2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Zenlogic】ファーストサーバ被害者の会 第3会場

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 12:59:21.89 0.net
現在進行中の Zenlogic 長期大規模障害について情報交換をするスレです。

概要
以前より一部サーバにて不自然な負荷が生じる問題あり。*
2018年6月19日になって問題が突如拡大。
鯖が広範囲にわたって停滞もしくは停止。
緊急メンテナンスを実施。ストレージの増強と移転にて対応。
しかし復旧は一時的にとどまり、すぐに問題が再発。
根本的な原因はわからず。
いまのところ、メンテ→回復→再発 の無限ループ状態。
( * Zenlogic で大規模運用をしているスレ主の観察による Zenlogic 側は何も言ってない)

Zenlogicのファーストサーバ株式会社
https://www.firstserver.co.jp/

一部のお客様で発生する断続的な高負荷障害に関するお詫びとお知らせ
https://zenlogic.jp/support/syogai.html
https://zenlogic.jp/news/status/failure/20180619-1/

障害・メンテナンス情報
https://zenlogic.jp/news/status/

↓前スレは2012年のものになります。
ファーストサーバ被害者の会 第2会場
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1340941973/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:43:16.73 0.net
数時間で変わることもあればもっとかかる時もある

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 17:49:59.67 0.net
>>738
データのコピーにどれだけ時間掛かるかじゃない?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:07:12.08 0.net
全員のメールクライアントの設定がまた地味に面倒なんだよな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:10:37.94 0.net
またやらかしたらしいから興味本位で見に来たけど、なんでまだ使ってんの?w

やらかしたから激安だったりしたの?www

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:27:03.31 0.net
サーバーに溜まってるメールあるから別鯖に移行してもしばらく旧設定消せないし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:40:29.80 0.net
2012年の事件から2年後とか3年後とかにあの時の教訓がどうとか言って美談仕立てにした記事が出てすげー気分悪かった。
なんだよ影響が出たのは1割だけだったってよ。こんなゴミ会社消えてほしいわ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:50:14.87 0.net
>>744
あそこに名前が上がってる社員はある意味指名手配犯だな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:54:32.34 0.net
しゃれになってない、ありえんわ。
電話もまともに対応できんとか、どうなってんねん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 18:55:19.99 0.net
エレコムはセコムトラストに移したようだね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:03:29.40 0.net
今回は弁護士からんで集団訴訟でいいと思う
会社追い込んで社会から退場してもらわんと
これは懲罰やで
こんな会社が社会におるのが悪
大規模に経済損失を発生させた奴らや

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:06:54.59 0.net
指名手配やこいつら

http://ascii.jp/elem/000/000/916/916124/firstserver-01_580x.jpg

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:08:24.28 0.net
ECサイト運用してた被害者は飛ぶんじゃないかな
損害含め新しいサーバー借りる費用とか全部請求していいと思う。
ここを借りてると思われるネットプリント屋さんからメール来てるけど
可哀想過ぎる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:09:03.58 0.net
業務改善措置命令まだですか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:09:11.25 0.net
Zenlogicのサーバー上にしかデータがないという人はともかく、
移行しようと思えば出来るのに復旧するのを期待してグズってるやつはまさかもういないだろうな
自分自身よりファーストサーバの方が信じられるならそれもう動物として終わってるぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:09:44.55 0.net
https://japanese.engadget.com/2016/04/15/rm-rf-qanda/

>この事例では結局データの復旧を断念し、被害を受けたユーザーの何割かを失うこととなりました。ただ、その後のユーザーへの真摯な対応は大きく評価され、逆に企業の特色・強みにもなったようです。

こんなのもある。被害を受けた顧客のことなんてなんも考えてないんだよ、こいつらは。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:36:14.12 ID:iscRdsuIv
>>613
AWS側も障害なんて情報あるの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:29:29.54 .net
>>751
安倍自民に政治献金と天下り受け入れを沢山してるから大丈夫

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:35:26.35 0.net
>>749
やめろ、絶対襲われるぞこんなの出したら

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:37:10.28 0.net
>>756

>>753 こんなふうにデータ飛ばしてむしろ良かったくらいに考えてる連中だぞ、襲われても仕方ないだろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:39:19.14 0.net
とりあえずさくらのメールボックス借りてメールだけは使えるようにしたわ
zenlogicのMX設定変えてさくらのサーバに飛ぶようにしてとか、未経験のことが多く難儀した
でもzenlogicのメール鯖には数百通のメールが沈んだままなんだよなぁ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:39:30.15 0.net
>>749
会社ごっこっぽいメンツ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:42:28.72 0.net
今度はAWSに全部のせかえるので記事書くんだろw

最終的には顧客に言わずにコースを換えました (キリッ
役員の前で言い合いになりました (ドヤッ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:43:46.57 0.net
>>756
出したらも何も自分たちから喜んで出ちゃってるんだろ
あほかこいつら

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:52:01.33 0.net
これもう、顧客のデータをポータブルHDDにコピーして契約番号をテプラで貼ってく作業を並行して始めた方がゴールが近いんじゃないか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:52:29.12 0.net
サーバーを捨てたファーストサーバ、「Zenlogic」で再始動

「Zenlogic」を捨てたファーストサーバ、「AWSに統一」で再始動

になりそうな予感w

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:53:16.83 0.net
>>761
そもそも今回の件がなかったとしても名前と顔出すことに身の危険を感じないんかね?
6年前のだって会社傾いた経営者いただろうに、そいつらがどれだけ恨みを持ってるかもわからないということ?
それとも全部偽名?

挙げ句またやらかしたから当然この記事注目されるし、今回のでまた恨みが沸くだろうし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:54:56.67 0.net
>>762
そんな面倒なことやりたくないからデータ全部喪失したことにしそう
もう前回やってて、案外大したことなかったから味占めてそうだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:57:04.38 0.net
リリースの端々から感じる「僕たちはヤフーと共に」感、いろんな想いが滲み出ててすき

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:58:29.80 0.net
東海汽船ファーストサーバから脱出成功したみたいだな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 19:59:47.62 0.net
さて夜の8:00になったわけですが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:00:43.27 0.net
「二度の失敗を越えて」って感じのタイトルでまた美談を掲載するぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:01:25.36 0.net
もう味方がヤフーしかいない感漂ってる。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:01:53.56 0.net
そろそろ今の社長も新幹線で裸晒す頃合いじゃね?
やはり伝統芸は引き継がないと

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:02:38.50 0.net
>>768
日本時間とも地球時間とも言ってないぞ♪

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:06:22.88 0.net
商売畳む前にデータ吸出しの優先権をオークションに掛けたらどうか(クズ中のクズ)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:14:58.56 0.net
>>750
親会社の禿に誠意があるなら被害額の3倍くらいは補償してくれるだろう
地震で100億の義援金出すお偉い方だからねーw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:20:53.62 0.net
企業向けでここまで止まるのってありえなくね?
個人向けでも、鯖攻撃以外で長時間止まるのは滅多にないだろうし。

まぁ、上場企業が前科持ちの鯖を使用しているのもどうかとは思うんだけど・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:24:28.21 0.net
せーい?禿げに、そんなものないよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:24:46.18 0.net
400億円分以上の仮想通貨盗まれたあそこにくらべりゃ、こんな障害可愛いもんよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:24:54.48 0.net
小遣い稼ぎにファーストサーバ紹介したWeb制作会社は緊急対応でとっくに紹介料ぶん持って行かれてそう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:28:22.27 0.net
>>749
責任感なさそうな甘ちゃんヅラした奴ばっかだな
だいたい部門名見ても技術部門の奴いないんじゃないか?
技術屋らしき顔が一人もいないって..

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:29:01.85 0.net
>>739
>>740
ホームページ自体は凝ったこともしてないし軽いはずなんだが、
メールアカウント多めなんだよなあ
もうため息しか出ない…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:32:22.71 0.net
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913204/SON_2782_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913192/SON_2793_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913194/SON_2820_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913193/SON_2814_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913198/SON_2881_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913197/SON_2867_400x300_400x300.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913201/SON_2962_400x300_400x300.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:38:43.88 0.net
だれかさ、どこか投票作成サイトに投票箱作って、
「復旧してデータもちゃんと戻る」 か 「またデータを消失させる」 のどっちになるか皆で予想投票しようぜ

俺は正直またデータ消すと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:38:45.63 0.net
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913202/

>一方で、理解しておきたいいくつかの事実もある。顧客データを消失したサービスは、契約数で見れば全体の1割弱だったこと。事故の影響で解約率が上昇したのは、事故後の2ヶ月間だったこと。
>そして、なにより多くのユーザーがいまだにファーストサーバのサービスを使っており、同社が利益を出し続けていることなどだ。大手新聞の紙面をにぎわせた大規模な〜

いきなりこんな擁護から入るんだもん。被害者は怒りしかないだろ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:39:44.18 0.net
サーバ移行しますた
なんか溜まってた?メールがどんどこ落ちてきてるんだけど、これってどゆこと?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:40:35.56 0.net
>>781
コインチェックもだったけど、
なんちゃってエンジニア、
ファッションエンジニアが
多いね?

システム開発は泥臭い作業なのによ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:48:59.25 0.net
>>785
IT土方という言葉があるように、
有能な人間を使い潰してあとはポイ
残ってるのはクソばっか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:49:49.42 0.net
>>771
伝統芸名
全裸ジック

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:50:48.17 0.net
>>784
サーバがアクセスできない状態なら元々前のサーバで受信できてない
送信側のサーバが送信できなかった時は再送するって設定なら、移行先にアクセスできる状況になったらそっちに届く

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:51:09.87 0.net
>>782
それそも復旧するに入れるやついねから作る意味ないだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:52:48.15 0.net
>>784
zenlogicの鯖には繋がりようもないから中間に入ったメールサーバーがしばらくはメール捨てずにリトライしてたのが鯖移行で繋がって落ちてきた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:58:13.94 0.net
禿の子会社だから仕方ないだろ
付き合う方が悪いみたいな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 20:58:17.27 0.net
今日だけでさくらとエックスに何社移ったんだろうな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:02:45.65 0.net
>>792
他の業者への契約があればすぐにでも移れるが、未契約の状態からだと何週間かかることやら。
使う側も身動きが取れない。誰も何もやらない悪循環に陥りそうで嫌な感じだな。
一番可哀想なのはサービス止まったまま放置されるエンドユーザーなわけだが。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:06:33.45 0.net
>>792
ここはロリポに!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:08:10.93 0.net
ただいま
サーバ復旧した?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:10:08.95 0.net
>>795
一気に進展あったぞ
> 本日中に目途をお伝えするのは厳しい状況でございます。
出来もしない目途は伝えないという重要な一歩を踏み出した

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:14:45.40 0.net
障害ページ、スマホからだと右側が途切れない?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:27:29.90 0.net
>>796
一歩も進んでねえ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:27:55.45 0.net
>>796
いっそもう復旧の目処は永久に立ちませんとか言ってくれた方が気が楽だな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:31:16.97 0.net
サーバーが大雨にでも流されたんか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:34:40.21 0.net
>>784
送信者側のメールサーバが一度預かって、受信者側のメールサーバどこかDNSで調べる
調べた宛先サーバ(ファーストサーバ)が落ちてたので、預かったまま再送を試みることになった
(送信者側のメールサーバは再送を試みるに当たってDNSで宛先サーバを調べる)
ファーストサーバが落ちてる間ずっと再送試行を繰り返してた

移転先にDNSが向けられた
送信者側のメールサーバは宛先サーバ(移転先)が落ちてないので、たまってたメールを移転先に送った

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:36:13.43 0.net
断続的な高負荷とそのメンテが永遠に終わらなかった場合、そこに顧客のデータは存在したと言えるか(思考実験)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:36:40.88 0.net
うち、メールの吐き出し始まってきた

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:40:32.49 0.net
更新ないけど本日の業務は終わり?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:40:36.66 0.net
クソフトバンク・アホー・ワーストサーバの社員はここ見てんの?
責任感じてるのかね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:47:13.94 0.net
>>799
今のメールその他諸々を人質にとられてる状況は、前回のデータ全損よりよっぽど酷い気がする

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:50:04.42 0.net
うちのHPも復帰してる。
今後どうしたもんかな…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 21:54:15.42 .net
復活した

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:02:34.75 0.net
全裸gic
ワーストサーバ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:03:47.31 0.net
ほんとだ、最長で月曜朝までメンテやるっていうメールがようやく見られたw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:07:30.17 0.net
webメールって使えてる?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:09:30.88 0.net
うん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:14:32.69 0.net
よし、これで6年後まで大丈夫だな!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:22:45.46 0.net
お、うちもweb復活とメールがバラバラきはじめた。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:23:35.11 0.net
とりあえず、復旧しだしたみたいだ・・・とりあえずデータを落として
移動先確保するかな、正直やばすぎる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:23:45.54 0.net
よかった、ホントによかった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:24:27.94 0.net
さていつまでもつか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:25:11.77 0.net
サイトもメールも復活したけど、FTPで入れなくね?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:25:53.60 0.net
俺はもう移行済み
二度と関わらない
糞会社

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:25:54.39 0.net
webメールは断続的にログインできたり出来なかったりかな
さっき入れたのに、今はダメになった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:30:04.93 0.net
>>820
何でこんな夜遅くまで仕事してんの?
俺なんか、飲みから帰って、風呂出たとこなんだが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:33:09.35 0.net
あ、直ってる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:35:37.73 0.net
直ったの…?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:35:56.70 0.net
直ってるんじゃない。
アクセス数の多い大口が移転完了して閑散としてるだけ。
今のうちにデータ吸い上げて移転しろ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:37:56.40 0.net
金払っちゃってるし特に用のないコーポレートサイトだから治ったならいいや
ECは別口にしてあるし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:38:05.82 0.net
夜勤か?俺

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:38:26.99 0.net
> 一時的に高負荷状態の緩和を確認しましたので、メンテナンスを終了し、サービスをご利用いただける状態にさせていただきました。
> 再び高負荷状態になった場合には、サービスのご利用を停止させていただく場合があります。
> 現在も、原因・対応方法の調査、及び、別環境、そのほかの代替手段を準備を進めております。

原因掴んでなくて草

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:39:06.57 0.net
メンテナンス期間
7月6日20時00分 〜 最長 7月9日08時00分 経過観察中

経過観察中、ワロタw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:39:09.05 0.net
神風が吹いたってこと?

バカだろこいつら

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:39:40.96 0.net
経過観察中って手のつけられない末期ガン患者かよ(笑)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:40:27.74 0.net
ワロタw
オワットルw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:40:44.75 0.net
6月からこの調子でもうどうにもならんからサービス全停止でメンテしたはずだったんだがなw
またなんか今直ってますみたいなw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:42:58.36 0.net
先先週は16時過ぎると調子よくて(たぶん17時超えると定時になる会社が多いからだと)
先週は朝から晩まで不定期に調子悪くて
週明けはけっこう普通に
まぁ乗り換えるけどね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:43:29.69 0.net
ヤフーのストレージサーバーって、韓国においてあるアレなの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:43:44.74 0.net
6月からの障害、
先週の障害はどうなった?
週末のメンテナンスは何やって何がダメだった?
別基盤どうなった・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:48:58.73 0.net
なぜ共用ストレージにこだわるのか、そこが意味不明なんだよな
ローカルストレージにしてバックアップを共用ストレージにでも取っておけばいい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:50:12.84 0.net
よかったね、これでまた絆が深まったね!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:51:16.05 0.net
あーなるほど、データ持ってる人には出て行ってもらって
データ持ってない人が落とせるようになるというのは
(障害が解消されないという条件であれば)なかなか良い意味で功利的な展開じゃないか

総レス数 1014
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200