2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼノブレイド3 反省会スレ24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 518c-i28J):2023/09/24(日) 07:17:48.10 ID:/hct2nRb0.net


をコピペして2行以上表示させてスレ立てしてください

このスレはSwitch ゼノブレイド3の反省会スレです。
本スレで荒れそうな話題、何度も繰り返し伝えたい不満など自由に言い合える場所として活用下さい。
次スレはなるべく>>950、又は宣言してから建てるようお願いします。

※注意
現在、反省会スレにて適当に連投・全レス返答する荒らし行為をしている方が現れます
下手に反応せず速やかに各自NG設定等を駆使しておきましょう。


前スレ
ゼノブレイド3 反省会スレ23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1690360217/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 02a3-cPGD):2023/11/20(月) 20:04:42.07 ID:JGgtMtTt0HAPPY.net
>>571
俺はあいつらのようにはならないって思ったんじゃないか? エンタメによくあるパターン
高橋に好き勝手させるタイトル別に用意して、隔離した方がいいのかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 22:23:53.15 ID:v9SBl+pg0.net
ゼノブレ3の過去作云々の整合性除いても「永遠に続く戦争しか残らなくなった世界!」って世界観設定で兵士の目線でまともなストーリーを描けた作品ある?

せいぜい例を挙げればジョージ・オーウェルの1984年が部分的にそうだけど、その戦争が起こってることすら有耶無耶にぼかされてるし、しかも市民の目線だからね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 13:22:10.83 ID:imz3d8RS0.net
元ネタの元ネタみたいのはしらんけどゼノブレ3に関してはただのゼノギアスのアヴェとキスレブの500年の戦争と同じネタ使いまわしただけだろ
ケヴェス(ヘブライ語で子羊)もアグヌス(ラテン語で子羊)もゼノギアスのアバル(アベルから転じて羊飼い=作中は放牧者)とラムズ(地上人…言葉としては羊達)の違う言葉で読んだだけだし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 13:57:54.42 ID:b7ZXJUiK0.net
もう1と2やってもこの世界どうせ滅ぶんだよな…ってなる
3の呪いが強すぎる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 14:24:22.37 ID:ZixEW1Mp0.net
アルヴィース「新しい世界で全ての生命が共に歩んでく姿が僕には見える」

レックス「こんな所にあったんだ…楽園 やっと届いたね」



高橋「消 し 飛 ぶ け ど な w」

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 14:38:35.96 ID:R1AOVykc0.net
DLCでアルヴィース推してたファンの心もズタズタだろうなと思った
総監督って過去作キャラに対する愛とかがなさそう
ニアだけはなんか変な寵愛受けてる気がする

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 15:23:02.47 ID:imz3d8RS0.net
前作キャラいじめとかさ、PS2時代のAAAみたいなことしてるよね。令和5年にもかかわらず

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 15:38:42.51 ID:qi+nQD3D0.net
エイがアルヴィースです!って作中で説明されてもなんか受け止められなかったな
アルヴィースだったものがアルファとエイに別れたんならエイは100%のアルヴィースではない=もう1のアルヴィースはいないんだって寂しくなったわ
3本編の補足としてDLCは楽しんだけど1と2の続編としては綺麗に終わった作品になにしてくれとんねんって感じだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 16:01:56.19 ID:RaJTnovs0.net
蛇足

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 16:14:49.27 ID:1FCKu4WwM.net
>>577
過去作に思い入れ無い
すぐ忘れる
飽きる

みたいなニュアンスのことは言ってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 19:58:17.98 ID:MJ1hdebC0.net
>>581
これがホントなら、ゼノブレ2が「過去の忘れたい苦しい記憶と、そこからどう向き合い、どう生きるか?」というメッセージがシンとラウラの関係性の主だったのに、ソーカントクが過去を全く顧みない人なのホント皮肉

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0628-Oqke):2023/11/24(金) 06:44:45.57 ID:KQuXhUJ+0.net
>>580
思い入れがない、というより"任天堂側に指図を受けながら作った『ゼノブレイドシリーズ』に愛着がない"といった方が正しいだろうね。
本当に過去作を忘れやすくて飽きっぽかったら、サーガのKOSMOSを2のブレイド枠として最初から実装しないし、ギアスやサーガの遺物であるゾハルを「ゲート」と名を変えて形状そのままでシナリオに登場させないだろうし。

全ゼノブレイド世界の消滅,1や2主人公の死という禁忌をわざわざプロット段階から組み込んでいるのも、任天堂側にうるさく言われて作った作品(ブレイド1,2)が尽く名作や人気作扱いされている事へのコンプレックスが爆発した結果じゃないのかね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/24(金) 10:36:19.98 ID:GuYUo1Vo0.net
某推理デスゲームも3で過去作に泥塗って終わらせたけど結局また似たようなゲーム作ってるしユーザーに求められる物もダン◯ンロンパだったから自分の創りたいものが受けるとは限らないんだなぁ
次回作で反省か爆死したらまた名作が生まれるかもな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/24(金) 13:42:53.75 ID:7lSHi86od.net
>>583
なんかしっくり来るのが嫌だけど的を射ている感じする…
まだ出せるとして次がどうなるかだな、多分発売日には買わないけど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/24(金) 14:37:01.67 ID:13/VD9aX0.net
正直レビューも信用ならんからな
買う買わないの決め手にならんのよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/24(金) 20:22:26.18 ID:0iBM8yHr0.net
>>586
序盤の6時間だけ遊んで、ここからゲームがマシになりそうにならなかったら中古に流すとか?
SteamやOculus/Metaストア、Epic Games Storeは遊んでダメなら2時間のプレイ時間まで返金できるポリシーあるけど、eShopはそういうの無いからなぁ・・・

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-x4mp):2023/11/25(土) 07:04:40.69 ID:wh7W2C0QM.net
3をボロクソに評価してた人が次回作をどう評価するかに重きをおいて見よう
ま、それも絶対ではないわけだが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 13:06:35.28 ID:zsDIFCOR0.net
>>586
逆に3はつべとかで自分と考え方似てる人を判断するリトマス紙的な面があったわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 14:09:15.54 ID:vJD4y/xh0.net
youtubeだとゼノブレ3は任天堂系のyoutuberとかは絶賛、JRPGの傑作みたいなレビューしてたからな
今そのレビュー動画とか見ると笑えるけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 16:10:19.71 ID:yXrTl4RZd.net
>>590
初回の前半のプレイならまぁ…
任天堂ソフトだし1,2のデキ考えたら妄信的になってしまうのも解らなくはないかな
俺もそうだったしorz
後半は悪い意味で「え?えぇ!?」っていう展開ばっかりでミヤビカワイイくらいしか印象にないわ、ミヤビに加入のサブクエ?すらよく覚えてない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 17:31:22.36 ID:dP5wIwNn0.net
ストーリーも勿論そうだけどさ、戦闘システムも色んなアイディアを整合性を取らず雑に詰め込んだだけな感じする。

Hi-Fi Rushの開発の中の人がUnreal Festで「アイデアをどうゲームに落とし込むか」って点でプログラムでもゲームデザインで、面白くするのに苦労したって話してたけど、
ゼノブレ3は位置取りと矛盾したデザインの範囲バフ、ヒーラーなら長押しで復帰させられるとか、まさに何も考えてなさそうにぶちこんだメカニクスまみれで・・・しかもどれも使い古されたものなのが救いようない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 17:52:45.73 ID:XaCSH8MC0.net
絶賛することも単なる己の承認欲求を満たすための手段なんだろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 17:55:57.22 ID:UmsxK3eI0.net
>>590
アンカーを>>589と間違えてないか?

話に戻るけど、某人気YouTuberなんか発売後すぐに『100時間プレイしての徹底レビュー!』等の期待を煽るサムネやタイトルにした動画を投稿している癖に、肝心の内容は核心に触れない持ち上げ動画だったぞ
100時間ってどう見積もってもシナリオの違和感や戦闘のワンパターンさに失望し始める頃(ノアの3ヶ月発言やエセナビの同士討ち辺り)のはずなのに、
不自然なほど言及しなかったし

様々なサイトを巡って得た結論だけど、
この作品の高評価レビュアーって決まって作中での膨大な矛盾,論理の破綻した説教ムービー,倫理的不快感をもたらす描写の数々を無視して
「若者たちの成長と別れに感動」「今の10代〜20代に刺さる深いシナリオです」「哲学的で考えさせられる」「集大成にして最高傑作」とか抽象的な事しか言わない、雰囲気に流されている奴ばっかなんだよね

TGA2022での3部門ノミネートや発売当初の異常に高いメタスコアに反して、速攻で値崩れ,売上も激減しているし、やっぱりステマ工作で無理矢理そうさせてるんじゃないの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b9-GgRN):2023/11/25(土) 19:20:05.25 ID:f0stEV3Z0.net
>>593
「あんなに発売前から絶賛してたけど実際はやっぱクソでしたわ」すると炎上するんで言えない事情はあるんよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 01:05:58.83 ID:KAt24vwV0.net
>>594
いやそれだと最早レビュアー失格じゃねえか
それを見抜けずに早とちりして大絶賛動画をすぐに出した時点で、そう思われたり批判されても仕方ないでしょ

もっとじっくりプレイして慎重に吟味,分析した後に投稿すればいいのに、これじゃあ再生数稼ぎや広告収入目当てと一緒じゃん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 09:04:02.79 ID:kMJThm4x0.net
具体的な部分を抽出してここが凄いとか話に共感出来るとかは言わないんだよな
なんか凄そうでなんか壮大っぽいものに触れて面白かったですって感覚が蔓延してる
正直子供なんて雰囲気で誤魔化せば良いだろって大人の舐めは感じるけど実際流されてる人も少なく無い
3系の動画コメント欄で2は前半良かったけど後半の出来が最悪とか言ってる人が居て、3は大筋と場当たり的な人の感情は補助輪的な分かりやすさがあったのかなと思った

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 09:05:24.11 ID:3jnQGt1c0.net
>>590
6話までならそう思うかも あそこから盛り上がりもフィールドもないとは思ってなかったから
極端になるんだよなモノリスは 2はしつこいぐらいムービー入れまくったのに3は見せ場なし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 10:55:31.06 ID:5CI1dL4w0.net
1や2みたいなラストシーンでの感動を3ではまるで感じられないのがストーリーの出来の悪さを物語っている
Zは素直に戦闘でやられたらいいのに同じ願いのMとN以外では倒せないとか唐突に脚本の都合でMNを退場させたかったようにしか見えなかった
そしてラストでのノアとミオのキスシーン
ノアのような環境によってはNの様なゴンドウ(転生前の自分の子)まで手にかける危険な奴に同情や感情移入なんてできるわけない
こんな奴がメビウスに対しても独善的な判断で善悪を語るのは無理がある
オリジンのような製作者側しか理解できていない世界観と設定の数々
こんな出来で配信者が感動して泣いているところを見せられて絶句した
何も考えず称賛するせいで脚本も改善されないまま今後も制作されると考えると嫌になる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 11:52:56.08 ID:KAt24vwV0.net
>>596
実際、3のストーリーは

・世界消滅(した後の再生)を目論む勇者
→ノア,女王,本編ゴンドウ,1と2の主人公

・消滅はさせないが人々を殺し合わせるのが大好きな魔王→メビウス

・メビウスと奴隷兵士を纏めて悪認定して消そうとする神?→アルファ

という構図だから、勧善懲悪的な分かりやすさはあるよ(実際は全部悪側だけど)。

でも、一番問題なのは、ガワだけ感動的な展開,高品質な音楽,声優の熱演,迫真の演技と感情表現で話のお粗末さやつまらなさを全力で誤魔化していることなんだよね…。
例えるなら、動画サイトでよく見る「謎の感動」タグが付いたMAD作品のようなもので、大団円感を出す為にエモい演出や台詞回しをとりあえず詰め込んでいるだけなんだよ…。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 12:40:28.35 ID:KAt24vwV0.net
>>596
あと2の後半は確かに難解で1のような分かりやすい少年漫画風の勧善懲悪感はないよ。
ある意味ギアスを彷彿とさせるというか(別に1を否定しているわけではない)。

シナリオ後半で掲げられる「二律背反による自己矛盾」というテーマがまさにそれで、
"世界の破滅や人からの解放を望みながらも、心のどこかで罪悪感や信じたい気持ちが残っていて悪に染まりきれない"という複雑で繊細な心情表現は、
よく考察したりディティールを観察しないと中々理解が難しいだろうし。

>>371-373が言うような深いメッセージに哲学性、真の意味で考えさせられるストーリーというのはこう言う事なんだよね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 14:35:43.98 ID:+G6Zo12/0.net
2はうまいこと1を補完してシリーズ物の過去作の扱いとしては120点だったのにな
3は後付けで世界破壊するけど再生されるからOKだよねとか喧嘩売ってる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 15:18:42.23 ID:KAt24vwV0.net
>>601
しかも1との作風の違い(アニメ的で硬派ではなく,巨神やモナドの伝承がない点)を「1とは別の世界の出来事」とした事で路線変更による過去作の否定も特にしてないしな。

今の3のスタッフが『ゼノブレイド2』を改めて作るとしたら、間違いなく「巨神界はホムスと機神界同士の戦争で滅んで、新たな生命体として巨神獣(アルス)が生まれた」とかいう設定にするだろうな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 15:31:50.65 ID:KAt24vwV0.net
>>602
ああ、間違えた。正確には
" 「巨神界はホムスと機神界人(マシーナ)同士の戦争で滅んで、新たな生命体として巨神獣(アルス)が生まれた」" という文章だった。

まあ実際、いくら最後に機神人とホムスが和解したといっても(2のアーケディア残党兵みたいに)一部の機神界人がエギルの思想を未だに信じてたり、機神兵に恨みがあるホムスたちが集まって戦争を起こす可能性はあるのよね。

それをわざわざ描写したり、「そういう悲劇が起きてしまった」と過去の出来事とするのはどう見ても蛇足だけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 15:55:36.56 ID:gY7xhQa+0.net
3はノポン周りの設定不気味過ぎるんよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 16:57:55.96 ID:jIHrIGRG0.net
マップも戦闘もうんこでクソゲーと呼ぶのに十分なのに
ストーリーが中で最も下痢レベルに臭いうんこなのが救えない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 04:25:58.39 ID:qkySIFl40.net
>>605
世界観の根幹部分にあいつら関わるとほんま萎えるよな
ゼノサーガのハカセスコットクンが叩かれまくったとこから何も学習していない…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 05:46:18.33 ID:aWN1HtOg0.net
>>606
俺は中古でサーガ全作買ってプレイしたけど、
確かSF冒険譚なのに博士ポジがいなかったから3で唐突にギャグキャラのハカセがメインストーリーのメカニックポジに収まってたよな。

そのせいで改修されたcosmosの素材が「世界観とは無関係の勇者ロボ『エルデカイザー』と同じ」とかいう意味不明な事になってたし、ある意味サーガのシナリオの迷走ぶりを象徴してるよね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 10:31:58.28 ID:U3HejlRE0.net
システム周りの話だけどフィールド上の特殊会話を聞かせる気ないんかっていうのが気になってなあ
例えばDLCのアバーシ倒した後に発生するんだけど ユニーク倒したっていうデカSEと「珍しいアイテムだ!」みたいな汎用会話が被ってしまう
秘境発見とかもデカSEと被るし 声付きで用意したんなら考えてほしいよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 11:17:09.09 ID:Q2Tqv82D0.net
戦闘後の会話も結構同じパターン多いね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ab-YwKO):2023/11/27(月) 11:55:54.42 ID:f4O6esPW0.net
3はなにからなにまで、主要スタッフがいなくなった後で名前だけ継いで作られた続編みたい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 18:14:29.33 ID:6gA6xmFI0.net
3部作にしてオリジンを作る話にしたら良かったのにな 最初は1側からスタートさせて、次は2側でもオリジン作る
3はあらみらをメインにして、3の話はDLC 意味があったのか?のおくりびとやヨランをだらだらせずに済んだ
クロスで反省してなかったような作りだった あらみらは良かったけど、3に足を引っ張られたから持ち直せなかった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ff7-wZ8m):2023/11/27(月) 21:33:37.42 ID:fcc8HWT30.net
ストーリーものは一旦「なんで?」ってなると続けるのが辛いわ
発売当時にエセルカムナビ辺りで積んで、最近続き始めてオリジン突入まで来たけどニアに会ってから突入までシティー関連の話が少なすぎないか?
今までダラダラムービー入れてたんだから突入前にモニカ達と情報共有だの作戦会議なりしてくれよ…サモンさんだけじゃんお話してるの

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffee-AEKL):2023/11/27(月) 22:02:11.95 ID:6cLeYJ2m0.net
全く話し合わないで世界壊しますだからな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 22:49:31.92 ID:9ImT5Ca90.net
女神転生みたいに壊すなら壊すでいいけどシティー勢に敵対なり納得なりさせてやれよと思う、この先の展開はネタバレで知ってて救いは無いのが分かるだけに名有りNPCのおめでた報告がキッツいわ

消滅後の世界でも稼働出来るクソ硬オリジンにシティー丸ごと突っ込ませてこれがノアの方舟じゃーぐらいやってくれればな、プレイヤーも憂い無く世界をぶっ壊せたろうに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 23:30:38.12 ID:jn7oGl060.net
>>615
同感
やる事の大きさの割にノア達側に悪者になる気概がまるでなかったな
もっとはっきり言えば責任を負うという事の意味と世界の在り方以外に対する疑問の持ちようが圧倒的に足りなかった
そこがしっかり考えてあればノアがエヌとは違う形の鬼の道を選んだ結果があのエンディングなのだとまだ受け入れられたかもしれない

受け手の思考関係なく誰が見ても悪い人ですよーと言ってるようなメビウスという存在を出して口先だけで説き伏せる。論破的な気持ちよさを求める人にはそれでも良いかも知れないけど
その中にジレンマがないからただただ安っぽく見えてしまう
まるでネットのネガティブな記事に集まってくる正しい事を言いたいだけの人達のようでノアの人間としての実像が掴みづらく、自分は恐ろしく他人事のように物語を眺めてしまっていた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 23:33:14.17 ID:jn7oGl060.net
やべ長すぎた

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a722-kTfv):2023/11/28(火) 04:21:27.83 ID:ReZIIHHT0.net
キャラデザ含めエヌもノアも全く魅力を感じなかったわ
シャナイアもあんなモブ顔なのになんで可愛いって持ち上げられてるのか正直分からん普通に屑やし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 05:44:34.71 ID:HUAb7WT+0.net
>>617
多分、バックボーンがペラペラで皆無な3の敵キャラの中で、唯一丁寧に闇堕ち過程を描写されていからじゃないか?
メインストーリーだけだと自害して終わるけど、サイドストーリーまで追うと家庭環境とコンプレックスに苦しんでいた事がわかって共感しやすい所もあったし。

でも、そのエピソードが6人主人公のセナのエピソードを乗っ取って行われたという事実や、

Q.環境のせいで行きたい道に進めず、歪んだ人間はどうすればいい?
A.自分の得意な道へ進め!(腹パンEND)

という「屁理屈をエモい演出でゴリ押して問題解決しないシナリオ」のせいで、名場面になり損なっているのがね…。これも雰囲気で感動したつもりになっている人が多い典型例だよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 07:38:51.84 ID:P6sE23hQd.net
3は全編通して置いてきぼりで薄っぺらいお遊戯ドヤ顔で見せつけられてる感じだったわ
1と2の要素も入ってると聞いてたからそこら辺のキャラクタとの出会いとかパーティ加入とかイベントあるのかと淡い期待持って我慢して最後までサイド含めて遊んだけどこれまたドヤ顔で匂わせ見せつけられてるようなのばっかでEDの酷さも相まって期待がそのまま嫌悪感に変わったw
上にもあったけどソーカントクが1,2で持ち上げられて勘違いしたのとその1,2が任天堂関与大きいことに対するコンプレックスの合わせ技なんだろうな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 07:44:13.30 ID:TKysC/bUM.net
シャナイアはいくらでもゴンドウが救えたはず
ストーリーの都合でそうさせなかった
アホの極み
見透かしてますよこっちはね


ところで余談的になるが理論上、再生後の世界でもシティーの人達は連綿と血を繋いでいかないと生まれてこれない(まあぽっと湧き出てきてもそれは勝手にしてくれw)のだがまたあの毒親から生まれてくるシャナイアでワロテまうんすよねぇ~
雑で放ったらかしすぎなんだよ
フォロー入れとけっての

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 08:57:33.75 ID:VHNgPlrx0.net
ピンプロの冷めたツッコミゼノブレ3配信は作業用には丁度いいぞ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 09:23:44.25 ID:yt4gpjVw0.net
キャラをアホにしないと話が進まないせいで展開の全てが強引かつ出たとこ勝負になり
リアリティライン、物語の強度、説得力の全てが欠落したクソシナリオのお手本みたいなゲーム

しかもご都合主義的でも広く評価されてる作品はいっぱいあるのにここまでゼノブレ3が不評なのは
純粋にクソつまらない、キャラに魅力が無いということに尽きる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 11:03:57.66 ID:HUAb7WT+0.net
>>619
>>582でも指摘したけど、
実際、ゼノブレイド1,2の成功は「第三者のフォローがないと名作を作れない」という事実を自ら証明したようなもんだからな。

もし独自路線が強いクロスで成功していれば、
"もはや「打ち切り常習犯の三流クリエイター」ではない"
として大きな成長と自信に繋がっていただろうに…。

インタビューでも自分のやりたい事をやる、というプライドの高い性格が垣間見えるから尚更ね…。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6707-GgRN):2023/11/28(火) 11:57:54.50 ID:IMNBsTNx0.net
ノアを見る度目が死んでるなあって思う 結局Nと本質は同じだよねと思ってしまうわ
キャラが薄いし魅力がないってのは同意なんだけどマシューは悪くなかったと思うんだよ
まあ過去のシティーの思いも絆もあの本編EDに繋がるんですけどね😭

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 12:09:06.81 ID:ySC2Zwp+0.net
レス番ずれてる人がいるような

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 20:42:46.16 ID:WhsUZ7JP0.net
>>616
ノアのキャラが分からないのは仕方ないと思う、脚本次第でコロコロ変わるから
良い物語はキャラが勝手に動くって言われるけどその逆だから敵も味方も魅力が無くなってるのよね

>>624
総監督って引き算の美学とか分からなそう、クロスの時も要素足しまくって収拾つかなくなって有耶無耶にしてたし
やりたい事やるのは良いけどやり切れるか算段つけてよ、1の時に任天堂から教わったじゃん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 20:56:29.18 ID:uhAAVIYc0.net
Mは身代わりになったのになんで最後までいたんだ?
代わりに死んだはずでは?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 21:00:09.18 ID:+KL58j2qd.net
制作側の都合

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 22:47:05.44 ID:2/fSseQy0.net
シーンとの繋がりとか考えてないから

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7dd-22Dl):2023/11/29(水) 00:40:55.93 ID:9KJwNxKV0.net
サブクエのノアは真面目だから好き(相談のユーニいじりに参加しなかったとことか)
本編はちょっとNすぎる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 18:47:48.65 ID:dgraufWL0NIKU.net
セナはカグツチの子孫なのかね? 1と2の仲間がどうなったのか教えて欲しかったんだけどな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 19:48:34.73 ID:2lJ41Pia0NIKU.net
>>631
・セナの容姿は過去作をプレイした人が気になって衝動買いさせる為の客寄せ要素。
別に1のホムス(人間)の姿でも成立するお話です

・キャラファンが望むような親子エピソードや感動ドラマなんて存在しません。
明かされる過去も"人見知り気味なミオの友人で偶然巻き込まれただけ"、と6人主人公の1人なのにモブ同然の扱いで終わります
(しかも掘り下げ話も他のヒーローや敵キャラに乗っ取られる)

・1,2の主人公や負けヒロインは「一度世界を消滅させないと世界を元に戻せない」という思想に囚われたサイコパスになり、EDでも無事に再生されたのか不明で、仮に無事だったとしても記憶がリセットされている可能性があります

・上記以外の仲間の行方は不明で、アイオニオンが成立してから1000年も経過している為、どう考えても寿命死か戦死してます。
おまけに、世界観と描写的に1のヒロインは寿命死or戦死、2のヒロインは3の主人公に海にポイ捨てされてアイオニオンごと消え去った説が濃厚です
(そしていずれも本当に再生されたのか不明のまま)


…悪いけどこれが現実。
信じられないだろうが、
これが今の『ゼノブレイド』なんだよ…。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 21:00:04.70 ID:AGjiPXH8MNIKU.net
本スレの話題の無さやべえな
キモいレスばっか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/29(水) 21:28:02.01 ID:AGjiPXH8MNIKU.net
血縁絡みはほどほどにしてほしい
レックスはアデルの子孫みたいな考察すら嫌悪してしまうのに(アデルと関係のない人間が成し遂げる意味のほうが好意的に受け取れるため)
3はレックスの子孫だらけで笑ったわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/30(木) 10:51:14.69 ID:wxdRsLTn0.net
レックスとアデルに関しては自分も子孫じゃ無い方が好みだけど歴史のif的な楽しみ方をする分には別に良いと思うんだよね
3のに関しては考察だなんだと高尚な物言いをする人がいる割に身体的な特徴が似てるからって理由だけで血縁関係と確定付けて疑いすらしないのが全く理解できない
因子やら生命の情報やらを色濃く物語に組み込んでいた過去作があり
尚且つオリジンという情報から生命を復元させる機械の作った世界が舞台でその核には全ての生命情報を持ったトリニティプロセッサーが使われているのになぜ誰も疑問に思わないのか
本編では1度も血縁関係を明言されていないのに
結局考察と銘打って望んだ物語をクリエイトしてるだけでそれが容易にできてしまうほどゼノブレ3には地盤がないんだよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/30(木) 14:47:20.29 ID:Ruqy7MXs0.net
そりゃ理屈を捏ねたりして”考察”する人はこのふざけた作品にまずついていけなくなるからなバカバカしくて
結局下地が本スレの性欲丸出しの連中しか残ってないから最初から気持ち悪い”考察”しか残ってないよこのゲームの場合はな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/01(金) 20:53:01.94 ID:GJ+5a3Qy0.net
ゼノブレ2が6周年なんだね・・・
もうクソみたいな続編が台無しにしたから喜べないよ・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/01(金) 21:47:22.20 ID:oPlM79uiM.net
あ~、今日発売日だったか
忘れてた
もう6年も経つんだね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 06:03:22.57 ID:BaqMtjIx0.net
矛盾と破綻が多過ぎて"アンチが作った二次創作"のようなものだとしても、
同じ作者が作った代物でナンバリングの3を名乗っている以上、どうしても「存在しなかった作品」として割り切れないよなあ…。

俺なんかクソゲーのサーガをわざわざ中古で買って全作プレイするぐらい、シリーズの信者だったもの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 07:53:00.17 ID:wu5Er6x90.net
斉藤ゼノブレ2の6周年はキッチリ当日描き下ろし出してゼノブレ3の1周年は忘れて後日描き下ろし公開するの草

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 12:06:50.56 ID:HyTe6hyUM.net
出来ればヒカリも書いてほしいのだがsaitomってホムラしか描かないよな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b663-QDDZ):2023/12/02(土) 17:42:04.47 ID:f7dCp94H0.net
2の振り返り特集記事とスクショ見てきたけど、
明らかにこっちの方がフィールドが神秘的で綺麗じゃねーか!?なんで最新作でこれに匹敵するマップが作れないんだよ…。

3は本編,DLCの両方で継ぎ接ぎキメラの没個性フィールドだったし、もうモノリスにマップを期待するのは無理か。コンセプトを考える総監督があんな状態だもんな…。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 18:36:12.28 ID:Le40B/nE0.net
>>643
フィールドはオリジンの設定のせいで死んだからな アルファの思考が総監督の意思に思えてきたわ
古い世界(1と2の世界)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a2-zrcD):2023/12/02(土) 18:53:00.71 ID:ygx/Asnw0.net
ストーリーと同じように、きれいなマップを作るにはちゃんと制作者に制作魂がいるんだな・・・って。

そういえば、ゼノブレ以外に他のストーリーが中々良かったゲームで俺のSteam Libraryざっと見てみたけど、どれもキレイなマップのゲームだったな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 20:42:47.25 ID:wu5Er6x90.net
普通に考えて上司とか人事とかの上位存在の命令関係なしに考えても
有能なモノリススタッフはディレクション能力クソで矛盾だらけのストーリー考えるような奴の下で仕事するよりゼルダのマップやりたいって思うんじゃねえかなマジで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 20:47:48.03 ID:BaqMtjIx0.net
>>643
アイオニオンがデータ上の世界なのか、異空間内に構築されたコピー世界なのかはわからんけど、
「オリジンに保存された1と2世界の地形を適当に組み合わせて文化,風土的要素を排除する」というコンセプトにしたのは本当にバカだよな。

そんなんでワクワクするような冒険が出来る訳ないし、世界観の魅力が落ちて没入感が無くなるだけなのにな。

こっちは「1と2を融合,昇華したフィールド」を求めていたのに、
実際は「1と2を接合して作った没個性フィールド」が出てくる辺り、もうかつてのセンスと能力はモノリスには無いんじゃないかと思うわ…。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 22:21:40.40 ID:ygx/Asnw0.net
あーこれがゼノブレ3とつなみらのマップの既視感の正体か。
適当に過去作のアセットを雑に継ぎ接ぎしてできたマップって、Modゲーのユーザー生成の微妙なカスタムマップと同じ匂いがしたもんなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 06:56:27.86 ID:xBNtoQlJM.net
フィールドに味気なさ感じちゃいますよねぇ
広いし高さもあるんだけど
いやでもストーリー良かったらフィールドもそこまで気にならんかったかもww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 09:18:24.45 ID:IENok81Ed.net
現状の世間の評価はソーカントク的には狙い通りなんかね、まさか絶賛される、高評価されると思って3はリリースしてないよね…よね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 10:06:59.85 ID:eZwOe7cw0.net
まあフィールドに関しては何作も絶賛され続けるのがそもそも無理じゃないか
単純にみんな慣れるし飽きるだろ
2だって当時は微妙扱いする人結構いたし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 10:33:07.11 ID:dDQ74DSV0.net
フィールドはストーリーと合わさって印象に残るからそれだけではなくトータルの出来が重要かと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 10:46:22.83 ID:CrDMrTrS0.net
>>650
いや本作は世界観が
"皆戦争しか知らない10年寿命ディストピアかつ、全部データから作られた存在"
という時点でそれ以前の問題だろう…。

だってその土地の特有の気候や現象に何の魅力も感じないし、特に理由付けもされていないんだもの…。
(本来はエルト海の流星群やインヴィディアの桜吹雪みたいなバックボーンを付与して世界観に深みを出すべきなのに…)

おまけに文化がなくて9割方軍事施設だから住む人々の容姿や過去も画一的になり、街を練り歩く楽しみもないし、
ゲーム的な面白さや魅力が全部削ぎ落とされているんだよな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 14:02:20.28 ID:dDQ74DSV0.net
運営型のゲームであれば色々捗るデザインなんだろうなとは思う、だだっ広くてひたすら無味無臭…地形に壁や目的までのルートを難解にする以上の意味はない感じ
模型でジオラマ作ったりもするけど見てて面白いジオラマって動きとかもあるけど構造物の配置にもストーリー性とかあって見る側も想像膨らんで楽しくなってくるんだよな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 16:59:27.89 ID:qaPwDBZl0.net
4が実質のクロス2に クロスで消滅する星が再生された星だったミラはオリジン2号でしたって話にしないよな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 20:59:10.27 ID:ds0pZsST0.net
打ち切り常習犯の高橋のことだし、クロスはもう忘れ去られてるのかね・・・そういえば、ゼノブレ3のDLCにゼノクロ関連のもの何かあった?
俺はDLC買ってないから知らないけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 21:10:11.08 ID:qogwkmIP0.net
4でるならダッシュ機能は追加して欲しい
アクセサリー付け替えたりジェム変えたりサブクエこなしたりしてようやく移動速度upは今の時代じゃダレるよ…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 21:52:29.13 ID:ds0pZsST0.net
4なんて出さなくていいから・・・

ただ、もし次関連作があるならゼノブレ3をなかったコトにしてほしい。なんなら徹底的に存在そのものをディスってほしい。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 22:47:44.49 ID:Lv7ccseG0.net
>>655
俺はクロスやってないから何とも言えないが、
全部見た限りだと…

・打ち切りのサーガとの繋がりを匂わせるラジオ放送
・スタッフロール後に2つの世界(惑星)が何故か一つになって、そこへ落下していく謎の物体のカットが流れて終わる

という2点ぐらいかな。

つーか、3自体が
アグヌスとケヴェスの歴史,2ED後のブレイドはどういう生命体になったのか,
2の主人公がドヤ顔で浮気した理由,フサフサ髪の謎生物になっている機神界人(マシーナ),
マンイーターのニアが何故かホムヒカの武器を使えている訳等、
明かされていない謎や矛盾が軽く30は越えるほどあるのにこれ以上余計な情報を増やしてどーすんだよって感じだわ。

それに記憶がリセットされているのに急に一つの世界に時空が統合されたら大混乱が起こるのは想像に難くないし、もはや総監督は世界観に責任を取る気もないんだろうね…。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/03(日) 22:48:26.58 ID:CrDMrTrS0.net
どっかのサイトで見た情報だとクロスも「そろそろ巨大ロボで冒険するゲームを作りたい」という着想から開発が始まったらしいし、どうせ何も考えてないんでしょ。自己満足最優先で作られた3と同じだよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b9-tBUZ):2023/12/04(月) 05:02:20.52 ID:y0HininF0.net
ゼノブレ3は歴代と比較してもムービーでだけ出てくる巨大ロボットの凄まじい自己満オナニー感ヤバイよな
物語上に全く必要に感じない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9a-QDDZ):2023/12/04(月) 06:13:19.56 ID:U2NGsL0X0.net
>>660
ゼノブレ1
→機神の魂であるメイナスが創った「機神界人(マシーナ)」の兵器群である『機神兵』、さらにホムスを生体パーツとして組み込んだ「フェイス」は初期のモナドを無効化する性質を持つ

ゼノブレ2
→かつての地球で運用されていたゲートを動力源とする人型機動兵器デバイスの一体『セイレーン』『アイオーン』、人型に変形して機動力の増強,火力の上昇,巨神獣への格闘戦や拘束が可能となった『イーラの戦艦マルサネス』

クロスは分からんが、こんな風に過去作はきちんと巨大人型ロボットを世界観に組み込んでいたからな。
3にも巨大人型ロボはやたら出てくるけど、
"どういう兵器で何を想定して造られたのか"
という設定が皆無だからまさに「単なる自己満足」だわな。

ラスボス戦でキャッスルが突然変形して戦い出すのも意味不明だし、そんな機能あるならオリジン突入前に女王と作戦会議で情報共有しとけって話だよな。
しかも、世界消滅に耐える謎素材の筈なのに、キャッスルロボの攻撃で破損してたし、支離滅裂にも程がある。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 07:02:56.85 ID:wI+7K3t70.net
別タイトルで1と2が関係なかったら、これはこれで悪かねえ...だったんだがな
設定に無理があるせいでなんでこうなった?なんだか 

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 07:40:35.68 ID:kdksvgQF0.net
そもそも論になるけど色々中途半端過ぎて何のためにニアメリア出したのかよくわからん何度も言われてるけど演出悪過ぎて唆されてるようにしか見えないし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 08:12:05.72 ID:L3rIbr4/0.net
細かい粗はあれどトータルでしっかりとつくられた過去作あるから3の陳腐さというか適当さがより浮き彫りになってしまうのよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 09:20:25.96 ID:emGDiTuQM.net
3の世界よりも元の世界でセナとかランツってどうなってたん?
セナにドライバーおるん?
ランツはなんであの甲冑みたいな装備来てないん?とか
結局シュルレクが世界救ってからそんなに経たずに融合しようとしてたよな?
なのに変わりすぎじゃね
特にセナとかのブレイドの存在やな
ブレイドは普通に人間との間に子供作れるようになってたん?
わからん
わからんことが多すぎる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 12:18:39.10 ID:5f/IVIO/M.net
やっぱり投げっぱなしはあかんわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 13:10:19.65 ID:j1Ql0wQK0.net
これで一応シリーズの総括は無理があるでしょう投げっぱなしの集大成ですか?
dlcですら地球が一つになるシュールな描写で終わって呆気にとられた
あれ公転とかどうなってるんだろうか別にSFを名乗っているわけではないしどうでもいいか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 71b6-aKui):2023/12/04(月) 17:23:40.32 ID:bf6zYgcB0.net
寿命10年で死んだらゆりかご戻り設定のせいで命の火時計から解放しても先がないの分かってしまうからイマイチ作品に入り込めなかったなぁ
シティ築いた兵士連中って何歳で子作りしたとかそういった概念や教育受けてないのにどうしたみたいな掘り下げもなかったな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 19:18:30.64 ID:wI+7K3t70.net
最初のシティ民はどうやって産まれて数増やしたんだろうな
最初は火時計なくて、平和に暮らせてたのかな? Mの記憶も雑なんだよな
誰がノアミオを解放したになる 命の火時計はあるから元兵士なはず

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/04(月) 19:33:00.23 ID:4du+izfF0.net
dlcでそこらへんの補完期待したのに結局なにもなくてガッカリだわ
実はシティの起こりにはメビウスであるトライデンが絡んでた!とか色々妄想してたのに

総レス数 1001
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200