・満足できない
結局は物語にカタルシスを求めてるからだろうな

>>877
シェーラ姫くらいがちょうどいいんじゃないの

883 :なまえ_____かえす日:2017/06/05(月) 22:16:19.03 ID:1RTiOS6i.net
みらい文庫の受賞作が「死のロングウォーク」と似てないか、というツイートが結構リツイートされてるね
ジャンプに広告が載ったからだと思うけど
いわれてみれば要素としてはそうだけど、まあ元の話をデスゲームの類するものに変換したらそうなるよなという気もする

884 :なまえ_____かえす日:2017/06/05(月) 23:45:55.87 ID:TCFMNH1o.net
>>883
結構っつーか、下手すりゃ炎上案件になると思うぞ
ジャンプ読んでるメイン層が死のロングウォーク知ってるとは思えんけど、編集側が知らなかったじゃ済まんだろ
元のオリエンテーリングを書き直したほうが良かったんじゃねーのこれ

885 :なまえ_____かえす日:2017/06/05(月) 23:49:32.88 ID:0R8/WWg3.net
>>861 >>882
前に菊池秀行だったと思うけど、作り手がホラーのつもりでも
「恐怖の元凶」を滅ぼさんとするキャラクターを登場させると
読者や客の関心が「その人物が如何に勝利するか」に向いてしまい、
恐怖ではなくカタルシスを求めるコンテンツと受け取られちゃって
ホラーとして成立させるのが困難になる、みたいな事を書いてた。
だから犠牲者は悪人に限定とかゴーストハンター的キャラを出すと、
純粋にホラーとして読者を怖がらせるのは難しいかも。
個人的にはそっちの方が安心て楽しめるんで好きなんだけどね。

886 :なまえ_____かえす日:2017/06/06(火) 19:01:19.21 ID:qvAo+aFr.net
>>881
読者にはルナをお手本にして優しい子どもになってほしい(旧10巻後書き)、でもあくまで理想だからあまり気にしないでね(新10巻後書き)みたいなことが書いてあった
ここから推測するとルナは黒魔女のチョコみたいな共感型の主人公じゃなくて手の届かない理想の主人公ってことになるのかな

887 :なまえ_____かえす日:2017/06/07(水) 18:58:04.46 ID:HV7qMQB4.net
ホラーは、児童書じゃないけどmissingくらいつきぬけてくれたら
理不尽通り越して怖いもの見たさで続きが読みたくなる
児童書で出されるとそれこそ問題になりそうだけど

888 :なまえ_____かえす日:2017/06/07(水) 20:13:48.40 ID:bqtBOO2G.net
みらい文庫の猫のやつ、刊行中止になったみたい。

889 :なまえ_____かえす日:2017/06/07(水) 20:29:18.21 ID:k2YyYZeh.net
ナビルナ作者の劇部のあらすじと試し読みが出てたけど、思った以上に王道の部活物だね
続くと面白そうな感じ

890 :なまえ_____かえす日:2017/06/07(水) 20:41:42.19 ID:JWGkvxO9.net
>>888
ほんとだ、ホームページから消えてる
ツイッターでも何の報告もないけど上でもあるように盗作があったんかな

891 :なまえ_____かえす日:2017/06/07(水) 21:06:33.91 ID:otlGV1gp.net
今月青い鳥で新作がもう1本あったはずなんだけどそれも無くなってる
1冊だけ表紙が出来上がってなかったから気になってたけどそれも報告ない

414 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200