2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】

1 :AHO:2015/05/09(土) 20:58:45.59 ID:83GzPGgp.net
ハイパワー&高感度な無線通信(WiFi用アダプタ,ルータ,アンテナ,ケーブル,解析ツール)のスレ

これらの製品の特徴
技適マークが無く電波法の基準を超えた出力であり日本で使うと二重の意味で違法。他人のセキュリティを破って無銭LANをすれば三重の意味で違法。メーカーデータによるとでは500〜1000mWで3km以上2000mWで5km以上届く。
BackTrack(BT3〜BT5、Kali linux)やBeiniなどペネトレーションテストツール(検査用途向けLinuxディストリビューション)のCDやDVDで起動しaircrack-ng等を使うと初心者でもWEPやWPA2の解析が可能。
BackTrack(BT3/GS-27〜BT4/GS-28)がG-sky製品に付属していたが現在は付属していない事が多い。
解析そのものは、BackTrackがサポートするドライバの存在するチップ搭載のアダプタならどれでも可能だが、高出力機と組み合わせ解析を行う事で広範囲のAPをキャッチして絶大な威力を発揮する。
Realtek/Ralink/Athelos/Intelなど多くのコントローラで解析に必要な機能がサポートされている事が多い。
Intel 3945 a/b/gの入っているパソコンでBackTrackを起動すると解析が可能。PCMCIAだとAtermWL54AGとその互換製品が BackTrackの解析が可能。「SuperAG」と記載のあるカードの多くでBackTrackの解析が可能。
海外での使用を前提として情報交換をしましょう。

G-skyシリーズ http://gsky-link.com/en/
GS-28USB-90で大阪ファニープレイス経営者と客が逮捕された。昨年後半以降の現行モデルは裏側に銀色の「G」文字がある。
GS-27USB-50/-70 (アンテナ:5dBi/50 7dBi/70 500mW)
Realtek RTL8187L (初期にRTL8187Bが有ったらしい、製造時期で性能の差が大きい)
GS-28USB-50/-90/-90P (アンテナ:5dBi/50 9dBiダイポール/90 9dBiパネル/90 1,000mW)
現行モデル Ralink RT73 (某国産クライアンとマネージャが使える)
GS-30USB-50/-70/-90 (アンテナ:5dBi/50 9dBiダイポール/90 7dBiパネル/7 500mW)

2000mWの機種
Wifly-City IDU-2850UG-G2000 (Realtek RTL8187L)
http://www.wifly-city.com.tw/cp/html/?85.html
ALFA AWUS036NH (Ralink RTL3070)
http://www.alfa.com.tw/products_show.php?pc=34&ps=21

前スレ
【高出力】怪しいLANアダプター総合5【WEP解析】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hack/1370501448/

405 :age:2017/03/12(日) 03:09:26.08 ID:???.net
>>404
コンビニ側のアンテナを強化したらよろし

406 :a:2017/03/12(日) 08:09:41.74 ID:???.net
日本国内で売られてるWi-Fiの子機はほとんど全てダメだと思う
海外性の高利得アンテナがついたでっかいアウトドア用の子機を使えば、通信、傍受できる範囲は倍ぐらいになる
日本製品が弱いのは電波出力じゃなくてアンテナ利得のほうだと思う

407 :sage:2017/03/12(日) 09:04:10.51 ID:???.net
>>406
レスありがとうございます
amazonで売られているような高利得アンテナは効果ありそうでしょうか

408 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/03/12(日) 09:52:58.69 ID:???.net
尼・億で売ってるものは避ける事だな。中華ヤギは愚の骨頂。

素直にセミ業務向け30cm角以上/18dBiの
丈夫なパネルを買うのがおすすめ。1万円しないから。

USSuper300はあたりはずれが多い機種・・・懐かしいねぇ。

409 :un:2017/03/12(日) 12:26:10.03 ID:???.net
>>407
LANケーブルかUSBケーブルを屋外に出してできる限り高い位置に機材を固定できるかが
大事だから、まずアンテナ設置予定位置で脚立に乗ってノートで受信できるか試してから
買った方がいい。
ビーコンすらぎりぎり見られるかどうかだと高い機材よりMVNOのSIMを買った方がましになる

410 :sage:2017/03/12(日) 15:13:33.05 ID:???.net
>>408 >>409
ありがとうございます
マンションの構造上外にアンテナを出すことが出来ず、発信源も見通せません
ただ室内に僅かに電波が入ってきて、接続が出来ることもありますが、その場合でもすぐ切れる状態です
無指向性の高利得(7dBi)アンテナということでUSSuper300を試してみました
諦めてMVNOやWiMAXを検討した方が良さそうですね

411 ::2017/03/12(日) 22:50:35.19 ID:???.net
常用は技適APでアンテナ・怪しい機器も国内販売で済ませてる自分まるっと残念かよw

412 :ん@技適機の利用を推奨中:2017/03/12(日) 23:21:33.59 ID:???.net
技適APは残念どころか最高だろ。
中華八木、あれだけはダメだ。どこで買おうが。

413 :un:2017/03/13(月) 00:11:46.54 ID:???.net
>>410
一応電波が入ってるならエアコンスリーブと室外機吊り金具か物干し架けがあれば
適当な防水ケースにそこいらの改造ファームを入れたルーター突っ込んで充分使えると思うよ
あんまり適当過ぎると火事になるけど

414 :345:2017/03/15(水) 10:14:58.41 ID:???.net
HP-G300NにLEDE入れました。純正ファーム使って入れられた。

307のα構成を目指していて、相手はマクドの00_MCD-FREE-WIFI。

ttps://www.nkozawa.com/blog/archives/3793

このブログの通りにLuciで設定して、
マクドのWeb認証画面が自動で出てきたんだけど、

「Mcd_Service.....のDNSサーバーが見つかりませんでした。」

になってて、正規の認証画面が表示されないのです。

他にどんな設定が必要なのでしょう?

415 :345:2017/03/15(水) 18:01:17.22 ID:???.net
つか、そもそも最初から間違えてる?(汗)

ClientとAPの設定をしただけなんだけど。。

416 :ん@技適機の利用を推奨中:2017/03/15(水) 20:09:04.68 ID:???.net
307に書いたけど

> さてコンビニ系のAPは独自仕様が多いので、聞かれても
> 答えられる人はほゞいないと思ったほうがいい。

という事です。ワシもマクドは知らん。

PCで接続する手順を細かにトレースしてみて
同じように動くように設定していくとしか。

417 :345:2017/03/16(木) 19:58:02.27 ID:???.net
>>416

PCでは繋がるから、それをledeで同じようにやれってことですね。

PCの設定だとIPアドレス,DNSアドレスは自動取得になってるけど、
ledeだと192.168.1.1ですよね。
ここら辺を変更すればいいのかなぁと予測。

418 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/03/16(木) 22:42:13.86 ID:???.net
LAN側はプライベートなら何でもよくない?WAN側と被ってなけりゃ…

まず[マクドへPCで直繋ぎ]して具体的にどう接続され認証されていくかチェックした?

DHCPは何を返してきた?
webで外に出ようとするとどこのDNSが何を答えた?
答えた先を見に行くと何があって何を渡された?
遷移した先のWEB認証は具体的に何をしてる?

とか一つ一つ動作をトレースして違いを埋めていく。

単純な中継器で良ければ、誰でも中継でお家でコンビニでネットな訳だ。
中継器のスレにそんなおいしいお話出てないでしょ?簡単ではない言う事。

これ以上はスレ違いな気がするので自重しますが…

419 :anonymous:2017/03/17(金) 01:18:08.04 ID:???.net
DNS通信が走った際に指定DNSサーバアドレス以外への通信はドロップするようになってるんじゃないのか
HTTP通信はIPアドレス指定あたりだとDNS通信が走らんからリダイレクトされたとか

420 :345:2017/03/17(金) 20:15:00.92 ID:???.net
>>418
マクドに直繋ぎした時は、DHCPサーバーとDNSサーバーのアドレスを確認くらいしかしてないのです。
もっと細かく動作を確認しなきゃダメですね。
やってみます。

>>419
DNS通信についてもうちょっと勉強してきます。
ネットワークの知識全然なくて(汗)

421 :anonymous:2017/03/18(土) 08:46:36.32 ID:???.net
DNS通信ってよりCaptive Portalの実装の話になるから
分からなくても当然な気がする

独自実装してるのか知らんないけど
Ciscoあたりなら認証サーバを立てて設定すりゃできるから
独自実装じゃなければ、無線LAN APのベンダ調べれば実装分かりそうな気がする

422 :うんこ:2017/04/02(日) 11:31:20.43 ID:???.net
技適なんて糞に決まってるだろ

海外のドローン、日本の糞技適ドローンに比べて何倍の行動半径があると思ってるんだ

423 :まめ:2017/04/04(火) 11:45:05.53 ID:???.net
ドローンなんて見通しでの障害物の有無と無線LANでのch確保の方が影響する。
狭いところに人がうじゃうじゃいたらどうにもならん。

424 :難波人:2017/04/06(木) 17:55:37.32 ID:s5dwI1yX.net
>>302
TL-WR841Nのリピーター化って、どうやんの?
参考になるウェブページがあったら、教えて。

LEDEのflash書き込みは完了してます。

425 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/04/06(木) 19:19:54.81 ID:???.net
>>424
前身のOpenWRTで探せば?
ttps://www.youtube.com/watch?v=1vsPz_aLZeE

426 :難波人:2017/04/08(土) 18:11:41.40 ID:8zdD39j+.net
>>425
情報ありがとう!
早速やってみます。

427 :lll:2017/04/09(日) 17:04:17.28 ID:HfrLCrdM.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

428 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/04/09(日) 21:56:18.43 ID:???.net
test

429 :sage:2017/04/09(日) 21:57:58.86 ID:7kgayaRi.net
test

430 :sage:2017/04/09(日) 22:06:11.66 ID:7kgayaRi.net
reaver pixie
バッファロー古い MACアドレスがSSIDのは全滅
NECの古いのも全滅

Buffele-DD-acbdみたいなのは、wpsロック
NECの割とあたらしのも、wpsロック

有効なのは、ほぼない。5%以下

Alfa AWUS036NH Ralink RT3070 reaverと相性わるくて、あんまり、使えない。
Alfa AWUS036H rtl8187l 持ってないけど、前スレ5で使えるって報告あった
TP-Link TL-WN722N AR9271 使える


036NHはreaverと相性わるい、一応使える

431 :sage:2017/04/09(日) 22:09:27.45 ID:7kgayaRi.net
20cmサイズのパネルアンテナ買った。少し感度よくなるのがわかる程度
アンテナより、送受信する位置の影響の方が、圧倒的に大きい

http://www.ebay.com/itm/SMA-Antenna-Panel-2-4Ghz-14dbi-High-Gain-WiFi-Wlan-Extender-Direction-Long-Range-/400971096088

432 :名無しさん:2017/04/09(日) 23:09:53.66 ID:6gO6creI.net
>>430-431
やるじゃん
pixiewpsは炉字手ッ苦のルーターに効くことが多いよ

NECのは独自仕様が多くて憎らしいというか悔しい

昔みたいに認証なしで無線lanタダ乗りしたいよね
蚊印図ホームセンターとかの無料wifiは認証なしのがあったよ
めっちゃ電波が混雑してるけど

433 :いの:2017/04/10(月) 01:12:54.50 ID:???.net
豚の尻尾じゃなくてNコネにUSB子機を固定してしまうタイプじゃないと
今一恩恵にあずかれまい

434 :難波人:2017/04/11(火) 19:11:27.61 ID:QyvrKBuK.net
>>425
できました。
ありがとうございました。

435 :クラッカーの末路:2017/04/21(金) 23:34:04.98 ID:s+87xEBx.net
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺) 元ニコ生主の莉里子 https://i.imgur.com/XYIO6ri.png

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なオカマ】おちんちん有
莉里子=少年A=剛=コピーライティング=ハッキング常習犯
@shounen_a_ @copy__wrinting

【検証画像】 https://imgur.com/a/qAea6

【誕生日をコロコロ変える】 
1995年5月17日(少年A) http://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) https://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 https://imgur.com/a/TXEgU

【少年A出演映画/少女の王国】 https://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール  実は男でホモ彼氏とセフレがいた!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ http://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 https://imgur.com/a/BHqSV
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた

デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー

436 :ich1:2017/04/23(日) 02:42:48.48 ID:+5NHQUY2.net
https://goo.gl/F7hPF0
これは嫌だなー。。本当だったら落ち込むわー。。

437 :おさむ:2017/05/07(日) 13:33:48.27 ID:???.net
家の外ではドコモAUソフトバンクwi2やらいろんなWifiが飛んでいるのに家の中では一つも入ってきません。
家の中まで電波を引き込むにはどうしたらいいでしょうか?

438 :おさむ:2017/05/07(日) 15:05:06.19 ID:IJWZT/Zm.net
質問あげ

439 :うんこまん:2017/05/07(日) 15:59:40.05 ID:???.net
>>438
家の外に好感度アンテナの搭載されたアウトドア用アクセスポイントを置けばいい
海外製でそういうやつがいっぱいある

440 :おさむ:2017/05/12(金) 08:15:49.18 ID:???.net
>>439
ありがとうございます。
疑問なんですが外に設置して家のなかに電波が入ってくるってどういう仕組みになってるのですか?

441 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/05/13(土) 14:39:11.32 ID:???.net
>>296
日本だけ単位を特殊にしてるのは天下り天国ガラパゴス政策でしょ
技適のような天下りのためだけににある下らん規制が常にセットになる

442 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/05/13(土) 15:19:41.09 ID:???.net
>>441
どれも普通の単位。理解できない奴が能無しなだけ。

443 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/07/12(水) 19:40:29.30 ID:???.net
バーベキュー 石川県
セリア
トング 肉 2本
トング 炭
着火剤
チャッカマン
大きな網 2枚
紙皿
プラコップ
割り箸
アルミ皿焼き シロ 焼きそば

スーパー

カワ
シロ
すき焼き肉

お茶
ダンボール 机 椅子 敷物 物入れ
コストコ
オリコン

444 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/09/04(月) 22:25:03.88 ID:???.net
テンプレで「IDU-2850UG-G2000」を紹介してるけど
こういうのってまだ使えるもんなの?

445 :ppap:2017/09/26(火) 00:59:01.41 ID:WQo4Cv25.net
使えるも何も、普通の無線lan子機やんけ
使えるに決まってるだろ

ところでaliexpressで初めて買ってみたけど、ebayよりも格段に安いのな

446 :てっく:2017/09/26(火) 10:27:02.30 ID:lBqtJxP7.net
家の中に入ると外では掴めるWifiが入ってきません。
これを家の中まで繋ぐことはできますでしょうか?

447 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/10/13(金) 03:27:48.63 ID:???.net
屋根の上に機材を設置してUSBケーブルかLANケーブルを引き込めるならできる

448 :AHO:2017/10/16(月) 17:23:02.34 ID:uU3aKcUu.net
【速報】無線LANの最新セキュリティ規格「WPA2」に脆弱性が見つかった模様 [795025649]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508116119/
WPA2に鍵管理の脆弱性があり。プロトコルレベルの問題。

KEY REINSTALLATION ATTACKS: BREAKING THE WPA2 PROTOCOL
http://www.blackhat.com/eu-17/briefings/schedule/#key-reinstallation-attacks-breaking-the-wpa2-protocol-8861

449 :AHO:2017/10/16(月) 17:41:26.24 ID:uU3aKcUu.net
【IT】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見〜対応のあらゆる機器が影響
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508138876/

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1086/255/1_l.jpg


Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。12月4日〜7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。

これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。

また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。

配信2017年10月16日 13:48
pc.watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html

450 :AHO:2017/10/17(火) 00:10:48.28 ID:uH0BaONW.net
またKALI linuxがすぐにKey Reinstallation Attacksを取り入れるだろう

451 :AHO:2017/10/17(火) 11:04:07.31 ID:4GAORUxl.net
【IT】話題の「無線LANケーブル」は実在する
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508199378/
■「無線LANケーブル」は実在……する

 実在しない“無線LANケーブル”──名前から想像すると、「Wi-Fiの電波が飛ぶケーブル」といったところだろうか。
……実は、まさにその通りの製品が存在している。

 例えば、東芝テックが販売している「ARESPO」(エリスポ)という無線LAN構築システムでは、「漏洩(ろうえい)同軸ケーブル」(LCX)と呼ばれるケーブルを使用している。
無線LANルーターから発せられるWi-Fiの信号を、長いケーブルを通して遠くに伝達しつつ、同時に等間隔でケーブルに開けられた穴から電波をわざと漏らし、ケーブル付近で電波の送受信が行える機能を持たせたものだ。

漏洩同軸ケーブルはケーブル状のアンテナだ(東芝テックのARESPOシリーズから引用)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/ky_wificable-07.jpg


こちらはバッファローが単体で発売している屋内用ケーブル型アンテナ「WLE-LCXシリーズ」 。価格は10メートルで9万3334円(税別)から
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/ky_wificable-01.jpg


 ケーブルに沿って細長い局地的な通信エリアを構築できるため、オフィスの一角や会議室にある特定の机の上だけで接続できる狭い通信エリアの
無線LAN環境を構築可能。室内の電波干渉や壁の反射を抑え、安定した通信も期待できるという。

(東芝テックのARESPOシリーズから引用)
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/ky_wificable-04.jpg

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/ky_wificable-03.jpg

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/ky_wificable-06.jpg


 漏洩同軸ケーブルは電波の届きにくい空間で無線環境を構築するために利用されることも多いケーブルの一種。長距離に対応するモデルを活用すれば、1つのアクセスポイントで最長680メートルまでカバーできるようだ。

452 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/10/17(火) 14:05:51.55 ID:SK/EqmCr.net
とりま今回のWPA2の脆弱性修正での報告
この修正でAtheros AR9285がLinuxで使い物にならなくなった
Debian 8とXPのデュアルブートだったが、Debianのパッチが来てからAP認証は可能だが、そこから先のインターネットに繋がらなくなった
XPや半年ほど前にインストールしたLiveのKaliではAP認証もインターネットも接続出来るからハードの問題じゃないことはほぼ確実
最初はAP認証だけは通るからLinuxのFWの誤作動だと思ってDebianを再インストールしたが結果は変わらなかったし、Ubuntuも試しにインストールしたが変わらなかった
おかげでノートPCの使い道が無くなった

453 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/10/18(水) 10:11:16.92 ID:???.net
見つかっちまったか
かなり使える穴だったのに

454 ::2017/11/20(月) 09:27:47.77 ID:4AnD2zzA.net
【俺得】2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントキタ――(゚∀゚)――!! [599951212]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511133986/
2.5km以上の範囲をカバーする無線LANアクセスポイントが販売中、1台8,500円
2.5km以上の長距離伝送に対応したTP-Linkの無線LANアクセスポイント「CPE510」の在庫
販売が愛三電機で始まっている。店頭価格は税抜き8,500円(税込9,180円)。
CPE510は屋外向けを謳うIEEE 802.11a/n準拠の無線LANアクセスポイント。
最大23dBm/200mwの送信パワーを持ち、2.5km以上離れた機器間で通信できるというのが
特徴だ。使用周波数帯は5.15〜5.85GHz。最高通信速度は300Mbps。
なお、送信パワーや使用周波数は、国または地域の制限になどよって異なる場合があるとしている。
ちなみに、日本国内での5GHz帯の屋外使用は、法令によりW56チャンネルに限定される。
CPE510にも、気象レーダーなどの電波を検出した際に自動的にチャンネルが変更される
DFS(Dynamic Frequency Selection)が搭載されている。
本体サイズは224×79×60mm。筐体はプラスチック製で、IPX5クラスの防水性能を持つという。
電源は付属のPoEアダプタ(24V/1A)で供給する。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1092/327/tp1.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1092/327/tp2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092327.html

455 :ん@技適機をつかいましょう:2017/11/20(月) 19:49:19.49 ID:???.net
TP-LinkのCPE510か。祝技適取得w
しかし書いてる記者さんよ

>なお、送信パワーや使用周波数は、国または地域の制限になどよって異なる場合があるとしている。

ちゃんと技適マーク有るんだから、一番最初にやることはその脇の番号で
どんな出力か探してみること違うんか?。工事設計認証番号:018-170177。

帯域当たり出力2.5mW/MHz。概ね50mW出力だってすぐわかるやん。
日本の規制も10mW/MHz=概ね200mW=23dBmだってのもいつになりゃ覚える?

何にしても電力増だけなら

・5.6Gの自由空間損失は2.4Gの5倍。
・nLOSやNLOSでは電力10倍で飛距離2倍が精いっぱい(Ciscoの資料でも見なよ)

なんてのが現実でね、電力増で飛距離を期待したら絶〜対あきません。

こ奴の魅力は電力じゃなく、MIMOな13dBiなアンテナだよ。
一般のルータの+10dBも有る訳で、両側設置なら+20dBときたもんだ。

結果的に電力100倍で送信したのと同等だよね。
おまけに混信やマルチパスなどが相応に切れるのも大メリットやん。

456 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/11/21(火) 17:16:30.00 ID:???.net
技適マークあってもなくても別に意味無いけどな

457 :名無しさん@いたずらはいやずら:2017/11/22(水) 08:08:35.79 ID:???.net
>>455
メーカーサイトの受け売り。

http://www.tp-link.jp/products/details/cat-5039_CPE510.html
> 送信パワー
> 23dBm/200mw (調整可能 電力 / 1dBm)
> Note:最大送信電力は、デバイスが使用されている国または地域の制限に応じて、異なるチャンネルによって異なる場合があります。

技適品でもビル間通信で飛距離2.5kmなんて普通だし、単純にアンテナが凄いんだね。
要になるのは送受信機の防水とアンテナの利得で一般的にはなぜか製品が割高なんだけど、
これなら1台8,500円と安くて導入しやすくて良いね。

458 ::2017/11/25(土) 13:02:44.56 ID:???.net
アマゾンとかで売っている並行輸入ひんはこうしゅつりょくしようなのでしょうか? 家で使ってるものは電波も飛びが弱くて

459 ::2017/12/07(木) 11:02:15.65 ID:gBlP4/az.net
あげ

460 :(^^;):2017/12/08(金) 01:03:07.24 ID:???.net
ちょっとお外の電波を拾うためにこんなのポチった。只今、輸送中。
Wavlink WL-WN570HA1
ttps://www.wavlink.com/en/product/29.html
怪しい無線LANデバイスに認定してもらえるかな?

461 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/12/08(金) 21:30:22.12 ID:???.net
このスレ的に行くならCPE210や220、

CPE210とEAP110Outdoor日本に持ってきたけどなかなかいいよ

462 :(^^;):2017/12/09(土) 12:22:55.11 ID:???.net
>>461
アウトドアで5GHzはやばいから、2.4GHzでの能力の高さが、実質的な日本国内使用で求められる評価指標。って理解でOK?

463 :461:2017/12/09(土) 13:53:48.00 ID:???.net
やばいっていうか5Ghzじゃ見通さないとしんどくて障害物に弱いから2.4Ghzのほうが便利

CPE510も輸入してみたけど、CPE210の能力高くて満足してるから使ってない、

464 :(^^;):2017/12/09(土) 15:03:57.83 ID:???.net
>>463
ありがと。よく解った。

TP-LINKもWAVLINKも深センが拠点の中華中小メーカーって思ってたけど、TP-LINKって大手だったんた。
舐めてた。スマン

465 :.:2017/12/18(月) 22:56:00.10 ID:???.net
TL WR841N買ったらv13だったんだけどもしかしてこれってdd-wrtとか入れられない?

466 :名無しさん@いたづらはいやづら:2017/12/19(火) 19:33:31.35 ID:???.net
>>465
LEDEのSnapshot

467 :.:2017/12/21(木) 20:33:33.36 ID:???.net
ありがとう、入れられたわ

468 ::2018/01/01(月) 00:06:56.63 ID:???.net
ネットワーク板2018年一番乗り

469 :ガイジ:2018/01/04(木) 20:58:11.19 ID:byYOaFlx.net
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

470 :ななし:2018/01/09(火) 21:45:19.25 ID:lIVoeHVf.net
>ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
>「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能

471 ::2018/01/11(木) 13:15:57.50 ID:ddi1U8Pn.net
wpaが正攻法で突破されたら暗号通貨とかも突破できるんだよなあ

472 :.:2018/01/14(日) 00:10:29.45 ID:???.net
amazonで2000円くらいまでで良いアンテナってない?

473 :名無しさん@いたずらはいやずら:2018/01/14(日) 01:21:24.58 ID:???.net
>>472
GW-USSuper300は感度良かったな
プロミスキャスモードに出来ないのが不満だが

474 :.:2018/01/14(日) 12:16:05.50 ID:???.net
それも良さそうだけど本体はspeedy2ってやつ買っちゃったからアンテナだけ欲しいんだよね
というか2000円で本体ごとあるなら買う前にここで聞けばよかったかも

475 :名無しさん@いたずらはいやずら:2018/01/14(日) 18:40:37.35 ID:???.net
>>474
単純に感度良くするだけなら「2.4GHz 12dBi 無指向性 WIFIアンテナ ハイパワーアンテナ RP-SMA メス」でいいんじゃない?
そのアンテナだと5dBiだから12dBiで約5倍の感度になるし、値段的にも安価
12dBi以上も探したけどamazonで2000円くらいとなると評価が無かったり低かったりRP-SMAタイプじゃなかったりで今一つ

476 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/01/14(日) 22:04:23.80 ID:???.net
2千円少し超えるけど ttps://www.ebay.com/itm/171347741318?
とかもっとちゃんとしたメーカ品買おう。ケーブル込みでも3千円だよ

477 :.:2018/01/14(日) 23:54:46.27 ID:???.net
ふたりともありがとう
下の人には悪いけどもともとアマゾンのポイントで買う予定だったから上の方買うことにする

478 :maru:2018/01/17(水) 22:50:07.61 ID:iBM6TCns.net
すみません reaverにおすすめなusbアダプタありますか
wn722アマゾンに売っていましたがバージョンがわからない。。。

479 :cbox:2018/01/18(木) 14:01:28.96 ID:???.net
>>478
amazonに売ってるWN722Nはv2です

480 :cbox:2018/01/18(木) 15:23:41.33 ID:???.net
すいません、米アマゾンの表記だけを見ていました
日本のアマゾンのバージョン表記無しの事を言っておられるのなら、私は実際に買っていないので断定はできませんでした
失礼します

481 :maru:2018/01/18(木) 18:00:08.15 ID:+VHsz3oh.net
>>480
ありがとうございます。
awus360も良さそうですが,なかなか売ってないようです

482 :maru:2018/01/18(木) 18:01:00.75 ID:+VHsz3oh.net
awus360hでした

483 :maru:2018/01/18(木) 20:55:55.59 ID:+VHsz3oh.net
awus036hでした

484 :name:2018/02/04(日) 16:21:27.90 ID:???.net
AWUS036ACHは日本に在庫ないから尼で買っても、米尼で買っても送料で1万弱になるのか
AWUS036ACにしようかな

485 ::2018/02/09(金) 02:30:28.65 ID:RTw+E+dU.net
ペネトレーション系linux osのこと書くと発狂する奴らがおるから

486 ::2018/02/09(金) 02:34:51.29 ID:RTw+E+dU.net
ペネトレーション系linux osのこと書くと発狂する奴らがおるから書かなかったけど、現在はKali linux一択みあたいになったんだな
xiaopanもwifislaxもwifiwayもbackboxも日本語で情報発信しとるやつ誰もおらんし

xiaopanのサイト見てきたけどやる気あるのかと思えるぐらいに勢いがなかったわ

ホワイトハッカーとかいう利権がもてはやされたり、仮想通貨にかぶれる奴は多いのに、昔みたいに怪しげなデバイス用意して、しこしこハッキングしてるような人たちが目立たなくなって悲しい

487 :name:2018/02/09(金) 04:05:07.13 ID:???.net
そりゃ仕事でハッキングしてるのに目立ったら意味ないでしょう

488 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/02/09(金) 05:49:57.33 ID:???.net
ハッカージャパンとかが廃刊になった影響だろ
コンテストでもないとKaliなんか使わんし、カスタムしたLinuxの方が使いやすい
KaliはUSBに入れて持ってるだけの状態

489 :not仕事人:2018/02/09(金) 10:56:30.66 ID:???.net
>>487
まあ結局こういうことだよね
ぶっちゃけ無線クラックつっても、Torへの接続の足場として使ったり程度だろうから
ここぐらいでしか話題にならないってのも...

490 :not仕事人:2018/02/09(金) 11:05:11.29 ID:???.net
あとペネトレ系OSも解析ツールに入るだろうから書いていっていいと思いますよ
前のTor繋がりで書くならwhonix-gatewayというUbuntuだろうがKaliだろうがTor経由にしてしまうシロモノが面白いですね
従来のTBBじゃないFirefoxとかでTor使うとFlashだーDNSだーwebrtcだーと漏れることが多かったわけですが、それが無くなります

491 ::2018/02/09(金) 11:24:51.37 ID:Au7z8Dal.net
もしや、スマホガイジが増えたから、PCから趣味でハッキングやってる層が衰退したのではないか

492 :name:2018/02/09(金) 12:13:12.79 ID:???.net
趣味でハッキングしてる人って未だに居るのだろうか
日本だとハッキングして脆弱性を指摘したら訴えられたケースもあるし

493 ::2018/02/09(金) 13:06:11.50 ID:???.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

494 ::2018/02/09(金) 14:26:51.53 ID:1cN3dqXu.net
>>492
中国とかのipアドレスを攻撃すればよい

495 :pon:2018/02/16(金) 10:50:23.25 ID:zRRYCCHv.net
マキの社長亡くなってしまった
もうマキループ買えないか

496 :あさげ:2018/04/01(日) 13:21:32.51 ID:dNW6NghK.net
まーたクラックされてしまったのか

【注意】ルーター設定変更、スマホ情報抜き取る被害続出 アンドロイド端末で接続→不正アプリをダウンロード
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522529012/

497 :あさげ:2018/04/01(日) 13:22:53.72 ID:dNW6NghK.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180331/20180331-OYT1I50024-L.jpg


スマートフォンなどをインターネットに接続するルーターの設定が無断で変更される被害が、3月中旬頃から相次いでいることが、
情報セキュリティー会社トレンドマイクロ(東京)などの調査でわかった。

 アンドロイド端末のスマホなどで接続すると情報を盗み取る不正アプリをダウンロードさせられてしまうという。

 同社などによると、何者かによって設定が変更されたルーター経由でネットにつなぐと、不正サイトに誘導され、
閲覧ソフト「グーグル・クローム」のアップデートなどを求めるメッセージが表示される。アンドロイド端末で接続している場合、
表示画面のOKボタンを押してしまうと、情報を盗み取るアプリがダウンロードされてしまうという。

 被害は複数メーカーのルーターで発生しているとみられる。NTT東日本と西日本は、法人向けに約27万台出荷されている4機種で被害が出ていると発表し、
注意を呼び掛けている。

(ここまで387文字 / 残り103文字)

2018年03月31日 15時02分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180331-OYT1T50069.html?from=ytop_main6

498 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/05/02(水) 13:58:48.80 ID:???.net
人居るかな?

久し振りにGS-27USBを使ってるんだけど
交換可能なアンテナで何かおすすめあるかな?
屋外用と室内で窓に貼り付けられる位軽い物を探し中です

499 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/05/02(水) 18:00:21.70 ID:???.net
>>498
GS-27USBはRP-SMAだから「〇dBi RP-SMA アンテナ」でググれ
安くて使えるのなら12dbiくらいのが980円くらいで売ってるはず

計算式はXdbiなら10^(X/10)とかそんな感じだった気がする
GS-27USBは5dbiのアンテナだから12dbiのアンテナ付ければ実質5倍程度感度が良くなる
貼り付けられるタイプは知らんな

500 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/05/02(水) 20:43:46.23 ID:???.net
>>499
貼り付けられるってのは車のフィルムアンテナみたいな物じゃ無く
平面やロッドアンテナみたいに
テープを使えば窓に固定出来そうな物って意味で書きました

詳しくありがとうございます!
早速探してみます

501 :aps:2018/05/05(土) 17:35:06.46 ID:IwkVwS9/.net
100m程離れた一戸建てのルーターに接続するにはPCにこのスレで上がってるようなドングル挿してアンテナをそのへんで売ってる八木かパラボラにすれば解決ですかね?
早く色々したい

502 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/05/05(土) 18:36:31.40 ID:???.net
>>501
元々の電波弱いとアンテナ変えただけじゃ上手くいかないこともあるがな

503 :a:2018/05/05(土) 19:00:27.26 ID:???.net
ウチのアリ戦車はかなり遠いのも拾ってくれるよ

504 :名無しさん@いたづらはいやづら:2018/05/05(土) 22:06:10.77 ID:???.net
良いなアリ戦車
いつの間にかモデルチェンジしてそのまま知らぬ間に廃盤になってたわorz
中継器ってパスワードを解析済みじゃ無いと接続出来ないんだっけ?

237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200