2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公募】イラスト仕事情報交換スレ27【登録】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:22:57.09 ID:6XSWxcaF.net
これからイラスト仕事を始めたい人・増やしたい人が
ノウハウや評判の情報交換したり、公募や仲介業者の紹介したり雑談するスレ
 ・仲介サイト登録・公募
 ・イラストSNS経由の仕事
 ・持ち込み 等

駆け出しの人用の情報交換スレなので、それ以外の話題は適度に自重してください

前スレ
【公募】イラスト仕事情報交換スレ26【登録】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/illustrator/1418456863/

※次スレは980が立てる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:57:27.18 ID:3MqaA4gP.net
リテイクさせるときの担当の誤字脱字とか三点リーダーがいちいちうざい
誠意が感じられない、煽られるようにも見える

金払ってるんだから言われたことを黙ってやれみたいなものを感じてもうね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:59:23.56 ID:acGWGMDs.net
言われた通りにやってないのか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:09:02.20 ID:CCLsCmMX.net
実際言われたことを黙ってやった方がこっちも向こうも上手くいくんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:15:10.24 ID:QHPLhWtl.net
>>131
直契約は仲介と仕事してても繋がることあるよ
今できる仕事してればいつか広がるのでは

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:09:16.95 ID:JHoiQe0X.net
料金的に見合うなら仲介を避ける理由があんまりないような

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:14:03.55 ID:fIVYjSv2.net
>>119
仕事があろうが無かろうがギャラの話する奴はするだろ…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:36:12.93 ID:5FNstXp2.net
>>135
ありがとうございます
地道に仲介のお仕事をこのまま続けてみます

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:30:23.89 ID:CKnkyfl+.net
数年前から新規仲介の問い合わせでは仕事成立してないな
ある程度まで行くとまず提示金額の時点で苦しいし、仲介はどう頑張ってもステップアップにはならない事が分かる

組織が縦割りでたまたま別ルートで同じ会社の別プロジェクトに繋がる事はあるかもしれないが
クライアントから複数プロジェクト請け負ってるような繋がりの強い所だった場合
クラ直の道は閉ざされると見た方が自然でしょ
仲介飛び越えるような真似したら関係悪くなるだろうし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:45:43.13 ID:i23RskiQ.net
仲介経由での受注切れた頃にクライアントから直接相談きたことあるな
クラとの継続はもちろん、仲介の人も別件でいい話持ってくる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:08:40.81 ID:df6EvLGt.net
ランサーズ、1回登録して仕事きたけど質問の返事をよこさないまま期日切れになって
なのにレビューは軒並み高評価なのに納得いかなくて低評価つけて放置してあそこでの募集終了にしたなあ
相手には逆ギレされて低評価つけられてるんだろうけど見てない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:14:22.88 ID:NaxfQzXT.net
仲介っつっても色々あるからなあ
ランサーズだと買い叩かれておわりなんだろうな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:36:29.51 ID:AiYkq+lh.net
最近登録した仲介なんか契約書に取引先と仲介を通さずに仕事したら契約破棄になるとか書いてあって怖いなーと思った

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:54:31.19 ID:bt9W16JT.net
それやられると仲介の仕事なくなっちゃうしね
そのくらいはいいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:02:14.16 ID:43TwXojS.net
交渉中に音信不通になるような業者は間違いなく地雷

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:05:22.16 ID:43TwXojS.net
>>143
案件貰った直後ならわかるけど
終わってからも縛られるなら絶対契約したくないな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:21:40.47 ID:NaxfQzXT.net
今後仲介切っても仕事困らない、かつ取り引き先から直に相談がきてるなら直でやればいいだけの話じゃね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:29:16.05 ID:N3aIfsmu.net
ブラック仲介リストみたいなのなかったっけ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:43:17.90 ID:AiYkq+lh.net
過去スレあさればブラック社名が繋がった変な文字列ならみつかるだろう
キラリと〜 ってやつ
もしかしたらギャラスレかもしれないが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 05:37:53.31 ID:/gjxz1oX.net
>>132
フレンドリーなつもりなのかしらんが
三点リーダーとか(笑)とかイラッと来るよなー
やる気削がれる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:03:45.42 ID:6MnUoCux.net
俺は三点リーダも(笑)も使うけど結局信頼関係とか場合によりけりだな
相手の文章も悪気ないって受け取れるなら誤字脱字とかも特に気にしない
いろいろ仕事するとマジ嫌味より全然いいって思うようになる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:16:21.48 ID:i23RskiQ.net
相手のノリに合わせてるけど三点リーダまだないや
いつもと違い「問題ありません」のみの納品時は少し寂しい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:29:47.26 ID:iFzi8Oxi.net
意思の疎通ができればいいわ 多くは望んでない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:48:13.20 ID:UqkG+4Mo.net
相手がフランクに来たらフランクに返す、長い付き合いでも敬語の人には敬語で返す

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:39:45.15 ID:3gP7ZGGj.net
仕様書の誤字脱字はやる気無いのかと思う
メールの誤字脱字も簡素返事も気にならん
むしろフレンドリーメールでやり取りとかめんどくさい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:59:34.60 ID:YVmJ/gND.net
神経質すぎんだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:02:47.60 ID:CKnkyfl+.net
「w」も顔文字も経験したわ
こっちがいい加減な対応してるうちに変わっていったから仕方ないけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:03:09.51 ID:R1VZix+t.net
誤字が増えてくるとああ大丈夫かなあと体調を気遣ってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:06:01.18 ID:KbuN+0Vf.net
頭は大丈夫じゃない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:12:56.59 ID:/gjxz1oX.net
確かに信頼関係によりけりだな
長く付き合いのあるクラなら全然気にならんけど
初見で三点リーダー多用と芝居がかった様な妙な文章のヤツとか引く
ビジネスメールくらい普通に書いてくれよと思う

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:59:06.23 ID:7dmzkTy2.net
個人でイラスト書いてもらいたいんだけど、仲介サイトの仲介料のパーセンテージにビビる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:21:45.83 ID:5FQ5UuLD.net
めぼしい人に直接メールで依頼してみたら?
値段次第でやってくれる人もいるよ。自分もやったことあるし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:26:20.07 ID:bxfl+6iS.net
個人依頼は受けてくんない人多いし
受けてくれたとしてもかなり高い

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:46:13.82 ID:5FQ5UuLD.net
仲介に登録してる人に、仲介通した時の料金より若干安めの金額を提示してみるとかどうかな。
少なくとも自分はそれで受けたことあるよ。当時仕事なくてヒマを持て余してたってのもあるけどorz

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:00:38.86 ID:HSnsHbDO.net
個人だと納税がめんどいというのはある

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:13:40.64 ID:3gP7ZGGj.net
>>161
趣味でほしいだけなら絵師()募集でアマチュアから探せばいい
パクリや権利無視使用覚悟なら無料で描いてくれるかもよ

個人だろうが企業だろうが料金差は関係ないから
求めるクオリティで金額を決めれば個人でも受けてくれるはず
紹介系仲介の手数料はお互いの安心料金だからある程度はしかたない

どんなのを幾らで描いてもらおうとしてるのか気になるがw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:32:50.76 ID:bxfl+6iS.net
>>165
どういこと?なんで?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:36:46.25 ID:f6gBa+2l.net
いや別にめんどくないと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:47:30.28 ID:1di1AraQ.net
むしろ税つけてこないからラク

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:05:50.08 ID:3O2Nyr9G.net
厚塗りの人たちって線画の時点でアナログ鉛筆とかでも通るの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:15:29.78 ID:r9B2IDeh.net
>>161
マッチングサイトで公募とかはダメなのかい?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:41:27.67 ID:43TwXojS.net
厚塗りでアナログな意味がわからない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:19:22.81 ID:3O2Nyr9G.net
厚塗りってある程度線画のクオリティ落としても大丈夫だって聞いた。
線画までは紙の上で描くって意味。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:30:57.75 ID:bt9W16JT.net
線画のチェックの時にはもう色ある程度付けてるから
元の線画というか下書きのやつは全部つぶれてる
線画確認の際アナログ線画のみはクライアントも
ちょっと仕上がり想像するの難しいんじゃない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:36:04.49 ID:i23RskiQ.net
厚塗りで線画分けない作家も多いらしく
3〜4年前からやりやすい形でと言われること増えたな
クラや案件にもよるんだろうけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:38:31.47 ID:43TwXojS.net
線画すらデジタルで描かないのに
厚塗りなんて出来んの

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:36:36.16 ID:hz0pxzDW.net
厚塗りって線画かかないでしょ
てかそういうリアル系の厚塗りの話かと思った

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:39:26.01 ID:m0nscEKb.net
油絵と浮世絵のちがい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:51:29.65 ID:vwZ7f9xf.net
面で描く人はラフでもまず線じゃなく塊で描くよね
ピクサーの堤さんみたいに全体シルエットからとか
差分でパカらないデータ作りになってればどういうやり方でもいいと思うが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:40:38.10 ID:Wl9jOTE5.net
グラブル系の絵なら線画も欲しいんじゃない?
厚塗りで依頼だけど線画と塗りレイヤーを分けてくれって言うクラもいるし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:18:41.11 ID:FsSNqzWa.net
昔厚塗りの人がアナログサインペンだけで描いたキャラ絵付きサイン色紙が載ってて
普段線画描かないからなんだろうけど、ひどい代物だったわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:15:05.96 ID:xdULi+3o.net
仲介の審査結果って作品提出からどのくらいで連絡くる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:20:42.05 ID:oempqLYp.net
仲介によるというかそのくらいは仲介名出しても良いのでは
可否について全く返事をよこさないとこもあって、
忘れたころにじゃあこの仕事を…って引き受けるのが当然みたいな流れになるところもあってびびる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:26:38.77 ID:do8oeV6C.net
見積もり出させておいて条件が合わず使えないようならそれっきり、ってやられると腹立つけど
「あんた高過ぎ頼めない」って伝えるのも気まずいだろうから
全て頭の中からスーっと消す

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:46:37.99 ID:RafbjfRU.net
線画厚塗りが1番面倒臭い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:16:04.87 ID:mvcm2JoQ.net
まさに今新規の細かい指定に時間くってる
ほかはクオリティ維持して1点でも多く希望するクラだからやりやすいんだけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:14:13.51 ID:hz0pxzDW.net
https://www.youtube.com/watch?v=L-wXn8IuYx8&feature=youtu.be
同人誌がなくなる!?TPPにより著作権が非親告罪に!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:35:15.90 ID:41tKIx+B.net
ワンフェスかなんかのフィギュアのイベみたいに
コミケの3日間だけ著作権の許可申請すればいいだけ>>187

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:46:27.31 ID:vQ4+Tj45.net
非親告罪で作者(権利者)以外が起訴したとして
もし罰金発生したらそれは訴えてもいない作者に来るのか?
無関係の起訴人に行くわけもないだろうけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:59:59.86 ID:hz0pxzDW.net
怖いのPixivとかイラストサイトだと思うよ
同人誌は申請でいいのかもしんないけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:00:58.85 ID:qXXFnVVt.net
pixiv死んでくれれば俺すごい嬉しい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:05:17.62 ID:41tKIx+B.net
>>189
カスラックは作曲者じゃなくてカスラックに罰金いく

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:17:16.20 ID:XhgF0E0Z.net
>>189
まずは刑事法と民事法との違いを勉強したほうがいいな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:28:05.44 ID:J830P+1F.net
pixivは業者サイト

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:25:41.99 ID:QPAsjeZX.net
>>184
普通にその額じゃ厳しいのでと交渉すればいいだけ
社会人で音信不通とか企業的にもおかしいし
金銭取引するのに信用もできん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:40:38.60 ID:2A6DnFkk.net
イラストサイトすら駄目になったら業界全体が一気に落ち込むだろうなあ
というか終わりをむかえる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:38:35.07 ID:3e7BKhQ5.net
ピクシブは本当に無くなってほしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:44:53.48 ID:S7T11JGt.net
Pixivが出来る以前からやってきたプロにとっては恐ろしいものなんだろうな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:11:17.00 ID:do8oeV6C.net
ネットのせいで仕事振る側の選択肢が広がりまくってしまい
行動力とコミュ力のアドバンテージが激減したからかな?

顔馴染みってだけで椅子に座れてたような人は
pixivとか関係なくネットが普及した時点で終わってたんじゃないかな
これからどんどん「なんでこんな絵が製品になってるんだろう?」って感じのものが絶滅して
クオリティの平均は上がり消費者の目も肥えて行くスパイラル

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:14:48.86 ID:hz0pxzDW.net
オタク文化\(^o^)/オワタでござるの巻。

ただ自分的には、コレ良い事だと思う。
他人の作品使うのなら、やっぱ許可取ってギャラ払うのが筋よ。
コレで萎縮する文化なら、所詮はその程度

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:15:37.82 ID:hz0pxzDW.net
PixivなくなったらPixivでこえ掛けてもらってる作家はもう終わりかもね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:25:46.50 ID:do8oeV6C.net
問題はイラストコミュニティそのものではなく版権モノの著作権侵害だろ?
仮に版権モノをやめたpixivが衰退しても新しいカタログ代わりになるようなものが出来るだろうね

二次創作禁止になって死ぬのはイラストレーターではなく、
キャラと世界観だけを投げ込んだような糞つまらん原作マンガのほうだと思う
二次創作出来ないなら利用価値無しって見向きもされなくなるものだらけだからな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:30:00.63 ID:+XGV5wus.net
日本の著作権非親告罪化は営利目的の侵害がアウトってだけで
pixivのある大量の二次創作ファンアートの類は全然セーフ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:30:32.25 ID:XhgF0E0Z.net
つか、単なるファンアートは問題ないじゃん
だめなのは、二次創作で金儲けすることだし
同人は完全にアウトだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:31:22.93 ID:XhgF0E0Z.net
かぶったw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:33:05.01 ID:hz0pxzDW.net
>>50みたいに同人で補填してなんとか食えてるって人がこの業界一杯いるんだよ
自分の知り合いも何人もそういう人いる
結局イラストレーターが今より減る原因になる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:35:47.45 ID:+XGV5wus.net
むしろ同人誌即売会で同人誌売るのもセーフになるでしょ
コミケに最大限配慮したいみたいだし
ただDLサイトで二次創作のCG集とか売れ残り同人誌売るみたいなのはアウトになるんじゃね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:38:57.97 ID:XhgF0E0Z.net
二次創作で儲けてたら、売り方には関係なく違法行為
いいことだと思うわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:39:28.87 ID:CXAav83b.net
セラフィムリング 400 回復:全体 「戦闘不能」解除 HP完全回復 3ターンHP20%回復
これをエマにつけさせて駆動とか魔法発動早くなるマスタークオーツつけてたな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:39:49.48 ID:CXAav83b.net
ごばく

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:06:07.02 ID:8bVk+U0a.net
俺自身は二次同人やってないけど、二次がやれなくなったら
今二次同人メインで実力のある人が、一次に流れてくれればいいけど
商業にやってくる可能性もあるわけで、そうすると仕事の椅子が減ることになる

正直自分がやってないからって有利に転ぶことはほとんどないと思うぞ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:15:14.73 ID:J830P+1F.net
twitterのアイコンやブログなどでアニメキャラのような版権物使ったら通報されるだけだよ
その後警察沙汰になってお終い

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:21:20.17 ID:do8oeV6C.net
同人のほうが儲かるから仕事はしないっていう層は相当多いのか?
版権人気とエロを取っても需要がある人がどれだけいるかだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:54:39.95 ID:L6rDsBny.net
同人の話題は該当スレでやってくれ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:58:51.25 ID:mvcm2JoQ.net
イラストの仕事しててpixivでしか繋がらない人っているんか
大抵継続で数年続いてるクラ・仲介いるし紹介でも広がるけどな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:53:29.40 ID:FsSNqzWa.net
同人の話題は他スレでやれよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:58:47.33 ID:FsSNqzWa.net
同人の話題は同人ノウハウ板にいけばいいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:26:59.63 ID:vQ4+Tj45.net
うちはピクシブ経由で声掛けてもらって何年か継続して仕事もらえてるから
もしなかったらと今思うとちょっと怖い

雑誌などで一般公募のコンテストもあるけど
投稿から即閲覧できてクライアントその他に見てもらえるし
結果出るのが比較的早いピクシブは応募するには便利なんだよね

ピクシブ使わない人は自分のサイトと仲介サイトなどで
直接的に絵を見せに行く感じ?
あとは自分からメーカーに営業かけたりするのかな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:23:15.18 ID:mvcm2JoQ.net
pixivあてにしてる人は終わりかもねってのに対し
既に仕事になってる人らはそう問題ないんじゃないかと思った
サイト等数年更新してなくても仕事は来ているから

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:45:30.84 ID:do8oeV6C.net
こうなってこういう奴が終わればいいのにとか思ってる奴が終わってるんだよ
自分が成功する道を考えて行動すれば幸せになれるのに

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:01:17.05 ID:2Zl6tZBp.net
いろんなカードゲームのSR常連でおなじみのタカヤマトシアキの話聞いてると
絵で食べていくために手広く売り込み活動してるね
作業動画配信や同人活動もその一環だしピクシブにもイラスト置いたりして
目に付く機会を増やすためやれる事はなるべくやろうというスタンスみたい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:15:50.79 ID:psesogsU.net
>>221
あれで年収いくらなんだろうね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:29:17.14 ID:2Zl6tZBp.net
一枚10万からとはっきり提示してて
以前月8枚くらい描いてたけど物量的にもう無理と言ってたな
月4〜5枚でもコンスタントに仕事来てれば年収500万越えくらい?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:27:55.63 ID:B/p8UV7s.net
駆け出しの頃は一枚100万単位の仕事をしていたそうだけど今はどうなんだろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:49:15.62 ID:9KZKFL66.net
いくらなんでも年収1000万は越えてるだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:45:17.41 ID:+rRbPvih.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:09:37.00 ID:QCRcwIdV.net
>>221
マメに作業動画配信するのは効果的だよな
絵柄そのものが好みじゃなくても「勉強になりそう」と思い込んだ奴が興味持って集まって来るし
賑やかで楽しげなコミュニティがあれば人はそれだけで引き寄せられる
「その場にいないと取り残されるんじゃないか?損なんじゃないか?」これは人間の習性
イラストレーターの商売って絵そのものよりその辺の人心コントロールのほうが大事だと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:13:46.52 ID:2Zl6tZBp.net
人心コントロールって意味じゃ絵描き個人の趣味を
はっきり提示できてるかも割と影響強いと思うんだよね

ただ漠然とかわいいキャラが描けるとかだけじゃ判断に困りそうだけど
ドラゴンならこの人に任せておけば間違いないとか
豪華で鮮やかな装飾が得意とかおっぱいへの執着がすごいとかw

俺はこれが大好き!が分かるとそれ目当てで同好の人も集まりやすいかなと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:38:05.40 ID:vVBTtByX.net
なるべく人目に触れずに儲けたい場合はどうしたらいいだろう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:21:17.11 ID:i8eqoilP.net
ゲーム会社かチームに所属して仕事絵を描きネットや同人には出ない、かな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:34:42.66 ID:UkspxZkB.net
ゲーム会社のレーターがいいと思うよ
版権のゲームを専門に扱ってる会社のレーターだと名前は更に出ないと思う

総レス数 1012
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200