2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【青い鳥・角川つばさ文庫】ラノベ風児童書総合スレ

1 :なまえ_____かえす日:2016/05/06(金) 21:12:47.41 ID:tMCgiF1j.net
青い鳥文庫や角川つばさ文庫などのラノベ風児童書全体を語るスレです
作品や作者のことについてはもちろん、レーベル全体の話や業界の話もOKです 


【関連スレ】
【ナビ・ルナ】池田美代子2【ネコ・ムスビ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1299375390/

2 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 07:56:52.33 ID:TmwcNh2F.net
さっそく過疎ってるけどとりあえず乙

3 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 08:00:35.91 ID:TmwcNh2F.net
何か話題を振るか
ここのところ児童書のヒット作が青い鳥文庫のKZしかないけど
次に大ヒットするのはどんな作品だと思う?

4 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 22:51:40.78 ID:HIIN5t74.net
青い鳥だったら龍神王子がくるんじゃないのかな?
KZの主人公がだいぶ癖のある人物で特に親世代から不評みたいだし、読者がそっちに流れるかも。

個人的には氷の上のプリンセスを上げたい、珍しい努力型主人公だし潮先生の青い鳥文庫作品じゃ一番ヒットしてるんじゃないの?

アニメ化とかだったら、角川つばさから怪盗レッドとかかなぁ

5 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 23:12:12.25 ID:Gz8+FHI8.net
児童文庫は売上を出してるのが少ないけど、

KZ(20巻)         100万部
怪盗レッド(12巻)     75万部
こわいもの係(7巻)    42万部

という感じが目につくところか
新しいのだと、つばさ文庫の「1%」、みらい文庫の「絶望鬼ごっこ」あたりも勢いのあるシリーズだね

6 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 23:24:30.22 ID:Gz8+FHI8.net
>5
ミス。売上じゃなくて発行部数だ

7 :なまえ_____かえす日:2016/05/09(月) 23:41:41.58 ID:HIIN5t74.net
レッドとこわいもの係1巻の部数kz越えてるのか
つばさは強いなぁ

地味だけどポプラポケット文庫もなかなかいい
世界観が練れてる作品が多いから、大人も楽しめると思う

8 :なまえ_____かえす日:2016/05/10(火) 19:47:55.66 ID:ddCWiDcv.net
KZの主人公癖があるね
絵はかわいいのに結構性格きついというか
氷の上のプリンセスはいい感じだね、弱さもあるけど応援したくなる

9 :なまえ_____かえす日:2016/05/10(火) 21:57:20.20 ID:73Hq43hQ.net
氷の上のプリンセスは恋愛要素が少しあるのが残念かなぁ

アスリートものなら、「フィギュアを取るか、好きな男の子を取るか」って展開にするのも面白いと思うけど
児童書にそれは酷なのかな?

10 :なまえ_____かえす日:2016/05/10(火) 22:10:41.09 ID:zWpOg8ry.net
ここに出てる作品
KZと龍神はわかるけど他は聞いたことすらねぇ…

11 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 09:55:12.15 ID:Ds94efjT.net
児童文庫の人気はわかりづらいからなぁ
基本的に子供たちが気に入って買っていくから、大人の手があまり介在しないし

それはそうと、今はジャンル的には恋愛ものが上がってきてるね
一時期は逆ハーレムが人気だったけど、今は一途な恋愛もののほうにシフトしてきてる
小学館ジュニア文庫の12歳。のノベライズの存在が大きいんだろうけど
ノベライズといいつつ、あれほとんどが原作にないオリジナルだからかなり売れてんだよね

個人的にはミステリー系に復権してもらいたいけど、どうなのかね
定番だから数は多いけど、続かないのが多いし

12 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 12:39:46.79 ID:JPWHlg7/.net
ミステリーは古典作品やはねみやさんといった大御所がいるからね。
新人が割り込むにはハードル高そう

個人的には男児向けの作品が増えて欲しいなぁ
最近は女児向けに特化し過ぎだよ
青い鳥文庫なんか少女文庫みたいになってるし

13 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 15:51:03.09 ID:Tl8CA9Jm.net
青い鳥文庫は一昔前がちょうどよかった
2007〜2010年辺り
大御所はもちろんテレパシー少女やら摩訶不思議ネコムスビやら
両性向けかつ作風にバリエがあった
本屋にいくたびワクワクした
今は…

14 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 18:26:28.13 ID:dSjfIRSk.net
青い鳥はつばさ文庫目指してるけどセンス古い気がするんだよなぁ、突き抜けられないっていうか

あと作風も読書好きでかつ内向的な女子に向けた作品が多い気がする
つばさは破天荒なのも多いけど、読書好き以外にも興味が持てるようなラインナップになってるし

青い鳥が女子に特化し始めた切っ掛けはやっぱりKzなのか?

15 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 19:18:54.33 ID:Tl8CA9Jm.net
>内向的な女子に向けた作品
わかるなぁ、最近の青い鳥はなにか暗くてジメッとしてる
大人(作者と編集)の押し付けを若干感じる
たまに大人の自分でも息苦しくなるぐらい

つばさは明るくてイキイキしてる
子供が求めるキャラや物語が展開されてる
青い鳥ももっと明るい作品が増えてほしい

16 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 19:27:43.80 ID:Tl8CA9Jm.net
あ、破天荒なのやバカ向けに作れって言ってるんじゃないんだ
もう少し子供の気持ちを考えてリサーチしたら…と
暗くならないでも、子供達に大切なことを伝えられる方法はいくらでもあるはず…

17 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 20:05:01.28 ID:n27p3U07.net
竜神王子は明るくないかな?逆ハーだけど

パスワード通信探偵団とか泣いちゃいそうだよとか面白いけど
子どもの中では絵がいまいちらしく手に取ってくれなくて惜しい

18 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 20:25:28.62 ID:dSjfIRSk.net
青い鳥文庫は基本大人しい女の子が「新生活は大変なことがあるけど頑張ります!」みたいな
少女小説のフォーマットで作られているからなぁ。
後ジュニア編集者やファンクラブ制度もあるし、熱心な読者の内輪だけで盛り上がってると感じることがある。

ただ、青い鳥がティーンズ文庫出身作家の受け皿になっている一面もあるから仕方ない気がする
私は泣いちゃいシリーズでラノベ児童書に興味を持ったけど絵が古いのか
一周回ると最近の萌え絵よりかわいいと感じんだけど

19 :なまえ_____かえす日:2016/05/11(水) 20:51:47.81 ID:n27p3U07.net
若おかみあたりも絵が古いらしい
あくまで自分の周りだけど青い鳥よりも
角川つばさや集英社みらいのほうが手に取ってくれるな
レッドや絶望鬼ごっこあたりが人気

20 :なまえ_____かえす日:2016/05/12(木) 00:01:15.94 ID:wIrsbUmW.net
パスワード、若おかみ、泣いちゃいの絵の古さ
長期シリーズの悲しいところやね

でも絵柄や設定が今風でも必ず売れるわけでもない、と思う
絵や設定が古めに感じるパセリ伝説は人気なのに、今風のポレポレ日記は爆死してるからな〜
同じ作者なのにね

21 :なまえ_____かえす日:2016/05/12(木) 18:16:09.77 ID:YDfQ9LSB.net
ポレポレ日記はあまりにもストレートな学園物過ぎたのが原因かもって思ったけど、泣いちゃいシリーズは受けてるんだよなぁ
正直いまいちな理由がわからない、というかお便り見る限りじゃ好評に見えたし

ただ青い鳥文庫のファンには好評なだけで、外から読者を引き付ける力が弱いのかもしれない

22 :なまえ_____かえす日:2016/05/12(木) 20:30:05.64 ID:wIrsbUmW.net
恋愛、友情、イケメン、ダンス、今風のイラスト、おまけに幅広カラー帯
これでもかと言うほど売れ線を詰め込んでるし、実際内容も面白いのにね
俺も何が悪いかわからん
池田スレではタイトルが駄目と言われてたが

公式サイトにある感想の数も
同時期に始まった海色のエンジェルに比べてかなり少ないな

23 :なまえ_____かえす日:2016/05/12(木) 22:09:53.47 ID:SucsJbBM.net
ポレポレは読めば面白いけど、たどりつかない典型な気がする
今は毎月結構な数の新刊が出てるから、ほとんどの新規作品は埋もれる
その中でまず目立つのが重要なんだけど、ポレポレは売りがふわっとしすぎてるんだよな
スクールライフだけだとさすがに売りが弱い
売れてるのを見れば、ポイントを1点に絞ってそれを売りに押し出してる
この状況の中で新しく売れてる「1%」「絶望鬼ごっこ」なんかは、そのあたりがうまいよ
子供のアンテナになにが引っかかるかを、ちゃんと考えてる

24 :なまえ_____かえす日:2016/05/12(木) 22:32:05.55 ID:YDfQ9LSB.net
なるほど

私も作者の倉橋さんはいい女の子書くし長編も上手いと思うけど、女の子が内気だけど前向きなパターンが多かったりその理想を押し付けを感じることもあった
なんか周りがプリキュア目指してるなか、一人明日のナージャ書いてるような印象を受けたんですよね

23さんのいう通り質は高いけど 、今の子供には受けにくい人かもしれない

25 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 03:45:44.00 ID:bZaNLoZX.net
絶望鬼ごっこは大人の俺でも気になるわ
設定勝ちだよね
これは一般向けに出しても売れたでしょ

売れ線の条件として
・斬新な設定。それに一転集中(つき抜ける)
・物語やキャラに大人の押し付けを感じさせない。現代の子供が求めるもの。
・絵も今風でキャッチー

こんな感じ?
児童書作家目指してるワナビさん
見てたらこれ頭に入れといてくれ

26 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 19:52:41.87 ID:3YJ998v8.net
それらに加えて「わかりやすさ」かな
いくら斬新でも小学生が理解できる世界観・心情が書けないとダメだと思う

ラノベが電撃系漫画だったら児童書はジャンプ・コロコロみたいなものだし王道性がないと

それと質問なんだけど、スーパーロボット系って児童書じゃ無理かね?
新作じゃなくても勇者シリーズやエルドランシリーズのノベライズとか今の子供に受けるかも知れないし

27 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 22:18:15.74 ID:NDJ4h56E.net
スーパーロボット系って、ジャンルとしてはSFになるから小説としては敷居が高いんだよね
アニメや漫画で描かれるのと比べて、1つ1つが用語化されるから未知のものは基本的に読者にとっても難易度があがるし

可能性があるとしたら、もっと年齢が低い子向けかな
挿絵をばんばん入れて、短い低学年ぐらい向けにしたら意外といけるかもしれない
小難しい用語を使わずに、難しい部分は挿絵で説明みたいな感じになるけど
そのぐらいだと、男子読者もまだそれなりにいるから、単純にロボかっこいいで読むかもしれない

28 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 22:36:00.24 ID:bZaNLoZX.net
女の子向け(恋愛、魔女っ子、お姫様)に比べ
男の子向けはどんな条件が受けるのかまだボヤッとしてるよな
探偵ものは両性受けだよね

なんとなく下品ギャグが好きそうなイメージがあるんだが
児童書では御法度なのかなw

29 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 23:38:57.23 ID:3YJ998v8.net
>>27
一応私があげたシリーズは対象年齢小学生以下なんだよね
特に前者は幼稚園児も楽しめる今でいう戦隊的なポジションだったから対照年齢はあってると思って
校舎なんか小学校が発信基地でクラスメイト全員で闘う話だったから今でも受けるか気になるんだよなぁ

30 :なまえ_____かえす日:2016/05/14(土) 23:42:39.59 ID:3YJ998v8.net
すまない誤字があった
校舎→後者
発信→発進です

414 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200