2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■ 国内クラウド/VPSスレ 9 ■■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:54:24.16 0.net
国内のクラウド/VPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外クラウド/VPSを語るスレッドです
海外クラウド/VPSの話題はスレ違いなので他所で語ってください

海外VPSプランってどうよ?10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1358132630/

前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 8 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1378124154/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:33:18.74 0.net
>>75
なあ、IP分散ってどういうときに使うんだ?
お前詳しそうだし、まったくの素人の俺に教えてくれよ。

SEO業者やアフィリエイターにメリットがあるという主張なので
DSR構成のSLBでサーバにgIPつけるとかそういう技術論とは違うよな?
SLBなら別にSEO業者やアフィだけにメリットあるわけじゃないし。
同じような理由でDNS-RR対応サーバってわけでもなさそうだ。

そんなわけで、この業者が言ってるIP分散ってのは
コンテンツファームどもがgoogleペナルティを避けるために
複数のgIPでファームを運営することを指してると理解したんだが違うか?

だとしたらやっぱ胡散臭くないか?
SEOなんざ、google様の前でうろちょろして小銭拾うような卑しい隙間産業だぜ?
下手すりゃIPレンジごとBANされても不思議じゃないぞ。

ちなみにgoogleはDNSのアドレスまで評価対称にしているので
dyn.comで運用しているページとか、たとえcustom dnsで
独自FQDN振ったとしても強烈なペナルティを食らう。
そしてその汚染されたIPでサービスしたドメインは以後
ドメイン自体が汚染評価になり一生地を這うことになる。

汚れたアドレスにサービス移して自分のドメインまで汚染されたら悲劇だぞ。
やめとけやめとけ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:13:37.55 0.net
全然違う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:53:52.23 0.net
>>78
なんで認定されるんだかよくわからんが

>>84
悪いけど全然違う

IP分散のメリットなんてググればいくらでも出てくるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:13:09.29 0.net
検索してもSEOの話しか出てこないよ。
自分の言葉で説明してみなさい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:41:06.48 0.net
>>87
SEOはSEOだけど、複数のサイトからリンクされている状態を作るためでしょ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:03:35.78 0.net
>>86
>IP分散のメリットなんてググればいくらでも出てくるよ

IP+分散なんていうこんな汎用単語の組み合わせの糞キーワードでググって
目的の情報が出てくるかよバーカと思いつつ、ググッたら割と出てきてわろたw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:12:46.76 0.net
ぐぐった結果の俺の理解では >>84 と同じ感じかな。
相互リンクすることで不正にリンクジュースを稼ぐための仕組みなんだな。

しかし普通にやるとクラスCアドレス配下同士のリンクは計算から除外されてしまったり
あるいは逆にgoogleからペナルティを受ける恐れもある。
それを回避するためにより離れたサブネット同士で似たようなことをやるのが
IP分散サービスってことか。

危ない危ない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:20:40.67 0.net
ぐぐっても他のメリット出てこないなぁ
このままメリット提示しないなら広告貼ってると見なして通報しとくけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:01:25.25 0.net
分散以前に安鯖なんてまっとうな仕事なら使わんだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 10:11:43.54 0.net
普通は単一サーバで複数証明書でsslを張るためのものだったり、
トランジットを複数から契約するなどしてマルチパスでサイトへの
リーチャビリティを向上させるためのものだったりするんだけど、
>>74の売り方はSEO向け以外の何物でもないな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:10:53.09 0.net
今時はSNIでじゅーぶん対応可能でしょ。
くっそ古い端末も拾いたいなら対応する証明書も高くなる。
マルチホームなんて事業者が考えるレイヤじゃないの。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:46:49.85 0.net
情弱自慢になったか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:59:25.55 0.net
情強の>>95がIP分散のメリットを説明してくれるそうです

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:01:22.44 0.net
マルチホームだのマルチパスは仙台みたいな
ろくにIXのない田舎では無意味だろうな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:35:04.54 0.net
>>91
広告貼ってるって意味わからんけど、何を通報するんだ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:11:06.43 ID:jHhprKI3E
>>83
ttp://sakuhindb.com/pj/6_B4C9CDFDBFCDA4B5A4F3/20121106.html
にも書かれてるが、お名前のcpuinfoは仮だから信じても仕方ない。
ベンチマークして比較するしかない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:01:30.44 0.net
大手町から仙台の五橋まで基幹回線が直結してるから、五橋からの経路次第では
都心近郊よりすげー快適だけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:03:55.52 0.net
>>94
SNIはSSLのネゴシエーションが長くなってレスポンスが低下するから
貧乏人しか使わない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 15:56:35.54 0.net
貧乏人しか居ないスレでなに言ってんの…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 18:46:27.18 0.net
サクラVPSって、amazonと比べていいところありますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:07:39.70 0.net
安い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:48:30.88 0.net
日本語が通じる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:18:15.06 0.net
>>100
なるほど、上位はジェットインターネットって会社か。
市街地から離れたストリートビューさえないド田舎にあるのが気になるが
SBBとKDDIにpeer張っているから(上位は)そこそこちゃんとしたところなんだろう。

・・・と思いきや、なんだここのアナウンスしてるプレフィックス。
descriptionが住所の断片だらけでかなり怖い状況w
http://bgp.he.net/AS23818#_prefixes

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 00:32:44.59 0.net
怖くてこれらの住所が何なのか調べる気にもならないけど
肝心の88svに割り当てられているアドレスの逆引きを
調べてみるとなんやらドメインがゾロゾロと・・・

http://bgp.he.net/net/103.24.192.0/22#_dns
http://bgp.he.net/net/103.247.189.0/24#_dns

whoisにgmail使ってるアドレス所有者までいるwww
なるほどこれが必殺のIP分散ってやつか!!!(驚愕)
いくつかドメイン検索するとspamの送信元になってるというクレームもちらほら。

なんとなく、田舎の地方都市のITビジネスでお金稼ぐのって
大変なんだなあと恐ろしくもあり気の毒でもあり。

俺はまだ仙台湾に沈められたくないからこのぐらいにしておこう・・・。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:14:07.31 0.net
仙台港?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:17:42.27 0.net
お名前も、最近は安いCPU付けた鯖になってるし
回線イマイチだから借りる理由がないな
当分クラウドコアでしのぐか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:49:41.29 0.net
大手や中小関係なくどこのVPSもIP使い回しだから
契約直後はスパムDBチェックして削除依頼するのが常だけどな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:56:56.01 0.net
汚れてないIP引くまで借り直しすればおk

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:15:50.83 0.net
iDCから/24で借りてるのにspamhausに/21で登録されて迷惑被った事がある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:02:19.81 0.net
さくらは全部ブロックでOK

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:35:32.24 0.net
さくら以外SSD化されないね
ディスク容量小さくてもいいからSSD鯖やってほしいわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:48:29.05 0.net
もう競争する体力が残ってないんじゃないの

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:01:40.67 0.net
体力あるのはさくら、お名前やConoHa等のGMO系、KDDI系のクラウドコア、NTT系アリーナくらいか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:04:59.62 0.net
>>73の業者に質問してみたけど、返事なしw
お試しもないし、やめた方がいいぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:42:42.06 0.net
来週返事出すから待ってて

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:52:43.59 0.net
GMOクラウドのコンパネまじでわかりにくいな
作った奴あほだろ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:42:49.11 0.net
そんなにわかりにくいか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:20:59.05 0.net
GMOクラウドVPSの初期費用4000円+税になってるw
IO遅すぎるのにたけえだろw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:40:40.08 0.net
すぐ無料キャンペーンあるから待ってろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:41:18.80 0.net
文句を言わずに黙って去るのが日本人の美徳w

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:25:36.03 0.net
既に借りてる人は、9月1日迄ならコンパネから以前の初期費用で借りれるみたいだな
多分だが、お試しで借りて追加で借りた分は以前の初期費用になるっぽい
IO遅いけど、メモリ上で動かす分にはそこそこ速いし回線もお名前やConoHaより
安定してるみたいだし値段が安いから、借りたい奴は今のうちにどうぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:12:12.34 0.net
業者乙

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:13:06.56 0.net
>>120
わかりにくいというよりも、違和感

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:58:53.72 0.net
2Gで半年払いだと、GMOクラウドVPSよりお名前の方が安いんだよね
いつ魅力的な新サービスが出てくるかわからないから、1年払いはしたくない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:02:02.95 0.net
国内かどうかは微妙なのですが、こちらを使ってる方いらっしゃいませんか?
http://aws.amazon.com/jp/

1年間無料とあって動画やドキュメントを見ていたのですが、
Windowsサーバーのライセンスが1時間0.49ドルとかあって驚いてます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:25:03.59 0.net
ConoHa、公式サイトとかでは未だに障害情報出してないようだけど、朝と昼過ぎにメールがきていた。

> 発生日時 : 2014年08月27日(水) 06時00分頃
> 復旧日時 : 2014年08月27日(水) 09時20分頃
> 対象   : すべてのVPS
> 事象   : 通信が正常にできない
> 原因   : ネットワーク機器の高負荷
> 対応   : 影響を及ぼしていた対象の通信につきましては遮断を実施し、
>        正常に通信ができることを確認いたしました。
>
> ---------------------------------------------------------------------
> 12:35追記  : 当初お知らせしておりました発生日時に相違がございましたので、
>         発生日時の記載を以下のとおり訂正いたします。
>
>  発生日時 : 2014年08月26日(火) 15時25分

ちな1発目のメールきたのは10時半、2発目は訂正時間は12時半になってるけど受信は14時頃。
あと、うちで動かしてたサービスの外部通信のログ見る限りだと、
26日の4時頃にも2時間くらい外部通信のタイムアウト頻発してた。完全断じゃないけど殆ど繋がらない状況。
それに、それ以前からもレスポンス遅い時は時々あった。

【以下感想文】
(他所がどうかは知らんけど、)鯖毎の通信制限なく、他のバカが回線食いつぶすとサービス全体が巻き込まれるのはかなりリスク高いと思う。
この障害原因はアホなユーザーにありそうだけど、まともな監視があればもっと早く対応できたような内容に思えるし、
やっぱ商用で利用するにはちょっとレベルが低いサービスっぽい気がする。

日割り払いだからちょっとだけって場合にはありだと思うけど、長期利用するとコスパはむしろ悪い部類。
運用実績短いからノウハウもあまり持ってなさそうだし、特にここを選ぶメリットは、現状あまり見当たらないかなって思った。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:24:08.92 0.net
コントロールパネルの出来とipv6対応はいいんだけどねえ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:48:03.49 0.net
商用ならIIJ一択じゃないかな、高くて遅いけど
もっと強靭な金融系DCもあるけど、俺のレベルでは知らない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:42:57.05 0.net
障害情報ちゃんと出さないのは大減点だな
死んでる理由がわからんから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:43:35.54 0.net
> やっぱ商用で利用するにはちょっとレベルが低いサービスっぽい気がする。
VPSを商用利用って時点で頭おかしい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:20:29.93 0.net
え?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:57:42.39 0.net
夜中に作業出来る鯖缶がいないから数時間止まったんじゃないの?
DCの運営はさくらの方が上だな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:12:54.61 0.net
まーたConoHa止まってる
昨日の今日でこれとか頭膿んでるのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:19:08.98 0.net
恐らく内部のネットワークがダメなんだろうな
中の人は結構優秀だから、改善するまで待つか他に移転するかの二択
ローカルネットで複雑に組んでるなら移転も無理だろうから待て

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:08:46.75 0.net
>>128
コメントいただけないということは、マイナーなんですかね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:16:03.54 0.net
AWSがマイナーw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:39:24.18 0.net
>>139
そうですか、Amazonがやってるなら、そして1年も無料なら、
こちらのベテランさんで使われている方もいらっしゃるかと思ったのですが・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:20:00.42 0.net
ベテランかどうか、なのだろうか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:49:46.79 0.net
Aws嫌い(≧∇≦)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:52:05.86 0.net
AWSは世界一のクラウドサービスだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:09:42.06 0.net
AWSは専用スレあるから、そっちで聞けばいいんじゃね?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1287727455/

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:12:46.30 0.net
AWSなんて情報潤沢で本まで出ているのに。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:33:24.64 0.net
>>144
ありがとうございました。そっちで聞いてみます。
>>145
そうなんですか!教えてもらったスレも4年前からあるし、驚きました。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:24:04.25 0.net
AWSが1年無料とか言ってる時点でAWSやめといた方がいいと思うが
さくらのVPSでも借りた方がいいと思うよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:00:05.70 0.net
一年前に試してすぐ使うのやめたんだけど、そのままなってて先月いきなり課金された。
使わないって申し出て返金してくれたけど(≧∇≦)
お試しが長すぎるといい事ない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:04:29.50 O.net
それはインスタンス削除してないお前が悪いだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:20:39.38 0.net
AWSは価格性能比が悪すぎる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:31:45.59 0.net
ま、そうなんだけどね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:31:55.92 0.net
つまり高いってこと?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:54:56.14 O.net
AWSはたまにアクセスが急上昇するパッチ鯖とかには向いてるけどね
アクセスが安定しているなら、さくら借りた方が安い

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:00:52.19 0.net
VPSで用が済んでる程度ならAWSなんて検討しても意味ないよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:21:41.51 0.net
AWSは一時的な利用を除けば処理能力がどうやっても足りないときにしかたなく移行するもの

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:39:48.08 0.net
EC2 RDS S3 SES SNS SQS CloudWatch Route53使ってるけど、
まだまだAWSのうちの1割も使ってないと思う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:51:46.17 0.net
R53はともかく、あとは必要性能が乱高下する用途向けのイメージ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:11:40.16 0.net
テレビで紹介されるとかの時だけ、借りればいいのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:04:33.75 0.net
オートスケールなんてクラウドならどこでもやってる
AWS優れているのはそんな単純な事ではない
その程度の認識ならあえてAWSを選択する必要もない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:43:47.82 0.net
俺はアリーナのVPSクラウドで充分だわ
アリーナいまいち信用出来ないから、いつでも逃げられるようにしているが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:51:21.52 0.net
EC2は単体で動かし続けるには旨みがない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:05:26.60 0.net
アリーナ、先月からos再インストールしてるだけで放置してるんだか週に3回はhttp不通の通知が来る。
数十秒で復帰してるみたいだけど、信頼性と言うてんでは全く使えない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:27:49.19 0.net
まず妙な単語を覚える気にならん

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:34:27.28 0.net
ネットワーク機器が不調で再起動かけてるのかね
数十秒回線が止まったらダメなレベルなら、VPS使わない方がいいと思うけど
しかしアリーナくらいの値段で回線極太なの他にはないからな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:55:47.11 0.net
数十秒の不通が告知されたものなら仕方あるまい。
ダマならねじ込め。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:56:39.82 0.net
意味がわからない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:31:35.80 0.net
事前通知ありのサービス断→仕様だから我慢しろ
事前通知なしのサービス断→障害だからサポセンにゴネろ、総務省にねじ込め

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:47:51.81 0.net
規約に書いてあるだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:16:55.39 0.net
総務省www

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:55:16.43 0.net
まさか総務省をしらんとは。モグリにもほどがあるぞ。

http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/judai.html
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/result.html

ここに晒されたら原因となった担当者は会社では一生出世できないレベル。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:36:49.43 0.net
> ここに晒されたら原因となった担当者は会社では一生出世できないレベル。
> ここに晒されたら原因となった担当者は会社では一生出世できないレベル。
> ここに晒されたら原因となった担当者は会社では一生出世できないレベル。
> ここに晒されたら原因となった担当者は会社では一生出世できないレベル。

()

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:29:11.95 0.net
レンタル鯖って総務省の管轄なんだ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:37:24.26 0.net
ホントかよ、農林水産省だと思ってた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:04:14.95 0.net
>>172
レンタルサーバ屋は第二種電気通信事業者で、いちおう総務省管轄だよ。

ただ、電気通信役務のうちユーザ3万人かつ2時間以上のものが重大障害だから
よほどの大手でもない限り晒されることはない。

いちおうファーストサーバのデータ全滅は記載されているようだ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000246841.pdf

VPSの場合はユーザも場合によっては第二種電気通信事業者になりうるかな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:28:44.11 0.net
マジレス恥ずかしくないですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:07:30.75 0.net
見てる人は書いてる人の10倍はいるからマジレスには意味がある。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:37:35.01 0.net
どうせのマジレスなら郵政省とか言えよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:10:23.05 0.net
もっとがんばりましょう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:23:06.11 0.net
GMOはSSDなVPS出せよ、借りてやるから

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:05:25.21 0.net
借りてくれなくていいよ。
よそで借りてくれ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:24:32.18 0.net
面白くもない内容のネタに持ってこうみたいなアレは何なん?火消し?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:48:28.97 0.net
レン鯖板全体が話題なしだな
国内VPSも出そろったし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 01:01:25.27 0.net
さくらのVPSスレが荒れてるね

総レス数 1008
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200