2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】イラストレーター総合55【質問】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:46:12.53 ID:393McfbL.net
イラストレーターの愚痴・雑談、なんでもありのスレです

■駆け出し用名目の公募スレ、話題によってお好きな方へ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ72【登録】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1604937592/

■前スレ
【雑談】イラストレーター総合54【質問】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1604990393/

次スレは>>970が立てる
立てられなかった時は作成したテンプレを貼っていくこと

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:33:54.08 ID:QfTHKpNl.net
その点原神はすげえよな
ロリキャラより男キャラの方がえっちだもん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:59:32.84 ID:i8wcNZJq.net
>>300
ガイジ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:58:25.34 ID:J8INR7am.net
ヒャッホウイェアー!
満を持して一件片してやったーぜ!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:47:25.69 ID:mkUcR8az.net
『Twitch/雑談』
(20:26〜放送開始)

hts
://www.twitch.tv/kato_junichi0817

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:21:44.15 ID:WPIIuKpX.net
発注側なんだがいい加減ストレス溜まりすぎてやばいので言わせてくれ
絵の仕事募集中と書いて連絡先載せてるのに依頼の連絡に対して返事すらよこさず
完全に無視する奴が異様に多いのはどういう了見なんだ?
今まで4,50人くらいには打診の連絡したが返事が返ってきたの1割未満だぞ
普通の商売だったら依頼客に断りの連絡すらせず無視って常識的に考えてあり得ないよな?
仕事として金取って依頼をこなすということを一体どう考えてんの君ら?
ちなみに「依頼の仕方が失礼なんだろ」とか勘繰る奴がどうせいるだろうから先に言っておくが
本業は対外交渉担当だしビジネス文書関係の資格も持ってて
依頼文は相手を尊重して最大限丁重に書いてるし報酬もほぼ言い値で先払いしてる
イラストレーター以外の業種が相手の場合は全くこんなことなくほぼ数日以内には返事来るし
交渉も円満のうちに進んで気持ちよく取引完了ってパターンがほとんどなんだがな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:29:14.40 ID:OrhpnPek.net
無視したことないからわかんな〜い
無視した連中全員に尋ねて回れば? 連絡先あるわけだし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:40:14.53 ID:bPEsLytf.net
一人作業で現実的な人との繋がりが希薄になると駄目になるんじゃないかと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:51:50.23 ID:Hh76H9RQ.net
言い値で先払いしてるって事は
少なくても完全に無視ではなくて
やり取りはあったんやないの?

メール送って返信も来ないなら振込できないし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:57:55.73 ID:NOoCkMgU.net
知らない人からの仕事とか受けたことないからわからん話だ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:07:31.74 ID:onj1tMpd.net
そういう絵描きがいるのは事実だけど体感として1割にも満たないというのは考えにくいので何か別の要因がありそう
書き込みから察するに要点のまとまってない長文依頼メール出して初手関わらんとこと思われてるとか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:07:55.04 ID:8xBFJWh3.net
>>313
自分も依頼する時は、
ある程度面識ある人や、多少絵力劣ってもSNSチェックしてなるべくマトモそうな奴に依頼したな。

フォロワー数だけ見て依頼したのかも知らんがロクなことないぞ。
特に1日に何十回と呟いてるようなのはヤバイ
コイツ現実生きてないだろ感すごい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:20:13.66 ID:HTLp6Axk.net
>>313
返事しないガイジリスト作って売れば儲かるで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:28:22.86 ID:NOoCkMgU.net
受ける気はないけどお仕事募集と書いといて
そういうメールが来た数で承認欲求満たされてるだけの層とかいそう
「○○から依頼来たんだけどシカとしたわー」とか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:54:59.83 ID:99iHWzqY.net
>>313
言い値なのがまず困るからそのせいじゃね?
見積もりを出してない仕事打診のメールとか地雷臭しかしないしそこでスルーされてる気がする
まともな人は@見積もりAスケジュールB制作概要C何日までに返信希望か
この全部をまず最初のメールで送ってくる
見積もり出してくれないと受けられるかどうか答えようがない幾らで受けてますか?じゃねーよカス

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:56:20.28 ID:K35DjSjw.net
フォロワー数多いとDM沢山きてうもれちゃうとか?
自分もどんなにあやしかったりブラックそうなとこでも返事は出すから
無視するってのはよくわからんな
まあでも依頼してきて交渉途中で返事なくなるクライアントも多いしどっちもどっちじゃね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:00:54.52 ID:AFpKUGOB.net
世の中クソな依頼者が星の数ほど居るからな…
やり取りして金額提示したら無料で描いてほしいってのまであった
企業以外お断り文掲示しても連絡よこしてくる

そういうのを相手にしてまともなところ以外は無視しようってなるんだよ
何十件もそういうのが有るんだからまともな企業依頼でも見逃すときはある
絵師なんて腐るほど居るんだから気にせず他所に回せ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:03:26.61 ID:qrio/NhY.net
50人打診して返信1割なら自分のメールがおかしいかもと思った方がいいかもしれない
正直何件か無視した事あるが個人依頼で名前とメールアドレスしか教えてくれないいかにもバックレそうな奴は怖すぎるぞ
会社でも検索して出てこない所はスルー
ざっくりすぎる依頼とか要点書かない奴とか見積もり出さない奴もダメだ
出された見積もり見て検討したり価格交渉するんだからどれくらい希望ですかと聞いてくるな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:20:00.44 ID:qrio/NhY.net
■依頼側
言葉遣いが変…ゴミ
返信希望期間や○営業日以内に返信か書いてない…打診メールの時点でスケジュール管理ガバガバ
希望額ある?…見積もり出されないと検討しようが無い
○って描ける?…具体的なサイズと書き込み量の目安を聞かないと検討しようがない
○日までに描ける?…詳細を教えてくれないとスケジュール出せない
長いのに要点が無い…何度もメール返信をさせるゴミ

■イラストレーター側
Twitterに張り付いている…ゴミ
Twitterで今描いてるとわざわざ匂わせる…ゴミ
仕事の進捗実況をしている…ゴミ
息抜き落書きを上げたあと仕事しなきゃ!と言っている…クライアントに仕事してるアピールしながらも仕事や返信より落書き優先させるゴミ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:25:10.21 ID:gI+4OYUr.net
自称してることのほとんどがこれから証明していかなきゃいけないことなのに
なぜ伝わったつもりでいるのか?ってまず思った
本業がどうだかは知らんけど、まさか個人発注?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:39:54.69 ID:99iHWzqY.net
個人発注なら相当ハードル高いぞ最初に信頼できるかどうかにかかってる
電話番号書いてあるならともかく捨てアドと名前だけで送って来たメールはいたずらっぽいし返信しない
あとイラストレーターはガチでSNS見た方がいいぞ
息抜きの落書き=仕事がありつつも息抜きと称して落書きしてるって事だ
しかも堂々とSNSに載せる根性もプラスしてヤバいぞこの手のタイプは締切守らないし都合悪いと返信もしない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:59:40.14 ID:lC9LpxdR.net
有名企業や信用できそうな企業、関係者の紹介などと違って
よく分からないところや個人依頼は返事に困るし時間がかかることあるなあ
それにその手のところは対応しても返事が無いままそれきりとか、断ってもしつこくされるんだよね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 03:26:27.01 ID:WPIIuKpX.net
依頼内容も大まかな想定値段も書いてるんだが…
スケジュールについては仕事募集中と書いてあるだけじゃ
その絵師が今どれだけ仕事受けてるかとかいつ空くかとか分からないんだから
初回のメールでいつまでに仕上げてくださいなんて書きようがなくないか?
だから最短でいつ着手可能かは聞いてる
あとごく稀にサイトに空き状況とかを載せてる人は
○月から空いてるってことなんでそこから着手できますか?とは聞いてるな
てもマジでごくごく一部しかいないからな、大抵は単に仕事募集中の一言だけだし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 03:30:25.51 ID:gI+4OYUr.net
企業でも仲介会社とかはいちいち返事しないな
登録してるクリエ〜タ〜ズの面子もおかしいしなんでそいつらに仕事振らないのかと…
イラストレーター登録リストは公開しない方がいいと思う
外部に頼まなきゃいけない時点でカタログとして機能してないやん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 03:32:36.77 ID:gI+4OYUr.net
>>330
なあ、個人発注なんだろ?
そうやって都合の悪いところ言わないから「怪しい」んだよ

個人発注で一番多いのが「買った絵を何に使うのか言わない」
描いてもらって金さえ払えば取引成立、用途は知らせる必要ないと思ってる時点でもうおかしい、わかってない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 03:36:52.35 ID:NOoCkMgU.net
>>330
>初回のメールでいつまでに仕上げてくださいなんて書きようがなくないか?

スケジュールなんて全部最初から明かせばいいじゃん
そのうえで調整しましょうとか言えばいいんじゃね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:16:31.43 ID:99iHWzqY.net
>>330
いつ空いてるか分からないと言うがイラストレーター側からするとラフ○月納品●月
って大まかにでも出してくれないとスケジュール抑えようがないぞ
今現在入ってる仕事の間にねじ込める作業量かも分からない
いつまでにできそうかも検討できない
予めスケジュールを伝えてこない受け身のメールならスルーされてても当然
お前はその時イラストレーター1人とやり取りしてるんだろうけど
イラストレーターは毎日何件もやり取りして何件も仕事抱えて
「お前の言って来た作業量」を「他社の仕事との平行作業でどれぐらいの期間でやれるか」を検討するんだぞ
こっちから聞く手間を無駄に増やそうとするな無理なら延長願い出すんだから初めに言え

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:38:24.70 ID:AFpKUGOB.net
個人依頼はスルー安定だわ
上記のように使用目的も定かでない輩と取引するリスクもあるし
大した実績にもならず継続性もない
請け負う意味がない

イラストレーターを日雇い労働者と勘違いしないで欲しい

あえてアドバイスするなら仕事募集中でも
暇そうなツイ廃ワナビを狙うかクラウドソーシングサイトで募集するかにした方いい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:38:24.91 ID:HTLp6Axk.net
個人発注なら無視されてもしょうがないな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:46:37.38 ID:KzvH5XGV.net
よそがごく普通にやってる事をやってないから>>330は返信率1割なんだわ
ビジネス文章の資格と言ってるが依頼文として成立してないから答えようがない
納品希望日も書いてないメールは日本語がおかしいメールと印象変わらん
受け取った側からするとどっちも面倒くさくてそんな事すら書けないのかこの依頼主はって
不信感があって関わりたくないから結果的にスルーされる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:04:11.31 ID:KzvH5XGV.net
え?個人依頼なの?
お仕事募集中は企業からの仕事くださいって意味であって殆どは個人からじゃないと思うぞ
個人依頼受け付けてるって明記してる人ならともかく
あと個人依頼受け付けてる人はスケブとかで値段出して外部使ってるイメージある
内容にもよるが個人依頼はイラストレーター側に本当に微塵もメリット無いから返信率1割でも驚かないよ
個人依頼受け付けてないのにメール送ってくる依頼主は何も見てないわこいつって思って即ゴミ箱行き

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:44:03.08 ID:3c7k5xFi.net
>>313
gmailだと
新着が通知されないし、
「3年前に仕事が来てたのを見つけた」
なんて人がいたから
絵師さんが気付いていないパターンが確実にある。

それから、電撃ラノベの仕事一本でやっていたり、
V-tuberがやりたいと思っていたり、
仕事のミスマッチのパターン。
パチ屋さんとは絶対に取り引きしないという
鳥山先生みたいな「こだわり」が
ないと一流の絵師にはなれない。
そもそも絵師さんは
一流企業には勤めた経験がないので
そういうビジネスマナーを求めても無駄。

修羅場のときは返事する時間も無いのでスルー

さらに絵をやってると
フリーランスの不安定さから
うつ病になったりして、
仕事募集の看板を掲げたまま
ゲームしかしないニートになってる
パターンも多いと思われ。

1仕事の具体的な内容
 カラー枚数、何に使用するのか、
 ロイヤリティーなのか買い取りなのか
 クレジット表示はあるのかないのか
2予算
3納期
4今後の連絡方法
 メールか、電話か、skypeのIDか。
5支払い方法

とある絵師さんが喜んでいた
返事しやすい申し込みのポイント↑

相手に怒りをぶつけるのは
仕事できない人。
ビジネスマナーとしてもありえない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:00:11.25 ID:3c7k5xFi.net
前任者から
まともな絵師リストのアドレスをもらっていない
 → 引き継ぎができておらず、まともな会社ではない

分不相応な絵師(年収一億円超え)に申し込んでいる
 → 企業の格、身の程もしらないブラック

仲の良い同業や取引先から絵師さんを紹介してもらっていない
 → 人脈のなさブラック

これまでに取り引きした絵師さんからお友達を紹介してもらっていない
 → よほど絵師さんに嫌われるような仕事を回した(ry

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:35:28.50 ID:gI+4OYUr.net
お仕事募集中絵師狙って8割シカトされてる時点で企業とは思えない

個人発注は基本的に返答もらえません
なぜなら個人には取引に必要な信用がなく、信用を得ることも難しいからです
それだけのことなのに、イラストレーターの大半に問題があるかのように言ってるようじゃ
問題あるのはどっちだって話だよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:26:11.63 ID:MOVK4p0b.net
仕事募集とも書いてない趣味の二次創作垢にdmで依頼送ってきて、超低価格だった企業は無視したな
あたおかの値段設定だったのでいたずらかと思ったが検索したらちゃんと企業存在してた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:20:24.25 ID:HTLp6Axk.net
たまにある長文でフルボッコにしようとすふ流れ
謎である

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:31:31.64 ID:WiGZ2Nrz.net
ぬるぽ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:40:55.09 ID:34LMfzHw.net
イラストレーターさんに仕事依頼してるんだけど
すでに1ヶ月くらい納期遅れてさらに遅れるみたい
その1ヶ月の間にTwitterとか普通に更新してて落書きみたいなのもたくさんアップしてて
それはまあ次の仕事につながるから必要だと思うし地震もあったしで仕方ないと考えてたけど
さらに遅れるって聞いてそれはないだろと思ってる
さすがに値段下げる交渉していいかな?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:43:53.84 ID:gI+4OYUr.net
契約書に沿って対応すりゃいいだろ
まさかこれも個人依頼か?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:47:19.91 ID:VnRGkAuP.net
そもそもここに相談しにくる時点で個人かまともな企業ではないと思うけど
まともな企業なら上司に相談するとかあるだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:38:23.49 ID:JxSndXai.net
>>344
ガッ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:25:03.09 ID:OrhpnPek.net
「イラストレーターさんに仕事依頼してる」

これ
「そのへんの(どこの馬の骨ともしれない)ツイッタラーに仕事依頼してる」
くらいの覚悟をしたほうがいいかもしれんよな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:28:03.35 ID:K35DjSjw.net
>>345
君の情報が何一つ書かれてないからなんとも言えないな
個人依頼で低価格の割にコダワリばっかり強くて細かいリテイク何度もとかならその対応も仕方ないな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:24:06.95 ID:5LxFIaLM.net
レーシックか眼内コンタクトレンズの手術受けてる人いる?
元々悪かったのがさら悪化して裸眼での生活が困難レベルになってきたんだけど
もし失敗したら…と怖くて迷ってて…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:48:31.46 ID:HTLp6Axk.net
失敗したって言ってる人見たことない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:48:39.43 ID:OrhpnPek.net
>>351
かかりつけの眼科医はなんて言ってるの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:59:08.93 ID:K35DjSjw.net
裸眼での生活困難レベルならメガネじゃダメなの?
絵描きやってて視力落ちたなら手術してもまた落ちると思うよ
レーシックだと再手術はほぼ無理だからやるなら眼内レンズ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:09:57.57 ID:OrhpnPek.net
「なぜ視力は落ちたのか」診断・判断されてないなら目医者池だ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:33:25.17 ID:OrhpnPek.net
いまちょうどNHKで視力落ちた人特集やってるわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:36:15.18 ID:s/CFNfX9.net
ネットで素晴らしいイラスト見ましたぜひウチの会社に登録してください(ホームページを見ても何も実績がなくイラスト仲介やってることしか書いてない)
みたいなのはぜんぶ無視してる
実績が書いてあれば、実際に何か案件が発生してから考えますって返してる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:09:49.01 ID:JczPs9+S.net
眼科医本人ですらレーシックやらずに眼鏡選択してるのを考えたら答え見えてると思うが
成功した人も失敗した人も周りにいるけど光を強く感じすぎて常に眩しかったり
長時間モニター見てると目眩するらしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:12:39.58 ID:NOoCkMgU.net
裸眼でよかった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:30:17.97 ID:dg9cPezF.net
【ブラック労働】激務でも平均年収240万円、貧困の中で離職に追い込まれる日本のアニメーター [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614778242/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:13:30.45 ID:6dVwHtC0.net
816 名前:名無しさん名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/03/01(月) 18:29:37.40 ID:la9UKyPq0

中国の求人サイトによると、
アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)
北京では約3万元(約45万円)
高収入のため、中国ではデッサンなどの基礎技術を美術大学で学んだ人が
アニメーターになる例が多い

2020年3月24日 日本経済新聞

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:06:21.08 ID:krxJiOnQ.net
つれーな日本

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:54:09.19 ID:xW7ZBh11.net
いや、日本でもトップはちゃんともらってんじゃ?
下を見たら中国の方が絶対酷いだろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:37:20.47 ID:xen9ozNe.net
いやでも平均やで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:49:09.86 ID:a9r8ffVu.net
日本は労働環境悪くなる一方だ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 04:24:02.30 ID:YKNOkXNL.net
まあ人口多いし稼ぐには有能でなきゃならんからね
あっちの人は向上心すごいんだよな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 04:30:47.04 ID:sow8uoCR.net
個人依頼ってプロのフィギュアスケーターに僕のために凍った池で滑ってください!って依頼してるようなもんだよな
依頼費は入れど記録にならないし大会じゃない所で自分が怪我するかもしれないデメリットしかない
まともなプロはそんなリスク取らずに普通に大会出るわなって話

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 04:53:12.06 ID:MBYwNVf2.net
チャイナも人治主義共産党が終わったら今の日本もしくはアメリカみたいになる
半世紀以上は掛かりそうだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 04:53:54.03 ID:6iuOb/nJ.net
個人依頼は仕事じゃない、単なる個人間のトラブルだ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:01:32.84 ID:NBkAuNw9.net
個人依頼、未払いトラブルが嫌だから
skebがあるからそっちで依頼してねタイミングが合えば受けますって返信したら結局依頼してこなかったな〜

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:39:15.02 ID:NLfbgGqh.net
しかし見てたらまぁ個人依頼がまるで恥ずべき事やら犯罪のようにボロクソ言うんだな
「報酬未払いになる可能性があってリスクが高い」という理由ならまだわかるが
「微塵もメリットがない」だの「日雇い労働者と勘違いするな」だのとは
いったいどういう了見で言ってるんだ?
成果に見合った報酬金以外にもメリットがなきゃ働きたくないのか?
例えば会社勤めやサラリーマンならほとんどが仕事量に応じた賃金を得るために働いてると思うんだが
それも君らにしたら「微塵もメリットのない仕事を一生の間毎日続けてる生産性のない無意味な人生」
ってことになるの? どんだけ傲慢な考え方してるんだ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:18:31.21 ID:kldtYahy.net
はずべき事までは言わんけどスポーツ選手にうちの中学校の体育祭で走れレベルの依頼だよね
傲慢じゃなくイラストレーターならごく当たり前だろサラリーマンと違って
人気と実績がその後の自分の需要を左右する職業なんだから
企業案件受けてなんぼだし個人依頼はよっぽど暇人か金無い描け出しぐらいしか受ける余裕無いよ
お前が依頼する会社側として、片方は商業いくつもやってる人、もう片方はSNS入り浸りでスケブしかしてない人だったらどっちに声かけるよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:35:32.10 ID:MBYwNVf2.net
文化・工業・商売なんてのは最終的に末端ユーザーである素人相手なんだから
個人依頼だからって怪訝そうにしたり話も聞かずに断るってのは結局のとこ面倒臭いからでしょ
説明するための言語力から交渉術なんてのも必要になるし、そゆのが苦手と思い込んでるなら当然かなと

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:00:00.43 ID:U19+SVIb.net
TwitterのDMで個人依頼してくる人、スケブに誘導したら依頼しない、性癖を一方的に語りかけてくる、僕たちと一緒に楽しい作品作りましょう内容は決まってないけど! みたいなヤバイ地雷からしか依頼が来ないから正直返信すらしたくないが
メールで丁寧に挨拶の上、用途原稿料納期サイズ頒布数などを明記、普段の活動や制作実績を掲載しているホームページをきちんと持ってたサークルにはちゃんと絵を描いてあげたよ〜別に個人依頼が全部ダメってわけじゃない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:35:14.76 ID:hSegNphY.net
(絵の発注やディレクションってめちゃくちゃ難しいんだけど
ちゃんとゲーム会社とかで経験積んだんだろうか…)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:46:09.15 ID:MBYwNVf2.net
そんなの絵に限った話じゃないし会社勤めで急に身に付くようなものではないでしょ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:02:41.21 ID:NLfbgGqh.net
いいや傲慢だね、とにかく頭に来たから言わせてもらうが
まず「気に入らない依頼なら無視していい」っていう考えの奴がこんなに多いのがイミフ
受けないなら受けないで断りの返事くらいすべきだろ
無償やボランティアでやってんならともかく自分から依頼募集して商売、仕事としてやってるんだから無責任すぎ
依頼人の立場になったら断られてるのか単に気づいてないのか忙しくて返事に時間がかかってるのかも分からないから
手あたり次第に依頼出すしかなくなって結果ブッキングして片方断って恨まれるみたいなことになるとは考えないの?
普通の仕事なら一般常識としてありえないと思うんだが
そこらの店入って物買おうとしたら店員に「気に食わないから」って理由で口もきかず無視されたらどう思うよ?

あと「金額の見積もりは依頼側からするのが当たり前」って感覚も理解できない
売り物の値段っていうのは普通売り手側が提示するもんだろ
どの程度の価値があるか一目でわかる日用品ですら普通は1円単位できっちり価格表示されてる
まして絵描きの能力なんて形のない目に見えないものにふさわしい価格なんて素人が判断できるわけがない
過去作品からある程度類推できるにしても仕事の速さやクオリティまで正確に把握することはできないから
予算ギリギリの額を提示してそのまま値段が決まった後にその額に全然満たないショボい仕事される可能性もあるってことだよね
そういうリスクを相手に全部押し付けて当然っていう考え方が何故できるのか分からない
本人の能力は本人が一番知ってるはずなのに自分で金額決めず判断材料に乏しい他人に決めさせるって変だと思わないの?
率直に言って卑怯、怠慢、傲慢にしか見えないんだけど正当な理由ある?
何度も言うようだけどボランティアや強制でやってるんじゃなく自分から案件募集して仕事としてやってるんだよね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:29:28.95 ID:ny+sZXLi.net
うんうんそうだね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:10:24.07 ID:PUNSF8wo.net
フリーのイラストレーターとして生活していく為には企業の仕事を受けて実績を作り次の仕事に繋げていく必要がある訳で
個人依頼を断る理由で2パターンの後者が気に入らないみたいだけど、リスクが高く実績にもならないからメリットが無い、どちらかではなく全部が理由
プロとしての仕事募集は企業依頼を募集している訳で個人依頼は365の言ってるとおり
手を抜かれる心配してるけど企業依頼で割りに合わなければ断るだけだし
手当たり次第に依頼して片方断るのは完全に自己責任でそれこそ一般常識がないんじゃない
受けてすらいない依頼に対して無責任とかお客様は神様と言ってる事大差ないよ
以上、通りすがりのド素人の意見でした

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:13:24.38 ID:6dVwHtC0.net
返信しても粘着ストーカー化されるリスクが有る
シカトしても粘着ストーカー化されるリスクが有る

同じリスクなら手間の少ないほうを選ぶ

以上、行動経済学かじりのちゃちゃでした

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:30:41.68 ID:U19+SVIb.net
手当たり次第に依頼してるのが依頼の文から読み取れるのは本当にまずいよね〜絨毯爆撃は嫌われるよ
プロのイラストレーターや万垢のネット絵描きではなく、フォロワー数百人程度の学生絵描きとかが1番個人依頼受けてくれるんじゃないかな?
それでも上手い人はたくさんいるし、プロじゃなきゃヤダなんて欲張る必要は別にないでしょ…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:45:06.86 ID:xen9ozNe.net
うーん、とりあえずキモい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:28:11.23 ID:fbpuM8Ks.net
「仕事募集してるからお金を出して描いてもらう」じゃなくて「仕事無いように見えるから俺様が仕事を与えてやってる」って思ってそう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:10:37.42 ID:NBkAuNw9.net
お仕事募集の人にメール送って8割に無視される文面ってどんななんだろ
会社だったら所在地分かるからいざとなったら内容証明郵便なり送れるけど、
メアドやSNSしか書いてないようならただの不審メールにしか見えないから怖いな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:28:03.07 ID:YKNOkXNL.net
ここに長文吐き出してる時点でやべー奴ってのはよくわかった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:52:46.66 ID:UJz1vvN+.net
長文説教こわいな〜スルー安定だわw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:24:03.00 ID:Kq0CfOqg.net
流れ関係ないけど
女性キャラクターを想起させる柔らかそうなペンネームを付けてる男性絵描き結構いるよな
大抵そういう人って美少女イラストを多く描いてる人なんだけども
少年マンガ女性作家が男性ぽい名前で活動するのと同じでイメージ優先なのかね
名前で優良誤認させておけば実際スタダで得しそうだし
ネカマの実用例みたいな?

しかし何歳までその名前使い続けるんだろう…と少し気になる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:51:53.88 ID:6dVwHtC0.net
美女アイコン女性名で死体検案書買いに来るメルカリのおっさんいてビビった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:13:01.88 ID:NLfbgGqh.net
>手当たり次第に依頼して片方断るのは完全に自己責任でそれこそ一般常識がないんじゃない
>絨毯爆撃は嫌われるよ

受けるか断るかの返事もよこさないんだから仕方なくない?
例えば2か月後までに絵が必要で一人に依頼送ったけど1か月返事がない
みたいな時も律儀に待たなきゃ「一般常識がない」のか?
自分らが横着して返事しないのが悪いのに相手の責任にすんなよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:35:36.12 ID:YKNOkXNL.net
ていうか大人しく仲介使うか有名なイラストレーターに頼めばいいじゃん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:42:53.71 ID:U19+SVIb.net
「お忙しい中大変申し訳ございませんが、何月までに絵が必要なので、お手数をおかけ致しますが返信を何月何日までに頂けますと幸いです」の一文入れたら済むことなのに、1ヶ月ボーッと返信待って逆恨みでイラレ板で悪態つくとかマジモンの馬鹿なのかな…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:46:23.76 ID:U19+SVIb.net
商業の依頼ですらどこも「もしご興味をお持ちいただけたら連絡を頂けたら」という低姿勢なのに、
興味なくても何が何でも俺に絶対連絡しろって傲慢過ぎ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:59:15.10 ID:6iuOb/nJ.net
ここの書き込みだけで無視される理由大体わかっちゃったもんな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:03:23.39 ID:ny+sZXLi.net
メール見て返す時間分の給料くれるなら返すぞ
アマギフの番号とか添えてくれ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:07:18.44 ID:IVYfl5Rs.net
企業でも断りの連絡とかないところあるんやで...個人で依頼するならとりあえず信用勝ち取るところからや...

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:34:03.77 ID:uglrbCoM.net
こういうの見てると個人情報のやり取りも含め改めて個人相手は怖く感じてしまうよ
ただでさえ相手して後悔する依頼も多いし、よくわからない個人とか信用難しいから間挟むのがいいんじゃないの…
仲介なども使わずスケジュールが埋まってる層の確保は難しいだろうけど、誰かしらいるでしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:39:01.06 ID:kldtYahy.net
逆になぜ返信期日書かないの?
50件近く打診して返信率1割で1ヶ月も待って返信来ない!!ってキレる意味が分からない
なんで何も学ばず全く同じ事を繰り返してんの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:56:07.47 ID:NLfbgGqh.net
仲介はちょっと調べたけど大手は企業案件しか受けてないっぽいし
クライアントには吹っ掛けて絵師には雀の涙しか渡さずマージンぼったくる悪徳業者も横行してるって話をよく聞くし
絵師探すより良質な仲介業者探す方が難易度高そうなんだが…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:01:58.33 ID:6dVwHtC0.net
ちょっとしか調べてない
実際に確認もしてないのに大手は個人案件受けてないと決めつけ
中小には打診する気もなく
悪い噂というアンバランスな頭でっかちで判断し
業者の探し方さえもわかってないで 「俺はまともなのによー」

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:37:02.58 ID:NLfbgGqh.net
てか依頼をシカトする正当な理由(そんなものがあるならだが)述べてるやつ今まで一人もいないよね?
俺が悪いことにして「これはシカトされても仕方ない」みたいな雰囲気になんとか持って行こうとしてるだけじゃん
イジめはイジメるほうが悪い、詐欺は騙される方が悪いみたいなクソ屁理屈となんも変わらん
商売してるならたとえどんな奴だろうが来た客には一人残らず対応しなきゃいけない責任が発生するんだよ
もし商売人が気に食わない客はシカトしていい世の中ならコンビニがアルバイト雇ってレジに置く必要もないし
会社がわざわざ人件費払って対外交渉部署を置く必要もないし顧客対応のアウトソーシングなんていう業種も成り立たない
それが個人でできないならフリーランスなんぞ気取るんじゃねぇ、素直にゲーム会社にでも雇われとけ
どっちも嫌なんていう虫のいい話は通らんぞ
今までシカトしても強く咎められなかったのは単に相手にまぁ大目に見ましょうとお目こぼしされてたってだけ
度が過ぎてお目こぼしされないほどの迷惑を相手にかけていざ文句垂れられたら
「それが普通だから文句付けるほうがおかしい」みたいな逆ギレしてくるのはマジで神経を疑う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:42:15.45 ID:sow8uoCR.net
・名前だけ変えて手当たり次第に送ってそうなメールは山ほど来てるから気づかれるしスルーの要因になる
・個人依頼は最初のメールがよっぽどしっかりしてないと怖い(言葉遣い含めまともにFBしてくれそうな人かが重要)
・企業相手でもまともなメール送って来ない所は制作上でのやり取りに不安があるのでお断りされる
・個人相手だとそのハードルは更に上がる(個人は簡単にバックレ可能なので未払いの危険がある+企業と違い制作上の進め方ややり取りの仕方を分かってなくてわざわざ説明しないといけず面倒)
・返信期限つけてないのに文句言うのがお門違い
>>400の文面見るに全く分かってなくて上記全てが当てはまる

スルーされるよねそりゃ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:48:06.42 ID:fbpuM8Ks.net
マンガ大賞作品募集!とかも「募集」だけど全ての漫画に対して手厚く対応してるわけじゃないだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:51:08.33 ID:QHXkGxVG.net
まともな依頼文すら書けないくせに依頼主気取るんじゃねえ
来た依頼全部対応しなきゃいけいなんて決まりはどこにも無い
そもそも雇われに行ったアルバイトじゃなくて俳優みたいなもんだ
人気なけりゃエキストラでもやるし人気になれば名前が売れる仕事を選択しないと
次の仕事が来ないから仕事を取捨選択するようになるそれは俳優の自由
反省すらしてないお前みたいな逆ギレ不審者の依頼は無理

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:03:27.93 ID:/nhb6BQC.net
無理なら無理ですと断るケースでも俺は全てに対応する普通人です〜こんばんは
お断りしたのに粘ってくるような人は無視するしかない場合もあるだろうけど初手は全て平等に扱うよ
こんなの社会人としてごく普通の対応だと思うけどイラレなんて社会不適合者の集まりだから出来ない人がいても不思議じゃない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:03:34.02 ID:6dVwHtC0.net
依頼シカトしたことないからわかんな〜いけど
こんな人間の依頼が来たら寿命が縮むし依頼されてなくてよかったよかった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:04:29.60 ID:NBkAuNw9.net
グッズ会社やゲーム会社やアニメスタジオに対して、例えば「僕個人のために貴社のイラストレーターの誰さんに○○ってキャラのイラストを描いて欲しいです!もちろん有償です!三万円出します」なんて依頼して返信返ってくるとこ想像つく?来ないよね イラレも同じだよ
まぁものすごく優しいとこならお断りの返信してくれるかもしれない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:08:14.90 ID:YKNOkXNL.net
別に誰も無視を正当化しようとなんてしてないと思うけど
依頼内容も個人か起業家すらも明かさずに愚痴られたところでこっちは憶測で書き込むしかないじゃん
これだけの情報で8割に無視されるって言われてもあなたに問題があるとしか言えないじゃん
ていうか判断に必要な重要な部分はのらりくらりかわしてるあたり依頼文もそんな感じでふわっとしてんじゃないの
ひとまず落ち着いて依頼するのもうやめなよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:11:54.87 ID:UX0St2Gf.net
送信したメールが迷惑メールに入ってて
受信自体に気付かなかった可能性も持とうよ
常に喧嘩腰なのは見てて怖い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:13:02.35 ID:NLfbgGqh.net
>>406
まともな会社ならたとえそんなクソメールにでも返信するぞ
まぁ「対応いたしかねます申し訳ございません」のテンプレだろうけどな
返信に1分もかからんテンプレメール送ることすらできねーんなら雇われとけって言ってんだよ俺は

総レス数 1005
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200