2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VPSプランってどうよ?8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:55:19 0.net
VPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配(最近はQoSもあるかも)

前スレ
VPSプランってどうよ?7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1256929065/l50

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/vps/

関連スレ

(何らかの理由で国内VPS限定で考えている人向け)
【サポートは】国内VPS専用スレ【日本語】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1236494632/l50

(何らかの理由で海外VPS限定で考えている人向け)
海外VPSプランってどうよ?8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1270458457/


758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:44:15.41 0.net
ダウンすることあると豪語されてもなあ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:39:07.97 0.net
(IT7 Networksの)backendのnightlyテスト用とかWHTの宣伝に書いてあった
サービス提供には使えないけどメモリ面で贅沢目の遊びができそうな感じだね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:16:39.18 0.net
>>756
S4-NY and S6-NY are currently down
https://bluevm.com/networkissues.php?view=nid87
落ちてるよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:38:54.90 ID:mo383c2hD
>>757 の1GBプラン契約したけど今のところ普通に使えてる。
pingが120msくらいだからコンソールが若干もたつくくらいだけど距離的に仕方がないしそれ以外は不便がないな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:32:26.09 0.net
ttps://in.fortacloud.co/cart/fortacloud-free-vps-/
初期費用$0.55以外無料だってよ
RAM 2GB, Disk10GB, Transfer 5TB/month
海外フォーラムじゃ運営者胡散臭いやめとけの大合唱w
突撃する場合は支払いPaypal(手数料上乗せされるが), subscribeじゃない方のボタンでネ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:22:06.29 0.net
>>762
ttp://www.serchen.com/company/fortatrust/
怖いです。。。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:20:56.14 0.net
>>762
CPU Speed 12GHzが選択肢にある・・・・なにそれ怖い

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:42:04.69 0.net
無料じゃないな
$0.55/monthかかるな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:43:17.89 0.net
ちがった
初期費用が$0.05で
$0.5/monthだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:25.07 0.net
>>766
それも間違い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:59:46.20 0.net
ミテクレだけコギレイにしてヒドイとこみたいね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:39:50.32 0.net
コインでも掘ってみる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:01:18.07 0.net
>>766
ttp://qiita.com/studiokingyo/items/83a34c2b5a74255814a2
これか
なんで$0.50が$0.55になるかってTaxだよ
月額もTaxで$0.55になるだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:17:53.88 0.net
なんでtaxだと思ったの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:00:48.02 0.net
書かれてることも読めない馬鹿がいると聞いて

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:04:40.26 0.net
通信速度10 Mbpsワロタ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:01:10.66 0.net
不安定みたいですね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:49:15.47 0.net
ConoHaにrsyncでデータ移転してたら二時間くらいでサーバが停止するんだが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:17:03.85 0.net
ConoHaってのは知らんが
安鯖は高負荷で勝手に止めるところがあるよね
--bwlimitしてみるとか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:09:43.46 0.net
Green Value Host、つい先日までは快適に使えていたんだけど、
LA5サーバーのネットワーク機器を交換したせいなのか(?)
今日は ping が 20% パケットロス・・・。
VPNに使ってるんだけどこれだとかなり反応鈍い・・・。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:59:41.38 0.net
OpenVZだがすげーの来たわw
年$7 / 512MB+256MBvswap / 7GB SSD / 2TB
ttps://vpsdime.com/cart.php?a=add&pid=43

779 :777:2014/09/15(月) 10:54:57.92 0.net
>>777
自己レスだが Green Value Host は更にひどくなり、ここのところ ssh で接続しても、
タイプしたコマンドが表示されるまで30秒以上かかり、
コマンド3個ぐらい実行する前にタイムアウトで接続が切れるのもしばしば。
年間$7.5じゃこんなもんかな…。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:19:24.04 0.net
>>779
更に自己レスだが、ちゃんとアナウンスが出ていた・・・
8/17からLAだけずっとネットワーク障害が発生してるんだな・・・残念。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:37:39.76 0.net
RamNode、こっそり容量を増量してくれとった。
ほんのり嬉しい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:09:31.56 0.net
linode のアップグレードやっと来たね。俺は20$から10$にダウングレードしたけど。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:11:14.92 0.net
Wableいいわ月払いだしサクサクだし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:00:36.24 0.net
crissic.netがLAにやって来ますね。
BuyVM捨ててこっちに引っ越そう。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:24:18.39 0.net
OVZ512 512MB RAM / 512MB vSwap / 3 Cores / 100GB disk /
2TB BW (unmetered inbound) / 1 IPv4 $2 month or $15 a year

Crissicのこれ1つオーダーしてみた。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:22:32.35 0.net
この前までCrissicの年$15 512MB契約してたけど、Wableが快適だったからCrissic更新しなかった
でもLAなら再検討もアリかな
今はWableのシアトル

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:59:08.39 0.net
ChicagoVPSとGreenValueHostどっちがいいかってアンケートあってワロタ
どっちもクソの中のクソ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:41:08.71 0.net
>>787
LETじゃろ。唖然としたな。さらに123を加えるともっとビックリ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:42:28.38 0.net
123含めたChicagoだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:10:37.07 0.net
123system
2GBのOpenVZ契約してるが
パケロスが半端じゃなく使えない…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:48.00 0.net
地雷リスト

123Systems
ChicagoVPS
GreenValueHost
ここまで鉄板だな

minivps.us・・・パケロス酷い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:55:57.39 0.net
http://lowendbox.com/blog/tragicservers-256mb-for-10year-1gb-for-21year-and-more-in-dallas-and-la/

ここはどうかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:05:40.04 0.net
月100円ぐらいのやつってある?
CPUは貧弱でいいしネットワーク帯域も100Kbps〜でいい
用途は自作シェルスクリプトで動画落としてきて置いておく感じ
当然必要に応じてパソコン(こっち側)へも転送する

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:14:45.55 0.net
>>793
海外でよろしければ年10ドルクラスもちらほら

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:16:42.87 0.net
>>793
その価格帯だと月払いはレア。ほとんど年払い
>>792とか合うかな?
用途からいくと、LES3ロケぐらい契約すれば分散もできてイイかも

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:16:09.84 0.net
Linode、25$先払いで25$のクレジット。
おかげで12月の支払い50$が25$で済んだわ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:30:04.86 0.net
資金繰りに困ってるのかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:57:48.28 0.net
>>797
BLACK FRIDAY through CYBER MONDAYと言うことで、
すでにアカウント持ってる人はチケット切ったら適応してくれるわ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:43:29.87 0.net
Wable 繋がらない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:28:01.13 0.net
>>799
お気の毒

801 :777:2014/12/31(水) 10:41:55.22 0.net
>>780
自己レスだが、GreenValueHost の LA、ネットワークの障害は解決したのか、
ここのところ調子いい。

802 : 【大吉】   【264円】 :2015/01/01(木) 14:34:44.00 0.net
あけおめことよろ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:10:53.26 0.net
Linodeがシンガポールとフランクフルトに進出だそうで。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:12:49.13 0.net
早いところ東京を増設して欲しいよ。ずっと完売だもんな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:37:12.57 0.net
RamnodeのLAがオープン。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:33:47.64 0.net
皆さんglibcのアップデートはなさいましたか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:36:50.68 0.net
OS標準のアップデートコマンドでアップデートして再起動です。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:31:16.50 0.net
>>806
やったよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:11:08.32 0.net
やった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:33:24.96 0.net
>>728
ベリーキュート、サポートの質は期待できない。
大企業がいいとは言わないが、ビジネスサイトを任せるには小さすぎ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:06:01.05 0.net
>>810
今更掘り出して、しかもageとか、どう見ても宣伝乙

最近IPv4はNATのみで、IPv6使ってネってのが少しずつ増えてきた
RAM512MBで年ワンコイン程度とかw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:16:54.88 0.net
>>811
そのままお返しします。宣伝乙。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:43:23.05 0.net
>>812
図星で焦ったからって意味のないことをするな馬鹿者。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:50:38.19 0.net
無知ですみませんが、教えてください。
CrissicのVPS(OpenVZ)を使ってます。
OpenVZはホストOSとゲストOSでカーネルを共有しているので自分でカーネルのアップグレードはできないそうですが
do-release-upgradeコマンドでubuntuをアップグレードすることはできるんでしょうか?
現在のUbuntuのLTSサポート期間が切れてアップグレードする際に再インストールしなければならないのか心配です。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:17:32.74 0.net
>>814
基本的には可能
例外として、ホストのカーネルが非常に古い場合に
アップグレード後のlibc等が要求するカーネルバージョンを満たさず
アップグレードが途中で失敗する場合がある
まともに管理されているサービスなら普通は大丈夫だが、要確認
LTSやoldstableが切れるとなったら対応してくれるはずだが…

816 :814:2015/03/17(火) 23:21:45.43 0.net
>>815
ありがとうございます! 安心しました!
念のため、サポートに問い合わせてLTSやカーネルのアップグレードの対応について確認してみます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:10:39.86 0.net
Crissicみたいな激安に「念のため」で問い合わせるのは勘弁してやってよ
提供されてるOSテンプレートに新バージョンがあれば、たぶん大丈夫
動かないOSテンプレート提供しないよ普通

818 :814:2015/03/18(水) 20:32:31.50 0.net
>>817
わかりました。いまのところ、OSテンプレートには都度新しいバージョンが出ているみたいです。
カーネルがバージョン2.6.32と古めのようなのが気になりますが。。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:37:59.40 0.net
どうせ12.04->14.04だろ?
14.04は2.6.32で動くから安心してくれ
出た直後でもなけりゃ普通大丈夫

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:28:12.40 0.net
ServersManはwheezyリリース直後にdist-upgradeしたら阿鼻叫喚だったみたいだなw

821 :814:2015/03/19(木) 23:40:01.18 0.net
>>819
今現在14.04使用中です。
将来16.04などへアップグレードできるか心配だったもので。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:00:33.70 0.net
あびきょうかん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:40:59.92 0.net
>>821
来年の秋以降に考えたらええねんそんなこと

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:21:59.36 0.net
オープンヴイゼットてドッカーできませんのん?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:12:18.07 0.net
できますん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:41:13.66 0.net
どっちぬん?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:43:09.23 0.net
>>824
マジレスすると、動かないとこが大半。というか動くとこ現状ないんじゃね
まずカーネルが042stab105.4未満のとこが結構多いし
ネットワークデバイスがvenetじゃなくvethの必要がある
しかしvenet使ってるとこしか見たことない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:02:09.44 0.net
>>827
マジお礼申し上げます。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:43:57.09 0.net
natvps.ukってのあやしいけど安いからたまにチェックしてたら
myserverplanet.comに転送されるようになった
買収か?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:34:54.84 ID:QwKKDJfL6
Linode、KVMに移行。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 19:27:55.07 0.net
osはlinux、windowsどっちにするかは好き好きですか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:39:21.77 0.net
用途とか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:07:39.44 0.net
>>831
用途とか予算によってだろ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:30:40.60 0.net
vpsって、自分で必要なソフトをインストールする必要あるでしょ?
その辺りはどうにか出来そうなんですが、webサーバーのセキュリティの設定など下手すると乗っ取られますよね。
皆さんセキュリティ関係はどうしているんですか?自分でやっているんですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:06:57.13 0.net
ウェブサーバーなんて危険と思うなら入れずに
レンサバ使えばいいのでは

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:46:46.39 0.net
>>834
自分の好きなように使いたいからVPS契約するんだろ。
それが理解できない奴は使うなって事だ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:39:06.49 0.net
>>834
俺は自分でできるから自分でやっている
できないやつは管理を外注するかマネージドを借りればいい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:35:07.41 ID:RbhJIlebx
CrissicがQuadranetに買収された。
俺の使ってる格安サービスもそのうち廃止かな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 14:38:48.67 0.net
セキュリティ上の心配があるからこそ、鯖はローカルにおかずにレン鯖を使う
そういうもんじゃないの?
リスクは自分から遠いところにあるほうがいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:30:27.17 0.net
踏み台になるおそれがあるから外部でって考え方は悪くない
マネージドで踏み台になる責任の外部化までやればいいが
>>839はローカルじゃないから踏み台になってもいいと思ってそうに見える

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 22:17:31.85 0.net
自社内が踏み台になったらえらいことだが
VPSが踏み台ならまあセキュリティ会社でもない限りごめんごめんで済む・・かも。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 11:54:01.86 0.net
>>840
踏み台にされて他に迷惑をかけないようにする責任は必要ではあるが、まずは自分を守ることが優先
自分が守れる余裕があってはじめて周りへの影響を配慮できる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 12:04:54.91 0.net
ローカルにある鯖を乗っ取られたら、内部にあるコンピューターはノーガードになってしまうが、外部にある孤立
した鯖は乗っ取られても被害はその鯖で留まる
たとえ外部鯖が踏み台にされたとしても、各人の鯖は自分で守っているはずだから直接の被害はないはず

そう考えないとインターネット接続自体危なくてやってられないという話になってしまう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 13:39:42.40 0.net
ローカルでもセグメント分離ぐらいするだろ
無能の言い訳にしか見えない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 14:34:57.96 0.net
>>844
そのセグメント分離に相当することが外鯖で自動的に出来るわけだよ
ド無能が

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 14:39:43.55 0.net
セグメント分離による不自由増大、ネット管理負荷の増大、機器導入による不安要因の増大
←→
レン鯖による外鯖化ただしコスト必要

この選択肢で後者を選ぶのが異常とでも言うのか無能

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:44:14.77 0.net
>>844
面倒な理屈をわからない経営層にお前が一生懸命
DMZだのなんだの説明してくれんならいいけどさ。

「全然別の場所にありますからなんかあれば尻尾すぐ切れますよ」
(管理アクセスログ遡って攻撃されたりバックドア仕掛けられるリスクは黙ってるけどな)

「運営も別会社なので責任もあっちもちですわ」
(ウソだけど爺には分らんだろ)

こりゃラクチン

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:47:16.19 0.net
要するに管理能力なくてもVPSならノーガード戦法でいいと抜かすアホが何匹もいるんだね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:30:27.21 0.net
1人で3回書いてるだけだと思うけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:29:30.60 0.net
自分勝手な論理を他人が言っていると決めつけるのは頭が弱い証拠
どう考えても公開鯖をローカルに置く方がリスクも高いし管理コストもかかる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:36:13.63 0.net
>>847
普通はどこに脆弱な鯖があろうとも安全となるように誰もが自サイトを防御してるだろ

鯖を公開してIPアドレスを知らしめると言うことは自サイトを確実にリスクに晒すことになる
そんな危険なモノは母屋に置くべきじゃない
別に踏み台として使ってください、みんなに迷惑かけるゴミ屋敷のような存在にしますと言っている
わけじゃない
お前が悪意に解釈して攻撃しているだけ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:41:14.36 0.net
DoS攻撃などの可能性を考えて、バックエンド鯖は自サイト内に置き、フロントエンド鯖として全く関係の無
いVPSを用いる
これによって外から見える公開鯖はVPSにあるように見えて本当の実体であるバックエンド鯖を隠蔽できる
セキュリティのイロハだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:14:13.57 0.net
ニホヘです

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 01:11:11.39 0.net
あの人なんで3回ずつじゃないと書けないんだろ
無駄に長いし、頭悪い?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:04:16.34 0.net
自分の頭が悪いのを人のせいにすんなよw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:05:10.28 0.net
俺は不特定多数に公開する鯖を自サイトで立ち上げるなんて冒険できんわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 10:05:23.58 0.net
わかったかw

総レス数 941
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200