2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スレッドのない児童書を語るスレッド 2

1 :なまえ_____かえす日:2011/08/07(日) 12:31:09.48 ID:sOhOCZZC.net
つれづれなるままに、
話題の転がるままに。
スレッドがない児童書を語りましょう。

即死判定が怖い作品や、読んで面白かったけど
スレッド立てるまでもないかなと思う作品など。
時事問題にからめた本の紹介などなんでもドウゾ。

本のタイトルと一緒に内容の紹介なんかもあったら良いかも。


【前スレ】
スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/

372 :なまえ_____かえす日:2015/12/19(土) 04:21:43.02 ID:U03hrUuf.net
この季節になるとオトフリートプロイスラーの『クラバート』が
読みたくなる人いませんか?

373 :なまえ_____かえす日:2015/12/19(土) 20:49:30.91 ID:AnB+Hx34.net
>>372
小さい魔女が大好きだったから図書館で借りてみたよ。
すごく良かった。ありがと。

374 :なまえ_____かえす日:2015/12/23(水) 03:43:17.06 ID:6EiSqhyq.net
>>373

四季いろとりどりのストーリーなんだけど,
やっぱり寒い灰色の今の季節がぴったりでしょ。

375 :なまえ_____かえす日:2016/01/14(木) 04:48:20.01 ID:2FfLkm5l.net
タイトルうろ覚えだけどWA・O・Nっていう本小学生の頃読んだけどすげえ良かったわ
知ってる人いるかな

376 :なまえ_____かえす日:2016/01/15(金) 00:31:31.12 ID:snv1240O.net
はりねずみラッテのぼうけんって本が大好きで学校の図書館で何度も借りて読んだのをふと思い出した
旅の準備のシーンがある作品が好きだ

377 :なまえ_____かえす日:2016/02/19(金) 20:45:18.36 ID:UWKdY6DE.net
お焦げ君の卒業

おこげくんたちは団結していました。
「ヘーイ。そんなスプーンごときでぼくたちをこそげおとそうなんてムリだよ〜ん」
おばあちゃまはスプーンでゴリゴリ。
土鍋の底にこびりついたおこげくんたちは全く平気の平左です。
そこに最大の敵”お水”がやってきました。
さらに5時間放っておく攻撃です。
土鍋に攻撃を仕掛けた”お水”はおこげ君たちの団結を徐々に溶かしていきます。
「もう・・・ふよふよだよ〜・・・」
泣きそうです。
そこで、ふたたびスプーン攻撃です。
たまりません。
おこげ君たちはそれぞれ「さよなら〜。また会えるといいね」と土鍋の底から卒業していきました。
おばあちゃまは。「水を入れてほっといたら」というヒントを与えてくれた孫に「ありがとう」といいました。
おこげ君は「でも友達のなかには一緒に食べてもらって「このおこげがおいしいのよね」といってもらえてので満足です。
みんな、しあわせ。またあいましょう。

378 :なまえ_____かえす日:2016/03/01(火) 22:43:29.29 ID:NBvtu2jj.net
前川康夫の奇跡クラブが好きだった〜〜〜〜〜

379 :なまえ_____かえす日:2016/03/06(日) 23:34:03.69 ID:xWDw87rT.net
アリスシリーズが好きだった TEENS HARTの

380 :なまえ_____かえす日:2016/04/18(月) 19:48:37.17 ID:dK658aWN.net
20年以上前、山口/理という小学校の先生がいたんだけど、
クラスの女子(結構かわいいほうw)が泣きじゃくってるのに、
なんかすごい叱ってることあった!
服の首のとこ掴んでひっぱってたり!
なんか、すごい恐かった!!思い出すだけでも、恐い。恐かった
たかが小学生相手に許せない行動だった!!!!!!!
なにがあって、そんなに叱られてたのかわからないけど・・。

当事で40歳近かったと思う。怒ると恐い人でした!顔も恐かったけどww
恐くていまだにトラウマです
・・・でこの先生の名前、何気なく検索してみたら
沢山児童書出してる作家の人にちょっと似てる・・同じ人?・まさかな・・

381 :なまえ_____かえす日:2016/04/20(水) 10:10:13.27 ID:krhR786P.net
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,.(.(''( "''("''(,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  このAAまじ山口理先生そっくり  
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

382 :なまえ_____かえす日:2016/05/29(日) 09:14:36.99 ID:nL0u3U9Y.net
>>336
>世界観を把握してからが良い場合は『クリストファーと魔法の旅』から読むのも良いと思います。

最近ジョーンズの大人SFから児童書にハマったけど順番がわからなかったから
イラストがクリストファー子供のから読んでしまったけど楽しかった
「魔法の旅」はありとあらゆる児童書の要が入ってる
「冒険・初恋出会い・孤独・反抗・理解者の出現・信頼した人からの裏切り
・自分の傲慢さへの反省・仲間・勇気・動物愛・ダメ親からの自立・正義
友情・異性への偏見と信頼」
女神がぼろぼろになっても片手に生まれたての子猫
片手にクソみたいな学園シリーズ少女小説全巻を持って家出をする姿が泣ける

383 :なまえ_____かえす日:2016/06/15(水) 15:12:34.23 ID:djgEnPjq.net
ルドルフとイッパイアッテナって映画化されるんだな
楽しみだ

384 :なまえ_____かえす日:2016/06/18(土) 13:39:04.11 ID:UG5krF8C.net
楽しみどころかむしろ不安しかない

385 :なまえ_____かえす日:2016/06/25(土) 16:57:51.12 ID:HXS6kz6W.net
日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。

386 :なまえ_____かえす日:2016/06/29(水) 11:43:59.68 ID:/VqKzhjg.net
にーにとどいたよ

387 :なまえ_____かえす日:2016/06/29(水) 15:54:57.94 ID:qeAvMgES.net
とどいたよ

388 :なまえ_____かえす日:2016/06/29(水) 17:00:08.15 ID:Nl+qIzr5.net
とどいたよ

389 :なまえ_____かえす日:2016/06/30(木) 01:05:27.15 ID:/B4u01Hd.net
とどいたよ

390 : ◆GP64wf0bxs :2016/06/30(木) 21:29:55.26 ID:+Za//cr0.net
初めまして、この板に初めて書き込みます

今、私はとある児童書についての話題を振ろうとしているのですが、書き込むべきか迷っています

なぜなら、「ある作品に対して感じた不満点と、それが正しい物なのか意見を聞きたい」という内容だからです
しかし、このスレ及びこの板は平和なので、そういう話題を振っていいものか迷っています
(例えばハリポタ日本語版のスレを見ても、不穏になりがちな話題にも関わらず感情論が殆どなく、かなり平和な板だと感じました)

少なくとも私の知っているコミュニケーションサイトで他に相談が出来る場所が思い付かず、
もう2年近く自分の中に思いを閉じ込めています。何が正しく何が間違っているのか気になってしょうがないのです

みなさんの意見を聞きたいです。場合によっては新しくスレを立てます

391 :なまえ_____かえす日:2016/06/30(木) 22:16:19.13 ID:hmSi82x9.net
気にせず投下しなよ

392 :なまえ_____かえす日:2016/06/30(木) 23:05:11.53 ID:agl1zA9Z.net
>>390
大丈夫だと思うよ
気になるからぜひ書き込んでほしい

393 :なまえ_____かえす日:2016/06/30(木) 23:54:00.93 ID:UIc5bO+b.net
>>390
個人的には本って言うのは飲食物と同じで
「美味い不味いは個人の主観」だと思ってる。
まぁそれでも一度他人に意見を聞いてもらうのもいいんじゃないか。

394 : ◆GP64wf0bxs :2016/07/01(金) 09:15:19.24 ID:dCAbW/0J.net
>>391
>>392
>>393
ありがとうございます!!
近日中に、時間のあるタイミングでスレ立てしてみます。長文多めになりそうで、このスレを占有するのは不適切かと思うので…

ちなみに、その「ある作品」は「バーティミアス」です

395 :なまえ_____かえす日:2016/07/01(金) 13:54:24.14 ID:3dahlEjZ.net
とどいたよ

396 : ◆GP64wf0bxs :2016/07/01(金) 19:11:45.02 ID:dCAbW/0J.net
>>390です
スレ立てました
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/juvenile/1467367775/l50

397 :なまえ_____かえす日:2016/07/01(金) 21:55:38.66 ID:OwN8lAl5.net
とどいたよ

398 :なまえ_____かえす日:2016/07/02(土) 03:59:13.56 ID:tYuQtntu.net
>>386-389
>>395 >>397
ようこそ
よかったら好きな本一冊調べてってくれ

399 :なまえ_____かえす日:2016/07/02(土) 04:34:56.72 ID:1MyXHCby.net
>>396
スレ立てるほどの事か?
ここで訊けば済む話では?

400 :トリップ変えました ◆dSq44TWlO. :2016/07/02(土) 09:13:28.22 ID:BYZEMvYI.net
>>399
長文かつ長話になりそうだったので、ここを占拠しちゃうのはどうかなぁ…と思ったためです
2ちゃんの利用はあまり慣れていないので、どこかズレてるかもしれません

401 :なまえ_____かえす日:2016/07/02(土) 12:38:00.43 ID:4ZPqa5Hr.net
とどいたよ

402 :なまえ_____かえす日:2016/07/02(土) 13:43:52.34 ID:QXEAy5o/.net
ゲスいキャラの魅力が減ってるのは自分も同意
ただ話をうまく締めるには仕方ないのかなーとも思う

403 : ◆dSq44TWlO. :2016/07/02(土) 17:28:32.80 ID:dPVnNBjg.net
>>402
そのゲスキャラの一人とは、ナサニエルの事でしょうか?
確かに、二巻でああならなかったら、最後の感動がなかったのも事実なんですよね…

あのラストの素晴らしさは、確かに理解できます。けれど、そこに持っていくためのマイナス要素の理不尽さと、その背景にある世界設定の恣意的な描写に不満が募ってしまい、素直に感動できなかったというのが私の感想なんです。変でしょうか?

404 :なまえ_____かえす日:2016/07/02(土) 22:19:41.01 ID:ns3oNaZS.net
>>402-403
専スレ立てちゃったんならそっちでやれよ

405 :なまえ_____かえす日:2016/07/03(日) 01:21:28.66 ID:tCr0eyYk.net
アスペルガーか強迫性障害の気配がするな…。

406 :なまえ_____かえす日:2016/07/03(日) 19:20:31.13 ID:WywcNmh6.net
そういや怪物はささやくが映画化するらしいね

407 :なまえ_____かえす日:2016/07/04(月) 02:23:25.48 ID:SoLtruWR.net
>>405
後者っぽい気がする。

>>406
その場合「〇〇が映画化する」は間違い。
「〇〇が映画化される」か「〇〇を映画化する」が正しい。

408 :なまえ_____かえす日:2016/07/10(日) 01:00:17.39 ID:EjD+x94O.net
京王八王子駅近くのブコフの児童書コーナーに、偉大なワンドゥードル最後の一匹があった
6月下旬にたまたま覗いたんだけど、まだあるかなあ

409 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:11:47.08 ID:ttjHYGlw.net
ルドルフとイッパイアッテナスレ好きだったけど、今もう無いのか。(´・ω・`)

劇場版バージョンが表紙の文庫版が出てたから、昨日買ってきた。
原作読み返したいと思ってたから、ちょうど良かったわ。

410 :なまえ_____かえす日:2016/07/15(金) 00:17:40.37 ID:846DOS0b.net
届いたよ

411 :なまえ_____かえす日:2016/08/07(日) 17:51:12.83 ID:rHcP2wft.net
今年の5月、アトリーの『時の旅人』評論社版を旭川のこども富貴堂で見つけた。
中学生の時に家庭文庫で借りて読んで大好きになり
高校生の時に自分で買って手元に置いていたのだが、
大学生の時にゼミの教官に貸したらとても響いた様子で、乞われてあげてしまった。
もう絶版になっていると思い込んでそれ以来ずっと後悔していたので、
見つけた瞬間「うおっ!?」と叫んでしまった。
居合わせた妻と店主のおばさんも一緒に喜んでくれた。

物語構造としては『トムは真夜中の庭で』、『思い出のマーニー』等に通じる
いわゆるタイムファンタジーなのだが、
物語世界を主人公の一人称視点で眺めながら読み進めていると、
いつしか自分の内的な思春期のこころの揺れも呼び覚まされてくる、
そんな読書体験ができる佳作だと思う。
評論社版は一部誤訳があるという話も聞いたことがあるけれど、
後から出た岩波版は地の文が『ですます調』なので、
主人公の思春期心性にそぐわず子どもっぽく感じられて私には合わなかった。
だからすごくうれしい。

412 :なまえ_____かえす日:2016/08/07(日) 23:50:17.46 ID:ssbT7u9u.net
岩波少年文庫は書き手ワトスン医師の一人称が基本のホームズ物も
訳文が「です・ます」なので、違和感が半端じゃないんだよな。

413 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 19:25:49.49 ID:3U1ikePe.net
○○の国のアリスシリーズ 20作くらいでて突然きえた
なにもわからない 知ってる人いる?

414 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 20:39:09.79 ID:Ud52SrQF.net
「〇〇の国のアリス」と言ったら、ルイス・キャロルの
「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」の二作だろ?
20作もあるなんて聞いたことがない。

415 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 22:07:15.79 ID:3U1ikePe.net
中川涼が書いたやつがあるんだ
ティーンズハートっていう文庫で

416 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 22:15:37.55 ID:Ud52SrQF.net
スマン、中川涼もティーンズハート文庫も初耳だわ。

417 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 22:48:33.58 ID:3U1ikePe.net
ウィキペディアに載ってる

418 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 23:14:07.06 ID:Ud52SrQF.net
Wikiで調べる以前に、名前すら知らないと調べようもないワケで。
て言うか、知ったからって調べる気にもならないけどね。

419 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 23:25:53.49 ID:3U1ikePe.net
受験の国のアリスで検索

420 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 23:26:34.20 ID:3U1ikePe.net
読むとすっごく面白い 数学パズルがあるけど

421 :なまえ_____かえす日:2016/08/09(火) 23:41:24.39 ID:Ud52SrQF.net
いやいや、ナンボ勧められても検索とかする気一切ないから。
「ティーンズハート文庫」って名前で既に萎え切ってるんで。

422 :なまえ_____かえす日:2016/08/10(水) 00:59:52.55 ID:e6QZdwVQ.net
ID:Ud52SrQFは何がしたいの
釣りか

423 :なまえ_____かえす日:2016/08/10(水) 21:22:23.89 ID:Cs03XwYJ.net
>>422
レスされたから普通に自分の意見で返しただけだろ?

424 :なまえ_____かえす日:2016/08/10(水) 23:02:36.69 ID:e6QZdwVQ.net
>>423
わざわざ無知を晒しに行って>>416以下はさらにケチつけてるだけに見えるが

425 :なまえ_____かえす日:2016/08/10(水) 23:16:49.78 ID:Cs03XwYJ.net
>>424
お前にはそう見えたってだけだろ

426 :なまえ_____かえす日:2016/08/11(木) 00:57:28.71 ID:38LEK1Iz.net
>>425
>>418>>421、特に>>421って貶してるじゃん
てかお前本人なの?

427 :なまえ_____かえす日:2016/08/11(木) 07:25:44.34 ID:hBvewOPT.net
>>426
それこそアンタがID:3U1ikePe本人でないのなら何キレてんの?
他人同士のレスに部外者がグチグチ干渉するもんじゃないよ。

428 :なまえ_____かえす日:2016/08/15(月) 16:14:54.02 ID:h0CWm3E6.net
「あなたは本当のレ・ミゼラブルを知ってるか」という
あおり文句の乗って福音館のハードカバー読み始めたが
ウツ展開ばかりだ。こんなのお子様読むのか?ほんとに

429 :なまえ_____かえす日:2016/08/15(月) 22:44:07.92 ID:M/RWb+J3.net
レ・ミゼラブルは角川文庫の完訳を読んだけど、面白かった記憶がないなぁ
髪を売って歯を売って売るものがなくなって最後に売春したみたいな記述は覚えてる
退屈な描写が多かった気がするので、抄訳で十分だと思う
自分は子供の頃読んだ記憶がないw

430 :なまえ_____かえす日:2016/08/15(月) 23:26:30.55 ID:NOCnJqjW.net
「ああ無情」は大人になってから青い鳥文庫だかの
割りと文章量の多い児童書で読んだけど、
ドM以外の誰得なんだ、と思うような鬱展開で萎えたね。
この先どうなるんだろうって期待感なんて微塵も起きないし。
読了はしたけど、いまだに再読しようって気には全くならない。
たとえラストがアンハッピーエンドでも面白いと思えて、
何度も読みたくなる本だってナンボでもあるっていうのに。

431 :なまえ_____かえす日:2016/08/18(木) 23:52:35.84 ID:xFAKN09V.net
「海底二万海里」「タイム・マシン」「透明人間」
「ジキル博士とハイド氏」「フランケンシュタイン」
どれも絶対ハッピーエンドとは言えないけど
個人的には読んでて面白いし再読したくなる
(「タイム・マシン」だけはあまり面白くないが…)
反対に最後はハッピーエンドであっても
「小公女」なんかだとイジメられるばっかりで
再び金持ちになってもリベンジが全くないから
カタルシス皆無で二度と読む気にならんわ
やっぱ「巌窟王」くらいガツンと復讐してくれんと

432 :なまえ_____かえす日:2016/08/26(金) 23:57:57.32 ID:cVb3St3y.net
「巌窟王」は復讐譚そのものですから…。

433 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 00:04:07.02 ID:j4R+rZbu.net
ジキルとハイド好きだったなあ
子どもの頃、あの薬の描写にワクドキしたわ

434 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 11:11:24.81 ID:nCCJWYHb.net
「タイム・マシン」の未来の世界に居る異形(現代の人間にとっては)の少女を
映像化したらどんな外見にするのかは気になった

「ピーター・パン」はお子ちゃま向けに編集してないバージョンだとティンカー・ベルが
めんどくさい性格の子でうっとおしい
「南の島のフローネ」の原作の「スイスのロビンソン一家」もすごいわ
当時の白人の物の考え方が
子ザルが可愛いからって母ザル殺して奪ってペットにしちゃうんだぜ
あと、最後に島から出るんだけど、「戻ってくるときは息子のお嫁さんを見つけて
くる、白人でいいのがいなければ、そこらへんの気のいい土人の子を」みたいな
表現が・・・

田舎の学校図書館の埃かぶった様な児童文学全集はおススメ
中学んとき見つけたロシアとか中国の短編も入ってる児童文学全集も面白かった
ロシアの児童文学の底力は強い

435 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 11:23:08.95 ID:XVFC1l0x.net
ロシアものは魔女のババアが悪さしたりたまに善行したりしてるイメージ

436 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 12:48:01.15 ID:z9OXjTLJ.net
ホームズとルパンは鉄板 大人向けの訳でも楽しい

437 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 12:49:26.30 ID:z9OXjTLJ.net
白人はインディアンを殺して土地を奪ったりインカ帝国を滅ぼして先住民を酷使してしなせたりする

438 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 18:29:53.13 ID:lsnr5Gkr.net
>>436
ルパンって本国フランスと日本以外では過去の遺物扱いだよな
しかも日本で人気が安定してるのは南洋一郎の翻案のお陰だし
映画を始めとしたメディア化の回数を比較すれば一目瞭然だけど
グローバルに見たらホームズの足元にも及ばない化石的存在

439 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 18:41:33.57 ID:r5FITlQZ.net
怪盗ものは出続けてるし過去の遺物ってわけでもなくね
参考にはされてる

440 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 19:00:16.58 ID:lsnr5Gkr.net
>>439
ルパンそのものはどうなんだって事だよ
ホームズみたいにパスティーシュが
絶える事なく出版されてるわけでもないだろ

441 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 22:01:37.97 ID:hk1hCyxO.net
ルパン三世...

442 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 22:22:12.55 ID:1MU5iDNb.net
日本では人気やな

443 :なまえ_____かえす日:2016/08/29(月) 22:27:55.31 ID:lsnr5Gkr.net
>>441
それ本気で言ってないよな?

444 :なまえ_____かえす日:2016/08/31(水) 02:24:45.71 ID:fMYmsfEJ.net
>>436 >>438
ルブランのルパンって、泥棒が主人公って事もあってか、
本国フランスでは学校の図書室にすら置かれてないんだって。
世界的に超メジャーなホームズとは、何ともドえらい格差だねぇ。

以下↓他スレよりコピペ。

前に友人数人と学食で飯食ってから喋ってたら
推理小説ネタからどの探偵が好きかって話になった。
俺が「やっぱり一番の贔屓はホームズだな」と言ったら
話に混じってた友人の友人でほとんど知らない奴が
「ホームズなんて間違ってルパンの嫁さんを
射ち殺しちゃったボンクラじゃん。ダッサ」とドヤ顔。
俺が「それパチモン。それにその伝でいけばルパンは
日本で何人も惨殺した挙句に明智小五郎に負けて
ボロクソに叩かれて逃走してるけど?」と返したら
知らなかったみたいで「デタラメ言うな!ウソツキ!」
とか喚いてそのまま不貞腐れた面で帰っちゃったよ。
それ以降は全く顔も見てないけど生きてるかな?

445 :なまえ_____かえす日:2016/08/31(水) 02:56:41.95 ID:fMYmsfEJ.net
>>434 >>437
1930年代に人気を博した絵物語「冒険ダン吉」でも、
諸々あって南洋の島の王様になった少年ダン吉が
家来の蛮公(土人)たちの見分けがつかないからと
彼等の背中に白いペンキで背番号を書いて
「〇号」と番号で呼んでたりした(プリズナーかよ!)。
流石に「蛮公」はどう見ても蔑称って事もあり、
戦後は「差別的」とバッシングされたりもしたけど、
実際には未開の原住民と力を合わせて問題を解決し、
文化的な生活と社会を立ち上げる…って内容だったね。
同じ有色人種なせいか、あからさまな蔑視は感じられない。
ヴェルヌやルブラン作品における扱いの酷さを見ると、
昔の白人にとっては有色人種は下等種族だったのかもね。

446 :なまえ_____かえす日:2016/09/02(金) 15:06:35.56 ID:BWjk3kEx.net
忍者KIDSって知ってる?
なんか好きだったなあ
内容覚えてないけど

447 :なまえ_____かえす日:2016/09/02(金) 23:49:45.72 ID:ebJ94oi2.net
小さい頃大好きで何度も読んだのに
すっかり忘却の彼方だった「小さいおばけ」
ブックオフで発見して買ってきた
久々に読むのが楽しみ

448 :なまえ_____かえす日:2016/09/03(土) 02:08:26.77 ID:Q2ESoWi6.net
こまったさん覚えてる人いる?
カラスの相棒がいて、コマッタコマッタ言ってる
ひとりでできるもんの初代まいちゃんの訃報聞いて思い出した

449 :なまえ_____かえす日:2016/09/03(土) 02:10:04.07 ID:Q2ESoWi6.net
あいつはカラスじゃなくて九官鳥だったかな?

450 :なまえ_____かえす日:2016/09/03(土) 02:45:35.72 ID:LY/ubP9n.net
>>448-550
九官鳥だよ、名前はムノくん
だからしゃべったり主人公と会話するシーンがある
こまったさんシリーズもわかったさんシリーズもたぶん全作あるわ
わかったさんの相棒はダックスフントのポレだったな
どっちも現実とファンタジー・メルヘンが混ざり合うような、
日常の中の非日常って感じで今の自分の好みのルーツになってる作品だ
こまったさんは花束が挽き肉になるハンバーグと、
島でオムレツ作る話が特に印象に残ってる
こまったさんもわかったさんも表紙はカラフルだし中の挿し絵もかわいくて和むな

王さまシリーズ然り寺村輝夫さんは人気あるけど、そういや専スレないんだね

451 :なまえ_____かえす日:2016/09/03(土) 23:55:45.16 ID:T3ynOolB.net
他スレでも書いたセルフコピペなんだけど、
筒井康隆編纂の中学生?向けSF入門用解説書「SF教室」。
ポプラ社の函なしになってからの版を持ってたんだけど、
どこへ仕舞ったか行方不明。また読みたいなぁと思って
ウェブで古本を探したら、とんでもなく高騰してて驚いた。
幸い「筒井康隆コレクション」として再刊されてて
(それでも3,000円するけど万が付くよりははるかにマシ)
早速購入して読んだよ。懐かしいのは勿論だけど、
筆者三人の真剣さがすごく伝わってきて唸らされる。
ただ、豊田有恒担当のSF用語解説の項での未来予測と
実際とのズレの大きさには、驚くと同時に笑っちゃう。

452 :なまえ_____かえす日:2016/09/05(月) 22:32:54.11 ID:knnh0Qmi.net
>>444
>>438が言う通りで今までに映画化やドラマ化された回数と
それらが上映&放映された国の数を比較しただけでも
ホームズがどんなにメジャーでルパンがマイナーかは一目瞭然
パスティーシュも数えきれないくらい発表され続けてるしね
まぁホームズは「聖書に次ぐベストセラー」だから当然だけど

453 :なまえ_____かえす日:2016/09/09(金) 23:52:23.06 ID:M6KGx0te.net
寝る前に30分くらい本を読むのが習慣で
大抵三冊くらいを同時進行させてるんだけど
最近その内一冊を児童書にしてる
活字が大きくて行間も広いから読むのが楽だし
当然内容も分かりやすくてストレスフリーでいい

454 :なまえ_____かえす日:2016/09/11(日) 07:25:50.05 ID:ssy40x3Y.net
チラムバラムの伝説
男の子の絵が可愛かったので
続編を期待したが永遠ででてこなかった

455 :なまえ_____かえす日:2016/09/12(月) 01:27:50.82 ID:PAVrxImB.net
>>454
>永遠ででてこなかった
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg

456 :なまえ_____かえす日:2016/09/16(金) 00:17:51.30 ID:a3FFwV19.net
ブックオフでポプラ社文庫<怪奇・推理シリーズ>
「死を予告された男」を108円で入手
これアイリッシュの「夜は千の目を持つ」なんだな
30年前のポプラ社はこんなのを児童書として
子供相手に送り出してたってことに感心する

457 :なまえ_____かえす日:2016/10/01(土) 23:57:47.15 ID:8ZLDbDNh.net
古書店で角川つばさ文庫「ようこそ、古城ホテルへ」
全四巻が並んでいて、何気に手に取りました。
イラストからしてよくある軽めの中世ファンタジー系ですし、
単に「四人の女の子が共同でホテルを運営、苦労もあるけど
仲良く楽しくキャッキャウフフ」なお話だろうと思いましたが、
惹句の「優しく切ない物語」の「切ない」が気になって、
とりあえず第一巻だけ購入して読んでみました。
すると意外なことに結構重い部分もあり、ちょっと驚き。

謎の少年に「ホテルの女主人にならないか」と誘われた
メインの四人は「何らかの理由で帰る場所が無い少女」
という以外は共通点も接点もなく、あまり話も噛み合わない。
年老いた現女主人は死期が近いみたい&何かワケアリ。
四人の内最初に登場する魔女「ビィ」はキャピキャピした
ドジっ子キャラでほとんどコメディ・リリーフなんですが、
亡国の姫君「リ・ルゥ」が、プライドが極めて高く尊大なほど
高飛車な振る舞い&怒りんぼで激しいツッコミとコミカルで
かなり救われているとは言え、境遇がベリーハードモード。
何だかこのキャラに引っぱられる形でほぼ一気読みしました。

二時間足らずで読了、ストーリーもまぁまぁ面白かったですし、
リ・ルゥがこの先、仲間と打ち解けて素直に笑えるように
変わっていくのか気になって、翌日残り三巻も入手。
あわてず急がずゆっくり読んでみます。

458 :なまえ_____かえす日:2016/10/02(日) 06:04:21.04 ID:1WK1ku2g.net
遊作くんって図鑑知ってる人いますか?
90年代の図鑑はセンスがあっていいよね

459 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 05:59:57.59 ID:m8S4AKRB.net
1% 超吉ガール スレたたないかな
牧場物語がでてるのか

460 :なまえ_____かえす日:2016/10/06(木) 23:57:21.14 ID:+LkG2O+L.net
ブックオフで角川つばさ文庫の「ふしぎの国のアリス」
「かがみの国のアリス」がどっちも美本で108円。
ダジャレや韻踏みの言葉遊びもしっかり訳された
新訳って事で何十年ぶりかで読んでみたけど、
やっぱりナンセンス要素が強すぎるというか
ほとんどデタラメで筋立てらしいものがないし、
ロクな起承転結もなく唐突に終わってしまうので、
以前読んだ時と同様、あまり楽しめなかった。
これなら「オズの魔法使い」の方が、第一作は
ほぼ夢オチなんだけどストーリーがしっかりしてて、
解決すべき点はキッチリ片を付けて終わるから、
読後感がモヤモヤなしのスッキリでバッチグー(死語)。

461 :なまえ_____かえす日:2016/10/07(金) 02:22:08.90 ID:wbQ58XHE.net
アリスは有名だから子供の時に読んだけどものすごくつまらなくて失望した記憶しか無いw
多分言葉遊び的なのに興味がなかったのと、出てくるキャラクターが全て気に食わなかったのが原因だと思う
不思議の国のアリスでつまらなすぎたんで鏡の国はスルーして今に至る
ディズニーの実写映画は現実世界の方のラストのありえなさにうんざりしたんだけど、原作にあんなんあったっけ

462 :なまえ_____かえす日:2016/10/07(金) 03:46:51.43 ID:8rh9RO90.net
まあアリスは数学者が考えたものだし、
不条理なキャラとシュールな雰囲気を味わうもの
ディズニーはアニメも不思議と鏡混ぜてるし改悪ひどい

463 :なまえ_____かえす日:2016/10/07(金) 22:34:20.76 ID:E787r/aW.net
>>460
アリス二部作は単なる与太話で起承転結なんて求めちゃダメと頭では理解してても
真っ当な小説(物語)に慣れ親しんだ読者としては、あれだけの長いお話を読んだら
ラストには何らかの「決着」を求めたくなるのは仕方ない気がするなぁ。
大人向けSFなら結末の解釈は読者任せもアリだけど「子供向けの楽しいお話」だし
どこかの打ち切り漫画みたいに唐突かつ有耶無耶で終わらせたりしないで
ベッタベタの大団円で全然OKだから、きちんと分かりやすく締め括ってほしいよ。
例えが古くてナニだけど「天才バカボン」みたいに多くのキャラが好き勝手しまくる
ナンセンス・ギャグ漫画でさえ、大抵一話のラストで一応のオチは着くわけだしさ。

>>461
アリス以外のキャラ全員、何がしたいんだかサッパリ分からずイライラするよね。
物語の展開やキャラの言動に整合性なんて求めない幼児には面白いのかな。
バートン映画は個人的には結構好き。チェシャ猫がモフモフ&オイシイ役どころで◎。

464 :なまえ_____かえす日:2016/10/08(土) 11:03:46.35 ID:5UZZI9o5.net
私は子供のころアリス二作を楽しんで読んだ記憶がある
不条理ギャグみたいなのが今でも好きだから、そういう系統なんだろうね
『ぽっぺん先生と笑うカモメ号』もキャラがめちゃくちゃなことやる話で好きだった

465 :なまえ_____かえす日:2016/10/08(土) 19:35:59.23 ID:BS2ekh4f.net
>>460
>「オズの魔法使い」の方が、第一作はほぼ夢オチなんだけど

原作を長いこと読んでないので確証はないんですが、夢オチと言いますか
ドロシーの体験が周囲から夢扱いされてるのは映画「オズの魔法使」と
その非公式続編「リターン・トゥ・オズ」の独自設定ではなかったですか?

ちなみに前者はアッチへ行く前の現実世界の場面が長くて、原作にはない
かかし・ブリキ男・ライオン・オズ大魔王・悪い魔女と対応する(役者は同じ)
ドロシーに関わる人物が絡んだ導入部がかなり尺を取って描かれてますし、
原作の「良い魔女のキスによる守護の力で悪者はドロシーを傷つけることは
できない」という無敵モードはなく、その分サスペンスが盛り上がります。
原作だと大魔王が授けるのが「かかし←ペンとか適当なガラクタを
脳味噌と偽って頭部に詰め込む」「ブリキ男←胸部を切り開いてハート形の
ヌイグルミ?を放り込んで閉じてハンダ付け」「ライオン←勇気が付く薬と
称して何やら怪しげな液体を飲ませる」と相当いい加減だったのが
映画では「かかし←賢い証拠の卒業証書」「ブリキ男←心があって他人から
感謝される証拠の記念品(ハート形の時計でコチコチ=心音)」「ライオン←
勇気ある行いをした証拠の勲章(COURAGEと彫ってある)」となってて、
詭弁には違いないんですが、成程なぁと納得させられる変更。
大魔王が気球で飛んで行ってしまった後の展開も、良い魔女の国への
ダラダラした旅はカットして、いきなりグリンダが飛んできて助けてくれます。
個人的には原作を上手に端折ったり改変してるなぁと感心しましたよ。

466 :なまえ_____かえす日:2016/10/10(月) 19:12:02.02 ID:geZ6bT7l.net
最近、青い鳥文庫の現行版「オズの魔法使い」を読んだけど
魔法の靴の力でカンザスまで飛んで帰ってきたドロシーが
竜巻で吹っ飛ばされて再建中の我が家に向かって駆け出し
その姿を見て驚いてるエムおばさんに抱きついて
「家に帰れてほんとに良かった!」で終幕、ジ・エンド。
夢オチを思わせる要素なんて、これっぽっちもなかった。
映画と違い、ドロシーの家には使用人なんて一人もいないし。

それにしても「アリス」と違って真に王道的な娯楽作品だから
物語としての完成度も段違いで、読後の満足感は断然大きい。
「アリス」は不条理すぎて「ナンデ?」期の幼児に読み聞かせ
なんてしようものなら、質問の嵐で往生しそうな気がする。

467 :なまえ_____かえす日:2016/10/14(金) 23:37:11.34 ID:Eu4ECV6a.net
児童向けでも一般向けでも発表から何十年も普遍的に読み継がれている作品は
程度の差こそあれ現代人の自分にも楽しめる物か殆どで流石って感じなんだけど、
キャロルの「アリス」二作品だけは、一体どこが優れてるんだか皆目分からない。
一般書としても児童書としても多くの出版社から発行され続けてるけど、
大人が読んで何やかやと理屈をつけてひねくり回す材料としてはともかく
児童書としては現代の子供、それも日本人が読んで面白いと感じるか疑問。
個人的には知名度に惹かれて読んで失望する作品1ではと思ってるし、
未読の親が有名だからと言うだけで子供に与えたりしたら最悪な気が。
あれを面白いと感じる人は、その楽しみ方やポイントを教えてほしい。

468 :なまえ_____かえす日:2016/10/15(土) 13:13:54.94 ID:17Zz3lkV.net
アリスがつまんない、好きじゃないアピールはもういいよww

469 :なまえ_____かえす日:2016/10/15(土) 19:22:32.91 ID:hcR5lBNN.net
社会の空気的にはアリスは面白い、という前提で動いてるようなのに、実際周りを見渡すとアリス好きを見た事がない
作られた人気(のふり)なの?
>>468がアリス好きなら書いてくれたまえよ

470 :なまえ_____かえす日:2016/10/15(土) 22:24:58.69 ID:m/tvk2tQ.net
アリスって「定番オススメ児童書」
みたいな扱いに収まっちまってるが
あんなデタラメでオチもカタルシスもない
ロリコンオヤジの無責任な落書き話を
子供に薦めてどうすんだって思うわ。
ありゃ夢物語というより既知外の妄想だろ。

471 :なまえ_____かえす日:2016/10/16(日) 00:05:42.12 ID:64Iy8g/Q.net
そうだね、アリスはゴミクズだね

472 :なまえ_____かえす日:2016/10/16(日) 00:31:30.28 ID:OhJ8Hk2v.net
ドジソン先生は力入れてた数学より手遊びに書きなぐった作品で名を知られてて泣ける

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200