2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【青い鳥・角川つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ

1 :なまえ_____かえす日:2016/05/06(金) 21:12:47.41 ID:tMCgiF1j.net
青い鳥文庫や角川つばさ文庫などのラノベ風児童書全体を語るスレです
作品や作者のことについてはもちろん、レーベル全体の話や業界の話もOKです 


【関連スレ】
【ナビ・ルナ】池田美代子2【ネコ・ムスビ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1299375390/

377 :なまえ_____かえす日:2016/08/28(日) 13:25:16.85 ID:jvJ07+aE.net
児童書なら将棋とか囲碁とかテーマにした作品とか受けないかなぁ
ヒカルの碁を再ノベライズするだけでもまた子供に興味が持てるかもしれないと思うんだけど

378 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 12:47:10.89 ID:z9OXjTLJ.net
奥地にチャック、お膝にお手手

379 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 13:07:08.14 ID:fWEOJxBt.net
>>374
それな。意見が食い違うかもしれんが
個人的にはあのこれといって笑えないギャグが
好きだわ。誰とは言わんが誰とは

380 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 19:11:59.65 ID:KkA7rm2E.net
みらい文庫の来月の新シリーズの作者、乃木坂春香の秘密の人か
メディアワークス文庫でも書いてたし色々書くんだな

381 :なまえ_____かえす日:2016/08/30(火) 19:57:53.58 ID:FUGtArN0.net
色んな作家が来ると作風が広がるから期待したいな
個人的にはそろそろ前向きな王道バトルファンタジーか三国志をマイルドにした感じの戦記物欲しいんだよなぁ

けど今の子供には受けないよな

382 :なまえ_____かえす日:2016/08/30(火) 21:05:25.21 ID:tuWCaCIA.net
漫画でいう「日常物」ってできないんだろうか

383 :なまえ_____かえす日:2016/08/31(水) 11:01:26.91 ID:0MvZNY8c+
zzx

384 :なまえ_____かえす日:2016/08/31(水) 11:57:56.09 ID:gQ8cyqGM.net
久々に読み返してみたいのもあるが
児童書コーナー行くのキツイ笑

385 :なまえ_____かえす日:2016/08/31(水) 12:48:11.13 ID:ssC668Y+.net
>>381
戦記物の難しいところは、最初から面白くしづらいというところかな。登場人物も多くなるし
あとは最近の作品は段々面白くなるより、出落ち気味でも最初から面白い作品のほうが受けがいいからなぁ
3巻打ち切りとはいうけど、実質1巻で大勢は決まってしまうんだよな

>>382
日常ものはどうだろうね
ある程度のストーリー性がないと、だらだら会話してるだけになりそうだし

>>384
おれは電子書籍版買ってる。本棚サイズが微妙なので、実物買うのはためらわれるというのもあるんだけど
まあ土日じゃなければそんなに子供客はいないし、気にしないで立ち読みはしてるが

386 :なまえ_____かえす日:2016/09/01(木) 17:57:52.76 ID:r7dRF+QuD
>>384

タイミングを逃したな。
昨日までなら、子供の読書感想文用の本を探している親や親戚のふりをできたのに。

387 :アニメ化妄想:2016/09/02(金) 02:02:43.03 ID:p9azhbiON
>>376
「超吉ガール」

水戸瀬燈子:小澤亜李
コノミ:潘めぐみ
橋塚大地:花江夏樹
長谷部李子:津田美波
弓川陽菜:茅野愛衣
茅野歩美:小岩井ことり
倉橋夏織:佐倉綾音
知部拓海:内山昂輝
アヤ:種田梨沙
ツヅ:石原夏織
ルカ:神谷浩史
イクヨ:川澄綾子

シリーズ構成:岡田麿里
監督:菱田正和

388 :なまえ_____かえす日:2016/09/02(金) 20:47:52.18 ID:eoWVfzfq.net
児童書を語れる場所って2chしかないから困る。ブログとかTwitterでも「〜〜の新刊面白かった!」なんて書き込みは見たことがない
2ch以外には「小学校のクラス内の本好きのグループ」しか児童書を語れるコミュニティは存在しないのだろうか・・・

389 :なまえ_____かえす日:2016/09/02(金) 21:23:40.38 ID:mUFOpRB1.net
>>388
語るとはちょっと違うけど
読書メーターだと大人でも児童書読んでる人いるよ
感想も個人目線だったり読み聞かせ目線だったり様々

390 :なまえ_____かえす日:2016/09/03(土) 17:02:59.01 ID:2H8wadbK.net
>>376
つばさ文庫の新人は大事にされてるよね。どの作品も2回前後は重版がかかる程度はプッシュされる気がする

>>385
そこら辺は1巻で隣国倒すほどスピーディーにするか最初は少人数で回すとかで期待できないかなあ(戦記物)
けど本当に読みたいなら自分で書いて新人賞に投稿するのが一番いいのかも
このスレにも作家志望の人は多いんですかね?

391 :なまえ_____かえす日:2016/09/07(水) 13:45:50.03 ID:Wnx7AzFl.net
君の名は。のつばさ文庫版も売れてるみたいだけど(大人が多そうだけど)、君の名は。的な話は子供にも受けるのかな
(上映中なので君の名は。の細かいネタバレはなしで)
大ざっぱにいえばSF設定+恋愛なわけだけど、今まで児童文庫にそういう作品はほとんどないわけで
数年前にサマーウォーズもつばさ文庫版が売れてたけど、あれもSF設定なんだよな
大ざっぱにSF設定+恋愛だったし
児童文庫の主流だとファンタジー設定のほうが多いけど、SF設定も受け入れられるんならジャンルの幅が広がりそうだけど

ファンタジー設定=魔女、悪魔、妖精、妖怪など
SF設定=時間移動、超能力、発展したネット関連(VR、AIなど)、近未来など

392 :なまえ_____かえす日:2016/09/07(水) 15:33:35.89 ID:Jn2G2DAV.net
恋愛無しのSFだと星新一とか?
装丁がシンプルだから何かきっかけがないと手に取らなそうなのがネック

393 :なまえ_____かえす日:2016/09/07(水) 21:35:53.07 ID:NfZr5ZB9.net
SFは
「宇宙戦やロボットみたいな架空の概念をふんだんに取り込んだハードな作品」
「ドラえもんみたいないつもの日常に非日常が入り込んだ作品」
大きく分けてもこの2種類があるね。
児童文庫の鉄板である戦う少女物もある意味じゃ後者のSFものになるのかもしれない

自分もメカニカル要素が強い作品は欲してるけどね
今の子供はメカに興味を示さないっていうのは本当なの?戦隊ロボとかは売れてるんだから子供への求心力はあると思うんだけど

394 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 00:07:28.18 ID:Zeba1Ruk.net
戦隊ロボが人気なのは3,4歳ぐらいからだからなぁ
大きくなってしまうと、それだけでは難しいかもしれない
児童文庫を読む10歳前後になると、ロボに対してもそれだけで魅力的ではなくて要素の1つとしか認識されてない気はする
子供っぽいと避ける意識も働くし

ただ、メカニカルな要素自体は悪くないと思う。もっとリアルなのがいいんじゃないかな
前回のつばさ文庫の新人賞で、ハッキングの作品が最終選考に残っていたみたいだし
(児童書ならではのハッカーに対するイメージの問題で落ちたようだけど)
SAOが中高生に受けたのも、あり得そうな近未来技術がモチーフなのも興味を惹いた部分もあっただろうし
ロボにしても、ロボティクスノーツ路線なら受けそう

395 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 12:21:52.42 ID:Q0KU2Ovf.net
けどその女児版であるプリキュア風バトル物や魔法少女物は一定数作品が出続けてるんだよね
何でだろう

今のsfだとデジタル路線かスマホを絡めた話が受けるのだろうか
もっとハードな物語もあってもいいと思うからsfは増えてほしいなぁ

396 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 14:17:51.72 ID:LcrrI3Kl.net
>>385
遅れたが返信サンクス

397 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 17:21:38.85 ID:Zeba1Ruk.net
>>395
魔法少女ものとかは、うまく年齢にあわせてカスタマイズしてるからじゃないかな
例えばプリキュアでは変身後の服装について言及することはないし、それについて心理的な描写もないけど、
児童文庫読者からすれば、まずあの恰好はかわいいと同時に自分がするなら恥ずかしいが先にくることが多い
恥ずかしいと感じる主人公に感情移入がしやすくなる
そういうところを丁寧に拾っていく、というやり方が児童文庫では多い気がする

ロボとかの男子向けだと、また違ったやり方で興味を惹いたり、感情移入しやすくなる工夫が必要なんだと思う
ただ、市場の問題で長らく男子向けが停滞していたから、編集部も作家もそっちの研究みたいなのが進んでないんだろうね
小説といっても、色んな作家の積み重ねの上で成り立っているものだから、積み重ねていないところに、
突然すごいものができあがることはそうそうない。それができるのは、それこそ天才といわれるような人だと思う

SF的な設定は好きだから、もう少し色々と出てきてほしいけどね
いくら魔女、妖怪とかが子供が好きだからって、今はファンタジー設定に偏り過ぎだし

398 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 18:40:29.61 ID:9czvbBsP.net
>>397
ありがとう、やり方次第じゃ旧来のロボアニメ的な作品も復権できそうかね
ただ研究されてないから出版しないのは何だかなぁ、児童書は女児だけの物じゃないのに

ただロボについてはそれだけじゃないかも
戦隊(未就学児)→リアルもの(成人)に飛んじゃって小学生の受け皿がないもん
2000年前後はゾイドとかガンダムseedとかあったんだけど

399 :なまえ_____かえす日:2016/09/08(木) 19:41:48.84 ID:vfgl4xb/.net
1話完結で問題を解決していく週刊少年誌の漫画
を題材にすれば無限に描けそう。保健室の死神とかキャッツアイとか・・・

400 :なまえ_____かえす日:2016/09/10(土) 14:07:27.01 ID:5b27fsh5.net
赤毛のアンが豪華になってるね。
1%と超吉は人気なのかな

401 :なまえ_____かえす日:2016/09/10(土) 22:42:31.52 ID:xn+GvwlU.net
>>397
プリキュアだとあんなヒラヒラの服なんて私には似合わないって言ってた子もいる

402 :なまえ_____かえす日:2016/09/12(月) 12:34:23.56 ID:xaQU8Ego.net
それは自分の容姿に自信がないからそう言ってるのだろうか…
だとすれば児童書の「主人公は皆美少女」って風潮も考えた方がいいのかもね

403 :なまえ_____かえす日:2016/09/13(火) 18:16:47.61 ID:Q9twZ7oZ.net
主人公ってそんな美少女ばっかだっけ?
イラストはみんな可愛いけど設定的には人並みとかじゃないの?

404 :なまえ_____かえす日:2016/09/14(水) 12:37:23.86 ID:no7SCxK0.net
文章じゃ普通って書いてあっても絵が可愛く描いてあるから、容姿は平均以上の主人公が多いんじゃない?

性格で自己投影できても「この子が好きな人と結ばれたのは顔もよかったからだ」って卑屈になる子もいそうな気がする

405 :なまえ_____かえす日:2016/09/14(水) 20:00:11.36 ID:d2MOTYYM.net
文章で普通って書いてあって、イラストが美少女というのはよくあるけど、
イラストの世界って美少女と普通の線引きがもともと曖昧なんだよね
美少女と普通といわれる少女をならべても、8割が美少女を指すかといわれると微妙なぐらいみんな可愛く描かれる
そうなると、その世界の平均値が高いだけということになるのかもしれない
イラストが美少女に描かれ人気があるのは、そういう普通=美少女の世界に浸るという意味合いもあるんじゃないかな

これは漫画とかアニメでもそうだけどね
普通の容姿と設定されてるものが多いけど、ほとんど美少女に描かれる
だから今度は逆に美少女が描きづらくなってるし(普通と美少女の差異が現実より小さくなる)

406 :なまえ_____かえす日:2016/09/14(水) 20:48:19.88 ID:krMLcbqk.net
ありがとう勉強になった
けどビジュアル重視の漫画ならともかく、小説はあくまで文章が主体なんだから可愛さ・カッコ良さを追求する必然性もないと思うんだよなぁ

最近流行りの純愛ものも結局「女の子が好きになるのは顔から」って風潮が出来てるのも個人的には残念
顔は微妙でも内面がかっこいい子に惚れる話とかないかなぁ

407 :なまえ_____かえす日:2016/09/20(火) 12:20:12.15 ID:1Ec64Kae.net
男子向けはサブヒロインにぽっちゃり系の女の子も一定数いるしね

特に女性に聞きたいけど、男子キャラにときめく条件って「細身でイケメン」っていうのは必須なの?

408 :なまえ_____かえす日:2016/09/21(水) 20:12:25.41 ID:SGbMxIvB.net
俺は男性ですけど細身でイケメンのキャラは好きです。
無論、性格がイイと言う前提ですが。

まぁ、マジンカイザーSKLの海動剣と真上遼や新ゲッターロボのゲッターチームの様な
な人相のキャラは子供達が泣きそうですからね……〈涙)

409 :なまえ_____かえす日:2016/09/23(金) 14:34:36.57 ID:Q0v/6xkp.net
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一

「宇宙人側からの申し入れは、
核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」

410 :なまえ_____かえす日:2016/09/26(月) 21:30:39.58 ID:O3mO1Wwh.net
少し話題変えるか
青い鳥文庫で「生活向上委員会」と「ふしぎ古書店」のファンページが出来てたね
この2作品は軌道に乗ったってことでいいんですかね?
それとも過去に青い鳥に貢献した作家だからボーナスで作ってくれたとか・・・

411 :なまえ_____かえす日:2016/09/26(月) 23:41:07.95 ID:Hy4K+NQb.net
生活向上委員会は、面白かったけど広く受けるタイプじゃないかなぁ
ぼっち気質の子には受けるし共感できると思うけど、その層がどれだけ児童文庫読者層にいるかが微妙な気がする
でも一定の人気は得そうだし、シリーズは続くんじゃないかと思う
キャラは立ってるし、大人目線で読むと楽しめたけどリアルな子供が読んだときの反応は想像がちょっとつかないけど

つばさ文庫は去年の新人賞の作品が出たね
こっちも読んだけど、なんというかパターンにはまっちゃってる感じがする
ちょっと不思議なことがあって、かっこういい男子がいて、事件を解決する
この型にはめすぎだと思う。型が一緒であつかう題材を変えてるだけ、という印象が否めなくなってる
新人賞なんだしもうちょっと内容を冒険してほしいかな
アナウンサーという題材は一定の目新しさがあって、よかったんだけどね

412 :なまえ_____かえす日:2016/09/27(火) 12:42:01.19 ID:cNCU+iE5.net
書き手も「賞が取りたいから今流行ってるテーマで書こう」ってマーケティングして書いてる人が多いんですかね?ますます児童書より低年齢向けラノベの傾向が強くなってきた

児童書の新人は年がいってたり、子持ちも覆いだろうから余り小手先の手段に頼るのもどうかなぁ(人生経験や親目線からの話がほしい)

413 :なまえ_____かえす日:2016/09/27(火) 20:23:03.52 ID:6CMKZYxm.net
つばさは特にマーケティングで選ぶ傾向強いからねぇ。
みらいなんかはまた違うけど、それで売れずにすぐ打ち切り、というのが多いのも確か…

414 :なまえ_____かえす日:2016/09/28(水) 12:02:14.82 ID:1jv78nYC.net
つばさ新人賞の審査員は大御所やマルチタレントとか使ってるんだし余りテンプレの話ばかり評価されるのは勿体ないよね

ここにも投稿経験者はいるのだろうか
いたら話とか聞きたいな

415 :なまえ_____かえす日:2016/09/28(水) 13:35:56.54 ID:KJIGt3Ki.net
新人賞にマーケティングされた作品の応募が偏るのは、ラノベに限らず一般文芸でもそうなんだけどね
例えば、恋愛小説の受賞作が出た翌年は恋愛小説が増加するとか
賞の代表作と系統が偏るのはよくある話だったりする

みらい文庫は逆に受賞作のヒット作がないから、自由にできるというのもあるかも
みらい文庫のヒット作は、他社、他分野から作家を引き抜いてつくった作品だから自由度が高い
みらい文庫の編集者のコメント見ても、他社と差別化する意識が強く出てる感じがするし
作品で選んでるというより、この作品を書いた作家を選ぶって感じなんだよね

つばさ文庫は最初(こわいもの係)が大成功しただけに、それに対する偏りが強すぎるんだろうなぁ
ヒット受賞作という見本があれば、それを応用して書けるうまいアマチュアは結構いるわけだし
ただ本当に欲しいのは、応用じゃなくて新しいものを提示する人なんだろうけどね
去年の選評読んだ限りだと、一番読みたいと思ったのはハッカーの話のやつだったし

416 :なまえ_____かえす日:2016/09/28(水) 18:55:42.63 ID:LyCDMw9G.net
テンプレじゃない話を評価してもらいたいなら
みらいの方がいいんですかね
ハッカーの話ってどんなんだったんだろう?
硬派な感じみたいだし授賞してればつばさ文庫のイメージが広がったろうし残念

選評に「犯罪のイメージが強いので児童書では云々」ってあったけどそれなら怪盗物だってダメだろ…
ハッキングが許されなくて窃盗が赦されるなんて理不尽だ…

417 :なまえ_____かえす日:2016/09/28(水) 21:46:30.64 ID:KJIGt3Ki.net
怪盗レッドも新人賞だったらアウトだったのかもね
あれはつばさ文庫が創設されたあと、別でデビューした作家を引っぱってきただけだし

でもそれをいったら、宗田先生の作品も軽犯罪は結構犯してる気がするんだけどね……

418 :なまえ_____かえす日:2016/09/28(水) 22:31:27.75 ID:ilZRo4Cl.net
選評読むかぎり、犯罪行為=駄目ってことじゃなくて
犯罪を扱うならそれを子供向けとしてうまく処理できてるかどうかが大事って意味じゃないかな
怪盗レッドとかはその辺うまい匙加減だし

419 :なまえ_____かえす日:2016/09/29(木) 09:32:56.89 ID:3gsx9Ve2.net
たしかに怪盗はリアルにいないけど、ハッカーは現実にいるからなぁ
怪盗レッドのスピンオフの少年探偵響は、警察から捜査権を与えられてるという突飛な設定だけど、
そのぶん事件に対して全面で対峙できるから、カタルシスが大きくなってるんだよね

ハッカーの話がどんなものだったのかわからないけど、設定の土台づくりでちょっとあり得ないことを入れておくと、
あとから(限度はあっても)多少の犯罪やリアリティを出していっても大丈夫なのかも

420 :なまえ_____かえす日:2016/09/29(木) 19:55:34.65 ID:xfQZNvVM.net
怪盗ものは好きなんだけど、年を取るにつれて義賊がヒーローみたいな扱い受けるのはモヤモヤするようになったな
「悪いやつしか盗まないっていってもやってることは犯罪じゃん」みたいな

ルパン3世とかはアウトローって自覚してるからいいんだけど
クイーンとかレッドってその辺どうなの?
特にレッドは親から泥棒やれって言われて割りとすんなり受け入れてそうなのが違和感あるんだ

421 :なまえ_____かえす日:2016/09/29(木) 22:32:01.10 ID:3gsx9Ve2.net
クイーンは義賊ではなくて、関係なく盗みをしてるから別に悪者相手にしているわけではないかな
レッドは義賊的な主義で動くタイプで、悪者からしか盗まない

レッドに関してはヒーロー化しているところはあると思うけど、レッドが絶対正義かというと対立する正義として響がいたりするからそうでもない
マスコミがヒーロー視してる描写はあったけど、逆にTVコメンテーターがレッドを悪しざまにいう場面もある
本人たちの意識が軽いというのは確かに最初はそうなんだけど、そのあたりを悩むシーンも一応ある
だから、一応のフォローはされているけど、それで納得できるかどうかは読者次第かな

姪っ子がちょうど怪盗レッドが好きで読んでるけど、「レッドかっこいいよねー。でも、泥棒だよね」とちゃんと客観視できてるから子供はやっぱり柔軟だ、と思ったな(笑)

422 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 15:02:40.02 ID:rqssJzVy.net
クイーンはルパン三世タイプか
レッドも一応は悩みながら戦ってる感じでいいの?

423 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 17:35:22.36 ID:/lr3HcCN.net
レッドは悩みながらじゃなくて、悪者から盗む義賊というポリシーは持ってて、ぶれてない
ただ、それに対するリスクは理解している、という感じかな
犯罪であることも理解しているし、追われる立場なのもわかっている。免責されるとは思ってない感じ

424 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 19:19:32.51 ID:/FPm69oJ.net
あーテイルズのユーリみたいな感じか
裁かれてもいいって自覚してるならましかな
ただ、ソコまで覚悟してるなら作中で何らかの罰かペナルティを与えてほしいんだけど児童書だから難しいのかな…

てかメンタルが児童書の主人公ぽくないね

425 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 20:13:06.93 ID:/lr3HcCN.net
そこまで重くはないよ。悲壮感もないし
作品のテーマも別にそこにはないしね。良くも悪くもヒーローものらしい大ざっぱさがあるから

426 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 22:07:29.05 ID:BUPOVmtT.net
それはそうか(笑)けど唯のヒーローで怪人を倒して人を守っているとしても自分のやっていることが唯の暴力だって自覚して
「これ(暴力)でしか分かり合えないなんて悲しすぎる」って言わせた作品もあるしなぁ

作者がそこまで踏み込んでくれたら尊敬するし、児童書でもそういうの各作家が出てほしいな

色々ありがとう、個人的には響君に期待だな
「お前のやっていることは『犯罪はかっこいい』ってみんなに思わせてる事なんだ!それがどれだけ周りの人を悲しませるのかわかってるのか!」
ぐらい言ってもバチは当たらないと思う(汗)

それにしても413の姪っ子さんは柔軟性が凄いね。これからも充実した読書ライフを送ってほしいな

427 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 22:44:18.17 ID:/lr3HcCN.net
個人的には怪盗レッドの本人たちがポリシーを持っていたとして、それを作中で全肯定するような流れではないからいいのかな、とは思うけど
響は逆に怪盗レッドが効率的に結果を出していることに対するジレンマを抱えているというのが、結構面白くて好きだったりするし
そんな響に、響のやり方は間違ってない、と言ってくれる人がいるあたりは、怪盗レッドの行動を暗に非難してるともとれるしね
413の姪っ子もそういう描かれ方をしているから、「でも、泥棒だよね」という言葉が出てくるのかもね
それにしても読みが深い子だとは思うけど

428 :なまえ_____かえす日:2016/09/30(金) 23:10:57.36 ID:BUPOVmtT.net
話を聞いている限りじゃ割と善と悪の境目があいまいみたいな感じだね。
「レッドが所詮は犯罪者なのか」「レッドがいないと笑顔になれない人がいるから必要なのか」
そこら辺の判断は読者に決めてほしいって作者は思っているのかな
だとしたら大人がごちゃごちゃいうのは間違いなのかもね
けど読者にそこまで求めるのはやっぱり酷なんだろうか…
児童書で「正義とは何か」とかどのラインまで踏み込めるのかね

角川つばさの新人作品は完全にエンタメに走って読者に考えさせる余地が少ないと思うから頑張ってほしいわ
次の新人賞で骨太の作品が出てくることを期待したい

429 :なまえ_____かえす日:2016/10/01(土) 10:01:50.45 ID:5FYeONRh.net
つばさ文庫と怪盗レッドの話題が続いたのでちょっと違うネタを振って、小学館のジュニア文庫小説賞の受賞作が出たね
まだ読んでないけど、イラストとかはつばさ文庫とかに寄せてきた感じかな。イラストがかわいい
自分が大人で男ということもあってか内容にはあまり興味は湧かないんだけど、食わず嫌いしないで読んでみようかな

430 :なまえ_____かえす日:2016/10/03(月) 12:28:46.99 ID:hlgGLUl9.net
新人賞は姉妹喧嘩がテーマか、ありそうでなかなかないテーマだね
けどそろそろ性別の偏りがない作品が出ないかなぁ

そういえばバトルものは沢山あるけど戦隊物みたいに「男女混合チーム」の作品はないよね?
女子は男子と肩を並べて闘うことに憧れはないのだろうか?

431 :なまえ_____かえす日:2016/10/04(火) 21:15:14.77 ID:BPxw1d74.net
氷の上のプリンセス2部途中まで読了した
取材力には感心するんだけど、業界の専門用語が多いせいか説明文が多くてマニアックな作風になってきてるのが気になる
作者のフィギュア愛が悪い方向にでてるような

絵師が好きで読んでるんだけど、児童書にしては読みにくい気がするんだよな
読んでる人がいれば感想聞きたい

432 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 06:00:46.53 ID:m8S4AKRB.net
牧場物語たのしみ

433 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 14:52:03.23 ID:TrPUbzGM.net
>431
2部からは架空の国やら姫やら出てきて一気に読む気がなくした。
5巻まではファンタジーも踏まえつつ、
友達が!ライバルが!と楽しんで読めてたんだけど

434 :なまえ_____かえす日:2016/10/10(月) 08:49:36.76 ID:YycKlcHk.net
>>433
423だけど、ありがとう
確かに急にファンタジー要素強くなったよね
普通にスポーツ作品の熱い展開を盛り込んだ方がよかった気がする、なんかイマイチ淡々としてて主人公の天才要素が強すぎて淡々としててなぁ
それと主人公の恋に応援できないのも理由のひとつかも。男の子が高校生のわりに生意気すぎるよ

435 :なまえ_____かえす日:2016/10/18(火) 10:13:12.85 ID:fNh2sVs2.net
1%もイージーモードの恋愛になってきたな
流れてきに4巻の女の子は失恋して欲しかったんだけど…
けど後1.2巻で完結しそうなんだよね
中学入ったらさらにグダクダになりそうだし

436 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 13:21:52.35 ID:mpNxRThP.net
1%はかなり売れてるし、そうそう終われないと思うけど
多少グダっても学年あげてやるんじゃないかな。なにか手を考えるだろうし
終わるといえば、こわいもの係も締めにかかってる感じはあるけどどうなるかな
いみちぇんは学年上げても6年生っていうのは、初期設定がよかった感じかまだ続けられそう

絶望鬼ごっこや戦国ベースボールも巻数がだいぶ増えたから、長期シリーズになるのかどうか難しい分岐点にさしかかってる感じか
個人的には発売ペースあげるより丁寧に描いてくれたほうが、作品としては長生きすると思うんだけど
まあ、KZみたいな量産しまくっても売れるのもあるけどさ。あれは一応分業してるからできることなのかな

437 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 18:20:50.95 ID:i3Cqd1tw.net
1%はお互いの男女が全員両思いだし今ならキレイに締められると思うんだけどな
今でも「叶わない恋に頑張る」ってテーマは無くなってる気がするけど…てか中学編やるには絵が幼すぎるような

Kzの作者はゴーストで実際は原作の藤本氏が書いてるんじゃないの?未だに住滝氏サイン会にも来てないし

438 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 20:26:01.53 ID:mpNxRThP.net
KZはどうなんだろうね。藤本名義で青い鳥で本出してるから、KZ書いてるのを隠す必要性はない気もするんだけど
個人的には住滝は複数ライターの名義かな、と思ったりもしたんだけど
複数いるからサイン会には出てこられないとか

439 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 22:18:09.40 ID:z9ZyqV8l.net
藤本氏はもともとコバルト文庫の作家で「もう少女小説を書くことはない」って言った後に一般小説に行った人だからね
だからラノベ風のお話は自分の名義で出せないんじゃないの?
未完で終わったシリーズも進める気はないみたいだし

440 :なまえ_____かえす日:2016/10/20(木) 22:24:13.31 ID:61gUqonG.net
>>430
個人的には男女混合チームの作品も読んでみたいね
どこか出してほしいな

441 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 05:41:38.82 ID:soKtmslU.net
こわいもの係便乗で質問

なんでへんな苗字でも「4番」扱いなの?
それが気になって続きも読む気がしない

442 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 20:47:41.65 ID:O6B0/RCl.net
青い鳥のポレポレ日記5巻で完結みたいだね、打ち切りだったんかな
作者次回も青い鳥で書くんだろうか
その分新シリーズが2作品始まるみたいだし、ベテランより新人を重視するようになったのかね?泣いちゃいも完結に向かいそうな雰囲気だし

443 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 21:42:13.99 ID:aR25CANj.net
一応、円満完結のうちじゃないかな
人気が出なかったのは事実だろうけど、区切りまでは書けたようだし
児童文庫の打ち切りのひどいのは、本当に話の途中で突然終わるからなぁ……

青い鳥の新シリーズは1本は男子向けと公式が告知してたけど、千里眼探偵部のほうかな
探偵ものは青い鳥の得意分野だけに、復権したいところだろう。個人的にはエトワールのほうが楽しみだけど

でもしばらくは新シリーズはきついかも
書店で働いてるけど、今は君の名は。のつばさ文庫版が売れまくってて、児童文庫の他の売れ行きが落ちてる
他店でも似たような傾向みたいだし。児童文庫は基本的に何冊も買っていくお客さんがレアで、買っても月に1,2冊ぐらい
そのうち1冊を、君の名は。にとられてしまっていて、他が売れない現象になってる

444 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 22:19:16.63 ID:4fkeL1ZO.net
同じ巻数のラ・メール星物語が打ち切り臭かったから、そうだと思ってたわ
作者の倉橋氏もラ・メール星物語とドジ魔女ヒアリとつづいて巻数が重ねられなくなったしなぁ
読者層が確実に入れ替わってる感じ

個人的には千里眼ははねみや氏の小中大探偵クラブと被ってるからいかに独自性を出せるかにかかると思う
エトワールは独自性が感じられないなぁ。女の子が好きそうな題材使うだけじゃ今は厳しいと思うんだけど

やっぱり今の児童書のトレンドは恋愛が主流なの?

445 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 22:44:06.28 ID:aR25CANj.net
恋愛ものも話が展開しにくいのか、思ったより主流になれてないね
人気ではあるんだけど、そんなに数を出せないというか
でもまあ、軸にしなくても恋愛要素入っているほうが売れ行きがいいのは確かかなぁ

個人的にはそろそろ現代ファンタジー以外が読みたい
ちょっと最近多すぎる。今年のつばさの新人賞2作ともそうだったし

446 :なまえ_____かえす日:2016/10/21(金) 23:12:53.97 ID:4fkeL1ZO.net
ありがとう、恋愛は1つ有名なのがあればそれでいいやって気がするんだよなぁ。基本話のバリエーション少ないし
一番売れ行きが挿絵に影響されるジャンルだとも思うし、バクチ性が強いジャンルだと思う。
個人的には最近の小学生の恋愛を推奨する流れに違和感感じるからそろそろブームが落ち着いて欲しいんだよなぁ
12歳も首を傾げる親御さん多いし
男子向けも恋愛が入っていた方が良いのかね

自分も純ファンタジーが受けない今の流れはよくわかんない
現代が舞台じゃないと子供が想像しきれないから?そこまで想像力が落ちてる訳じゃないと思うけど
完全架空の世界観でのファンタジー読みたいわ。あさのあつこ氏がNo.6のレーベルで書くみたいだけど、あの人BLの趣向強いからな…

447 :なまえ_____かえす日:2016/10/22(土) 00:00:38.16 ID:m0s7RvEz.net
男子向けは恋愛入るとダメだね
女子が主人公でも結構受け入れるけど、恋愛要素はダメっぽい

あさのあつこの新作はX-01だっけ。No.6のイメージがあって、どうにもBL趣向を身構えてしまう
石川宏千花の少年Nの長い長い旅は、講談社タイガと並行して進むようだけど読んでみようかと思ってる
しかしあそこのレーベルも、大人向けに近いYAになりつつある感じだね
昔はもっと子供向けに近かったんだけど。大人のほうが売れるのかな、やっぱり
マチトムみたいに子供も大人も読むなんて、例外なんだろうなぁ

448 :なまえ_____かえす日:2016/10/22(土) 07:27:18.66 ID:4rHwJe62.net
男子は恋愛だめなのか
少年漫画でもラブコメの人気は前より強くなってるからもしかしてと思ったんだけど
あさのあつこは女主人公ならまだしも男同士だと急にホモっぽくなるからね。バッテリーですら今なら腐女子向け作品になりそうだし
作者は自覚してるのか

YAも刊行点数減ってるしどうなるんだろうな
あの手の話が文庫レーベルで発売されればいいんだけど

449 :なまえ_____かえす日:2016/10/25(火) 22:10:07.39 ID:ACXABStM.net
今の児童文庫だと男子は恋愛ものがダメというより、男子向きの恋愛ものがないって感じではあるよね
男子が好む恋愛ものの筆頭のラブコメがそもそもないし
ラブコメだとラノベにいってしまうかもしれないけど、児童文庫ならではのラブコメはあってもいい気はする

450 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 09:27:45.78 ID:uMBYICbo.net
いちご100%を忘れるな

451 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 13:18:36.34 ID:ASdr+eIC.net
久々にhontoの週間ランキングでも
(ジュンク堂、丸善、文教堂の売り上げから)
(オリジナル作品の10月刊行のみ(みらい文庫は月末発売なので9月刊)

 2位 魔女学校物語3
 5位 らくがきポリス1
 6位 少年探偵響2
 8位 魔法の一瞬で好きになる(泣いちゃい)
12位 戦国姫6(みらい文庫・9月刊)
22位 サトミちゃんちの8男子9
35位 パティシエすばる(新刊・巻数表記なし)
36位 お嬢様探偵ありすの冒険
43位 IQ探偵ムー(新刊・巻数表記なし)
52位 生活向上委員会!2

抜けや間違いがあったら申し訳ない
全体的には人気作がランキングを支配していて、新刊が埋もれ気味な感じだった
みらい文庫も新刊よりも「絶望鬼ごっこ」などの人気作が売れてる

452 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 19:53:12.38 ID:MKKiz4y2.net
響は6位か、買った者として嬉しいな。

後書きにあった怪盗レッドの13巻も楽しみだな。

453 :なまえ_____かえす日:2016/10/26(水) 21:32:14.37 ID:ASdr+eIC.net
響はつばさの公式ページの感想欄を見る限りだと、男子読者も結構いるのかな
ほぼ女子で埋め尽くされるあの感想欄に、男子がちらほらと確認できるというだけでもめずらしいから

454 :なまえ_____かえす日:2016/10/27(木) 08:19:13.50 ID:Vt3pvUcO.net
試しにつばさ文庫の公式ページを見たけど男の子も結構多かった。

まあとてもいい事だよ。

これからもっと面白くなって欲しいな。

455 :なまえ_____かえす日:2016/10/28(金) 22:55:17.80 ID:c6R1ftIw.net
>>449
男子の恋愛作品というと
1.王道の学園恋愛もの、恋愛の苦悩もあり
2.ボーイミーツガールから始まる冒険もの、旅の通して恋が芽生える
3.少しエッチなラブコメ
こんな風に分けられるけどどれが児童書としては現実的かな

456 :なまえ_____かえす日:2016/10/29(土) 09:03:08.41 ID:dpeTahzT.net
1と2は児童書としてアリな内容だと思う。

3はエッチな要素を匂わせるか無い方がイイと思うよ。

457 :なまえ_____かえす日:2016/10/29(土) 10:01:32.22 ID:KtBm6yBY.net
今は2の女子向けバージョンに近いのが多いのかな。旅はしないけど
事件や困難に立ち向かうときに一緒にいる男の子がいて、事件なんかをクリアしていくたびに絆を深める
いみちぇんなんかは、そんな感じだね

今ある作品だと絶望鬼ごっこに恋愛要素いれると、そんな感じになりそうか
途中までしか読んでないけど、今のところなかったよね

個人的には2が一番、いますぐでも出てきても不思議じゃないとは思うけど
男子を主人公にして、一緒にいる女の子と困難に立ち向かう展開自体は問題ないだろうし
ただ、恋愛要素よりストーリーで売れるかどうかが決まりそうではあるけど

恋愛ものといえば、昨日ぐらいに出たみらい文庫の新刊が恋愛ものだったね
思いっきり女子向けだし、大人からすると定番すぎる病気、病院ものだけど意外と児童文庫ではなかったネタかな

458 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 08:11:07.10 ID:DX4QXAQu.net
2だと児童文庫じゃないけど「竜宮城はどこですか」って作品が好きだったなぁ

3はやっぱりダメか、けど小学生でも高学年にもなると、「性」を意識するものなんだし主、誰か一回は試してみる価値はあると思うんだよね。みらい文庫あたりでジャンプ作家使ってやってくれないかな

でも結局はストーリーだよね、デルトラクエストとかどうだったっけ?あれ最後は主人公とヒロイン結ばれた記憶あるんだけど

459 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 16:23:43.73 ID:kzj/Wp6F.net
デルトラクエストは名前だけは知ってるけど、読んだことが無いから
一度読んでみたいんだよな。

明後日、図書館で借りたいな。

460 :なまえ_____かえす日:2016/10/30(日) 22:10:51.13 ID:kWwR4hMb.net
小学生の男子だと
まだそこまで恋愛に興味がないんじゃないかな?
友情から恋愛に発展するけど、まだそれに気づいてないとかならできそうだけど

461 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 10:07:13.10 ID:gUG0/yzm.net
今は昔より進んでいるとはいっても、女子中心だろうしなぁ
男子小学生はどちらかというと、女子の理想を押しつけられて辟易としてそうだが

男子の場合は、恋愛より性として意識するほうが先な気もするな
だから、ハーレムやラッキースケベが受けるわけだし
児童書の性のネタなら、おれがあいつであいつがおれで だろうな
あれを興味津々で読むようになると、素養は十分だけど

462 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 12:14:01.34 ID:TgOfDUW2.net
男子向けでやるとしたら最初から好きな子がいるんじゃなくて、色々イベントが起こった後に「俺こいつの事が好きなんだ…」って形に持っていくのが一番なんだろうか

けど男子の恋愛相談とか余りないしね
女子との性の差を意識してドギマギする話とか面白そうだけど文章じゃ生々しくなりそうだよね

463 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 14:25:24.53 ID:gUG0/yzm.net
男子は付き合うまでの話、女子は付き合ってからの話を好むとは言われるけどね
実際、少年マンガと少女マンガを読み比べるとそういう違いはあるし
女子は付き合うまでの過程も好きだけど、付き合ってからの話も読みたい
男子は付き合うまでの過程が読みたくて、付き合ってからの話にはあんまり興味がない

ラブコメでも、少年マンガだと付き合うまでのラブコメが多いけど、少女マンガだと最初から恋人同士のラブコメも結構ある
男読者が少女マンガに流れたりするけど(自分もそうだし)、付き合ってからの話が読みたいってのは理由として大きい
でも、一般的には男子は付き合うまでの話のほうを好む、というので合ってるとは思うんだよな

464 :なまえ_____かえす日:2016/10/31(月) 20:37:12.77 ID:zTT9hJda.net
確かに男向けのラブコメは思いが通じた後の恋人編は蛇足になりやすい傾向にあるね
スレ違いかもしれないけど、皆さん男子向けの恋愛orラブコメで理想的な作品ってありますか?

自分はいちご100%とか好きなんですが

465 :なまえ_____かえす日:2016/11/01(火) 05:51:32.31 ID:cgGnMgJZ.net
恋愛メインで好きなのってないなー
恋愛要素が馴染んでて理想的というかただ好きなのならあるけど
武装錬金、青年漫画ならげんしけんとか

子供の頃は児童書に恋愛要素求めてなかったな
大人が書く自分世代の恋愛ってなんかズレてて読んでてイライラするというか…

466 :なまえ_____かえす日:2016/11/01(火) 20:08:46.53 ID:FCB4O8kL.net
まぁ児童書の恋愛ってなんかフィクションのにおいが良くも悪くもするからね。

俺も小説は恋愛物よりも、SFやら現代ファンタジーやら推理物が好きなんだよね。

467 :なまえ_____かえす日:2016/11/04(金) 13:01:32.52 ID:spnuxV2B.net
1%の作者は誰だっけ

468 :なまえ_____かえす日:2016/11/04(金) 15:09:00.46 ID:PqpzliVa.net
元々なろうで執筆してた女性だよ
また作中キャラと同年齢の子供がいる主婦らしい

469 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 08:49:21.82 ID:Qta9Zr+Q.net
1%薄い気がするんだけどライトだから受けがいいのかな
文章は他のみらい文庫の作者と比べたら短いし
そこまで面白い感じはしないけど

470 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 09:50:46.61 ID:V3Lae1/5.net
1%は引きが強い展開を作れるのは良いと思う。先が楽しみだし
けど99%叶わない恋にどう頑張るって話なのに結局全員モテ体質なのが残念だった。
男の子もリアル感が無くなってるし

みらい文庫のキミといっしょはどうなんだろう?

471 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 10:00:58.16 ID:Qta9Zr+Q.net
キミといつかもベタな少女漫画というか基本イージーモードって感じはする
この展開ならこうなるだろうなって予想はつくけど
ただ龍神王子他色んな作品出してる作家さんだから安心して読めるかな

472 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 11:39:34.23 ID:V3Lae1/5.net
恋愛児童書の金字塔って言われるふーことユウレイも今読めばかなりスイーツ向けの内容だしね(ファンの方申し訳ない)
児童書にハード展開を望むのは大人の驕りなんだろうか
割りとガチ展開の恋愛作品ってあったっけ?

473 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 13:37:10.46 ID:Qta9Zr+Q.net
あるかもしれないけど、私は記憶にないな
いいなと思ってた男子に好意を見せられたと思ったら
実は下衆な動機で憧れが失望にみたいな展開なら見たことはある
逆ハーもイージーモードな恋愛もいいけどたまには主人公が振られるのもいいと思う
無条件に好かれるんじゃなくて悩んだり挫折したりしながらも相手に近づいていく展開の話とか

474 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 17:34:49.88 ID:hghtfEgO.net
シリーズものの作品こそそういう展開ができるしね
純愛が流行ってからそういう路線期待してたんだけど、やっぱり難しかったのか

475 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 18:12:40.21 ID:uhcqaKtt.net
ハードな展開なら、ハードカバーをおススメするけどな
もともと、住み分けとしてそうなっているし
キミといつかの作家で、あの日、ブルームーンに とかを読めば分けて書いてるんだなとはわかるよ
恋愛を比較的多く書いている作家だけど、キミといつかみたいな王道な終わり方するほうが珍しいから、最初読んだとき驚いた
児童文庫を書くまでの印象としては、登場人物を不幸にしたがる作家だな、と思ってたぐらいだから

476 :なまえ_____かえす日:2016/11/06(日) 18:23:54.97 ID:V3Lae1/5.net
それはそうなんだけどハードカバーは単巻で終わるのが多くて長編ものが少なくてね…上でも書かれてるけど
あとハードカバーは文庫本より流通が少なくて追いづらいのも難点だし
まぁガチ恋愛はラノベでも難しいジャンルだけどさ

414 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200