2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外VPSプランってどうよ?10

629 :614:2015/01/26(月) 11:45:37.13 0.net
おまけ

OpenVZだけど、4GB RAM, 200GB Disk, 転送量400GB/月で、$1.99
てのを見つけたので契約してみた。案外軽くて悪くないけど、これから
重くなるのかなぁ。サポートのレスポンスはいい。
DedicatedNode
ttp://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1449400

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:36:26.97 ID:YUU6ZxLJ2
>>629

これ、最初の1ヶ月だけじゃないんですか?
ずっとならすっごく興味あるけど。。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:00:23.98 0.net
・PHProxy(的なもの)を動かしたい
・転送量は月1〜2TB程度
・4月には解約したい
って感じなんですけど、おすすめなところってありますか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:57:58.87 ID:HrzfrbejN
>>630
いや、Monthly とある通り、ずっとこの値段だよ。ただし、お一人様お一つ限り。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 05:07:51.72 ID:KG0N+BPZi
DigitalOcean で Droplet 作る時、どの Resion を選べば良いか教えて、エロい人。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:57:01.33 ID:Kf5k6J4qG
>>633
使う場所からicmp、tcp、udpそれぞれでpingなりtracerouteなりtcptracerouteしたほうがいいですよ。
複数箇所で借りて試験しても調査費用そのものは全部で1USDいかないですし。
エンドが直接来るならRTTとか気にした方がいいとは思います。

私はSGP1か、SF01で借りてることが多いです。
NYCやLONは試しましたが日本から遅延きつくてやめました。

あと下のサイトはDO側解説で、DC毎の速度測定できます。
http://speedtest-sgp1.digitalocean.com/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:27:16.95 0.net
>>629

サポートに増量頼んでるみたいだから大丈夫だろうけど
それ、最初の三ヶ月だけってだって云う注記の下はみたんだろうね?

後続でオイラみたいな已む無く海外組が居たらブッとぶから書いとくぞw

636 :614:2015/02/03(火) 01:54:52.59 0.net
>>635
あ、見落としてた。:D
ま、借りてみたかっただけなので、今月いっぱいでキャンセルするから大丈夫。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 05:00:50.19 ID:W8QDmCtEH
>>634

633です。コメントありがとうございます。
アドバイスに従い、各 Resion で Droplet を作ってテストしてみました。
短時間に、こんなに片っ端から作っちゃ壊すしてて、DigitalOcean のサポートから怒られないんだろうか?とちょっと不安に思いつつw

スピードテストのサイト、参考になりました。

主な ping 結果
シンガポール 75ms位
サンフランシスコ 130ms位
ニューヨーク 180ms位

その時の状況によると思いますが、あるソフトのコンパイル時間を計測した結果、シンガポールがサンフランシスコやニューヨークより1割ほど遅かったです。

最終的に、CPU速度の件は誤差の範囲内かもしれないし、ssh で繋いだ時のエディタの快適さなどから特別な理由がなければ
シンガポールが良さそうと結論づけました。

Linode や amazon aws みたいに日本にもデータセンター作ってくれないかなぁ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:40:21.74 ID:tuLb4/7zR
>>637
参考になってよかったです。
程度の問題はあると思いますが、時間貸しベースで提供してる以上、
短時間で作成・放棄で、過去怒られたことや、そんな話を聞いたことがないので問題ないと思います。

ホストのH/Wに差があるのだと思いますが、劇的な遅さではないので私はあまり気にしていないです。
シンガポールからだと20Mbpsは余裕で出るので、軽いWebサービス程度を提供するには十分ですね。

日本にDCを作るコストメリットがまだないのでシンガポールを選択しているのかなと思っていますが、
できたら国内事業者と価格面で対抗してくれるとさらにうれしいですね。
管理画面もシンプルで好きですが、遅延等から常用するには至っていないです。

あと他の方も書いてますが、最近お気に入りはatlantic.netの0.99USDなVPSは安くて安定しています。
若干コントロールパネルのできとデフォルトイメージの管理が微妙だなとは思っていますが。

639 :614:2015/02/05(木) 00:08:07.38 0.net
>>631
AWS, Linode, DigitalOcean かな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:05:57.62 ID:YsN4jshB3
月 $0.99 の atlantic.net で遊んでいたんだけど、今日二つ目を作ろうとしたら

We are currently limiting customers to one GO 256 MB Server.
Please choose another server size

きっと何十個も作って運用している奴がいるんだろうなぁw
いつからこうなったんだろう。
まぁ、$0.99 を沢山作られたらたまらん、儲からないか赤字なのかしらんけど、やっぱり大サービスだということなんだろうな。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:42:08.02 0.net
HostUS使ってる人いる?
年間10ドルのキャンペーンプランがそろそろ一年経つんだけど、更新処理がどうなってるのか分からない。
最初の支払いはクレカで行ってて、Next Due Date:10th May 2015 とあるからこの日にクレカの決済が発生するような気がするんだけど、
クレカの情報を変更したりする場所も無いしよく分からない

642 :614:2015/02/08(日) 09:04:52.64 0.net
>>641
請求が発生したらわかるんじゃない?大抵、due date の1週間前くらい前に
請求書が来るんで、カード情報もそれで入力できるようになってるはず。
彼らがWHCMSを使ってるなら、だけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:21:14.40 0.net
>>642
1週間くらい前に請求が来るのか。それを待って、それでも来なかったらサポートに連絡すれば良さそうだな。
ありがと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:04:07.73 0.net
>>643
HostUSは WHMCSだね。
WHMCSはデフォルトで30日前に更新通知が来る設定になってるよ。
期限が5月10日なら、4月10日に来るんじゃないのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:54:38.96 0.net
linode では tokyo data center といい
Vultr では Tokyoリージョン と言ってますけど、
どちらも実態はデータセンターですよね。

素朴な疑問なのですが、
1) なぜ呼び方が違うのか?
2) 東京にデータセンターがあるVPSを海外VPSと言えるのか?

それならいっそ国内VPSを使った方が英語を使わなくて済む分だけ簡単?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:35:07.46 0.net
>>645
運営会社が海外なら海外VPSじゃね

647 :614:2015/02/10(火) 12:36:07.89 0.net
>>645
1) ポリシー
2) 日本国内しか見てないならそうかもね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:44:37.07 0.net
運営が海外にあったらどのデーターセンターも運営がある国の法令準拠になるのか
それとも、Tokyoデータセンターの分は日本の法令にしたがうのか
その辺がよくわからん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:53:49.98 0.net
>>648
グレーな部分で、
ホントは鯖の設置場所なハズだけど、管理してるISP(IPとAS番号の管理地)が法治になってる…気がする。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:10:01.44 ID:eK1RAzku2
>>640
ほんとうだー。
私も先月からの利用組で2個目は試してなかったけど同様にエラーでるね。
こんなに安くて安定しているならもっと早く数台確保しておけばよかったかしら。

実際この値段に飛びついて契約後、しばらくしたら上位プランを契約してくれる層は
かなり少ないと思うんだよねぇ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:40:51.29 ID:MxfC3Mk8G
>>650

ちょっとぐぐったら、昨年の9月だか10月位からそうなっていたみたいですね。

話変わって、VULTR(なんて発音するの?教えて下さい) は SSDVPS のプロモーションコード入力すると$20ドルデポジット(1ヶ月有効の模様)+twitter をフォローしたり、ツイートすると更に各$1デポジットってキャンペーンやってます。
1ヶ月は遊べますね。w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:36:26.53 0.net
その二国のそれぞれの法律次第?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:04:30.54 ID:MxfC3Mk8G
Vultr で遊んでいますが、CPU 早い!

私が試した中で1番早かった ConoHa の更に倍近く早い。
(あるソフトのコンパイル時間での比較)

東京データセンターあるし、日本での知名度は低いような気がするけど、DigitalOcean より良いかも。

ping は 14ms というところで快適です。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:26:34.21 0.net
おまえら、そんなヤバいことばっかやってんの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:35:47.95 0.net
>>654
まあ国によってやっていことと悪いことが違うからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:54:14.10 0.net
なんだ、やっぱエロかw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:30:06.48 0.net
米国企業L社のtokyoデータセンターが日本企業K社の設備を借りて運用していたと仮定します。

日本の警察がK社の家宅捜索令状だけでL社のサーバーを調べるのは合法ですか?

日本の警察がL社が所有する書類(利用者の住所、氏名など)を調べるのに、日本の裁判所は家宅捜索令状を英文では発行してくれないですよね。

日本の警察としては、日本企業が管理運営し、サーバーも日本にあるVPSを使って欲しいはずです。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:19:16.78 0.net
>>657
どういう状況を想定してるのか意図がいまいち掴めないが、
L社の資料を押収する必要があるのなら、L社に対しても令状が出るから、
日本の警察としては、それでOK。別に令状が日本語でも問題なし。
サーバー自体を押収する場合は、所有者がK社である以上、K社の
令状だけでいけるのではないか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:38:40.45 0.net
鯖の所有者はL社だからNW切断か電源供給オフまで
そこから先はL社と直接やり取りだろうけど英語に堪能なK社はどうするか

N社同様中央省庁(逓信省→電気通信省)由来のK社はうまく立ち回りそう

USの西海岸のホップ数等のNWのいいとこじゃやっぱ駄目なんかね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:36:12.93 0.net
>>659
tokyoにはサーバーをおかずに、
ゲートウエイだけおいて、
アメリカ本国のサーバーに太い線で直結すれば、
エロ目的のVPSユーザーが集まるのかな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:04:15.41 0.net
>>660
いつエロだけだと言った

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:58:55.41 0.net
LのIPがほぼブラックな理由がよくわかった

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:23:55.93 0.net
日本の裁判所が海外の企業に対して令状を出すことはできません
司法権の限界です

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:48:27.10 0.net
>>663
それは国境の向こうにある場合。日本国内にあるところは、日本の司法権の範囲。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:49:21.89 0.net
>>663
それは国境の向こうにある場合。日本国内にあるところは、日本の司法権の範囲。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:54:51.17 ID:sU2h41upt
Vultr って Port 25 smtp はデフォルトでブロックされているんだね。
FAQ を見たら、解除して欲しい場合はサポートに連絡しろと書いてあったのでさっそくチケットを切ったら、15分くらいで返事が来て解除された。
多分、相手のビジネスアワーだったこともあるだろうけど素早い対応だった。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:59:47.75 0.net
>>663>>664の言ってることは同じ
そもそもL社の日本現地法人はない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:33:42.24 ID:sU2h41upt
DigitalOcean
Vultr
Atlantic.net

などではオプションで snapshots や backups がとれますが、これらは基本的にはユーザーの作業オプションであって
万一サーバー側のトラブルがあった際は、1日前とかバックアップに戻るのが普通と認識していますが違いますか?
勿論、全てパーになってしまうリスクは覚悟していますし、メーカー側も保証はしていないと思いますが、基本はそうですよね?

今まで、DigitalOcean や Vultr, atlantic.net その他でサーバートラブルの際、1日前に戻ったとか、全て失ったとかのご経験お持ちの方、ご教示下さい。
またその際バックアップやスナップショットのおかげで助かったという情報もありましたら教えて下さい。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:55:27.38 0.net
支店や事務所があればO.K.

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:10:21.76 0.net
海外=国境の向こうにある場合
日本現地法人=支店や事務所

この世の中には確実にアスペって存在してるんだなwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:01:11.11 0.net
>>670
日本国内にある海外企業の支店とか営業所が全部現地法人なんてはじめて知ったわー
賢くなったわオレー。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:06:46.60 0.net
とある海外法人で日本の現地対応してるけど
裁判沙汰とか警察沙汰とかになったら普通に調査協力はするよ
最初からそういう風に規約書いているしね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:08:55.36 0.net
>>671
よかったねぇー、賢くなってwww
L社を始め海外VPS業者は、日本国内に現地法人はおろか支店、事務所、営業所すら存在しないよ
どうやって日本国の司法を適用するのかね????

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:12:54.06 0.net
>>662
V社だとSMTPを開けてもらうのに
本人確認が必要。
L社は最初から開いているけどPayPalでは払えない。

PayPalで払えて、SMTPの制限がなくて、日本国内には営業拠点が一切ないけど、
tokyoリージョンのあるVSPがあれば大盛況?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:16:32.64 0.net
>>674
× VSP
○ VPS

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:26:29.85 0.net
>>674
ちょ、まじで何やってるん???

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:45:49.81 ID:UldhUtNhu
https://www.vultr.com/

Vultr って何て読むの?ってサポートに質問したら、、、

--- 以下原文のまま ---

Hello,

I'll be glad to answer your question!

In katakana - バルチャ

This link has an audio pronunciation of "Vulture" which is pronounced the same as "Vultr"
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/definition/english/vulture

I hope that helps!

--- ここまで ---

カタカナで返事が来た。w
Vulture と同じ発音だとのおまけつき。
聞いてみると確かにバルチャに聞こえるw

そんだけ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:09:27.16 0.net
どうでもいい情報かもしれんけどAtlanticで楽天プリカ使えました

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:10:43.65 0.net
>>673
適用できるはずがないじゃん。何言ってんの。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:47:54.12 0.net
>>679
何言ってんの。 はこっちのセリフだよwww
アスペの精神構造や思考回路って一体どうなってるんだ?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:24:42.49 0.net
>>680
ホント思うんだけど2chにいる奴らってなんでいっつもアスペ認定したがるの?
なんにも知らないくせに

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:34:04.47 0.net
お前ら両方ともアスペだよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:02:34.10 0.net
>>682
うんそうだよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:30:36.46 0.net
>>682
なぜわかったwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:32:20.56 ID:dlf+KKTkc
DigitalOcean
Linode
Vultr

などの時間貸し VPS を長期間(年単位)連続して使用しても別に問題ありませんか?
それともそのような場合は、例えばさくらVPS などにしたほうが良いとかの理由がありましたら教えて下さい。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:21:46.11 ID:ATRLMSzKS
>>685

時間貸しの IP スパム業者に使用されてブラックリスト入りするなど汚れている確率が少し高いかもしれない。

具体的なデータはありません。全くの杞憂かもしれませんが思いついたので書いてみました。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:41:18.32 0.net
>>674
L社東京には空きがない!?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:56:16.19 0.net
>>687
年末には完売してたよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:28:21.26 0.net
>>687
ブログに東京DC増やすって書いてあった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:22:43.35 ID:8LcJykmqp
年明けからこのレスで紹介されていたところを片っ端からテストした。
個人使用で、俺の意見だけど

Vultr の月5ドルプラン
Atlantic.net の月0.99ドルプラン

がベストという結論。
Vultr は月200Gで問題ないなら Tokyo にする。
っていうか、普通の個人使用で、200GB超える人ってごく少数でしょ?
ましてや月1TBを超える人ってもう個人使用じゃないレベルと思うんだけど。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:15:32.01 0.net
linoddってエロ大丈夫なん?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:01:01.38 0.net
>>691
linode TOS
ttps://www.linode.com/tos
著作権法には触れているけど、エロについての記述はなさそう。

vultr TOS
https://www.vultr.com/legal/tos.php
pornographyという単語が8回でてきている。
これとは別に、12.8で
> You acknowledge Your responsibility to prevent minors under Your care from accessing harmful
> or inappropriate material on Your site.
(中略)
> Finally, You agree that if You are a parent or guardian of a minor child, it is Your responsibility,
> not Ours, to keep any age-restricted content on Our Site from being displayed or accessed by
> Your children or wards.

事実を書いただけで、日本の法律に触れる行為を奨励しているわけではないので念のため。

ちなみにlinodeの東京には、まだ空きがありません。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:06:54.71 0.net
>>692
vultrはport 25(SMTP)にも厳しいけど、abuseされるとclean IP でなくなることを気にしているみたい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:33:45.86 0.net
>>691
最初から東京じゃないリージョンでやればいいだけじゃないの

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:47:35.71 0.net
>>694
それじゃ意味ない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:28:18.74 0.net
>>695
どう法の目をかいくぐるかという話か?
最初から警察にでも相談してこいよ基地外

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:26:13.40 0.net
どうしてその発想が出てくるんだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:04:53.25 0.net
少し遡って641あたりのレスから読めばそうなるよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:20:45.22 0.net
すべてログを取らないように設定すればいいんじゃねーの
鯖を押収されても証拠がないんだから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 04:30:41.91 0.net
海外VPS日本データセンターのメリットって何?

初期費用が不要とか、時間単位の課金とか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:01:17.94 ID:CD1BRje5v
ping が早いので応答速度が良い

あと、転送速度
https://www.vultr.com/faq/#downloadspeedtests
などで Tokyo とそれ以外を試して見るとよく分かると思うよ。

初期費用や時間課金は日本データセンターのお話じゃ無くて、海外VPS全般のお話では?
DigitalOcean や Linode, Vultr みたいな使いやすい初期費用不要、時間課金の業者って日本にあるの?私は知りません。
あ、あと AWS も日本じゃないよね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:07:04.96 0.net
>>700
東アジア向けコンテンツを持ってる外人さんが申し込みやすい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:20:09.12 0.net
>>700
費用対効果で考えたら機能的にかなり差があると思うけどな

海外のはクラウドをVPSと同様に簡単に使える感じのものが多いけれど、
日本のは総じて、低額・低機能のVPSとそれなりの値段になるクラウドとで分けられてるよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:13:14.53 0.net
>>700
消費税がかからない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:28:04.07 ID:mcRDZwSdO
質問です。

個人使用が前提で、日本にデータセンターがある海外VPS/クラウド業者は

AWS(アマゾン)
Linode
Vultr

以外にありましたら教えて下さい。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:35:06.16 0.net
いくら何でも安すぎないか?
http://www.waveride.at/plans

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:52:59.18 0.net
>>706
欧州は激戦区だから安すぎってほどでもない。Contabo.comとか見ても
似たような値段だし。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:59:19.08 0.net
そうなのか
後で試しに借りてみるかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:02:45.80 0.net
>>708
どうだった?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:23:48.16 ID:ImMdUXvlX
>>705
AWSのVPSを個人使用に含めるなら
M$のazureにもVPS風プランがあり、東日本(埼玉)と西日本(大阪)にあります。

無償枠も一応あります。
AWS同様トラフィック課金が怖いですが。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:05:13.06 0.net
最近2host申し込みした人ここにいるかな?
12時間経ったがpendingのままなんで、さっきチケット送った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:18:04.12 0.net
使ったことないけど、12時間pendingなんて海外ではよくあるよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:26:11.03 0.net
シンガポールのdigitaloceanだけどバックボーンの回線が不安定
になったのかなあ?
前と違う挙動をする

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:42:58.49 0.net
>>708
そうなんか
メインで使う鯖じゃないから安いとこで選んだが
linodeにしておくべきだったかな
(アメリカのサイト見る用)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:44:42.11 0.net
ミス
>>712

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:30:12.00 0.net
どことは言えないけど、24時間経ってもpending
チケット切っても返答なし
あきらめていたら3日後にsetup完了のメール来た

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:47:50.26 0.net
2hostは今となっては安くもないからな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:01:07.11 0.net
VPN用ならLESのTXでも借りれば安いのに

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:06:57.92 0.net
海外ならcloudatcoast
国内ならcloudnが安いと思うが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:48:20.58 0.net
cloudatcostの話がでたので投稿。一番安い1CPUコア・メモリ512MBプランを契約してるけどボチボチ。

ロケーションはカナダのオンタリオ州トロントのみで伝送遅延は200ms前後。IPv4のみ対応でストレージはSSD。US東海岸と思えば吉。

ミスったのは三年以上事業継続しなければ元を取れないのに一気払いにしてしまったこと。 お試しで月1ドル推奨。
一応ベンチ結果(先週あたりに取得したやつ)を貼っておく。ちな、cloudnはUIが難アリだがパフォーマンスは相当に良い。

CPU model : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz
Number of cores : 1
CPU frequency : 2266.747 MHz
Total amount of ram : 496 MB
Total amount of swap : 953 MB

Download speed from CacheFly: 7.65MB/s
Download speed from Coloat, Atlanta GA: 1.39MB/s
Download speed from Softlayer, Dallas, TX: 525KB/s
Download speed from Linode, Tokyo, JP: 253KB/s
Download speed from i3d.net, Rotterdam, NL: 176KB/s
Download speed from Leaseweb, Haarlem, NL: 855KB/s
Download speed from Softlayer, Singapore: 315KB/s
Download speed from Softlayer, Seattle, WA: 555KB/s
Download speed from Softlayer, San Jose, CA: 460KB/s
Download speed from Softlayer, Washington, DC: 962KB/s
I/O speed : 84.2 MB/s

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:50:21.52 0.net
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 21593196.6 1850.3
Double-Precision Whetstone 55.0 2755.5 501.0
Execl Throughput 43.0 2931.6 681.8
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 635269.7 1604.2
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 192347.7 1162.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1347955.2 2324.1
Pipe Throughput 12440.0 1648056.4 1324.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 278684.3 696.7
Process Creation 126.0 7705.5 611.5
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 4933.3 1163.5
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 625.5 1042.5
System Call Overhead 15000.0 3206221.3 2137.5
========
System Benchmarks Index Score 1122.6

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:41:16.21 0.net
3年以上ってことは通常料金払ったのか
25%オフクーポン常時やってるし(L4V1D4D)
ちょくちょく半額クーポンやってるのに。直近だと昨日w
vmwareなのが珍しいよな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:41:29.06 0.net
>>719
ありがとう。cloudatcoartは17.5usdでサービスが続くまで使えるのか。
損益分岐は一年半ですね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:53:08.72 0.net
安めでメモリ750MBくらいだとどこがいいかね?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:36:51.39 0.net
>>724
vultr

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:37:56.18 0.net
web用に123の一括契約しようと思うんだけどなんか気をつけることとかあります?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:52:10.58 0.net
>>726
一つだけ押さえておくべきポイントがある
123を使わないことだ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:18:37.70 0.net
>>727
じゃあ格安で一括のとこあります?
できればSSDでメモリは128以上あればいいと思います

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:14:07.99 0.net
一括てなんやねん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:20:33.46 0.net
>>729
一回払ってサービス終了のお知らせ来るまで借りられる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:44:57.55 0.net
123systemsそんなんやっとったっけ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:08:44.30 ID:zwdBPTo88
atlantic.net の月0.99ドルのじゃだめ?
一括じゃ無いけど。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:05:14.55 0.net
ないね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:19:06.31 0.net
K9てやばい?
夜逃げ寸前とかかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:24:31.52 0.net
格安のところってカード番号を打ち込むの怖くない?
その危険を回避するためにプリペイドVISAとかを買ってくるぐらいならDigitalOceanの方がいい気もするし・・・・
みんなどうしてるの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 15:05:45.60 0.net
PayPalとか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:19:00.61 0.net
普通paypal使うだろ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:38:35.65 0.net
>>730
まるですぐ商売畳むのが前提みたいな商品やな…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:06:37.76 0.net
>>738
CloudAtCostは一応3年続いとるがな

にしても力入れて探してんのに123のonetimeは見つからん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:44:39.78 0.net
力抜けよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:29:53.00 ID:rHApinkXF
?@digitalocean
We just hit 5 million droplets!

500万ですか。さくらって10万位でしたよね?今はもうちょっといってるかな?
でも、桁が一つ違うのは間違いなさそう。

この商売も、やっぱり規模が物を言いそうだよね?
コストの面で。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:39:35.23 0.net
格安VPSって決済でbitcoinとかつかえるから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:45:52.66 0.net
Cloudatcost 1GB 半額で購入した早速つながんない
Ticket出したけどここって反応良いの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:14:28.59 0.net
早速つながんないのは運がわるかったね
大規模回線トラブル発生中だよ?

ツイッターに詳細出てるぉ
(半額ウラヤマ)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:01:54.85 0.net
cooudatcoast 512mb lifetimeだけども
半額でちょー安かったから

まーボチボチって感じよ
癖あるから覚えた方が良い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:02:32.14 0.net
また半額になってるぞ

>>743
タイミングが悪すぎたな
自動車事故でファイバー切れたってメール来てたろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:12:55.13 0.net
>>746
そうなんだ。さっき見たらつながってました。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:17:14.59 0.net
cloudatcostって99.9% SLAって書いてあるけどlifetimeだとどうなるん?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:18:18.98 0.net
What is your SLA
CloudatCost provides a 99.99% uptime SLA. Any lost time is credited
back to your account at a pro-rated amount for your monthly package.

99.99%だった。lifetimeだとダメみたいね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:47:16.60 0.net
あそこは常に半額クーポンあるよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:42:51.92 0.net
ところが常にじゃないんだね〜
常にあるのは25%オフクーポン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 07:20:12.75 ID:pbdRPi0Jd
普通に使って(何が普通か?って話はあるだろうけど)1TB制限が問題になるってどんな使い方なんだろう。
私は過去2ヶ月、10〜20GB位しか使ってない。
動画とか1日アクセスが10万とかなのかな?

制限に引っかかった方、どんな使い方をされたか参考にしたいので教えて下さい。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:45:35.34 0.net
Cloudatcost 1GB購入したけど123systemsよりは安定してる気がする
pingは平均200msくらいだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:28:13.04 0.net
Digital Ocean の成功を受けて、Atlantic.NETが後に続こうとしている。
今は未だ努力中ってだけだけど。
値段もほとんど変わらないので、何か新機軸がないとグローバル企業
への進化は難しいかなぁと思う。
ちなみに、サインアップ時に SUMMER10 をいうプロモコードを適用すると
$10 分チャージしてくれる。1G MEM VPS が一カ月お試しできるってことだね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:45:09.09 0.net
なるべく安く小規模なウェブサイト動かしたいんだけど安定してて東京からそれなりにping早いとこだとどんなのがあります?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:57:36.25 0.net
Digital Ocean ってビジネス的には成功してるのか
一時期西海岸とシンガポールを使ってたけど
ネットワークの品質いまいちだし細いし
ntpdのリフレクション攻撃のときだったかDCがDoS攻撃食らうとすぐ全パケット遮断して
VPSが外部と時刻同期取れなくなるという信じられない対応してたので
見捨てたんだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:50:32.74 0.net
>>755
Cloudn 月450円

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:51:27.05 0.net
>>755
静的サイトならAWS S3でOkだからもっと安いかも

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 05:18:25.69 0.net
cloudatcost半額とってメールきたよ
待ってた人どうぞ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:36:38.25 0.net
Haphost(旧host1free) 無料アカウント\(^o^)/オワタメール来た。
大人しく使ってたのに・・・

Dear Haphost user,

We are happy to announce that our free web and VPS hosting project has been a great success. However, all good things come to an end and Haphost will be shut down on the 1st of August, 2015.

After the shutdown, all remaining content will be deleted without delay. Please make sure to collect and transfer all of your content until the 1st of August, 2015, so that no files would be lost.

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 02:25:46.54 0.net
>>759
えー何それどこで見れるんだろう ちょうど契約しようと思ってたんだけど
ライフライムの方ですかね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 05:27:22.01 0.net
>>761
ごめんごめん。メールにコードがあるタイプみたい。
なので登録しとくと良いかもね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:30:03.11 0.net
>>761
公式ブログにクーポン張ってある。monthlyも対象の模様。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:39:40.67 0.net
cloudatcost couponで検索して出て来たサイトに張ってありました
6$で1年って安すぎますね…凄い
linodeに毎月$20払ってるのが馬鹿らしくなるぐらいの安さ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:22:10.43 0.net
200ms前後の遅延と少し癖があるのを納得して
中学校できちんと英語を勉強してれば今のところはオススメかな?

スペックはそれなりだけどOpenVZ系格安より相当に良い。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:45:23.30 0.net
本当に凄いですねこの安さ
2010年頃までは海外VPSよく漁ってたんですが隔世の感があります
512MB月$12のprgmrが安いとかそういう時代でした

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:10:23.21 0.net
CloudatCostのtwitterを見たら、去年の11月28日ブラックフライデーに70%OFFやってたみたいだから、
今年同じセールがあったらBigDog3を契約したい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:47:44.58 0.net
>>764
1年6$てそれどこ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:52:59.07 0.net
>>768
なぜ会話を見ようとしないのか
まあガキなんだろうが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:55:35.78 0.net
なんだ、CaCのDev1の512が半額で6$/年てことか
ごめんなちゃい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 01:10:14.49 0.net
ドイツ国内のIPをもつVPSを借りたいけど
おすすめないかしら?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 03:08:52.95 0.net
>>771
IPアドレスに国籍??
ISPのこと?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:42:13.99 0.net
>>772
IPひろばとかで調べた時にドイツの出したいんだろ

普通にドイツのVPS借りりゃいいだけじゃないの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:37:27.72 0.net
ブンデスリーガの2部と3部のストリーミングを見たいんだけど
ドイツ国内のIPでないと規制されて見れないんだよね・・・

スペックは全くと言っていいほどいらないから
格安のドイツ鯖があればどなたか是非教えていただきたい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:56:50.48 0.net
それならVPS使えばいいんじゃないかな?
SoftEtherとかどうよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:57:18.35 0.net
VPNだったまた間違えた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:18:30.99 0.net
>>774
IPv4が共有でも構わなければNanoVZかな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:49:17.31 0.net
cloudatcost繋がらない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:50:00.16 0.net
あっコンパネね、借りてるvmは繋がる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:52:19.84 0.net
欧州は日本みたいな状況でIP・人件費とも高いから費用も高い。

ドイツだとフランクフルトになると思うけど世界最大のトラフィックを捌いて
ロケーションが良いので、なかなか空きがでない。

で、お奨めで格安だとWeLoveServersとかVULTER?

オランダで良いならRamNodeが格安でもいい感じ。

781 :746:2015/05/25(月) 23:17:50.22 0.net
>>775,749,752
レスありがとう
検討してみます

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:29:03.88 0.net
VPSじゃなくて普通にVPNでいいと思うけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:14:33.72 0.net
VPNでいいって話が出たんで若干スレチながらVPN紹介

vpn.shの年間150GBプランあたり年1.5ポンドのセールよくやってる
昔のセールも今まだ申し込めちゃうのが特徴で、クーポンも生き残ってる
2013年に月20GBのsmallプラン(月2ポンド・年22ポンド)が年1ポンドになるクーポン出してて
今試してみたらまだ使えるw年払い専用12MONTHS_1で年22ポンドが1ポンド。更新も1ポンド

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:45:29.89 0.net
>>778
えっらい長くつながなんないんだな・・・・
もう終わりか!?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:53:59.28 0.net
人気のあるとこ(強引な安売りするとこ)は同業他社の襲撃に遭うからだろ
それか夜逃げ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:20:38.12 0.net
>>784
VPSにはログイン出来るんだけどね。

787 :746:2015/05/26(火) 14:30:27.95 0.net
>>782 >>783
ありがとう
VPNの方も検討します

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 21:21:34.01 0.net
>>784
750だけど今見たら復旧してるね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:58:08.78 0.net
メールで60%off Friday Saleのコードが来たね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:50:50.71 0.net
>>789
共通のコードっぽかったら、気前よく書いちゃってはくんねえか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:46:40.05 0.net
>>789
Fridayセールだからもう終わってると思うよ
今度来たらコードここに書いたらいい?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:45:31.80 0.net
たのむわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:07:01.65 ID:N/CZwWmAy
Vultr が20%オフやってるけど、これってずっとなのかなぁ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 14:30:25.72 0.net
またcloudatcostにつながんないよー
sshログインも出来なくなってpingも半分返ってこない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:34:36.18 0.net
DigitalOcean使い始めたけど
利用料金はリアルタイムで反映されないの?
Droplet(インスタンス)を3回(但しどれも30分ぐらいで破棄)作って
1日経つけどpaypalでチャージした金額が減らないっす

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:16:35.63 0.net
>>795
使ってる感じだと、リアルタイムじゃないと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:33:02.32 0.net
うっかり間違えたときにマイナスに行っちゃうかどうかって俺的には結構重要だ
金がないから

798 :766:2015/06/11(木) 22:08:07.58 0.net
>>796
レスありがとう
さっき確認したら反映されてました

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:48:19.74 0.net
月間何ドル超えたらアラートって機能あるから
それを活用したらいいよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:47:00.84 0.net
皮算用だけど当たれば今使ってる鯖の転送量がオーバーするくらいのアクセスがあるかも、という場合
2hostみたいな大転送量低価格なところに画像ファイルを置いて転送量の分散に使う、というのは嫌われるかな?
5000GB TRAFFIC!って銘打ってるけど、実際に1000GB以上使ったら規約の「ネットワークリソースの過剰使用の禁止」に引っかかるだろうか

というか、VPSなのに「CPU時間やMemory、disk Spaceなどのリソースの過剰使用の禁止」って条項があるんだけど割り当て分使い切ったらいかんのか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:58:55.90 0.net
cloudatcost 50% offコードです。
gaRYmYTYqe

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:59:12.72 0.net
>>800
国内になるけど転送量多い奴はcoloud n使うべし月480円

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:06:47.97 0.net
>>800
海外向けならcloudflareはどうかな。
VPSじゃなくてCDNだけど…

804 :771:2015/06/13(土) 03:18:30.85 0.net
>>802>>803
ありがとう、全然知らなかった
CDN無料ってすごいな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:03:58.30 0.net
無料にしている意図がはっきりしないものってちょっと躊躇してしまう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:09:59.28 0.net
意図もなにもフリーミアムじゃん
有料プランがあるんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:48:51.15 0.net
有料のも回線費になるか怪しい値段だからな
無料部分でも収益が上がるような仕組みがあるんだろう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:35:50.70 0.net
大口契約ある上にOEMもしてるぞ
お前目線だけで語ろうとしない方がいいね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:31:43.87 0.net
CDNとSSLならcloudflareが無料で良いよね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:39:35.16 0.net
そういや無料のSLLどうなったんだ
5月下旬じゃなかったっけ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:50:34.18 ID:tvgsG8SlY
100tb.comが最近不安定なので他の会社に変えたいんだけど
似たようなところでオススメってあるかな?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:55:43.65 0.net
某社のドイツ鯖の玉が連邦警察に押収され
配下のVPSは当然あぼーんでござる、、

テロリストでも同居してたんかね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:05:42.82 0.net
>>810
Let’s Enctypt? Mid 2015 だけど、遅れてるんじゃね?
ルート証明書と中間証明書は公開されたけど。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:51:19.82 0.net
>>799
無料客は、大口の宣伝にならんだろ
頭大丈夫か

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:43:18.07 0.net
cloudatcost
cloudn
cloudflare
他に新しいの無いかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:16:25.22 0.net
cloudcore

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:09:02.59 0.net
cloudatcostって今から一回払いの奴入って元とれるかなー?
もうそろそろやばいか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:54:10.45 0.net
>>814
個人で無料利用でも、その勤務先やクライアントが大口になりうるのがフリーミアムだろ
頭大丈夫か

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:30:07.98 0.net
こりゃ、高卒天国ニッポンって韓国にも馬鹿にされるわけだ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 03:36:39.69 ID:t6B4W+0IY
くっさ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:20:28.83 0.net
>>814
アンカーミスは頭が大丈夫じゃないからですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:49:49.37 0.net
日本は高卒天国だからしょうがない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:17:21.14 0.net
VPS.meのFreeが消えた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:26:10.22 0.net
クラウドフレアって昔アダルト不可じゃなかったか?
俺の勘違い?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:52:41.40 0.net
CloudflareのSSL証明書の別名にアダルトサイトがあったらやだな…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:00:58.25 0.net
cloudatcostのbigdog一回払いのって、RDPでデスクトップとして使うにはつらいんかな?
エディターとかでキーボードを押したとき、自分の画面に文字が表示されるまでラグがどのぐらいなのかが気になる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:16:46.00 0.net
linode、kvmはじまったな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:38:16.40 0.net
>>826
ping辛すぎ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:56:48.69 0.net
>>824
そうだったっけ?
トラヒックがあまり捌けない時代は削減のためにそうだった可能性もあるが...

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:44:04.85 0.net
123Systemsに続きBuleVMもChicagoVPSの親会社に買収でござる。

独自開発のFeathurコンパネ気に入ってたんだがSolusVMへ全移行らしい。
123と違ってシステムマイグレがあるので新規受注は受けない模様。
いうまでもなくChicagoVPSの親会社はColoCrossingの親会社だね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:07:23.70 0.net
BlueVM って何度か借りようかと思ったけどいつもKVM PLANの空きが無くてあきらめたところだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:27:57.13 0.net
CloudatcostでDocker運用最高

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:00:44.35 0.net
BlueVMは最近ひどかったからな
3日ダウンでサポ回答なしが常態化で解約したわ
Feathurも数日ダウンあったし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:11:10.04 0.net
犬のロケーションに日本が加わったね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:00:24.48 0.net
>>834
まじ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:50:59.55 0.net
>>834
クーポンがメールで来たけど永久割じゃないから
日本とは言えちょっと高く感じる
でも回線は良さ気

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:59:33.72 0.net
犬の東京、設置場所はSoftLayerの東京リージョンみたいだね
ってことはSoftLayerのベアメタルサーバの再販か

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:38:13.36 0.net
それ元に自分とこで組んでんだから再販って言わないんじゃないのかね
AWS使っててもAWSの再販とは言わないように

試したらすごいステップ数少ないね。ちょっと借りてみようかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:13:45.94 0.net
犬の東京って割引とか使っていくらくらいなの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:17:18.77 0.net
hostpapaってとこでVPSやってたんだけどDMCAきたからって通知も無くアカウント停止でワロタ、バックアップも何もくれないしこれは酷い…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:45:00.55 0.net
それだけのことをお前がしたってことだろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:33:13.32 0.net
>>841
普通の社会なら、弁明や不服申立てが手続きとしてあるけど、ネットの世界っていきなり切られるんだよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:08:56.32 0.net
まぁそういうことだな、しょうがないから次に移転中やわ…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:56:50.94 0.net
犬ってなんでここまででかくなったんかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:08:51.54 0.net
>>840
お前が悪い。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:05:56.34 0.net
>>840
なにやったの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:19:50.72 0.net
>>846
DMCAって書いてあるやん
どうせエロやろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:23:57.44 0.net
>>846
だから具体的に何か聞いたんだよ

849 :815:2015/07/10(金) 08:24:32.00 0.net
アンカー間違えた >>847

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:05:37.68 0.net
DMCA出させるようなのってことで察してくれよ

ルクセンブルクのVPS借りてみたが納品おっそいな、1日待ってもまだ準備中やw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:01:06.80 0.net
帯域無制限系はTier1系ならともかく切り捨て早くて普通だよ。
ルクセンブルグいいねぇ、レスポンスとか経路とか特筆すべきことがあったらレポよろ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:25:18.20 0.net
まあ海外やしそんなもんだろうな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:08:10.23 0.net
Cloudatcost の東京って、追加料金等どこにのってますか?
オプションの一覧が見つからなくて

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:44:06.81 0.net
>>853
東京は無いでしょ?今あるの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:14:51.12 0.net
>>854
ちょっと上に、犬の東京てあったので

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:04:22.14 0.net
cloudatcostに繋がらないのでパネル開いたら電源落ちてた
どういうことなの

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 06:28:20.83 0.net
小学校のプリントに、ライトダウンキャンペーンが入ってたな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:33:33.13 0.net
>>855
なんでcloudatcost=犬だと思ったの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 18:45:46.42 0.net
数文字一致

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:49:02.98 0.net
prgmrの512MiB契約してるんだけどメモリ1536MiBにアップグレードしたよってメールがきた。
クリーンシャットダウンして再起動したらメモリ増えた。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:48:54.41 0.net
>>860
何それ幾ら?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:25:33.15 0.net
>>861
昨日突然メールがきた。
ディスクも追加されてるみたい。再構築しないといけないからまだやってない。
追加でお金払ってない。
5年くらい使ってるから長期利用特典?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:26:17.52 0.net
幾らか書いてよくれよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:36:35.00 0.net
>>863
契約しているのは512MiBなので$64.8/6months

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:40:41.85 0.net
>>864
高いな、、

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 10:41:26.49 0.net
>>865
あっ1.5なら安い方ではある

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 01:21:31.34 0.net
https://in.fortacloud.co/cart/
ここって安い?
調べたら解約しても課金され続ける事例があるみたいだけどどうなんだろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 04:15:45.17 0.net
>>867
そこ自体使いたくない。
無料VPSやってたときの評判が悪すぎて。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:01:53.53 0.net
>>867
cloudatcostのほうがいいんじゃない?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:59:11.52 0.net
んじゃまとめよう

新規一年無料 t1.micro AWS
激安買い取り cloudatcost
大量のデータをやりとりするなら cloudn

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:06:20.18 0.net
>>870
東京 AWS, Vultr, Linode, Corgi

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:11:28.55 0.net
cloudatcostの一回払いの奴買おうかな
だけど倒れるまでに元とれるんかなー?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:45:33.63 0.net
>>872
誰も判らない
安いから半年使えれば元取れるよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:51:43.30 ID:8WOt1CtW+
cloudatcost の50%引きクーポンって、ぐぐれば出てくる奴でOKなの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:55:30.70 ID:8WOt1CtW+
あと、atlantic.net の 月 $0.99 新規募集停止しているってほんと?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:36:16.24 0.net
>>760
無料アカウントは無事?強制シャットダウンされて使えなくなった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 08:57:40.58 0.net
haphostの無料垢が死んだ代わりにhost1plusの半額クーポン来てたな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:20:49.98 0.net
haphostの無料アカウントがなくなったのは痛いわ
しょうがないからCloudatcostの定額のを申し込むかな
PayPal使ったことないからPayPalアカウントから作らなきゃならないのが面倒だ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 14:42:28.62 0.net
まあ持っといて損はないから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:19:47.28 0.net
CloudAtCostの140ドル一回払いのに入ろうかと思うんだけど、頑張れば自前のWindowsを入れられるものなのかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:18:19.65 0.net
できるだろ
仮想でvhd作ったらddで書き込めばいい
消されても何も文句は言えんが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:07:32.15 0.net
>>881
すごいわ
この技は汎用性高すぎんな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 06:05:46.70 0.net
cloudatcost の big dog は
標準でWindows選択できるみたいだね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:52:35.12 0.net
でもお高いんでしょう?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 00:20:44.35 0.net
唐揚げ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:39:12.54 0.net
cloudatcost試しに契約したけど、アレはダメだわ。
一度だけコンパネ入れたけど、リソース状況もメチャクチャな表示だったしハズレひいたのかな?

最初から繋がらないわ、サポートは状況説明しても勝手にクローズ扱いするわでシカトモード突入。
結局一度もまともに使えなかった。

Paypal経由で申し立てして問い合わせしたらあっさり返金してきたから、サービスに問題があった自覚はある模様だけど。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 14:31:38.45 0.net
ググるとCloudAtCostのサーバをモナーコインのマインニングに使ってるやつがいるんだな
元が取れるとは思い難い上、周りに迷惑だからやめてほしいが・・・・一応動いてるってことか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 17:07:08.89 0.net
cloudatcost契約してみたいけどPayPalを初めて使う人が初回から返金処理となると・・・・PayPalの信用に響いたりするのかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:07:43.62 0.net
>>887
なるほど…
どのくらい動けば元取れるのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:03:57.79 0.net
>>886
癖あるからそれが普通

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 23:06:03.57 0.net
海外鯖なんてそんなもんやろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 04:22:52.39 0.net
一応他の海外VPSを何ヶ所か使ってるので、ある程度癖あるのはわかってる。
てか、一度も使えないは癖じゃないと思うけどw
癖といえるのは、頑張って弄ったらなんとかなる範囲という認識。

使えてる人もいれば、全く使えずに外部機関から圧力かけないと対応すらされない場合もある。
というただのご報告なので。

購入した製品が説明内容と異なってるとか、不備があるとか、故障してるとか、売主側の責任ならpaypal上の信用は問題無いよ。
ゴタゴタ揉めてると売主はpaypalに調査される場合もあるから返金対応早かったw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:10:46.70 0.net
cloundatcost使ってるけど普通に使えてるけどなー
単純に鯖に同居してる人がひどかっただけじゃないだろうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 10:13:41.12 0.net
まあそういうバラつきとかがあるのも含めて海外鯖は安定してない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:04:24.78 0.net
ちなみに cloudatcost のどのプランです?
契約を考えてるけど、高額な買い取りプランで、問題があったらシャレにならんな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:08:00.54 0.net
問題あってもチケット切ってダメならpaypay返金で問題ないだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 13:09:55.11 0.net
すぐに問題が発覚すればな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 14:19:14.67 0.net
cloudatcostでコイン掘ってるってのが本当なら、結構ハードに使っても追い出されないんだな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:22:10.97 0.net
一括で買った人はどのプランにした?>cloudatcost

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:33:58.79 0.net
>>899
$70を半額の時に買ったよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:00:04.22 0.net
ツイッターをみた感じcloudatcostは当たり外れが激しそうだな
大まかな傾向として外れはこんな感じか
・ディスクが遅い(数十KBのファイルを保存するのに10秒かかる、OSがなかなか起動しないなど)
・ちょくちょく落ちる(ちょくちょく勝手に再起動してる、落ちてるのに30時間ぐらいほったらかしになってるなど)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:05:08.75 0.net
※問題ない人は特にツイートしません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:12:34.34 0.net
久しぶりにみたらcloudatcost60%offやってたのかよ買わなきゃ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:13:43.00 0.net
MONTHEND60
一応書いとくよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:52:15.62 0.net
もし外れをひいちゃったら、良い鯖に変えてもらうのには退会するぐらいしかないのかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 02:58:17.10 0.net
>>904
ありがとう!
ちょっと申し込みが月曜の夜になりそうで、そのころでも通るといいなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:24:00.14 0.net
>>904
あざっす
一括で買ってきた
>>906
とりあえず買っちゃえば?
支払いは多少引き伸ばせるかは

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:35:22.72 0.net
512プランでWordpress動かせるかな。ちょっとくらい遅かったりダウンタイムあっても別にいいから

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 14:58:52.31 0.net
うちの256M,CeleronMの鯖では全然問題ないぞ
ちゃんとnginxでキャッシングしてDBもキャッシュ使って動かすようにしとけば問題ないぜ
CentOS7

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:13:12.11 0.net
>>907
PayPalの登録からやらないとならないのですが、今カードが手元にないんです
だけど10%差は大きいので多少割高になってもコンビニでプリペイドのを買って来た方が良いかな、悩む

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:18:17.26 0.net
Cloudatcostの登録してるんだけどcPanelってタダなの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:52:40.07 0.net
>>910
paypalアカウント作るだけならクレカ無しでできなかったっけ?
paypalまで飛べればあとは払えなくてもしばらくそのままにしといてくれるからやってみ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:05:49.32 0.net
>>912
ありがとう!
ただ支払わなくてもしばらくすむ点はちょっとよくわからなくて、家族に電話でカード番号を教えてもらったよ
助かりはしたものの、こりゃ、おれおれ詐欺にもカード情報を伝えてしまう家族だわ・・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:07:10.94 0.net
>>913
しばらく待ってくれるってことだ
もちろんその間鯖は動かないしpendingにもならないよ
払ったらすぐpendingになって使えるようになった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:08:12.20 0.net
2chにアクセスできる所教えて!
atlanticは出来なくなった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:17:31.94 0.net
>>914
請求書と支払い通知が同時に来てどうなってるのかと思ったけど、2つの間で止めておけたのかな
でもとにかく使えるようになってよかった
助かったわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:54:31.81 0.net
俺も契約してみたぜ
Debian系のものを選ぼうと思ったらCentOSを選んじまったけどな
で、他の人と違うのかコントロールパネルにre-imageの項目がみあたらねえ
なんてこった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:05:09.45 0.net
サーバを再起動したらConsoleがつながらない
SSHでアクセスするとつながる
どうしたものか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:33:13.56 0.net
>>917
むりやりddでやっちまえ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:15:42.73 0.net
>>918
初期パスワードから変更するとコンソールとか削除が効かないときがある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:22:57.46 0.net
CloudAtCostのDev3をCloudProに変換したらWindowsがはいるのね
追加料金がかかったり追い出されたりするかなー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:30:00.81 0.net
ライセンスは自分で用意しろとか書いてあった気がするが

さすがgithubとか向こうのサイトは早いですね、自宅からやるのと全然速度が違う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:33:04.27 0.net
cloudatcostって月どんくらいネット使ったら怒られる?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:33:06.53 0.net
>>922
ありがとう
そういうことなのか

Win7HPのライセンスは余っていてもUltimateの英語版なんてもってないや・・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:31:41.58 0.net
夕方にcloudatcostを契約した者ですが、いまのところちゃんとつかえてますね
早くはないにしてもこの値段で1年以上持ってくれたらいいサービスだと思います
気づいた点としては、BigDog1を買うよりもDeveroper3を2つ買ってCloudPro化して1台の新しいマシンを作った方が、同じ費用でvCPU数が倍になってお得なのではないかと思います(未検証)

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:10:47.32 0.net
昨日契約して今までの間に10回も再起動されてるんだが何だこりゃ
かつてにホスト名も変わってるし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:14:04.41 0.net
pingもどこにもunknown hostで通らんし寝てる間に何があった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 15:56:21.64 0.net
半額セール来たよ

QTY is limited.

Package: All Servers

Discount: 50% OFF ONETIME

Coupon: yXe4ENYPEt

Order Here: http://www.cloudatcost.com

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 16:06:20.32 0.net
いつもやってないか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 17:13:20.25 0.net
前回は6/12。All Serverが対象になるのは2カ月ぶりだよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 17:38:22.44 0.net
この間Allserver60%OFF気がするけどな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:48:19.67 0.net
ほんとだ。すまん
6月30日に60%オフが来てた<(_ _)>

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:09:19.09 0.net
アレのコードは「月の終わり」だったけどまるまる一ヶ月以上使えるっていう謎仕様

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 04:15:28.28 0.net
1週間前にCloudAtCostと契約した>>925だけど、今のところ安定して動いてるよ
しかも動かないって噂のコントロールパネルのメーターも、CPUの項目以外ちゃんと機能してる
もしかするとCPUのも動いていて、一定期間の平均か何かなのかも?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 06:14:45.20 0.net
安売りきたんか、ほなら買うたる。
ところでドッカーできるん?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 09:33:16.67 0.net
やってみようか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:26:20.91 0.net
Ubuntu14.04LTSは動いたよ
ほかもできるんじゃね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 16:16:49.20 0.net
cloudatcostの話題ばっかで申し訳ないけど、CloudProの当たりはずれが多少分かってきたかもしれない
早い段階での簡単な見分け方としては、再イメージボタンを押して仮想マシンが作られるまでの時間を測ると判別がつく模様
再イメージは、イメージのコピーと仮想マシンを起動させてのバッチ処理(パスワード設定やネットワークの設定等)を行っているようで簡単なベンチマークになるんだろう
Windows7の場合、普通が11分ぐらい、早いと7分ちょっと、遅いと13分たってもまだできないようだ
あんまり試していると周りには超迷惑だろうし、7分台はなかなか出ないのもあって結局11分弱ので妥協しちゃったけど・・・・みんな試して報告してくれるとうれしいな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:04:55.93 0.net
>>925の人です
いままでcloudatcostを順調に使えていたのですが、3時間ほど前に自分のサーバのネットワークが死にました

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 08:45:09.19 0.net
>>939
チケット切ってみた?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:33:48.67 0.net
>>940
そのうち直してもらえるのではとの期待や、英語が下手なことがあり、問い合わせはしていませんでした
しかし、勝手に直してもらえる世界ではなさそうですね
幸いtwitterでみんな流暢な英語でCloudProに対する文句を書きあってるので、問い合わせに使えそうな言い回しを勉強してこようと思います

942 :908:2015/08/22(土) 09:55:18.29 0.net
今試したところ、すでにネットワークが回復していました

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:22:06.20 0.net
このスレの上の方にある Green Value Host の $7.5/年の激安VPS使ってたけど、
「継続不可能になったから9月でやめる、返金もしない」という理不尽な通知が来た…
6月に継続料金払ったばっかりだったのに。

どこに引っ越せばいいかな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:39:30.50 0.net
まあそういうリスクもあるよね仕方ない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:46:23.18 0.net
>>943
cloudatcostでしょ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 04:29:17.04 0.net
Cloudatcost 60% off
Coupon # CAC60SATURDAY

この機会にDeveropper3を買い足してくっつけるべきか悩む

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:24:03.20 0.net
cloudatcostでcloudproの構成選んでcomplete押すとno portって表示されるだけなんだけどどうしたらいいんだ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:43:03.24 0.net
>>947
俺のところもだ
ディスクイメージが壊れたかなと思い日本時間今朝の6時ごろにマシンを作り直そうとしたところ、no portがでて新しいマシンを作れなかった
状況は12時間以上経った現在もかわらない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:05:16.03 0.net
やり直してみたら出来たんだけどくっそ長いReimagingのあとにinstallfailedって出たわ
うーん困ったな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:21:57.66 0.net
俺の方は相変わらずno portのままだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:11:02.33 0.net
チケット切るしかないかねーって思ってたら何度かやり直してうまく行ったぜ
>>950
がんばれ
ページ更新とかしながら何度かやってたらうまく行ったよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:55:01.60 0.net
>>951
結構やってみたんだけど全然だめだ
明日良くなってるといいな・・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:37:58.61 0.net
ところでcloudatcost使ってる人はCPU何?
うちの鯖はXeon5520Lだった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 02:40:14.99 0.net
>>953
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 03:02:38.88 0.net
CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU L5520 @ 2.27GHz (2266.75-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x106a5 Family = 0x6 Model = 0x1a Stepping = 5

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 09:10:50.89 0.net
claudatcostしょっちゅうデータ跳ぶって見たけど実際どうよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:33:57.72 0.net
>>956
癖がある鯖が立つ場合がある
安定した鯖は全く問題ないかよ

Dockerに適してると思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:03:39.05 0.net
Croudatcostを8月9日に契約した者ですがいまのところデータは大丈夫です
ただ一時的に仮想ネットワークアダプタが使えなくなり驚きました
いきなりネットワークが断たれると、データの抽出方法がなく、また修復に必要なソフトをマシン上に持って行けない不便な状況に追い込まれます
まともに使うのであれば少なくとも別売りのストレージが必要だと思います

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:09:40.13 0.net
cloudproにデメリットある?
最近契約したんだけどした方がいいのか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:12:25.70 0.net
CroudatcostOSの再インストールはどこでするんや

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 07:52:08.79 0.net
>>960
CloudProにするか自分でddする

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 20:22:05.09 0.net
CloudAtCostでコインを掘る人が居るって件なんだけどさ
EthereumやDashを掘ると、いまのまま((Diff値の上昇や値下がりを考慮しなかった場合)なら2か月で元が取れるみたいよ
実際にはDiff値が上がって目論見の1/4も達成できないんじゃないかと俺は思うんだけど、1/4でも回収出来たら結構お得なんじゃないかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 23:39:27.28 0.net
誰かcloudatcostで2つサーバ契約して、cloudpro化した人いる?
これって2つ契約してたら1台にリソースをまとめたりできるのかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:03:01.96 0.net
>>963
できる

123が買い切りのKVM,OpenVZ,共有鯖50%OFFしてる
laborday2015
専用鯖も25%OFFらしい
labordaydedi2015

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 00:50:27.47 0.net
windowsが使える鯖でいいとこないかな?
vultrはいいんだけどちと高い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:18:45.89 0.net
ddでWindowsぶち込める能力あるならだいたいどこでもできるでしょ
消されるところもあるだろうけどさ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 10:13:55.36 0.net
cloudatcost恒例の月末60%オフセール
60% off
Coupon CAC60OFF

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:14:46.74 0.net
俺もCloudatcostの空いてるリソースを使って仮想通貨掘ることにしたぽ
追い出されるかなー?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:24:34.00 0.net
何ほっとるの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 02:05:11.35 0.net
試しにCPUで掘るのに向いているらしいEthereumを掘ってみてるよ
半日動かした感じではCloudProの4vCoreで1.3〜1.9MH/sぐらい出てる
まだ1個も掘れてないけど、現状が続けば月に4個(500円相当)掘れる計算になるのかな

で、Ethereumが掘れたらBitcoinに換えて123SystemsのVPSを契約するんだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 08:36:36.77 0.net
やっぱethか
ありがと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:02:38.33 0.net
仮想通貨自体を初めて掘ってみたから全然感覚が分かってなかったけどさあ
掘り始めた昨日の昼には7TH掘ると1個出てくる時代だったのに、今見たら9.28TH掘って1個出てくる時代になったらしい
このペースで難易度が上がっていったら1個も掘りだせないかも・・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 13:50:06.37 0.net
そんなもんだよ
楽なのは最初だけですぐCPUからGPU,FPGIそしてASICじゃないとまともに利益なんて出なくなる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:23:28.80 0.net
そうそう、ついでにCloudAtCostのコントロールパネルのCPUのグラフが動いてることが分かったよ
CPU使用率100%の状態を24時間続けると98%になった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:50:15.94 0.net
高付加が続いたためか勝手に電源ボタンが押されて再起動してた
AskMonaの人が休ませるコアを作って66%以下キープするのがコツだって書いてたけど、ほんとにそれやらなきゃダメだったっぽい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:58:04.54 0.net
>>975
俺は1週間くらい100%で放置してるけど落ちてないよ
crontabに@rebootで書いときゃ再起動されても勝手に動くし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:17:50.35 0.net
>>976
マジか
再起動しちゃったのはたまたまなのか?明らかにマインニングしてる人のマシンだけ電源ボタン押してるのか?疑問は深まるばかり・・・・

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:04:21.65 0.net
コントロールパネルから切り替えた?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 17:32:48.76 0.net
はい、Normalにはしてます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:39:26.80 0.net
俺のCloudatcostのマシンが絶不調なんだけどみんなのところは生きてる?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:59:13.46 0.net
一台死にかけ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 01:35:08.92 0.net
俺なんか丁度ファイアーウォールの設定をいじっててつながらなくなった上、何故かコンソールにもつながらなくなったからさあ
詰んだと思ってマシンを作り直しちゃったよ・・・・
作り直してもゲートウェイが死んでるのかインターネットにつながらない・・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:02:54.16 0.net
うちは生きてるなー

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:51:42.98 0.net
123Systemの半額とCloudAtCostの6割引きどっちの方がまともに動くのかな?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:07:59.66 0.net
cloud機能欲しいかどうか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:51:40.57 0.net
CloudatcostのCloudProで、間違ってディスク10GBを選んだままWindows7のマシンをつくっちゃったんだけど・・・・
なぜかできちゃうんだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:52:21.02 0.net
WindowsをCloudatcostで使ってる人多そうだけどもRDPで繫いでもレイテンシが150msじゃ操作もたつくよね

何に使ってるの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:16:20.86 0.net
10月から消費税を自分で税務署に納めないといけないの?
やらないと見つかると脱税扱いですかね、やっぱ。
使いづらくなるなぁ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:20:36.25 0.net
>>988
海外法人にしてサーバーの契約名義をそこにすればいいんじゃない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:52:18.05 0.net
海外法人を作るなんてハードル高すぎるぅ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:52:59.52 0.net
海外サーバの場合、日本で消費してなくね?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:59:25.77 0.net
>>991
どこで使ったかじゃなくてどこにいる奴が使ったか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:01:21.54 0.net
それか海外の住所を登録する

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:07:42.05 0.net
>>992
そんな説明がされてるの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:08:09.99 0.net
まず国内で事業してるのなら、この支払い消費税どうなってるの?から足が着く。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:09:42.94 0.net
>>995
むー確かに
なんか回避策ないかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:09:57.86 0.net
日本で消費してないのに本当に消費税かかるのかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:17:59.71 0.net
仮に抜け道があるとしたら、

>「事業者向け電気通信利用役務の提供」を行う国外事業者は、当該役務の提供に際して役務の
提供を受けた国内事業者に消費税の申告・納税義務が課される(リバースチャージ方式による申
告対象の取引)旨を、あらかじめ表示しなければなりません。

をしてない事とかだろうけど、多分事業所側の義務で、支払い側の義務の免除にはならない気がするんだよなぁ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:19:11.57 0.net
>>998
そうだろうなあ
国際電話にも消費税かかるの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:19:48.69 0.net
>>997
支払い主が日本側なら、それが日本で消費したという事なのでは
==
・電気通信利用役務の提供を受けた者の住所等が国内にあるかどうかにより内外判定を行います。
・ 住所等が国内にあるかどうかの判定は、客観的かつ合理的な基準に基づき行うこととなります。
例えば、インターネットを通じて電子書籍、音楽、ゲーム等をダウンロードさせるサービスな
どにおいては、顧客がインターネットを通じて申し出た住所地と顧客が決済で利用するクレジッ
トカードの発行国情報とを照合して確認する等、各取引の性質等に応じて合理的かつ客観的に判
定できる方法により行うこととなります。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:21:27.88 0.net
アメリカの住所とアメリカ発行のカードを持ってる俺が大勝利ってこと?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:24:20.12 0.net
>>999
国際電話はどっちにしろ支払い先がnttとかKDDiで、そこが必要なら消費税も請求してくるだろうからOKじゃない?
問題はそうではない海外VPSとかの場合
(=B2B(事業所用途)のもの / B2C系は事業側が消費税も請求・納税するようになるのが義務)。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:26:29.55 0.net
>>1000
ガイドラインを読んだら確かに入っちゃいそうだ
ただ、電子書籍、音楽、ゲームは、自分の手元のコンピュータ上で消費してる感じが強いのに対して、レンタルサーバは腑に落ちないな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:27:49.07 0.net
>>1001
逆にもし海外に事業主体があるのなら、
日本国内のクラウドサービスでの消費税の支払いが免除されるように逆になるような説明に見える。
還付手続きとかしないといけないだろうから、それをしに税務署にこれる時点で変な目で見られるだろうけど。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:33:03.12 0.net
しょうがないからbitcoin払いができるところにするしかないんじゃん?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 15:34:54.25 0.net
>>1005
それだ!

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:07:42.11 0.net
bitcoin買う事を記録しないで済めばそうか。
という事で個人ならそれはありか。
でもそしたら経費として計上も出きなくなって
それはそれで損だと思うけどね!

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:24:28.03 0.net
Bitcoinを買ってくる場面で消費税がかかるけど、それって売ったやつが徴収納税しなきゃならんだけでしょ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:30:14.61 0.net
と思ったけど、下記条項で結構逃れる事ができそうという事が分かった。
消費税免税の事業者と課税売上95%以上の事業者は、リバースチャージしなくて良いって読んで良いんだよね?
===
3.リバースチャージ方式に関する経過措置
「事業者向け電気通信利用役務の提供」等の特定課税仕入れを行った国内事業者は、
当該特定課税仕入れについて、申告・納税の義務が課されるとともに、
当該特定課税仕入れについて、仕入税額控除の対象とすることができますが、
一般課税で申告を行う事業者においては、当該課税期間における課税売上割合が95%以上である事業者、
当該課税期間について簡易課税制度が適用される事業者については、当分の間、
特定課税仕入れはなかったものとされます。
したがって、これら事業者は、特定課税仕入れを行ったとしても、その課税期間の消費税の確定申告につ
いては、特定課税仕入れについて申告等に含める必要はありません。
※1.これら事業者は特定課税仕入れがなかったものとされますので、特定課税仕入れに係る申告納税義務もありません。
また、仕入税額控除のみ行うこともできません。
2.免税事業者は、消費税の確定申告等を行う必要がありませんので、特定課税仕入れを行ったとしても申告等を行う
必要はありません。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:01:32.81 0.net
one timeで支払ったサーバーをcloud proにしても月額請求にならない?

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:32:51.89 0.net
>>1010
いまのところ追加費用は掛かってないけど、テスト運用期間が過ぎた後はどうなるかわかんないね
コントロールパネルをみた感じ、本番ではリソースを月単位で買わされるんだろうなって雰囲気してる(リソースの購入画面とかがある)

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 06:19:11.97 0.net
CloudAtCostで将棋の棋譜解析してるんだけどさあ
これ、日時によってCPUに3倍強の速度差があるのな
もっと差があるのはディスクっぽいけど、こっちは自分にあまり関係ないから具体的に何倍違うのかはよくわからん

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 07:58:33.08 0.net
そうねえ
掘ってると結構違うね

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 16:16:50.84 0.net
やっぱり極端な速度差があるの自分のところだけじゃないのか
コインのマインニングで遅くなると掘れなくて困るんだろうけど、将棋を1手10分と指定して解析すると解析結果に斑が出来てしまう・・・・

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 17:39:01.77 0.net
それは雑すぎないか?普通に何手計算したかとかでできないの?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:04:31.87 0.net
CloudProの4vCoreでEthereumを掘ってみてるんだけど、上で言われてるようなハッシュレート(1Mh/s超え)が全然でない
出るのは166.7 kH/sで、これじゃ月に0.5ethしか掘れなさそう

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:09:33.44 0.net
実はWindowsで掘ってる

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 23:23:40.47 0.net
これってまさか、Windows版のethminerで掘ると遅いの?

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:03:09.98 0.net
これを公開すればCloudPro(4vCore/Win10/ethminer)の処理能力とその推移をみんなで見れるね
http://ethpool.org/balance/47f5a1f6074e64da0677d280edd389069eb1c26
見ての通りお金になりそうにないので、マシンを変えるか諦めるかのどちらかになりそうです

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:05:05.60 0.net
http://ethpool.org/balance/47f5a1f6074e64da0677d280edd389069eb1c26f
リンクミスってた・・・・

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:00:43.00 0.net
え?マジでWinで掘ってたのか?
とりあえずWinは余計なリソース食うので論外だと思ってたが

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:23:25.28 0.net
空いてるところで掘ってみようかと思っただけで、掘るのが主目的じゃないんですよ
それでもきっと何倍も違わないんじゃないかな

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:33:44.64 0.net
俺もUbuntu+Docker版Gethで掘ってみたけど80k〜200kh/sぐらいしか出なかった
掘る目的ならUbuntuのDockerのイメージを使えばすぐ掘りだせる・・・・が、元は取れそうにない

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 01:40:08.77 0.net
onetimeでサービスが無限に続くのであれば、いつかは元は取れるやろ

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:30:05.50 0.net
クレジットカードの利用履歴みたらまったく記憶にないVULTR.COMってところで6千円ちょっと使ったことになってるんだが・・・
日本にサービスセンター無いようだから電話もできないし、英語もできないしそもそもVPSがなにかもよくわかってないからもう何が何やらわからん

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 14:37:29.74 0.net
スレチですし、本当に使っていないならお前のクレカパクられただけですし

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 15:44:20.57 0.net
すいません
ただマジで使ってないんだけどVULTR.COMってのはVPSだかクラウドだかを提供してるちゃんとした会社なのか聞きたくて、VPSが何かわからなくて検索してたらこのスレに来ていた次第です
カード会社に電話したけどパソコンの起動履歴をみてもネットの履歴でも使って無いはずの時間にこの会社で使われたことしかわからなくて
すいませんお邪魔しました

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 16:08:23.83 0.net
自動引き落としなら普通だろ
カード止める手続きでもしとけよ無能

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:11:32.56 0.net
>>1027
VPS屋としてはそこそこ有名な業者だけど
使った覚えないなら電話してそう言えばいいだけじゃん

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:23:53.38 0.net
>>1027
頭から疑って掛かるくらいならやめときなよ。
あなたとは縁がなかったってことだよ。

総レス数 1030
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200