2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【青い鳥・角川つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ

1 :なまえ_____かえす日:2016/05/06(金) 21:12:47.41 ID:tMCgiF1j.net
青い鳥文庫や角川つばさ文庫などのラノベ風児童書全体を語るスレです
作品や作者のことについてはもちろん、レーベル全体の話や業界の話もOKです 


【関連スレ】
【ナビ・ルナ】池田美代子2【ネコ・ムスビ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1299375390/

430 :なまえ_____かえす日:2016/10/03(月) 12:28:46.99 ID:hlgGLUl9.net
新人賞は姉妹喧嘩がテーマか、ありそうでなかなかないテーマだね
けどそろそろ性別の偏りがない作品が出ないかなぁ

そういえばバトルものは沢山あるけど戦隊物みたいに「男女混合チーム」の作品はないよね?
女子は男子と肩を並べて闘うことに憧れはないのだろうか?

431 :なまえ_____かえす日:2016/10/04(火) 21:15:14.77 ID:BPxw1d74.net
氷の上のプリンセス2部途中まで読了した
取材力には感心するんだけど、業界の専門用語が多いせいか説明文が多くてマニアックな作風になってきてるのが気になる
作者のフィギュア愛が悪い方向にでてるような

絵師が好きで読んでるんだけど、児童書にしては読みにくい気がするんだよな
読んでる人がいれば感想聞きたい

432 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 06:00:46.53 ID:m8S4AKRB.net
牧場物語たのしみ

433 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 14:52:03.23 ID:TrPUbzGM.net
>431
2部からは架空の国やら姫やら出てきて一気に読む気がなくした。
5巻まではファンタジーも踏まえつつ、
友達が!ライバルが!と楽しんで読めてたんだけど

434 :なまえ_____かえす日:2016/10/10(月) 08:49:36.76 ID:YycKlcHk.net
>>433
423だけど、ありがとう
確かに急にファンタジー要素強くなったよね
普通にスポーツ作品の熱い展開を盛り込んだ方がよかった気がする、なんかイマイチ淡々としてて主人公の天才要素が強すぎて淡々としててなぁ
それと主人公の恋に応援できないのも理由のひとつかも。男の子が高校生のわりに生意気すぎるよ

435 :なまえ_____かえす日:2016/10/18(火) 10:13:12.85 ID:fNh2sVs2.net
1%もイージーモードの恋愛になってきたな
流れてきに4巻の女の子は失恋して欲しかったんだけど…
けど後1.2巻で完結しそうなんだよね
中学入ったらさらにグダクダになりそうだし

436 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 13:21:52.35 ID:mpNxRThP.net
1%はかなり売れてるし、そうそう終われないと思うけど
多少グダっても学年あげてやるんじゃないかな。なにか手を考えるだろうし
終わるといえば、こわいもの係も締めにかかってる感じはあるけどどうなるかな
いみちぇんは学年上げても6年生っていうのは、初期設定がよかった感じかまだ続けられそう

絶望鬼ごっこや戦国ベースボールも巻数がだいぶ増えたから、長期シリーズになるのかどうか難しい分岐点にさしかかってる感じか
個人的には発売ペースあげるより丁寧に描いてくれたほうが、作品としては長生きすると思うんだけど
まあ、KZみたいな量産しまくっても売れるのもあるけどさ。あれは一応分業してるからできることなのかな

437 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 18:20:50.95 ID:i3Cqd1tw.net
1%はお互いの男女が全員両思いだし今ならキレイに締められると思うんだけどな
今でも「叶わない恋に頑張る」ってテーマは無くなってる気がするけど…てか中学編やるには絵が幼すぎるような

Kzの作者はゴーストで実際は原作の藤本氏が書いてるんじゃないの?未だに住滝氏サイン会にも来てないし

438 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 20:26:01.53 ID:mpNxRThP.net
KZはどうなんだろうね。藤本名義で青い鳥で本出してるから、KZ書いてるのを隠す必要性はない気もするんだけど
個人的には住滝は複数ライターの名義かな、と思ったりもしたんだけど
複数いるからサイン会には出てこられないとか

439 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 22:18:09.40 ID:z9ZyqV8l.net
藤本氏はもともとコバルト文庫の作家で「もう少女小説を書くことはない」って言った後に一般小説に行った人だからね
だからラノベ風のお話は自分の名義で出せないんじゃないの?
未完で終わったシリーズも進める気はないみたいだし

440 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 22:24:13.31 ID:61gUqonG.net
>>430
個人的には男女混合チームの作品も読んでみたいね
どこか出してほしいな

441 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 05:41:38.82 ID:soKtmslU.net
こわいもの係便乗で質問

なんでへんな苗字でも「4番」扱いなの?
それが気になって続きも読む気がしない

442 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 20:47:41.65 ID:O6B0/RCl.net
青い鳥のポレポレ日記5巻で完結みたいだね、打ち切りだったんかな
作者次回も青い鳥で書くんだろうか
その分新シリーズが2作品始まるみたいだし、ベテランより新人を重視するようになったのかね?泣いちゃいも完結に向かいそうな雰囲気だし

443 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 21:42:13.99 ID:aR25CANj.net
一応、円満完結のうちじゃないかな
人気が出なかったのは事実だろうけど、区切りまでは書けたようだし
児童文庫の打ち切りのひどいのは、本当に話の途中で突然終わるからなぁ……

青い鳥の新シリーズは1本は男子向けと公式が告知してたけど、千里眼探偵部のほうかな
探偵ものは青い鳥の得意分野だけに、復権したいところだろう。個人的にはエトワールのほうが楽しみだけど

でもしばらくは新シリーズはきついかも
書店で働いてるけど、今は君の名は。のつばさ文庫版が売れまくってて、児童文庫の他の売れ行きが落ちてる
他店でも似たような傾向みたいだし。児童文庫は基本的に何冊も買っていくお客さんがレアで、買っても月に1,2冊ぐらい
そのうち1冊を、君の名は。にとられてしまっていて、他が売れない現象になってる

444 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 22:19:16.63 ID:4fkeL1ZO.net
同じ巻数のラ・メール星物語が打ち切り臭かったから、そうだと思ってたわ
作者の倉橋氏もラ・メール星物語とドジ魔女ヒアリとつづいて巻数が重ねられなくなったしなぁ
読者層が確実に入れ替わってる感じ

個人的には千里眼ははねみや氏の小中大探偵クラブと被ってるからいかに独自性を出せるかにかかると思う
エトワールは独自性が感じられないなぁ。女の子が好きそうな題材使うだけじゃ今は厳しいと思うんだけど

やっぱり今の児童書のトレンドは恋愛が主流なの?

445 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 22:44:06.28 ID:aR25CANj.net
恋愛ものも話が展開しにくいのか、思ったより主流になれてないね
人気ではあるんだけど、そんなに数を出せないというか
でもまあ、軸にしなくても恋愛要素入っているほうが売れ行きがいいのは確かかなぁ

個人的にはそろそろ現代ファンタジー以外が読みたい
ちょっと最近多すぎる。今年のつばさの新人賞2作ともそうだったし

446 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 23:12:53.97 ID:4fkeL1ZO.net
ありがとう、恋愛は1つ有名なのがあればそれでいいやって気がするんだよなぁ。基本話のバリエーション少ないし
一番売れ行きが挿絵に影響されるジャンルだとも思うし、バクチ性が強いジャンルだと思う。
個人的には最近の小学生の恋愛を推奨する流れに違和感感じるからそろそろブームが落ち着いて欲しいんだよなぁ
12歳も首を傾げる親御さん多いし
男子向けも恋愛が入っていた方が良いのかね

自分も純ファンタジーが受けない今の流れはよくわかんない
現代が舞台じゃないと子供が想像しきれないから?そこまで想像力が落ちてる訳じゃないと思うけど
完全架空の世界観でのファンタジー読みたいわ。あさのあつこ氏がNo.6のレーベルで書くみたいだけど、あの人BLの趣向強いからな…

447 :なまえ_____かえす日:2016/10/22(土) 00:00:38.16 ID:m0s7RvEz.net
男子向けは恋愛入るとダメだね
女子が主人公でも結構受け入れるけど、恋愛要素はダメっぽい

あさのあつこの新作はX-01だっけ。No.6のイメージがあって、どうにもBL趣向を身構えてしまう
石川宏千花の少年Nの長い長い旅は、講談社タイガと並行して進むようだけど読んでみようかと思ってる
しかしあそこのレーベルも、大人向けに近いYAになりつつある感じだね
昔はもっと子供向けに近かったんだけど。大人のほうが売れるのかな、やっぱり
マチトムみたいに子供も大人も読むなんて、例外なんだろうなぁ

448 :なまえ_____かえす日:2016/10/22(土) 07:27:18.66 ID:4rHwJe62.net
男子は恋愛だめなのか
少年漫画でもラブコメの人気は前より強くなってるからもしかしてと思ったんだけど
あさのあつこは女主人公ならまだしも男同士だと急にホモっぽくなるからね。バッテリーですら今なら腐女子向け作品になりそうだし
作者は自覚してるのか

YAも刊行点数減ってるしどうなるんだろうな
あの手の話が文庫レーベルで発売されればいいんだけど

449 :なまえ_____かえす日:2016/10/25(火) 22:10:07.39 ID:ACXABStM.net
今の児童文庫だと男子は恋愛ものがダメというより、男子向きの恋愛ものがないって感じではあるよね
男子が好む恋愛ものの筆頭のラブコメがそもそもないし
ラブコメだとラノベにいってしまうかもしれないけど、児童文庫ならではのラブコメはあってもいい気はする

450 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 09:27:45.78 ID:uMBYICbo.net
いちご100%を忘れるな

451 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 13:18:36.34 ID:ASdr+eIC.net
久々にhontoの週間ランキングでも
(ジュンク堂、丸善、文教堂の売り上げから)
(オリジナル作品の10月刊行のみ(みらい文庫は月末発売なので9月刊)

 2位 魔女学校物語3
 5位 らくがきポリス1
 6位 少年探偵響2
 8位 魔法の一瞬で好きになる(泣いちゃい)
12位 戦国姫6(みらい文庫・9月刊)
22位 サトミちゃんちの8男子9
35位 パティシエすばる(新刊・巻数表記なし)
36位 お嬢様探偵ありすの冒険
43位 IQ探偵ムー(新刊・巻数表記なし)
52位 生活向上委員会!2

抜けや間違いがあったら申し訳ない
全体的には人気作がランキングを支配していて、新刊が埋もれ気味な感じだった
みらい文庫も新刊よりも「絶望鬼ごっこ」などの人気作が売れてる

452 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 19:53:12.38 ID:MKKiz4y2.net
響は6位か、買った者として嬉しいな。

後書きにあった怪盗レッドの13巻も楽しみだな。

453 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 21:32:14.37 ID:ASdr+eIC.net
響はつばさの公式ページの感想欄を見る限りだと、男子読者も結構いるのかな
ほぼ女子で埋め尽くされるあの感想欄に、男子がちらほらと確認できるというだけでもめずらしいから

454 :なまえ_____かえす日:2016/10/27(木) 08:19:13.50 ID:Vt3pvUcO.net
試しにつばさ文庫の公式ページを見たけど男の子も結構多かった。

まあとてもいい事だよ。

これからもっと面白くなって欲しいな。

455 :なまえ_____かえす日:2016/10/28(金) 22:55:17.80 ID:c6R1ftIw.net
>>449
男子の恋愛作品というと
1.王道の学園恋愛もの、恋愛の苦悩もあり
2.ボーイミーツガールから始まる冒険もの、旅の通して恋が芽生える
3.少しエッチなラブコメ
こんな風に分けられるけどどれが児童書としては現実的かな

456 :なまえ_____かえす日:2016/10/29(土) 09:03:08.41 ID:dpeTahzT.net
1と2は児童書としてアリな内容だと思う。

3はエッチな要素を匂わせるか無い方がイイと思うよ。

457 :なまえ_____かえす日:2016/10/29(土) 10:01:32.22 ID:KtBm6yBY.net
今は2の女子向けバージョンに近いのが多いのかな。旅はしないけど
事件や困難に立ち向かうときに一緒にいる男の子がいて、事件なんかをクリアしていくたびに絆を深める
いみちぇんなんかは、そんな感じだね

今ある作品だと絶望鬼ごっこに恋愛要素いれると、そんな感じになりそうか
途中までしか読んでないけど、今のところなかったよね

個人的には2が一番、いますぐでも出てきても不思議じゃないとは思うけど
男子を主人公にして、一緒にいる女の子と困難に立ち向かう展開自体は問題ないだろうし
ただ、恋愛要素よりストーリーで売れるかどうかが決まりそうではあるけど

恋愛ものといえば、昨日ぐらいに出たみらい文庫の新刊が恋愛ものだったね
思いっきり女子向けだし、大人からすると定番すぎる病気、病院ものだけど意外と児童文庫ではなかったネタかな

458 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 08:11:07.10 ID:DX4QXAQu.net
2だと児童文庫じゃないけど「竜宮城はどこですか」って作品が好きだったなぁ

3はやっぱりダメか、けど小学生でも高学年にもなると、「性」を意識するものなんだし主、誰か一回は試してみる価値はあると思うんだよね。みらい文庫あたりでジャンプ作家使ってやってくれないかな

でも結局はストーリーだよね、デルトラクエストとかどうだったっけ?あれ最後は主人公とヒロイン結ばれた記憶あるんだけど

459 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 16:23:43.73 ID:kzj/Wp6F.net
デルトラクエストは名前だけは知ってるけど、読んだことが無いから
一度読んでみたいんだよな。

明後日、図書館で借りたいな。

460 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 22:10:51.13 ID:kWwR4hMb.net
小学生の男子だと
まだそこまで恋愛に興味がないんじゃないかな?
友情から恋愛に発展するけど、まだそれに気づいてないとかならできそうだけど

461 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 10:07:13.10 ID:gUG0/yzm.net
今は昔より進んでいるとはいっても、女子中心だろうしなぁ
男子小学生はどちらかというと、女子の理想を押しつけられて辟易としてそうだが

男子の場合は、恋愛より性として意識するほうが先な気もするな
だから、ハーレムやラッキースケベが受けるわけだし
児童書の性のネタなら、おれがあいつであいつがおれで だろうな
あれを興味津々で読むようになると、素養は十分だけど

462 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 12:14:01.34 ID:TgOfDUW2.net
男子向けでやるとしたら最初から好きな子がいるんじゃなくて、色々イベントが起こった後に「俺こいつの事が好きなんだ…」って形に持っていくのが一番なんだろうか

けど男子の恋愛相談とか余りないしね
女子との性の差を意識してドギマギする話とか面白そうだけど文章じゃ生々しくなりそうだよね

463 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 14:25:24.53 ID:gUG0/yzm.net
男子は付き合うまでの話、女子は付き合ってからの話を好むとは言われるけどね
実際、少年マンガと少女マンガを読み比べるとそういう違いはあるし
女子は付き合うまでの過程も好きだけど、付き合ってからの話も読みたい
男子は付き合うまでの過程が読みたくて、付き合ってからの話にはあんまり興味がない

ラブコメでも、少年マンガだと付き合うまでのラブコメが多いけど、少女マンガだと最初から恋人同士のラブコメも結構ある
男読者が少女マンガに流れたりするけど(自分もそうだし)、付き合ってからの話が読みたいってのは理由として大きい
でも、一般的には男子は付き合うまでの話のほうを好む、というので合ってるとは思うんだよな

464 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 20:37:12.77 ID:zTT9hJda.net
確かに男向けのラブコメは思いが通じた後の恋人編は蛇足になりやすい傾向にあるね
スレ違いかもしれないけど、皆さん男子向けの恋愛orラブコメで理想的な作品ってありますか?

自分はいちご100%とか好きなんですが

465 :なまえ_____かえす日:2016/11/01(火) 05:51:32.31 ID:cgGnMgJZ.net
恋愛メインで好きなのってないなー
恋愛要素が馴染んでて理想的というかただ好きなのならあるけど
武装錬金、青年漫画ならげんしけんとか

子供の頃は児童書に恋愛要素求めてなかったな
大人が書く自分世代の恋愛ってなんかズレてて読んでてイライラするというか…

466 :なまえ_____かえす日:2016/11/01(火) 20:08:46.53 ID:FCB4O8kL.net
まぁ児童書の恋愛ってなんかフィクションのにおいが良くも悪くもするからね。

俺も小説は恋愛物よりも、SFやら現代ファンタジーやら推理物が好きなんだよね。

467 :なまえ_____かえす日:2016/11/04(金) 13:01:32.52 ID:spnuxV2B.net
1%の作者は誰だっけ

468 :なまえ_____かえす日:2016/11/04(金) 15:09:00.46 ID:PqpzliVa.net
元々なろうで執筆してた女性だよ
また作中キャラと同年齢の子供がいる主婦らしい

469 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 08:49:21.82 ID:Qta9Zr+Q.net
1%薄い気がするんだけどライトだから受けがいいのかな
文章は他のみらい文庫の作者と比べたら短いし
そこまで面白い感じはしないけど

470 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 09:50:46.61 ID:V3Lae1/5.net
1%は引きが強い展開を作れるのは良いと思う。先が楽しみだし
けど99%叶わない恋にどう頑張るって話なのに結局全員モテ体質なのが残念だった。
男の子もリアル感が無くなってるし

みらい文庫のキミといっしょはどうなんだろう?

471 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 10:00:58.16 ID:Qta9Zr+Q.net
キミといつかもベタな少女漫画というか基本イージーモードって感じはする
この展開ならこうなるだろうなって予想はつくけど
ただ龍神王子他色んな作品出してる作家さんだから安心して読めるかな

472 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 11:39:34.23 ID:V3Lae1/5.net
恋愛児童書の金字塔って言われるふーことユウレイも今読めばかなりスイーツ向けの内容だしね(ファンの方申し訳ない)
児童書にハード展開を望むのは大人の驕りなんだろうか
割りとガチ展開の恋愛作品ってあったっけ?

473 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 13:37:10.46 ID:Qta9Zr+Q.net
あるかもしれないけど、私は記憶にないな
いいなと思ってた男子に好意を見せられたと思ったら
実は下衆な動機で憧れが失望にみたいな展開なら見たことはある
逆ハーもイージーモードな恋愛もいいけどたまには主人公が振られるのもいいと思う
無条件に好かれるんじゃなくて悩んだり挫折したりしながらも相手に近づいていく展開の話とか

474 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 17:34:49.88 ID:hghtfEgO.net
シリーズものの作品こそそういう展開ができるしね
純愛が流行ってからそういう路線期待してたんだけど、やっぱり難しかったのか

475 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 18:12:40.21 ID:uhcqaKtt.net
ハードな展開なら、ハードカバーをおススメするけどな
もともと、住み分けとしてそうなっているし
キミといつかの作家で、あの日、ブルームーンに とかを読めば分けて書いてるんだなとはわかるよ
恋愛を比較的多く書いている作家だけど、キミといつかみたいな王道な終わり方するほうが珍しいから、最初読んだとき驚いた
児童文庫を書くまでの印象としては、登場人物を不幸にしたがる作家だな、と思ってたぐらいだから

476 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 18:23:54.97 ID:V3Lae1/5.net
それはそうなんだけどハードカバーは単巻で終わるのが多くて長編ものが少なくてね…上でも書かれてるけど
あとハードカバーは文庫本より流通が少なくて追いづらいのも難点だし
まぁガチ恋愛はラノベでも難しいジャンルだけどさ

477 :なまえ_____かえす日:2016/11/09(水) 18:51:23.31 ID:fmTp7/YA.net
まあ、書くのが難しいだろうし作者がオッサンだったら子供達もビックリするだろうしね。

話の流れを切るようで悪いが、来月の十五日に五年霊組こわいもの係の最新刊が出るのは
楽しみなもんだ。

478 :sage:2016/11/09(水) 19:51:55.61 ID:YwZ21iDR.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

479 :なまえ_____かえす日:2016/11/12(土) 23:04:32.16 ID:p1eZz2Io.net
少し疑問に思ったんだけどさ
最近児童書がアニメっぽくなってるよね
それに関係して「今やってる子供向けアニメが児童書原作だったら」アニメと同様に児童書の売り上げも伸びたと思う?
最近でも
男子:妖怪ウォッチ、ベイブレード、カミカゼワンダ
女子:アイカツ、プリパラ、リルリルフェアリル
これだけの作品が始まったりヒットしてるんだけど
それともアニメと児童書じゃヒットの法則が違うのかな

480 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 01:58:04.38 ID:9zdaufPr.net
クレヨン王国のようにアニメで色々増えてなんか微妙に違うのになるオチじゃないかね

児童書じゃなくて少女漫画の話だけど主人公がフラレるのって大不評だからできないと思うな
最後にくっつくとか別に相手がいるならともかく
それだけだとどんな描写挟もBADEND扱い

481 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 09:51:25.00 ID:zdjAXWnL.net
正確には児童書ではなくて、児童文庫がアニメっぽくかな
児童文庫はアニメっぽいけど、児童書全体はアニメ絵などの使用率はあがっても中身は結構硬派なままだから
中身までアニメっぽくなっているのは、児童文庫特有の現象だと思う

アニメの原作になれば、知名度上がるし売り上げはあがるんじゃないかと思うけど
ただ、黒魔女さんやKZのような限定的なアニメ化だと、効果も限定的みたいだったけど
今やってる12歳。はマンガ原作だけど、オリジナルの児童文庫版も売れてるみたいだし
たとえば映画のノベライズは児童文庫の主力の1つだから、アニメがヒットするなら逆でも同じじゃないかな

482 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 10:38:20.56 ID:uW10RZXI.net
そうなのか
その理論が当てはまるなら児童書でヒット出すなら子供アニメを参考にすれば効果的なのかなと思ったからさ
何か児童文庫作家ってオタクっぽい人多いけどその辺そっぽ向いてる人多いからさ
(それとも年齢的に興味ない人が多いのか?)

483 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 10:54:05.60 ID:Ng2pHGnz.net
471が挙げてるアニメを見るメイン層と児童書買うメイン層とでは年齢層が少しずれる気がする

484 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 11:41:28.01 ID:zdjAXWnL.net
男子向けのアニメっぽいのは、いくつか出たことがあるよ
ただ、売上的に全部爆死してる(作品内容的には面白いのもあるんだけど)
最近だと、つばさ文庫のガンバトとか、昔のポプラでもいくつか出てた
1,2冊しか出ないレベルだから、毎月各レーベルをチェックしてないと気づかない感じだし

女子向けはアイカツ、プリパラは絵があってのものだと思う
絵の部分を抜き取ると、アイドルや類似的ななにかのために頑張る女の子の話ということになるけど、アイドルものも爆死が多い
フェアリルに関しては、ハードカバーやソフトカバーでそっち系統のは出ているよ。低年齢向きかな

児童書でアニメっぽい話というと、お願いフェアリーシリーズが思い浮かぶかな
人気シリーズだけど、取り柄のない小学生の女の子のところに、フェアリーという不思議な存在がやってきて、といういかにものな話
恋愛方面に話を振ってるけど、それだけでもない感じ。小学校の2,3年生ぐらいから5,6年生まで読むみたいだね

485 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 13:03:55.27 ID:uW10RZXI.net
イメージじゃ児童書原作で妖怪ウォッチやアイカツレベルの作品を作り出せれば黒魔女並みのヒットになると思ったけどそういう話じゃ無いみたいだね

486 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 17:43:38.98 ID:zdjAXWnL.net
アニメの強みは子供のイメージの範疇にないものを、絵で見せて一発で理解させてしまうこと、だからね
描写をしていかないといけない小説とは、親和性は低いと思う

487 :なまえ_____かえす日:2016/11/13(日) 18:42:02.93 ID:TJXeGoaK.net
>>465
亀だけど武装錬金はボーイミーツガールの一つの完成形だよね
あれ系の話を描写マイルドにしたら児童書の読者層にも受けないだろうか…
単純な熱血と厨2がいいバランスで混ざってたし

488 :なまえ_____かえす日:2016/11/14(月) 21:46:33.24 ID:vPKMuAEh.net
武装錬金が集英社みらい文庫でノベライズされたらイイよな。

後、機会があれば角川つばさ文庫以外に本も買ってみたいんだけど
何かオススメはありますか?

489 :なまえ_____かえす日:2016/11/14(月) 22:03:23.64 ID:lHsLG2U8.net
バトル系ならya entertainmentのサイコバスターズは面白かったな。全3巻とお手軽だし。

あとポプラポケットの魔天使マテリアルかな
今流行りの女の子日常系異能バトル物だけど主人公の親が敵側に縁が深いっていうのが斬新だと思った。余り恋愛に突っ込んでもいないしそういうのが苦手な人にもいいと思う。
欠点は巻数が多く完結してない。

490 :なまえ_____かえす日:2016/11/15(火) 17:25:52.08 ID:W/3dYQbD.net
その魔天使マテリアルの巻数は何巻までありますか?

491 :なまえ_____かえす日:2016/11/15(火) 18:21:48.14 ID:jFymu+P0.net
今月22巻が出た
それと1巻の文章量が多いから読みごたえがあるのと同時に疲れるかも(ポプラポケット文庫全般に言えるけど)

作者がどちらかというとラノベ側の人だからその辺りが関係してるのかもしれない

492 :なまえ_____かえす日:2016/11/15(火) 18:53:30.19 ID:2I//6+OX.net
魔天使マテリアルに挑戦してた児童がいるけど
長すぎて途中で飽きたみたい
ちなみに12巻ぐらいで

絶望鬼ごっこも面白いけどだんだん息切れしてきたかな
4巻は面白かったけど5巻はイマイチだった
6巻はどうなるか

493 :なまえ_____かえす日:2016/11/16(水) 19:22:02.10 ID:s9rD45wY.net
児童書にはそこまで続くのもあるのですか。
凄いですね。

話題が変わりますが、児童書でこの表現はイイのか!?と思った表現はありますか?

494 :なまえ_____かえす日:2016/11/17(木) 08:14:36.59 ID:o/UERvCf.net
IQ探偵ムーで同居している男が、よその女を孕ませてたことかな。

495 :なまえ_____かえす日:2016/11/18(金) 13:19:13.87 ID:ebURxnEB.net
青い鳥の新シリーズのエトワールが、思った以上に専門的な用語を入れてきた本格的な話ですごい満足
ただ、子供がどれだけついてくるかは未知数だな

496 :なまえ_____かえす日:2016/11/18(金) 15:37:02.44 ID:Xm0EPZnP.net
バレエってテーマに子供が何処まで興味持てるかにかかってるかも
正直路線的には氷プリと被ってるし何処まで差別化出来るだろうか

497 :なまえ_____かえす日:2016/11/18(金) 17:14:29.73 ID:p2PnGLKD.net
氷の上のプリンセス
技の名前の説明してくれてるけどイマイチ分からないんだよな
専門用語って難しいね
なんとなく想像してるけど

498 :なまえ_____かえす日:2016/11/19(土) 00:24:49.73 ID:zl+3uVh9.net
技の描写って難しいよね
「手足をこんな風に広げてジャンプ〜」とか文章で説明すると助長になるし

小説のスポーツ物は展開で見せた方がいいと思う

499 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 12:41:29.21 ID:QKhkscn9.net
というか氷プリが受けたのは挿し絵の影響が大分あると思う。表紙買いした子供多かったんじゃないか
エトワールは硬派よりだからそこら辺も未知数なんだよね
ただ上にも上げてる通り氷プリも大分マニアックな作風になってるからな…

500 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 13:03:46.07 ID:gXP+qdOT.net
エトワールの売れ行きをちょっと確認してみたけど、hontoの週間ランキングで全体6位、青い鳥文庫で1位だね
意外と受け入れられてる感じかな
とりあえず同月発売のタイムスリップ探偵団、海色のANGEL、ポレポレは抑えた感じ

個人的にはこのイラストは好きなんだけどね
おいコーシリーズの2代目のイラストレーターさんだよね
前はもうちょっと癖があったけど、今回は子供向けということもあってかはっきりした感じにしてる

501 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 16:30:58.99 ID:gyjyZPq9.net
やっぱり児童書は「大人しいけどひたむきな女の子」が理想の主人公像なんでしょうかねぇ

502 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 17:21:09.25 ID:gXP+qdOT.net
言われて考えてみたけど、人気シリーズに「大人しくてひたむきな女の子」が見当たらなかった……
だれかいたっけ?

503 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 17:49:49.30 ID:gyjyZPq9.net
取り合えず上の氷の上のプリンセスやパセリ伝説の主人公は大人しい感じだと思う。
後泣いちゃいそうだよのキャラも内気なキャラが人気上位だったよ

504 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 19:15:04.77 ID:nFHlHOgL.net
パセリ伝説の巴世里は内気ではないだろ

505 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 19:56:40.91 ID:3O7hNvBM.net
おとなしいというより
傍観者的な子が最近は多い気がする

506 :なまえ_____かえす日:2016/11/20(日) 20:07:56.02 ID:gXP+qdOT.net
最近はぼっちだったり、あんまり人には認めてもらえないマイナーな趣味持ちみたいな子も多い気がする
大人しく他人には見られるけど、実際は学校ではあまり役に立たないけど一芸に秀でていたりするとかね
だから、意外と内心では自信を持ってたりする
あと対極な、クラスの中心になるような明るい子もぼちぼちいるかな

507 :なまえ_____かえす日:2016/11/21(月) 18:53:34.62 ID:g/wOPpFN.net
個人的な意見で申し訳ない
おとなしく見えるけど内心自信満々ってのも余り子供らしい健全さは無いと思うんだよな…

子供に受けるからそういうキャラが増えるのは理解できるんだけど、それだとしても今の子供はひねくれてるのが多いって意味だし

私自身もゆとり世代だけど今の子供ってそんなに生きづらいのかな…
もう少し正統派なキャラ付けの主人公は増えないのか

508 :なまえ_____かえす日:2016/11/21(月) 19:49:02.85 ID:8yrrMNW1.net
ひねくれてるというか人とは違う趣味でも気にしないって感じでは?
黒魔女のチヨコも変な趣味だけど周りの目なんか気にせず堂々としてるし
別名ソロ充

509 :なまえ_____かえす日:2016/11/21(月) 23:29:32.49 ID:QVDmw9qe.net
「他人は関係ない自分は自分」「自分の事を好きな人だけで関係を作りたい」って内に籠るキャラがかなり増えてきたとは感じる
主人公の内面が成長しないまま物語が進むというか

何でだろう、自分が殆ど青い鳥しかチェックしないせいなのかな

510 :なまえ_____かえす日:2016/11/21(月) 23:35:11.04 ID:bOqOI/9o.net
アーヤ…

511 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 10:40:53.67 ID:2uHsFhje.net
たしかにつばさのほうが成長している感はあるかな
でも、あんまり変わらなくていい、というのは世相なんじゃない
大人がそもそも自己肯定を好む時代だし
大人が生きづらければ、子供も生きづらいのは当然だしね

512 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 12:16:54.32 ID:QqTvMIGy.net
その世相自体首をかしげるところもあるんだよな。
2000年代前半くらいは大人しい子でもクラスのリーダーに憧れがあって「自分もあんな風になりたい!」って感じる子もそれなりにいた気がするからさ。
やっぱり回りの友達の事考えると内面の成長がないのは危険な気がするんだよ
不快な気分にさせたら本当に申し訳ない

513 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 14:49:59.93 ID:2uHsFhje.net
世相っていうのは子供というより、大人のほうだけどね
子供は基本的に大人の影響を受けるもので、そのままでいいという自己肯定は大人のほうが先だと思うよ
だから、子供も自己肯定するようになった
教育現場にしても、それぞれの性格と性質がある、ということを以前よりは許容するようになったし、方向性としては間違ってはいないと思う

クラスのリーダーへのあこがれ、というよりは個々の資質に対するあこがれはあるだろうとは思うよ
例えば明るい性格とか社交性とか
作品内でもそういうキャラは好かれているとは思うし。他人を気づかえる人間がやっぱり人気があるよ
なにを心配しているのかいまいちわからないけど、そこまで偏った人間が人気を博していることはないと思う

514 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 17:12:19.88 ID:stESd5/t.net
氷の上のプリンセスの主人公は泣き虫でネガティブですぐにウジウジするけど
誤りを比較的すんなり認められて反省してどうにかしなきゃ(と思いつつなかなか行動に移せないけど)
と強くなろうとするから結構いい子だと思うな

515 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 18:31:26.25 ID:jIjH52+b.net
>>513
解説ありがとうございます。
ただ何となくラノベ向けのキャラクターが小学生にも受け入れられてる風潮が強いから
「もうストレートなキャラ付けは子供にはうけないのかな、ひねくれたキャラを好むのは早すぎるよ」って思ってたもので
昔にありがち王道少年漫画的なキャラは流行らないみたいださは

まぁ子供に受けるキャラをたくさん作るのは大切だからね

516 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 18:33:46.97 ID:jIjH52+b.net
失礼、誤字が多かった。
何だかんだて子供に受けるキャラを沢山作るのが大切なわけで、そこに大人が意見するのは間違いなのかも知れませんね

517 :なまえ_____かえす日:2016/11/22(火) 23:14:03.26 ID:2uHsFhje.net
昔は児童文学なんて大人が介入しまくって、学校で宣伝して購入するように強制してた代物なわけだから、今の自由さは尊いと思うよ
実際、児童文学の歴史をなぞれば勝ち取ったものでもあるし
自分が小学生の時代なんてひどいもんだったから、今の子供はうらやましい

518 :なまえ_____かえす日:2016/11/24(木) 19:02:03.85 ID:/dkny8kg.net
まあ、児童文学は子供達が読むものだからね。

今それ書いて思ったけど、児童文学にハマって買い集めたり読んだりしている大人は
俗に言う「大きなお友達」になるのかな?

519 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 12:14:36.16 ID:4HOD0BL0.net
新刊の感想もここでいいのかな?
つばさ文庫のトツゲキ地獄チャンネルをようやく読んだんで



大賞なだけあって面白かったよ
一人称だし勢いに任せてガーって読む感じ
新人賞だし一巻完結かと思ったら、すでに二巻の予定もあるのには驚いた
主人公と相方以外のキャラの活躍が少し薄かったからもうちょっと掘り下げられるといいな
次も買う予定

520 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 12:52:57.34 ID:3CqjZKS0.net
つばさの新人賞はシリーズ化前提だからね
1回がこわいもの係で10巻、2回がこちパ、いみちぇんで7巻、3回の超吉ガールが4巻と続いてる
前回までの受賞作の5本中4本が人気作という鉄板ぶりだから新人賞としてはかなり影響力がある
今回の地獄チャンネル、らくがきポリスも上々のスタートを切ってるから、継続したシリーズになると思うよ
少なくとも打ち切りラインは問題なく超えてるはず

ただまあ、ここのところずっと女子一人称の似たパターンの話が多いのが気になるところとはスレでも言われてはいるけど

521 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 16:43:16.43 ID:2hzsRJk6.net
>>518
"大きなお友だち"は子供のシマを荒らす奴ら
(子供がやりたそうにしてても譲らないアイカツおじさんとか)
ってニュアンスが自虐含めてあるから該当しないんじゃないかな
ムーミンファンとか絵本愛好家の大人が大友かっていったら違うし

522 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 16:50:57.45 ID:3g6TEoKO.net
そうですか、少し安心しました。ありがとうございます。

523 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 20:09:19.60 ID:2IeKypfz.net
少し皆様に聞きたいんですが
「児童書で純ファンタジーが受けなくなった」
「アイドルものにヒットがない」理由は何だと思いますが?

最近は新人賞でも現実世界の学園・妖怪ものばっかりですし、アイドルものはアニメじゃあんなに定番ジャンルになってるのだから児童書でもヒットがあっても可笑しくないと思うんですが。

524 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 20:43:25.49 ID:PAf1ydZZ.net
>>523
アイドル物は絵と動きがあってこそって感じだからなあ
文章だけで歌って踊るアイドルの魅力を見せるには作者の力量と読者の想像力がかなり必要になると思う


ファンタジーに関しては純がどこまでを指してるかわからないけど
ハイファンタジーってことならそれを書いてくれる作者がいないからとしか…
電撃なんかのラノベで学園ハーレムがヒットしたらそればっかり→異世界物がはやったらそればっかり
って流れを見るに児童文庫系もファンタジーでヒットが出ればそればっかりになると思う
編集は売れる物を売るんだから

個人的にハイファンタジー児童文庫って言うと上橋菜穂子さんとか荻原規子さんが思い浮かぶ
面白いし子供たちにも読んでほしいんだけど、まあライトではないかなあと

525 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 21:14:15.11 ID:2IeKypfz.net
一応純ファンタジーというのは
1.世界観が100%創作
2.舞台に現代日本の匂いがない(西洋・北欧チック)というものを対象にしてます。
フォア文庫全盛期の時は殆どがファンタジーだったのに…
ラノベが異世界転生が流行ってるんだし、児童書でもその流れが来ると思ったらそうでもないみたいですね。

アイドルものも書く作者があまりいないんですかね

526 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 22:03:37.24 ID:2IeKypfz.net
アイドルものの楽しさは視覚的要素もかなり強いと思うけど、イベントも作りやすいし長編小説向けだとは思うんだよな。スポーツだって似たような物だし

アイカツとかプリリズがもし児童書からスタートした作品だったとしても普通にヒットしてたと思うんだけど

527 :なまえ_____かえす日:2016/11/25(金) 23:42:07.80 ID:3CqjZKS0.net
プリリズの脚本書いたりした人が小学館ジュニア文庫でアイドルもの出したけど、売れなかったしなぁ
すでにコンテンツとしてアニメが確立されてるから、同じようなのやっても見劣りするんじゃないかな
映像がないぶん、小説だからこそのそれ以上のなにかを提供できなきゃ読まないと思う

ハイファンタジーに関しては、読者が途切れたのが痛いところだね
今の読者はハイファンタジーに慣れてなくて、読みにくくてダメらしいから。下地がなくなっちゃったんだよね
司書さんの話だと、ハリポタも投げる子も結構多いらしい。数年前は食いついていたのに、と嘆いてたけど

528 :なまえ_____かえす日:2016/11/26(土) 03:15:12.39 ID:RIb5hBKM.net
ハリポタは邦訳の問題もありそうな…
古臭いセンスのおばさんがズレて若ぶってる感じが無理って感想を子供たちから聞く

529 :なまえ_____かえす日:2016/11/26(土) 06:55:29.48 ID:e98Y+2Ij.net
ハリポタは映画のほうが面白いって言ってたな
そもそもその子はハリポタ自体読んでないけど

414 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200