2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v27

1 :sakura:2019/04/07(日) 23:58:59.15 0.net
国内ホスティングの老舗、さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」について、利用者同士で雑談するためのスレッドです。
ライバルが少ない Windows VPS もあります。

新規で契約するなら、スケールアップや時間単位の課金などができる、高機能で伸縮自由自在な「さくらのクラウド」もお勧めです。
コントロールパネルなども、さくらのVPSを高機能にした感じ(上位互換)なので、移行もスムーズです♪

* さくらのVPS Linux 公式
http://vps.sakura.ad.jp/

* さくらのVPS Windows 公式
http://solution.sakura.ad.jp/windows_vps/

* さくらのVPS ローカルネットワーク (石狩・東京・大阪の各リージョン内で「追加料金無し」で利用可能)
http://vps.sakura.ad.jp/feature/lnw.html

* さくらのクラウド (さくらのVPSの上位サービス)
http://cloud.sakura.ad.jp/

* SSL/TLS (VPSにインストールする証明書)
アドレスバーが緑色になるEV証明書なら年約5万円の「さくらのSSL」がお得 http://ssl.sakura.ad.jp/
ドメイン名の認証だけなら無料で簡単に取得できて更新も自動化できる Let's Encryptがお勧め https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1448874075/

* ドメイン取得
http://www.s@kura.ne.jp/domain/ (2chのNGワードなので @ を a にしてね)
さくらは実は ICANN 認定レジストラじゃないのでドメインは他社で取った方が信頼性高いかも

* 前スレ - さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1488632871/

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 02:55:27.33 0.net
>>678
できるようになったっぽい
ttps://knowledge.sakura.ad.jp/12348/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 04:19:45 ID:0.net
良いからさっさとスナップショット機能搭載しろよクソが!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 07:40:26 ID:0.net
>>680
他社に移行できない宗教上の理由でも?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 14:37:15 ID:0.net
さくらVPSの一番ダメなところ

日中にメンテナンスを堂々とすること。

業務に必要な基幹システムをここに導入しようと考えていたが、
やはり無理っぽい。
会社の理解が得られなかった。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 15:36:52 ID:0.net
>>682
まともな会社で良かったな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 18:32:21 ID:0.net
>>682
これは昔から疑問だよな、堂々と10時開始とかするから個人の遊びサーバでしか契約していないわ。
さくらクラウドはどうなの?今までメンテナンスとかあるのか知らないけど。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:46:03 ID:0.net
>>682
いやそれを嫌うなら冗長化しとけよ・・・
その要件ならなんで単一構成ありきなんだYO

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 19:49:02 ID:0.net
>>685
同期をとるのが面倒だから、
VPSにわざわざお金を払っている。
バックアップはとっているけど、リアルタイムではない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 02:30:42.45 0.net
落ちちゃダメならホットで待機系いるだろ
そんなとこをケチって文句言うのは筋違い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 06:29:52 ID:0.net
>>686
ちょっと何言ってるかわかんない。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:04:18 ID:0.net
すっかり火消しに論点ずらされた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 13:25:50 ID:0.net
業務で使うなら、日中落ちないことは大前提。
ただ単体で日中落ちないことを保証しているサービスはないので、
回避するために冗長化を考慮することが必要。
スキルがあるならさくらとかでサービス組み合わせるでもいいんだけど、そうでないなら大手クラウドしか選択肢は無いよね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 14:23:12 ID:0.net
>>686
つまり「マルチAZつきのデータベース」が欲しいって事だよねそれ、その要望が叶うのは海外クラウドしかなさそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 11:14:21 ID:0.net
>>691
同一ゾーンになっちゃうけど、一応ニフティクラウドならDBの冗長化はワンタッチ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 13:14:14 ID:0.net
>>692
同一ゾーンだとメンテで両方同時に落ちないか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 13:50:12.24 0.net
>>693
同一物理サーバではないよ。
まあゾーンのネットワーク障害とかで一緒に落ちる可能性は高くなるね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:10:26.55 0.net
久しぶりのcentos契約してLAMP環境作ってるけど、
レコードなんてwww.ドメイン名だけでsslも使っているなら
もうbindなんて入れずにさくらのネームサーバに入力すればいいのかしら。
さくらのネームサーバ設定使ったことないから今まで惰性でbind設定してきたわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 17:28:15.67 0.net
>>695
自分でbind公開しているってことは、
ドメインのDNSマスタ(/セカンド)サーバとして
それが動いているVPSを上位DNSサーバーに登録しているってことだよね?

自分がexample.co.jpドメインなら、
上位のcoドメインのDNSサーバーに、自分のexampleドメインの委譲をお願いしているってことだよね。
なら、自分でbindを公開するなんて脆弱性怖くないか?

さくらのDNSを上位のcoドメインに登録した方が安全では?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:01:13.68 0.net
こんなに説明の下手な人も珍しい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 20:21:48.74 0.net
>>696は自分より初心者に教えてあげたつもりだけど、
熟練者に知ってる単語と知識かき集めてアドバイスしてしまったパターンだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:03:29 ID:0.net
>>698
>>695に答えてあげて

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 23:49:00 ID:0.net
実際にDNSサーバ立てたことないんだろなというのが丸わかりやな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 14:19:11 ID:0.net
私は本物の初心者。

本物の初心者は、あまり変な発言はしないと思う。

本物の初心者未満の者
〜VPS・Windows Server・Linuxの存在自体を知らない。
ただ、さくらのレンタルサーバライトやさくらのメールボックスを利用する可能性はある。

本物の初心者とそれ未満の者は、
直接さくらに質問するべきだ、と思う。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:10:26 ID:0.net
本物の初心者なら>>696にアドバイスできる知識持って無いから発言は慎むべき。
むしろ、この件はさくらに問い合わせる内容では無いし。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 00:21:32 ID:0.net
今時すっとぼけで毎回bindから立てる奴いるの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:21:25 ID:0.net
>>703
日本語で頼む

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:59:53.63 0.net
さくらのDNSセカンダリに使えていいよな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:02:53.96 0.net
>>705
マスターが東京で
セカンダリーに石狩と大阪使っている。
どこで地震が起きても大丈夫。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:04:43 ID:0.net
>>706
俺も一緒だわ、さくらにxferできるなら1つ解約できるんだが、>>705はその意味なんだろうか。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:44:36 ID:0.net
サーバー以外に九州あたりにセカンダリーハウスが欲しい。
サーバーが冗長化していても生活を冗長化してないと復旧不可になるかなと。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:00:04 ID:0.net
ハウス?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:18:55.71 0.net
自分のバックアップが取れないんだから家が二つあっても駄目じゃね?
自分は生き残る前提なんだろうけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:50:55.35 0.net
>>708
お前の存在そのものが冗長化できないので貧乏のままあの世へ旅立つしかない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 06:35:43.17 0.net
自分は冗長化できないから子孫を増やそうとするのが本能。
お前らが本能に逆らって生きている理由は?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:42:42 ID:0.net
ガキの認知をしたら負けでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:14:23 ID:0.net
>>713
気持ち悪い台詞コンテストに応募すべき

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:40:10.69 0.net
>>707
VPSのおまけでついてくるDNSのことだぞ
マスターのbindは非公開にしてる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:43:04.93 0.net
>>715
え?そのおまけdnsにvpsのipアドレスを許可してxferできるの?
俺マスターとセカンダリーどちらもvps契約してbind運用してるわ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:49:33.90 0.net
xferっていうんだっけ?bindのセカンダリ転送許可するやつ
できるよ
あと、お名前.comのドメインおまけにも無料セカンダリあるから自前bindする必要があるドメインはお名前で管理して
VPSはさくらとお名前以外に53閉じてる
お名前もさくらも、石狩の自前マスターより余裕で体感できるほど速いよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 15:52:33.02 0.net
札幌とかなら石狩のが速いのかもしれんけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 01:14:28.53 0.net
論理移設後にネットワークが死ぬほど遅いんだけど何これ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 02:48:30.10 0.net
老朽化対策ガチャやぞ
俺も5個のうち1つが激重でターミナルに1バイト打っても帰ってくるの3秒後だわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:10:18 ID:0.net
問題解決しようとせずに放ってるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:22:41 ID:0.net
>>719
サポートに連絡したほうがいいとおもうぞそれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 08:43:13 ID:0.net
>>720
そんな大きな問題今まで放置してここにも書き込まず、
でも急にド深夜に即レスしたくなるのは良くあること。

724 :719:2020/05/22(金) 08:59:44 ID:0.net
サポート連絡済みだけど、ベストエフォートで片付けられそうな気がしてね。
スケールアップすれば収容ホストって変わる?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 09:45:55 ID:0.net
サポートに聞け

726 :719:2020/05/22(金) 09:52:27 ID:0.net
>>725
いけずやわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 11:01:16 ID:0.net
だって見るからに頭も性格も悪そうで優しくするメリットないんだもの

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 12:08:09 ID:0.net
>>727
いい性格してるし、かわいいと良く言われるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 16:03:22.20 0.net
しかも嘘つきときたもんだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:43:40.26 0.net
vpsからspeedtest行うと、optimalサーバがchina unicomになるのなんでだろ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:08:22.36 0.net
石狩VPSメンテナンス完了
CPUがavx512対応になったらしい、使うあてないけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:43:11.33 0.net
アクセス可能なIPを制限できるようになったぞ
ttps://vps-news.sakura.ad.jp/2020/06/04/vps-pf-ph3/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:23:52.87 0.net
リッチルールはもう使わなくて良いのね、使うけど。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:52:52.49 0.net
ぬるぽ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 22:48:03.55 0.net
めるば

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 08:20:28 ID:0.net
時代はクラウド

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:53:31.59 0.net
ティファ派かエアリス派にも分かれるだろう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:21:56.39 0.net
>>737
自分的にはリメイクのティファは胸が大き過ぎた。
もう少しスポーティなら良かったのに。。。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:42:24.42 0.net
自分的にはACのキャラデザでやってほしかった…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 03:44:11.21 0.net
公共広告機構です

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:25:50.63 0.net
vpsばっかり使ってて、さくらクラウドって昔やらかした事件以来使ったことないんだけど、
使っている人いる?
vpsと使う勝手何が違うの?
vpsもnic3つあるからローカルもできるし、さくらクラウドって運用的に何か便利なことってある?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:30:54.66 0.net
>>741
さくらのサイト見てわかんないなら誰に説明されてもわかんないから忘れろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:57:48.21 0.net
>>742
おぅ、一度「さくらのクラウド」サイト見てみるわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:19:35.56 0.net
見てなかったのかYO!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:22:36.50 0.net
>>741
Api使えるしバックアップもあるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:13:46.87 0.net
さくらのレンタルサーバ、DNSBLに放り込まれてあちこちでメール蹴られて阿鼻叫喚なんですが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:17:08.95 0.net
>>746
個人以外でさくら使うような会社、大半はスパム業者と大差ない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 03:19:24.41 0.net
ブロックチェーンを使いたい場合、どうするのでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 05:15:41.74 0.net
1000アカウントぐらいの企業のpostfixメールサーバに
VPS 8GBぐらいで契約しようと思っていたけどまずい?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:25:47.61 0.net
何がまずいん?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:20:49.13 0.net
>>749
そんな質問するやつはSaaSにしとけ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:37:54.60 0.net
>>748
さくらはやってないからAWS使っとけ

>>749
SaaSじゃないと不正アクセス対策とかアップデートとか意外とめんどくさいよ

753 :749:2020/06/19(金) 14:28:04.50 0.net
30アカウントぐらいならさくらvps2GB借りて何個かやってる。
2000アカウントはDC内の物理でやってたけど時代的に出ることになったんだわ。

アンチスパムのリソース使用や、ネットワークの流量的に急に制限とかあるのかな。
SaaS便利だけど色々不便で、自分で作ったシステムのほうが機能だけは豊富なんだけどね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:45:00.37 0.net
制限あるからやめたほうがいいよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 08:53:20.76 0.net
>>753
会社はこの人解雇したほうがいいと思う。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:01:14.28 0.net
石狩 止まっちゃった。
なんで昼間にメンテするんだろう。
仕事に影響が出るじゃないか。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:23:42.93 0.net
>昼間にメンテ
そのリスクもvpsの値段に入ってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:23:57.82 0.net
>>756
そもそも止まって困るならちゃんと冗長化しとけ
カネも労力も余分に払いたくないなら昼間に止まるのも甘受するしかないじゃん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:07:42.33 0.net
え、安いプラン石狩一択じゃね?
石狩に冗長したら石狩じゃね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:00:23.68 0.net
>>759
バカなんだね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:05:52 ID:0.net
1ヶ月あたり数万円の予算すらケチって冗長化させないなら、昼間にメンテ落ちてもしょうがなくね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:44:54 ID:0.net
インターネットってすごい仕組みだよな。
一部障害が出たりすることはあってもダウンすることないんだから。
そりゃ止めどなく普及するよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:47:03 ID:0.net
何言ってんだ素人

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:03:02.07 0.net
その目的で米軍が開発したんだぞ…
いや普及とかじゃなく元は軍隊の情報伝達網の維持のためだが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:50:28.85 0.net
目的はそうだとしても、それが普及するかどうかは別だと思うし、改めて思うとすごいよな。って思ったんだよ。
今じゃそれが仮想空間でも動くわけでしょ。

しかしその仮想空間のサーバーが停止すると言うちょっとした矛盾感がまた。。。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:44:37 ID:0.net
メンテが終わるとどうなる?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:08:39 ID:0.net
>>766
中の人がホッとする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:49:16 ID:0.net
昼にメンテナンスするのは夜が稼ぎ時のエロ業者がいっぱいだからかも

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:56:34 ID:0.net
>>766
次の不具合が見つかる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:47:46.20 0.net
さくらのVPSからSSHに攻撃受けたから通報しといたわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:40:15 ID:0.net
いつの間にかVPSコントロールパネルがスマホ対応してた
ttps://vps-news.sakura.ad.jp/2020/07/14/vps_cp_new_beta/

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:59:59.44 0.net
>>771
俺がAWSやGCPのアプリのようにスマホ対応してくれと要望出したからかな、ナンチャッテ^ ^

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:36:38.38 0.net
>>772
いや、それ俺

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:16:14.23 0.net
俺が出してなきゃ採用に一票足りなかったからすべて俺のおかげ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:27:28.64 0.net
昨年のバージョンアップでHDD増量した分を設定したら起動しなくなった…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:58:12.20 0.net
>>775
あるある
俺もなった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:00:21.04 ID:PobHynHuQ
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:09:40.04 0.net
iptablesの設定がわからない人はVPS使わないほうがいい?

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200