2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦闘】とにかく戦闘が面白いRPG【至高】 4

1 :ゲーム好き名無しさん:2014/09/06(土) 02:20:57.51 ID:T1d3l1C40.net
やっぱRPGって言えば「戦闘」だと思う人も多いはず。
その「戦闘」が面白いRPGをどんどん上げていこうぜ。

(戦闘曲やエフェクトとか、前後のロードとかも含めて。)

質問・疑問がある場合は、まずテンプレやログを確認しましょう。
既出の質問・疑問には、テンプレもしくは既出の回答レスに誘導してあげましょう。

ゲサロということもあり機種は関係ありません。
据え置き機をはじめ、携帯ゲーム機、スマホやPC・フリーゲームなどのRPGでの戦闘を語りましょう

次スレは>>970が宣言して立てて下さい。踏み逃げ厳禁、無理なら代行依頼を。

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1364547812/

651 :ゲーム好き名無しさん:2018/06/30(土) 00:34:33.10 ID:HUpXcEjo0.net
久しぶりにSO3DCやってるけどこんなにゲームバランス悪かったっけ?
ボスのほとんどが三竦み機能しないし雑魚も一部機能しない
作戦も大雑把
お手玉コンボも正直すぐ飽きる
テンプレから外すべきだね

652 :ゲーム好き名無しさん:2018/06/30(土) 00:40:36.87 ID:arSf4Dhe0.net
SO3やったことないからそこはどうでもいいけど、そもそも次スレ立つの何年後だよっていう

653 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/01(日) 23:11:37.01 ID:rlL6mCVj0.net
SO3は過大評価
SO4の方がまだ良い

654 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/02(月) 15:11:59.28 ID:Z1sItttZ0.net
SO3はボスがスーパーアーマーでうざいとか言われてるがエイミングデバイスとかカウンターをエイミングにして打ち上げてからお手玉すれば良いし攻撃SEも良いから爽快なんだよなぁ

655 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/05(木) 06:57:12.36 ID:uyomBiFE0.net
超今更だけどPillers of eternityすばらしいな
バランス取りがとにかく秀逸だし
キャラ差はあれど死にキャラがいないのはいい
高難易度だと一手ミスっただけで全滅したりするけど
その緊張感と上手くやった時の達成感が病みつきになる

656 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/05(木) 16:03:19.97 ID:gqdU8eW10.net
同じく今さらだけどPS3のトラスティベルを買ったわ
プレーするのはいつになるか知らんが

657 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/10(火) 10:59:59.86 ID:CogfMLxy0.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

OZ8

658 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/10(火) 17:56:17.76 ID:gIRBBusV0.net
OZ8

659 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/17(火) 20:40:06.40 ID:Z/w6XMRy0.net
やっぱ幻想水滸伝2やなぁ・・・

660 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/18(水) 06:51:06.83 ID:ivXfrrqX0.net
誤爆か?
いいゲームだけどこのスレで名前挙げるようなものじゃないだろ

661 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/28(土) 16:55:00.33 ID:Sh7e+QBR0.net
いまさらPS3のSO4を買ってきたけど、サイトアウト難しいな

662 :ゲーム好き名無しさん:2018/07/31(火) 08:47:29.78 ID:9wo8AVpc0.net
FF5やろ スマホでやってるけどやっぱ面白い

663 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/01(水) 00:22:02.71 ID:kWDjmUlT0.net
流石にそろそろオクトパストラベラーの感想が聞きたい

664 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/05(日) 11:54:02.86 ID:fWVwcXnl0.net
オクトパストラベラーの戦闘は特別面白いってほどでもないかなぁ
ボス戦でバフかけてブレイクして一気に攻撃を叩き込んで大ダメージ出す爽快感はあるけど
雑魚戦はBPパサーからMAX大魔法ぶっ放すだけで大体1ターンで終わっちゃうし

665 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/05(日) 17:29:46.50 ID:CBSU1EZk0.net
あのゲームの売りは戦闘じゃないっしょ
古風さとノスタルジー
その意味ではいいゲームだと思うよ

666 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/09(木) 20:07:11.57 ID:LKLs2XYV0.net
ベルセリア面白いけど、Gと同じで弱点の把握がめんどいなー
まあ無視しても問題ないレベルだからいいけど

667 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/24(金) 14:21:01.31 ID:7RQOGKjJ0.net
今更だけどサガスカ緋色の野望
無印から色々調整されてかなり良くなってるね
無印は術が強すぎて戦略も糞もなくなって萎えたけど
ちょうどいいバランスになってる

668 :ゲーム好き名無しさん:2018/08/28(火) 21:06:32.91 ID:t0lwTyPN0.net
最近世界樹の迷宮xを買ってやってたけど
ボス戦がただ体力が多くてmp枯渇するほど

こちらの職業間のバランスは悪くないんだけど
こういうセンスの悪さは何作作ってんねん?と言いたくなるね
敵のHPが今の0.8倍でこちらの被ダメが1.2倍くらいになれば丁度いいのになぁ

669 :リンク+ :2018/09/08(土) 16:35:28.04 ID:B5rhKCRP0.net
ここまでゼルダ無し。

ブレス オブ ザ・ワイルドでの戦闘は、やりごたえ満タンだぞ。

670 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/08(土) 17:09:10.76 ID:1VOmzEEq0.net
いや、だってゲームは面白いけど
あれの戦闘が面白いっていうんだったら、DMC面白いってことでいいし

671 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/24(月) 23:08:04.42 ID:FWwRXSNI0.net
TGSでやってきたが、ネルケのアトリエは戦闘はスマホゲーレベルやったな。
だんだんマナケミアから遠くなっていってる…

672 :ゲーム好き名無しさん:2018/09/30(日) 01:07:24.31 ID:VoU91oAa0.net
ゼノブレイド2やった人いる?
まだ中盤にさしかかってもないくらいだけど戦闘が苦痛すぎる

これって戦闘が面白いって言われてるのマジ?いつか面白くなるの?

673 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/01(月) 03:02:46.39 ID:ytPmQr8Z0.net
ルフランの地下迷宮ってやたら評判いいけど
戦闘はどんなもんなん?

674 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/01(月) 07:18:13.67 ID:frGDp4tv0.net
かなりの人数が参戦する普通のコマンドRPGで
評価のポイントはそこではないからね

675 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/01(月) 07:58:09.70 ID:wVUaZYJL0.net
大半のDRPGのメインはトレハンだからね

676 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/01(月) 11:40:05.16 ID:NMLZje470.net
あーすまん
ルフランの場合はそこも違うと思うんだ

あれはストーリー、キャラ、独特のマップ攻略手段(壁をぶち抜いたりとか)、リソース管理
みたいなところが評価されてると思う

677 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/18(木) 16:05:12.98 ID:Idg5Ybj60.net
サガスカの緋の野望いいな
vitaのときはシステム云々の前にロードうんざりだったがめちゃくちゃサクサクだし敵も手強く調整されてて面白い
システム練り上げても快適性がないのはあんまり面白いと感じられんわ

678 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/21(日) 11:53:32.16 ID:g6qapD6U0.net
EOE出たけどシステムとかはまんまなのかな?
正直全く同じだとちょっときついが

679 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/21(日) 14:59:21.27 ID:X1GT7Lm30.net
EOE?
ZOE?

680 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/21(日) 15:23:05.55 ID:g6qapD6U0.net
End of Eternity

681 :ゲーム好き名無しさん:2018/10/21(日) 18:36:35.18 ID:qLg/5MOL0.net
同じです
リマスターなので察して

682 :ゲーム好き名無しさん:2018/11/22(木) 16:21:02.66 ID:s8iSCrb/0.net
SO3DCFDまでクリアしたけど何が面白いのかわからん

683 :ゲーム好き名無しさん:2018/11/23(金) 12:12:21.03 ID:7MxIYPyC0.net
TOGクリアしたけどブラボとかの方が面白いぢゃん

684 :ゲーム好き名無しさん:2018/11/24(土) 18:17:57.98 ID:QdWzntoJ0.net
SO3は裏ボスの大攻撃やサンダーストラックを回避するのが楽しかったよ

685 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/01(土) 16:11:11.97 ID:aAHRhJj40.net
SO3は今や流石にね

わかってると思うけど
ブラボとかダクソの面白さとテイルズの楽しさは別ベクトルさね
ジャンルが同じRPGなだけ

686 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/01(土) 18:24:50.63 ID:7t9xXSi/0.net
TOGに関してはブラボとかと同じ面白さだと思うよ
対応回避がメインだから

687 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/01(土) 19:09:10.37 ID:aAHRhJj40.net
一撃の重要性とかそういうのではないじゃない
トライアンドエラーゲーでもないし
TOGもボスに関してはそこそこトライアンドエラーな時もあるけども
基本的にはぶわーって技出してきんもちいいってなるゲームだと思ってる

688 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/02(日) 01:35:21.42 ID:BM4cOfGQ0.net
思い出補正あるけど今やっても面白いけどなSO3DC
今となっては敵の攻撃のバリエーションは少ないし良ボスがTOGfに比べて少ないけど敵の攻撃をステップやダッシュでうまく回避したりとアクションゲーならではの面白さもあるし特にガブリエセレスタの大小攻撃の見極めは楽しい
フルアクで色々やれたりできるし俺は今でも好きだなぁ

689 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/03(月) 02:48:33.27 ID:AdXz7IXP0.net
グレイセスはスピード感ありすぎて俺には合わなかったわ
まあ俺が下手なだけなんだろうけど

690 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/04(火) 06:43:27.61 ID:p/QPpf+F0.net
TOGfの裏ボスはテイルズとは思えない強さだったな

691 :ゲーム好き名無しさん:2018/12/08(土) 12:22:33.56 ID:mYQIsQfJ0.net
PQ2の難易度ハードくらいは絶妙な感じで面白いと思う

692 :ゲーム好き名無しさん:2019/01/09(水) 02:41:35.99 ID:rLKBKMYy0.net
TRPGの戦闘はターン制だけど
アクションRPGはビデオゲームならではの派生型という事か
でもそれはもはやRPGと呼べる原型を留めてない気がするな
RPGではなくただのファンタジーアクションだ

693 :ゲーム好き名無しさん:2019/01/10(木) 01:12:53.81 ID:Wy4hKqxG0.net
もうそのTRPG時代のRPGと定義自体が違うから
流石に老害過ぎる
変化に適用出来ない典型的なダメな例

694 :ゲーム好き名無しさん:2019/01/13(日) 17:20:31.09 ID:IBA/pLgU0.net
TRPGのCRPG化を突き詰めたゲームがBalder's gateとかPillars of eternityとかなんだろうけど
戦闘はRTSだよね
因みにpillars of eternityの最高難易度は戦闘システム至高の部類だと思います

695 :ゲーム好き名無しさん:2019/01/13(日) 23:10:28.69 ID:tea0dES20.net
最高難易度なんて怖すぎて出来ないけど
baldurs〜、dragon age好きな人にはうってつけのゲームね

696 :ゲーム好き名無しさん:2019/02/25(月) 21:26:48.66 ID:Xuu1fLQT0.net
ロストスフィアとイグジストアーカイブ買ってきた
さて戦闘はどうだろう

697 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/04(月) 02:48:59.31 ID:Z23ov5QW0.net
イグジストアーカイヴ
似たような構造背景のダンジョン種類の少ないモンスターで苦痛だわ
戦闘もまだ序盤だけど3DだからかVPに比べたらテンポ悪いような(VP2は未プレイ)
キャラのモデリングもスマホゲーっぽくてやる気しねえ

698 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/06(水) 12:56:39.68 ID:DDo2Odi50.net
現世代で100円なんだから察しろ
VP2は面白い
1みたいなただただ数字が出るだけのゲームとは違う

699 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/10(日) 02:28:42.74 ID:wRUgl6lS0.net
VP2リマスター版出ないかな

700 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/10(日) 07:50:12.53 ID:0QUhjGHW0.net
VP2はRPGとしてのシステム面は1よりだいぶ進化してたけど欠点も多すぎたからなあ
このスレにはふさわしいゲームだけど

701 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/17(日) 22:38:26.04 ID:moNUWUpW0.net
VPっぽい奴ならスカルガールズのとこが作ってるが
あれもいつできるのか
もう発表から3-4年ぐらいは経った気がするな

702 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/30(土) 00:56:34.58 ID:7gMZxLPa0.net
ローカライズされたんで評判いいEpic Battle Fantasy5やってみたが
目新しい要素は全然ないがちゃんと作り込んでるターン性戦闘って感じやな
タイプの違う装備品やスキルが無数にあって
相手に応じて使い分ける戦術より戦略(事前準備)重視のタイプ
一度敵をアナライズすればいつでも敵の情報が確認でき
かつほぼ全ての戦闘はノーリスクで逃走できるので
まずは挑んで敵を確認して強敵ならしっかり準備して再戦ってのが基本
戦術面でも戦闘メンバー3人で控えメンバー2人とノーコストでいつでも入れ換え可能ってところが割と面白く機能してる
いかにも海外のオタクって感じのキャラ、シナリオがダメじゃなければオススメできる
シナリオの評価も何気に高いらしいが

703 :ゲーム好き名無しさん:2019/03/31(日) 11:07:35.60 ID:f3J5e+kL0.net
Steamの評価もかなりいいし、セールになったら買ってみよう
いい情報が得られたわ、ありがとう

それにしても気になるのがアナライズ前提のようで、ノーリスクで逃げられるなら最早アナライズさせるなよって思うんだが
そこら辺もやってみたらアナライズをさせる必要性ってのがわかるんだろうけど

704 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/05(金) 02:18:36.08 ID:4sv9XbE/0.net
カリギュラOD
vita版はまだ磨けば光ったかもしれんシステムだったのにこれはひどいゲームになりさがった
敵の次の行動が見えるゲームなんだが
ぬるすぎて最初から最後まで最初に覚えた技連打で仲間は無操作で勝てるという
フリューはやっぱりダメだ

705 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/05(金) 08:42:25.09 ID:Ir+SodVs0.net
リメイクにあたりぬるくなる調整がされたってこと?

706 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/05(金) 16:24:50.60 ID:oDrdJj0A0.net
うん、13みたいな打ち上げて仲間と連携する要素もあったんだけどしなくていいレベル
テンプレには入るようなレベルじゃないが好きな人は好きな感じだったんだが

707 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/05(金) 17:40:45.03 ID:dlLHaTHQ0.net
VITA版は嫌いではないけど多忙でやめてしまったけど
やり直してみるか
せっかくの戦闘システムなのに勿体ない調整したなぁ

708 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/06(土) 12:34:36.33 ID:CVJpkO1i0.net
へぇあれアクションゲーじゃなかったんか
東京ザナドゥとなんとなく似てるから、アクションだろうと思い込んでた
買わんでよかったわ

709 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/09(火) 21:09:16.98 ID:am3DWMGL0.net
逆にサガスカ緋色の野望は無印に色々調整入ってかなり理想のゲームになってた
Vita版がダメだった人にもオススメできる

710 :ゲーム好き名無しさん:2019/04/29(月) 04:03:04.89 ID:IH3tduHi0.net
>>704
VITA版は知らんが爽快感があって俺は好きだけどなぁ

711 :ゲーム好き名無しさん:2019/05/23(木) 20:58:40.13 ID:MaMjlYAa0.net
マナケミアの戦闘システムでアルトネリコがやりたかった

712 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/08(月) 23:29:09.33 ID:Bsnej5eA0.net
クーデルカ

713 :ゲーム好き名無しさん:2019/07/23(火) 20:59:37.49 ID:2HdUGovW0.net
天地を喰らう

714 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/15(日) 15:57:56.79 ID:UxhHe4OS0.net
シルヴァサーガ

715 :ゲーム好き名無しさん:2019/09/23(月) 07:13:22.19 ID:4wHQAAAn0.net
あんまり期待しないで買った玉繭2が地味に面白い
例えるなら「技一種のみ&PPが5〜10程度(控えに戻れば多少回復)のポケモン」て感じ
守備技やステ異常技しかないモンスターも
敵のPP浪費・味方の回復の為に充分役立つ(というかそういう搦め手使わないとキツイバランス)
図鑑要素はないしモンスターの種類も少ないので、収集好きには微妙かもしれんが、戦闘好きはハマるかも
システム上、手駒が揃わないと面白さが見えてこないゲームなんで、序盤つまらなくても頑張ってほしい...
三人パーティくらいから面白くなるから

716 :ゲーム好き名無しさん:2019/11/17(日) 13:36:29 ID:nnW3S82W0.net
アルテリオス

717 :ゲーム好き名無しさん:2020/01/11(土) 07:44:03.17 ID:slfXNCeV0.net
信長の野望online

718 :ゲーム好き名無しさん:2020/02/18(火) 14:13:38.76 ID:YsnJfXIF0.net
レヴナントドグマ

719 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/24(金) 04:33:26 ID:4edlL6nP0.net
カリーンの剣

720 :ゲーム好き名無しさん:2020/04/29(水) 19:41:33.47 ID:NODlEx5a0.net
今更だけど、PS2の面白いゲームやっぱり多いな、それでPS2とテレビを買いたい。今東京の高田馬場に住んでるけど、おすすめの店あります?それにおすすめのPS2とテレビの型番も教えてください、ここのゲーマーなら詳しいと思います

721 :ゲーム好き名無しさん:2020/06/18(木) 17:03:30.42 ID:kI5YVHx70.net
ファミコンのゾイド

722 :ゲーム好き名無しさん:2020/07/30(木) 11:42:21 ID:6A9wbHyF0.net
グランディアX
エンチャントアーム

723 :ゲーム好き名無しさん:2020/11/23(月) 12:07:45.85 ID:IMRMWc/z0.net
ワイルドアームズ3

724 :ゲーム好き名無しさん:2020/12/02(水) 22:39:33.54 ID:BQ7Qz2uh0.net
マリオストーリーとペーパーマリオRPGのあれ。

マリオRPGはいまいちアクションコマンドが分かりにくいから好きじゃない。
ぺパマリシリーズはこの2作以外、何の恨みか面白かったこれを封印して困る。

725 :ゲーム好き名無しさん:2020/12/16(水) 11:07:01.50 ID:ZwqMBV0i0.net
おりがみは楽しかった
コインしか貰えないからバトルいらないじゃん、って意見も見るが

726 :ゲーム好き名無しさん:2021/01/09(土) 16:43:47.02 ID:8mErv6yY0.net
RPGとは若干違うと思うがクロノアークとてもよかった
今流行りのデッキ構築型ローグライクのJRPG派生(韓国産だけど)って感じだが
戦闘がほんとに練られてる
ランダム要素がかなり絡むので最適解がなく
一見強すぎる行動にもちゃんとメタが用意されてる
最近やったゲームでは一番ハマったわ
まだアーリーアクセスだけど既に金払う価値ある

727 :ゲーム好き名無しさん:2021/01/09(土) 21:08:43.34 ID:za6I3Imr0.net
面白そうだね
アーリー明けたらやってみようかな

728 :ゲーム好き名無しさん:2021/06/12(土) 17:25:43.80 ID:3mKOu23Z0.net
インドラの光

729 :ゲーム好き名無しさん:2021/08/09(月) 21:03:45.36 ID:zR072rAn0.net
戦闘凝ったゲームはローグライトに吸収されていってるな

730 :ゲーム好き名無しさん:2021/08/18(水) 19:09:52.60 ID:1twYTaGj0.net
ゼノギアスの戦闘がなんかいまだに好き
人形戦闘はテンポ良いし
ギア戦はまあ、、当時としてはものすごく頑張って作ってくれた感

731 :ゲーム好き名無しさん:2021/09/08(水) 12:23:51.40 ID:0PHyZLr80.net
新すばせかはタッチアクションなくなってどうなるかと思ったがなかなかよかった

732 :ゲーム好き名無しさん:2021/09/17(金) 16:50:29.84 ID:DRkPPH3I0.net
非アクションのRPGの戦闘ってつまんねーよな
どんなややこしい横文字システムをつけても退屈で単調な作業でしかない
FFまでアクションに逃げたし

733 :ゲーム好き名無しさん:2021/09/17(金) 17:22:03.44 ID:3qfC5Tff0.net
テイルズオブアライズはどう?

734 :ゲーム好き名無しさん:2021/10/26(火) 14:58:56.54 ID:4m4Hjc7d0.net
>>672
遅レスすぎるけどFF12、13系の進化版だと思う
攻撃回復防御のロール
アーツの攻撃方向要素
属性コンボでデバフ
ドライバーコンボで行動阻害
最終的にチェインコンボで経験値アップ
と揃ってる

735 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/21(日) 19:57:02.68 ID:t/PeZivF0.net
頻出フリーゲーム

セラフィックブルー
らんだむダンジョン
イストワール
巡り巡る
月夜に響くノクターン
シルフェイド幻想譚

736 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/21(日) 20:07:15.72 ID:5G/sCqqj0.net
どれも頻出する程じゃなかったけど、セラフィックブルーの戦闘は面白かったしやり込んだわ

シルフェイド幻想譚はゲームとしては面白いけど戦闘は流石にバランスがぬるげーすぎて微妙だったな
非公式の鬼畜改造版では、ぶっ壊れスキルが封印されていたり、バランスが厳しめで戦闘もそこそこ楽しめたが

737 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/21(日) 20:25:49.79 ID:t/PeZivF0.net
過疎ってると思ったら見てる人いるのか
最近になってSO3DCやったけど思ったより死にゲーというか、一方的にやるかやられるかなシステムでビビったわ
自キャラプロテクトとかクッソ難しくて、敵の攻撃を走って逃げながらスカリに合わせてバトルスキル入れてくゲームだな…

738 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/21(日) 20:46:41.29 ID:e5Je40jz0.net
システムが面白い系と
バランスが面白い系があるみたいだな

ツクールでシステム凝ってるのはプレイしづらくて
印象残ってるのはデフォ戦のばっかだわ

739 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/21(日) 21:05:32.66 ID:5G/sCqqj0.net
ツクールのデフォ戦フリゲだと、ネフェシエルやイストワールの印象が強いな
デフォ戦としての面白さがよく出せていたと思う
まあシステム的にシンプルだから、戦術性とかはどうしても平凡になっちゃうけどね

740 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/23(火) 00:37:04.48 ID:PudNLC+j0.net
アクション戦闘のRPGは
どうしても戦術に乏しいゴリ押しものばっかで食指が動かない

741 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/23(火) 14:42:35.31 ID:a7Rk1FKW0.net
アクションってだけでプレイヤーの操作量の要求が高い所に
戦術まで細かく詰めることを要求されたら付いて行けない人が多数出るから致し方ない所よな

本格RTSみたいなレベルで操作と思考の質と量を要求されるアクションRPGとかあったらやって見たいと思う反面
たぶん一時間もやったら疲れ切ってへばると思うわw

742 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/23(火) 19:14:25.78 ID:PudNLC+j0.net
最近もうアクションがメインでもアクションRPG名乗ってること多いし
RPGとは別腹感しかねえ

MMO系の戦闘はいいけど
絵がリアルになると、呆立ちで攻撃間隔空いてる姿が不自然でたまらん

743 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/28(日) 22:25:00.89 ID:/X2ad4bQ0.net
FF12、ゼノブレイドシリーズ、ドラゴンエイジシリーズ以外でMMO風ヘイトコントロールバトルってあるん?
一瞬流行って急速に廃れた感あるんだが

744 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/28(日) 22:54:36.29 ID:/iAubmAL0.net
白騎士とか?
探せば色々あるだろ

745 :ゲーム好き名無しさん:2021/11/28(日) 23:09:21.80 ID:LiSlJs3N0.net
内部的にはソードアートオンラインとかFF13もヘイトコントロール系だけど、結局MMOそのものをやった方がいいと思うわ
クラウドコントロールっていうか狩りで複数釣ってきて寝かして一体ずつ倒して経験値稼ぎとかシングルゲーでやってもなって気がするし

746 :ゲーム好き名無しさん:2021/12/19(日) 14:03:52.56 ID:6nDim2Ly0.net
グレイセス評価高いみたいけど俺には合わん
広いフィールドを駆け抜けたい者としてはフリーランが遅すぎるし基本ステップで移動だから爽快感を感じなかった

747 :ゲーム好き名無しさん:2022/01/02(日) 01:03:09.41 ID:rK6Ee4yQ0.net
>>737
SO3の戦闘はマニア向け
複数キャラマニュアル操作やフルアクお手玉とかできると脳汁出る

748 :ゲーム好き名無しさん:2022/01/09(日) 15:11:26.73 ID:CywgG+SO0.net
最近のだけど真・女神転生5
初めてやったけどこれすごい面白いね
ターン制ってもの逆に新鮮

749 :ゲーム好き名無しさん:2022/02/16(水) 14:02:23.53 ID:dRV+IaGO0.net
凄ノ王伝説(すさのおうでんせつ/PCエンジン)
似たような戦闘システムのゲームをあまり知らない
80〜90年代のゲームならなおさら

750 :ゲーム好き名無しさん:2022/02/16(水) 14:13:46.16 ID:6PRsJcMP0.net
ポイント内で自由に行動できるAP制か
ボドゲだと割とあるイメージ
コンシューマだと意外と思いつかないな
戦場のヴァルキュリアとか?

751 :ゲーム好き名無しさん:2022/02/16(水) 22:35:15.91 ID:Pjcj8kmj0.net
SRPGだとそこそこあると思う
ただ、この手のシステムは攻撃回数を1〜2回程度に制限かけないと、極端に連続攻撃できて大味なバランスになりがちだけど

総レス数 770
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200