2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クソゲーを飽きるほどやり込んだことある?

1 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/09(木) 22:44:44.30 ID:i6sbB93I0.net
酷いゲームは本当に酷い

47 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/11(火) 15:51:19.36 ID:odpZ0ULX0.net
バイオがなぜくそと当時言われていたかについては
その操作性の悪さから来る難易度の高さとか
残酷描写だけじゃないような気もする。

ストIIのバイソンがマイクタイソンに似ているから名前をベガと入れ替えた
肖像権のこととか、
バイオの前にアローンインザダークがあって
それを真似た・真似ていない、スイートホームを参考にした〜のことがあったし。

48 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/11(火) 21:09:46.00 ID:+jeCcLMF0.net
>>47
なんでPS1バイオってあんなくっそ動かしにくい仕様なんだろ
いわゆるラジコン操作とかいうやつ

49 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/12(水) 04:08:57.75 ID:R2xI097f0.net
当時はアナログスティックが標準じゃなかったからじゃないか
方向キーじゃ操作しづらかろう

50 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/12(水) 10:36:41.29 ID:UJqmYNjf0.net
ガス室とかもかなり慎重に穴をふさがないと死ぬし。
すぐに部屋から出ればいいけども。

51 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/13(木) 10:04:23.60 ID:nevQG8XL0.net
別売りの説明書と5chで呼ばれている攻略本を読めば
そこまで難しく意味不明なゲームではなかったかもしれないが
アンリミテッドサガ。

フィールドはおろか
町や村を自由に歩いてみて回れない上に、登場人物も
テキストもかなり少ないシンプル過ぎる仕様。
でも現実世界で、車やバスで20分の隣町や隣の町内すらいったことのない人や
自宅から出られない人もいるのだから
こういうゲームもありだったのかも。

52 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/27(木) 15:46:35.99 ID:v7RW9YV/0.net
スイッチで、リメイク1と0のセットが出ているけど
今更感が。
価格も5800円とかだし。
せめて任天堂機でてた4も入れて売れと。

53 :ゲーム好き名無しさん:2019/06/27(木) 17:47:33.72 ID:i72Eugmg0.net
バイオ1〜3のラジコン操作は固定カメラ視点に実は一番向いてるんだよな
似た固定カメラ視点でコントローラに合わせたダイレクト移動のゲームもあるが
そっちはカメラ切り替え⇒逆走でキレるお子様続出だった
まあそれなら固定にすんなよって話だがメモリを抑えるための固定視点でもあるし
ホラーなのに怖さを減らしてどうすんだって話

54 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/02(火) 10:08:14.55 ID:/KlvXcgZ0.net
CVあたりからかなり視点も広くなり
敵と自分の姿が一度に確認できるようになり怖さが薄まった。

ベロニカってくそじゃないけど、ガッカリゲーと言う感じ。
初代や3並みにハンターが即死攻撃や飛び切りを多様してくる
わけじゃないし、バウンダースナッチ2リッカー並みに危険というわけじゃないし。

55 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/04(木) 15:36:19.09 ID:NeLk8UZP0.net
4をセットでいれたら、1と0がクソ認定される可能性。
4ならまだ5や6と組むべきか。

どっちにしても
いまさら感が強いので、5800円とかにするなら
N64の2やベロニカも入れてあげるのが親切。

56 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/17(水) 09:03:27.08 ID:1I+zycvH0.net
今更感ある初期バイオを売り付けるなら
保守的なスイッチユーザーが最適なんだろ

57 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/18(木) 10:28:33.96 ID:FrRoAcJa0.net
バイオ0とは何だったのか?
定価7800円というびっくりプライス。
メモリーカードが付いているのに、発売開始数週間で
4980円とか3980円に暴落。

生産本数は多かったのか、
数年の後でも980〜1980円(メモリーカード付き)とかで
商店街のおもちゃ屋などで購入が可能だった。

58 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/18(木) 10:28:34.14 ID:FrRoAcJa0.net
バイオ0とは何だったのか?
定価7800円というびっくりプライス。
メモリーカードが付いているのに、発売開始数週間で
4980円とか3980円に暴落。

生産本数は多かったのか、
数年の後でも980〜1980円(メモリーカード付き)とかで
商店街のおもちゃ屋などで購入が可能だった。

59 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 15:55:24.90 ID:QESKvJQ90.net
初代から完全版商法の嵐だったと言えるし。

ディレクターズカット
SS版
ディレクターズカットドュアルショックバージョン
デレクターズカットデュアルショックバージョンザ・ベスト
DS版
PSクラシック(ディレクターズカット)

2も発売1週間でデュアルショックバージョンが発表され
N64とDC版がでたり。

60 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/25(木) 16:02:18.16 ID:VDEKvcvr0.net
今見るとしょうもないゲームを
ものすごいゴリ押ししてるように見えるな

61 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 11:27:24.91 ID:vkZUsZ6p0.net
5の限定版にも初代が入っていたらしい。


ストIIだって全ハードでいったい何度再発売したことか。
近々発売のメガドラかPCエンジンの復刻版にも入っているというし。

62 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/28(日) 14:21:34.01 ID:UggstIKV0.net
まぁ格ゲーはゲーム性が
今も昔も変わらんしな

それと初期バイオが違うのは、初期バイオは当時としてはすごいというのを差し引いたら
何も残らんという事だな

63 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/30(火) 10:24:17.46 ID:o0Pk38hu0.net
やりこまずに気軽にやるなら今でも(今だと斬新に見えるらしい)
SFCのストIIはいいらしい。
読み込みが無い、ドット絵の研究、など

キャンセルとか先行入力が無いから手軽。
待ちプレーとか難易度最大とかにしないならば。

64 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/31(水) 01:52:14.96 ID:UoXYjMPi0.net
スーファミのスト2ターボも今でも十分遊べるレベルだと思う
というかあの時代のスーファミ版スト2シリーズの完成度が異常

65 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/31(水) 16:50:23.60 ID:Ric7N7Pa0.net
それでも待ちプレーやSFC最高難易度バルログ、ベガはクソだと思うけども。
ターボで
ガードすれば削られるけど、連続で何度もダブルニープレスを出さなくなり、
下キックもリーチや当たり反応のある時間が短くなる、
コンピュータにしかできない動きは無くなった(?)などで
弱体化したかもしれないけども、遊びやすなったと思った。

SFCストIIを学園祭で、学校の機材を使って
わいわい楽しそうにやっている大学生をみて
心が和んだ。

66 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/01(木) 13:44:44.82
まぁ格ゲーはゲーム性が
今も昔も変わらんしな

67 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/01(木) 18:30:52.32 ID:ybx7GvKz0.net
初代は初代で難易度上げると歩きからの溜め無しサマソとかあったような気がする
あの手のCPUだから何やっても良い的なインチキも今じゃ懐かしい
無名メーカーの格ゲーだったと思うけど後半になるとプレイヤーの
コマンド入力を一定確率で無視(技を出させない)ってのもあったな

68 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/03(土) 01:11:42.15 ID:zIXq0Y3U0.net
>>67
コマンド無効とかそんな格ゲーあったのか?w
スト2やKOFなどの格ゲー全盛期にいろんな格ゲー遊んだけどコマンド無効の格ゲーとかわからん
SNKのラスボスの超反応は酷かった(龍虎の拳2のギースとか)

69 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/05(月) 11:36:02.55 ID:QwQfQyaG0.net
VS

70 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/05(月) 11:41:01.91 ID:QwQfQyaG0.net
今でもネオジオミニの
ガロスペのクラウザーとかクソだと思う。
SNKゲーはパターンを見極めるゲームだというけども。

71 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/06(火) 15:51:16.47 ID:qD6DXlUs0.net
ストターボも
チュンリーに飛び道具がついたからクソだと
当時いわれていた。

気功拳でけん制して、ジャンプキックで撃ち落としてという
スタイルが生れてしまい。
通常攻撃でも前作より高性能になっただけに。

72 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/09(金) 17:28:13.77 ID:9n6OFt450.net
FFX

映像はきれいだしストーリーは悪くは無い。
マップはじぐざぐから真っすぐにというか。
隠しボスは無駄。

73 :ゲーム好き名無しさん:2019/08/22(木) 15:36:59.63 ID:wOhKTqLP0.net
バイオハザード

ディレクターズカットから始めた人もいると思うけど、
そのアレンジバージョンよりかはオリジナルバージョンの方が
くそではないかなと。

後半手に入るマグナム(アレンジバージョンは前半)
なら一発でハンターやキメラが倒せるし、
中庭で出現する犬も、アレンジバージョン程は多くないし
最後の信号弾も
入手後すぐに使用しなくても大丈夫なので。

74 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/18(水) 07:42:35.19 ID:XRKSa9VJ0.net
PS2魔術師オーフェン
仲間3人=美人お姉さん1、おっさんナイト、ショタのうち1人選んでスタートでちょっと進むと仲間と関わりあるNPCキャラが3人=ロリ、美人お姉さん2、ババアと言った感じで出てくるんだけど
どの仲間を選んだかどうかでNPCが敵になったり味方になったりで「!?」ってなった(ロリだけは必ず味方になる)
挙句に一度クリアしたら残りの仲間を選んで再スタート、これを3周
何が酷いかって仲間3人がそれぞれ個性があってEDもそれなりに泣けてしまった事
いや正直あれで泣けた当時の俺も相当おかしかったかもしれんが
マジで腹立ったのは3周終えて、4周目にて3人の仲間とのストーリーが全部嘘だったと言う展開・・・
ロリの正体が黒幕の手下だけど自由になりたくて黒幕倒してほしいとオーフェンにお願いして願いがかなったと思ったら黒幕死んだらロリも死亡するオチで本来は泣くべきなんだろうが・・・
3人のシナリオが全部無かったことになった時点で涙も枯れ果てた
まぁそもそもNPCキャラの役割がコロコロ変わる時点で普通は感動も糞もなくなるんだろうけど

結局通算15週ぐらい=真エンド5周して売ったけどその頃には80円でしか売れなかったわ
それこそ黒幕に捕らわれた3人の仲間のごとく弄ばれ続けた感じ

75 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/18(水) 12:15:08.73 ID:XRKSa9VJ0.net
>>74に訂正
真エンドの4章も含めてなら通算20周=真エンド5周

難易度的にお姉さん→オッサン→ショタの順でやるのが一般的だったようだが、あえてショタからスタートすると割と早く物語のカラクリに気づけたかもしれない
一度ショタからスタートするルートでやったら、再び島上陸前の時間に戻った際に船にショタがいないのにショタの笛の音が聞こえるというホラー描写あったし

76 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/18(水) 12:44:13.36 ID:ktLOcCqN0.net
やり込んだ時点でクソゲーと呼ぶ資格が無くなっているように思う

77 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/18(水) 12:55:19.73 ID:YrYstNn70.net
免許皆伝ってやつか

78 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 18:26:42.76 ID:F2rJzR4A0.net
保守きぼうします。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568486138/l50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568561798/l50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/touhou/1568497801/l50
三日書き込み無いと落ちる板なので一日おきぐらいでいいので。

79 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 23:23:22.83 ID:9wY9u3+e0.net
保守ついでに
67だが正直オーフェン売ったのはけっこう後悔してるわ
全て狂言だったとはいえお姉さんとショタがハッピーエンドなのにオッサンだけはハッピーエンドだったのは何故だったんだろうとか二度と明かされないと分かっていてもいろいろ想像してしまった
オッサンに用意されたシナリオは行方不明の娘を探す事でクリアすると無事に娘と再会してハッピーエンドだったが、あのアンドロイドのロリが無意識に父親を求めていたために彼の結末だけはハッピーエンドにしたのではと勝手に思ってる
ちなみにオッサンナイトは東方不敗の声でした
お姉さんはシャンプー、ショタは・・・・・・・名前忘れたけどシスプリの女性ロッカーやってた筈

80 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/22(日) 23:24:49.90 ID:9wY9u3+e0.net
お姉さんとショタがハッピーエンド=×
お姉さんとショタがバッドエンド=○

まぁ全て狂言だったからバッドエンド自体が無かったことになったのは良かったんだろうけど

81 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/21(木) 07:46:18 ID:fh4qeHRv0.net
今は何でもクソゲーと呼ばれているから
すぐに達成できそうだな

82 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/21(木) 10:53:34 ID:vDtYLe870.net
聖剣伝説2

ディテクト魔法でボスのHPも残量がわかるので、
そのHPが少なくなったら、できるだけ魔法を使わない。
2コンは、操作しない。

これでバグはかなりの率で回避できたはず。

83 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/01(日) 16:22:46.01 ID:afMeeP830.net
バイオ5
が4と6セットでNスイッチで出ていた。

なんだか意外な感じ。

84 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/02(月) 01:16:55 ID:nyWxbf+dO.net
>>82
聖剣のバグ懐かしいな

85 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/02(月) 02:44:07 ID:DHW3xsTu0.net
アーバンチャンピオン
単調なのになかなか終わらない

86 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/06(金) 10:36:25 ID:q9Zmjwid0.net
聖剣2は魔女の森のウェアウルフが異常に攻撃力が高いし、
ユニコーンヘッドなどの回避率が急に上がるのもクソの原因かと。
3でモールベアは弱体化したけども。

87 :ゲーム好き名無しさん:2019/12/28(土) 11:17:22 ID:kgJ2w/bp0.net
バイオOB
いかに読み込み時間が無駄かということ。
どうしても一部のシナリオで3人そろってクリアができなかった。
スレをみて、何百回もトライしてもそうだったひとがいて
安心した。

88 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/15(土) 14:59:03.55 ID:1IrnGGZJ0.net
昔だがPCエンジンのシンドバッドを全クリした

89 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/17(月) 03:01:33 ID:uG1pWVYV0.net
スーパー特撮大戦2001
メタル、バイオ両方クリアした
バランス最悪、バグ酷い、理不尽ミッション、不親切システムなどなどいろいろあったが
難関の対策は出来たし、スパロボFと違って戦闘ON.OFFつきだったから良かった

90 :ゲーム好き名無しさん:2020/03/14(土) 18:38:24.71 ID:bERUnouK0.net
フォールアウト4はトロコンまでやったけど、ずっとつまらなかったぞ
400時間ぐらいかかった気がするが、その間ずっとつまらなかった
ああいうのは普通、中盤あたりで装備やら数値やらシステムを把握して、面白くなるのに、ずっとつまらないのにびびった

お前凄いな

何やってもつまらないって言いそう
身内じゃなくてホントよかったわ

面白くないのに400時間かけてトロコンとか
ゲーム依存症か強迫性障害かな

91 :ゲーム好き名無しさん:2020/05/06(水) 12:25:11 ID:3hZkFjBT0.net


92 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/03(金) 05:36:02.13 ID:sBkhWyFg0.net
外出先でもできるからというだけの理由で
みんなしょうもない電話のクソゲーを頑張っているではないか

93 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/03(金) 09:58:29.66 ID:3uQ/+LYd0.net
ファミコンのテクザーはクリアできないと言われて
楽にクリアできるまでやり込んだ

94 :ゲーム好き名無しさん:2020/10/13(火) 09:09:41.93 ID:5kq0in4/0.net
【俺的クソゲー多種】
レガイア伝説、グランディアシリーズ、サイコボマー、アテナ、怒、CODBO2(PSV)、THEシンプルシリーズ、テイルズオブバーサス、PSO2、ドラクエ9、10、FF13(三部作)、11、14、15他

キリがないのでこの辺で。

95 :ゲーム好き名無しさん:2020/10/13(火) 09:11:19.89 ID:5kq0in4/0.net
ファミコンは北斗の拳、スターウォーズ、ドラゴンボール、ドラえもん、エキサイトバイク、1945等

96 :ゲーム好き名無しさん:2020/11/30(月) 17:13:32.39 ID:iPzs+qZ90.net
エルミナージュゴシック(3DS)。プレー時間999カンスト達成したけど、
その8割が固定エンカウントでの経験値稼ぎ。こうしてネット見たりしながら片手間にやり続けた。
ゲーム内容?正直苦しかったことしか記憶にない…

総レス数 96
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200