2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4/PS3/Switch】戦場のヴァルキュリア-第187陣-

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:04:54.27 ID:bDsxTe1k0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2列以上表示させてスレ立てしてください

■公式サイト
・ヴァルキュリアプロジェクト ポータルサイト
ttp://portal.valkyria.jp/
・PS4版「戦場のヴァルキュリア4」
ttp://portal.valkyria.jp/vc4/
・PS4版「戦場のヴァルキュリア リマスター」
ttp://portal.valkyria.jp/vc1/
・PS3版「戦場のヴァルキュリア」
ttp://portal.valkyria.jp/vc1/ps3/
■公式ツイッター
ttps://twitter.com/valkyria_sega
ttps://twitter.com/val4_PR

■攻略wiki:ttp://valkyria.gkwiki2.com/
■まとめwiki:ttp://www13.atwiki.jp/valkyria/

■各種情報
「戦場のヴァルキュリア4」
発売日:2018年3月21日(水)/新価格版 2020年10月22日(木)
対応機種:PlayStation4、switch
価格:通常版 7,990円(税抜)/新価格版 2,700円
10thアニバーサリー メモリアルパック版 12,990円(税抜)
発売/販売:株式会社セガゲームス
初回特典:追加ミッションDLC「先行特別作戦」
限定版特典/新価格版:追加ストーリーDLC「第7小隊との共同戦線」

「戦場のヴァルキュリア リマスター」
発売日:2016年2月10日(水)/新価格版 2018年1月18日(木)
対応機種:PlayStation4
価格:4,990円(税別)/新価格版 1,990円
発売/販売:株式会社セガゲームス
初回特典:「蒼き革命のヴァリュキュリア」バトル体験版Ver.1.0 プロダクトコード

「戦場のヴァルキュリア」
発売日:2008年4月24日(木)/Best版 2009年3月5日(木)
対応機種:PlayStation3
価格:通常版 7,600円(税別)/限定版 9,505円(税別)/Best版 2,940円(税別)
発売/販売:SEGA/オーバーワークス
限定版特典:モータータンクコレクション特別版「エーデルワイス号」、80ミリフィギュア「アリシア・メルキオット」、ワールドガイド(設定資料集)
Best版特典:DLC「イーディ分隊大作戦!」収録
    
■ルール
・PSP版やアニメの話は荒れる原因になりやすいので禁止とします
・上記以外の話は問題ありません
・次スレは>>950が立てること
無理な場合は指名、もしくはスレ立て宣言してから立てること

■前スレ
【PS4/PS3/Switch】戦場のヴァルキュリア-第186陣-
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1608291321/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 09:34:47.74 ID:0dJ8IceC0.net
>>420
古代ヴァルキュリア戦争なんて用語が出てきたの2だと記憶してるが実際の題材にするのは非現実的だね
その古風に合わせた兵科も技甲兵や剣甲兵などの近接か味方を鼓舞する楽奏兵の楽器しか存在しないぞ

戦車や装甲車などの車両を使って銃火器の近代装備の歩兵で戦うのが戦ヴァルだよね

というかヴァルキュリアとダルクスが直接対決するって完全に3のイムカでしょ
ダルクス差別や迫害に立ち向かうキャラなら2と3で深く描かれてるし
そんな過去に遡る必要はないと思うけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 16:24:56.30 ID:hxFxiTJN0.net
>>427
迫害され続けてきたから痩せて筋肉量の少ないダルクス人が多くなったんだろ
ヴァルキュリア人と覇権を争った紀元前は抵抗できるくらいの強さを持ってた、つまり肉体も力強いだろうって予想だ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 16:50:26.70 ID:/jyDtFDp0.net
肉体の力だけじゃ勝てんからラグナイトの武器製法も相当なもんだったんじゃね
ヴァルキュリア人殺せる武器なきゃ戦えないしな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 17:44:29.53 ID:Slrup51M0.net
>>419
そっか迫害受け続けて弱ってる1と4の時代であの強さなんだな
ヴァルキュリア人が現れた時はもっと強かったのか(笑)

>>420-421
ダルクス人も実質戦闘民族だから戦闘民族vs戦闘民族だよこれ
見たくないわけがない!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 20:49:41.98 ID:Br5du/DY0.net
>>429
なるほど、ヨーロッパに拠を構えてた全盛期は統率された軍隊や武器をもった精強な民族だったのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 21:04:27.38 ID:Slrup51M0.net
ローマ帝国級の規模で統率されたダルクス人軍隊だったらヴァルキュリア人も苦戦しそう(笑)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 21:36:23.00 ID:jdZIxZcy0.net
>>428
記憶違いだよ
1のコンプリートガイドの303ページに古代ヴァルキュリア戦争の用語解説が載ってるね
ヴァルキュリア人は作品の主題だし古代ヴァルキュリア戦争の題材でナンバリングを作っておかしくないよ
戦い方は今まで弓やバリスタ使えそうって話題になってたし代わりになる古代の兵科を作れたらBLITZを使えるんじゃない?

それからこのスレは2と3の話題は禁止だからやめてね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 21:59:08.56 ID:KoHagnPR0.net
古代ヴァルキュリア戦争の戦ヴァルやりたいな
オリジンはシリーズ物の醍醐味だね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 22:14:53.83 ID:mcXRtMld0.net
>>431
ヴァルキュリア人が出現するまでダルクス人が最強だったはずだよね
個人個人が戦闘能力高かったんじゃないかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 15:30:13.36 ID:qtkDf4wb0.net
>>431
たぶん力で劣るダルクス人が技術と物量で対抗する戦いになりそうね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 18:42:30.04 ID:j7uQswLR0.net
>>437
ヴァルキュリアの力に対してダルクス人はラグナイト加工技術だけで戦うみたいな?
量産型がオリジナルを倒す展開みたいで熱そう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 20:01:40.30 ID:Ua4L0fYl0.net
ラグナイトを使った武器は1の時代にもラグナイト弾が存在してるがヴァルキュリア人には効果薄かったな
古代ダルクス人が持ってるラグナイト武器はラグナイトを変質させる特殊加工されていて、征服後に途絶えさせられた技術ってことなら齟齬は生まれないか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 20:15:10.76 ID:UWL+Hs4i0.net
紀元前のヨーロッパは帝政ローマの時代だからダルクス人の国にも皇帝のような人がいたのかね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 21:38:01.59 ID:dW5mGTBBa.net
皇帝や国名は未設定かもしれない
史実に正確に合わせているわけではないから不確実だが、公式サイトでは紀元前30年頃にダルクス人が広く住んでいたと記載されているので似たような国は設定されていると思う
古代ヴァルキュリア戦争は早くて紀元前30年頃から始まってるみたいだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 22:27:55.08 ID:U1CRScTx0.net
>>441
じゃあヴァルキュリア戦争って30年近くやってたかもしれない?
ヨーロッパ全域への侵略だったとしてもめちゃめちゃ長い期間戦争したってダルクス人強すぎ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 23:03:40.37 ID:QIV+hoUT0.net
ダルクス人も化け物レベルw
古代ヴァルキュリア戦争やりたいw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 23:47:32.04 ID:mjddRViF0.net
>>439
歴史改変できる権力を持ってたからありえそう
技術の継承者が絶えたように思わせてヴァルキュリア人の包囲網から抜け出せたダルクス人技術者の子孫が、第二次ヨーロッパ大戦中に古代ラグナイト技術を復活させるストーリーができそうだね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 18:37:05.33 ID:5PAMEjj90.net
>>439
バリアス砂漠の破壊跡がダルクス人の邪法のせいにされてたけど、本当はヴァルキュリア人の炎だったな
ダルクス人の邪法自体は別にあってそれがヴァルキュリア人を倒す技術だったらおもしろいわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 18:42:08.96 ID:5PAMEjj90.net
>>431
実質戦闘民族に草しか生えんわw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 21:29:05.11 ID:CMV6K4X40.net
ダルクス人がヴァルキュリア人と互角の戦いしてたらすごいね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 22:21:00.79 ID:Rs0AzJBW0.net
>>444-445
過去編は齟齬さえなければ自由に設定できるからな
シリーズの謎を紐解く作品はやりたい人も多かろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 22:53:01.14 ID:5PAMEjj90.net
>>441-442
リマスターの公式サイト探して記述見てきたわ
本当に紀元前30年ってなってるな、全然覚えてなかった
紀元前30年からすぐに征服が始まって征服後すぐに紀年法変わったんじゃないと思うから、丸々30年戦争やってないと思うけど20年以上は戦ってそうだわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 22:54:20.53 ID:5PAMEjj90.net
>>448
操作感とおもしろさが今と同じだったらやりたいわ
おもしろさが無くなってたら困るわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 23:19:57.50 ID:tjHP0TCo0.net
確かにおもしろく無くなってたら購入考えるかも
弓矢やボーガンは銃の代わりになると思うけど、古代って理由で使えないもの多そうだしね
BLITZの操作感は変えずに作ってほしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 23:33:06.84 ID:ekOd5Ex40.net
>>438
定番だけど熱い展開っていいよね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 17:53:22.67 ID:/8LDHjtX0.net
>>451
対戦車槍と回復の代替品が必須なんだけど特に回復だわ
薬草飲んだら回復って感じになる?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 19:15:01.90 ID:MTkhF9O5M.net
>>449
ヴァルキュリア人の力を考えたら20年でも相当長いな
しかも最後の炎や聖槍を使ってる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 19:37:00.07 ID:OXD/vmVA0.net
ランドグリーズ家が裏切るまでいい感じで防戦できてたのかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 20:58:12.74 ID:Mp/3CYbd0.net
>>454
>>449
紀元前の戦いでヴァルキュリア人相手に20年くらい継戦はすごい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 21:22:35.50 ID:zmu9c0Im0.net
古代編でダルクス人の本気を見たいねえ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 21:48:33.65 ID:l/xWCiK70.net
>>445
ヴァルキュリア人を殺せるラグナイト武器の製法や技術あったら間違いなく邪法扱いされるよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 22:32:50.20 ID:OXD/vmVA0.net
次は5がいいけどその次で古代ヴァルキュリア戦争の戦ヴァルを作ってほしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 23:53:22.96 ID:HSa+yUvf0.net
>>455
ストーリー終盤で裏切って一気に瓦解していくストーリーになりそう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 19:51:08.22 ID:waPW1a/30.net
>>439
失われた技術がまんまヴァルキュリア人の歴史捏造にリンクできるからイケるんじゃない?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 20:06:00.42 ID:gc+U92Yr0.net
"失われた技術"は便利な設定になれるよ
現代じゃ作れないオーパーツのような武器を出せそうだよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:16:22.41 ID:+LXfk7Hla.net
>>449
史実の近い年代の戦争ではウェルキンの元ネタのウェルキンゲトリクスが参加したガリア戦争が8年で、他に10〜20年やっている戦争はあるから特別長いという訳でないな
ヴァルキュリア人という超人の軍勢相手を考慮したら長いと思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:41:14.11 ID:1k1hTYUF0.net
ガリア戦争が古代ヴァルキュリア戦争の元ネタか?
名前がそのまんまガリアだし関係ありそうだけど元ネタにしてはピンと来ないわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:42:10.26 ID:1k1hTYUF0.net
>>454
ヴァルキュリアの聖槍を持ち出さなきゃ勝てなかったレベルだったらダルクス人やべーわw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 22:26:18.82 ID:8XVMMO3I0.net
>>450
戦ヴァルの背骨たるBLITZを劣化させて操作感を損なう真似はしないだろうよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 18:27:33.96 ID:USZTSx/K0.net
うわサクラ革命がサ終って半年持たなかったのか、めちゃくちゃ早えわ
大爆死してセガ大丈夫なのか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 20:48:06.78 ID:AIK0CAjw0.net
30億かけて半年持たなかったらしい
名越氏の降格はこれが理由か

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 21:16:26.18 ID:QWTh1gjF0.net
チー牛が旧サクラをぶっ壊させた結果じゃねえか
新サクラがあんな状態になってサクラ革命作ってなけりゃこんな損失なかったろ
タイミング悪かったら戦ヴァルもぶっ壊されてたかもしれねえな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:02:09.51 ID:EbYpZa3W0.net
>>469
戦ヴァルはもちろんだけど他のタイトルも心配だよ
シリーズ作品を支えたきた古参ファンを切ったらどうなっちゃうかって典型的な悪い例になったよね
新規ファンの獲得は大事だけど古参ファンがいなかったら支えてくれる人がいなくなるよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:17:22.02 ID:/ixVGrIJd.net
戦ヴァルは古参ファンというかファン自体がそもそも全然いないだろ
4の売上も7万じゃ既に終わってる扱いよ
それに名越は戦ヴァル推してた派だろう
それまでの売上では4も出せずに終わってた
むしろ4まで続いたのが奇跡だよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:43:52.50 ID:MIU7Czdp0.net
1は好評とはいえ売れ行きで苦戦したし、6年後に出たPC版は多く売れたけど20ドルという値段が大きな要因でもあったはず
フルプライスの4は、頼みの欧米でも2018年秋の大作ラッシュに飲まれて存在感がなかった

PC版4の売上は推計で91〜100万本らしいが、2月にサブスクで配られた分も大きいと思う
https://steamdb.info/app/790820/graphs/
https://www.gamespark.jp/article/2021/02/06/105883.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:54:10.33 ID:2sCoRPOB0.net
>>470
どんなシリーズでも古参と新規のバランスは大事
片方だけを狙っても成長できないね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 10:09:08.00 ID:snALO6co0.net
そうですね、ファンを大切にしないゲームは人が離れてしまうと思います
4は変化させずに作られたので喜ぶ人が多かったようですね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:23:38.99 ID:JckuSvLAM.net
>>465
聖槍は圧倒的な力を見せつける意味もあっただろうな
思っていたよりも抵抗が激しいからこそ使ったんじゃないだろうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:59:12.76 ID:BV3mO+px0.net
>>469
可哀想だけど自業自得なところあるわ
今も名越さんいたら5で改変されたかもしれないって思ったら怖いわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 20:02:14.87 ID:BV3mO+px0.net
>>474
1と4で変えなかったのは英断だったわ
その時はまだ名越さんがシリーズ物続編を改変する方針じゃなくて本当に良かったわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 20:41:43.35 ID:BqR+L2pa0.net
えーサクラ革命終わっちゃうんだ
まあソシャゲで一発当てるの無謀だから仕方ない
Vtuberに出演依頼しておいて実装前に中止(笑)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 21:20:36.69 ID:oCv4hACu0.net
戦ヴァルは基本を大事にして路線変更しないでほしい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 21:33:43.21 ID:sZ9wqrdp0.net
4で原点回帰させたし変えちゃだめなところはしっかり把握してるっぽいから大丈夫だよ
シリーズ続けていったら変わっていくところはあるけど、変えていいところだけ変えていくんじゃない?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 23:07:16.22 ID:A10xT9BA0.net
セガ大丈夫かな?
損失がすごいみたいだけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 23:21:01.53 ID:BV3mO+px0.net
これからのソフト開発に影響ありそうで怖いわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 23:23:30.65 ID:BV3mO+px0.net
>>475
脅しで使った感じか、ありえるわ
聖槍なくても征服できそうだしヴァルキュリア人側が消耗を押さえたくて持ち出したって意味だったらしっくりくるわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 23:42:14.49 ID:bZ84vKm30.net
損切り目的で早めのサ終だろうな
損失の影響はあるだろうがまだ大丈夫だろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 12:17:34.82 ID:3shDXtJ20.net
>>483
聖槍でダルクス人の町を攻撃していたら破壊の跡だらけになってそう
ヴァルキュリアの最後の炎でバリアスが砂漠化したのより破壊力と射程長いよね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 13:56:15.01 ID:iO7WL+hxM.net
古代戦争でヴァルキュリア人の謎を解明するんだったらやってみたい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 14:42:37.28 ID:UoKkkTDw0.net
     ,.'               ヽ.         .! | /     ,  \ └-、_  ̄ファ
    /      ハ i     、    ',       く f¨ /  __  / /  ヽ. `7/ //
    / /  ハ / i ハ __ _  ';    i       Y ,′// / ∠イ/  i く<// ヽ
    i i  /!:,!丿 /ノ  -─ ヽ!,.i   |        | i /∠/‐ '" /ヽ i_,イ  〉>'ヽヽ ヽ
    | ! ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) ! ハ  |        V,/K辷>   イヒリ ,}  !∠´   ヽ \ ヽ 戦ヴァル 13周年だーーーーー!!!
    | iヽ !'"///    ///"'  |  |   |        イ'ト- '   _‘ー "  ´∠ )  i i  ヽ
    リ i  7    ( ̄j     .|  | ハ        リ.| i ̄   \    / |ト | |ヽ  '
   / | |ゝ、          .,イ|  | i ヽ       ,ノ ヽ |        } _/,| リ i j | ',  i
     | | !::i:>ー-r   i;:-!.::::::|  |.,_   \       レ ル.`ー―‐ 个ー-  _   V イ i ノ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 15:14:51.54 ID:vhLJx8w+0.net
13周年おめでと!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 15:36:48.09 ID:8z2BwI9VM.net
>>483
聖槍を使ったとしても1〜2回だな
乱発させていたら抉れた山や大地の痕跡が残るだろうが1でそんな描写なかった

>>487
もう13年か、おめでとう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 15:44:52.18 ID:R0GpV5m30.net
>>487
13周年おめでとうございます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:25:18.89 ID:3shDXtJ20.net
>>487
おめでとう!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:44:47.25 ID:Y/ym1rKqa.net
13年経過して次の動きが見られないということは15周年まで待たされるんだろうか
4から5まで5年待つのは辛い、可能な限り早く動いてほしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:57:44.62 ID:dUlXddZO0.net
発表だけでもいいから早く続編について聞かせてほしいよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 17:28:21.35 ID:vhLJx8w+0.net
13周年記念でリマスターを最初からやり直してる
今やってもおもしろくてマジ神ゲー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 19:55:21.35 ID:q0/ivzIL0.net
>>487
おめ!

>>492
5年に1本は長すぎだよね
今年中に発表と発売してほしいな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:40:24.21 ID:RoxdcmiZ0.net
>>487
おめでとう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:49:00.57 ID:SICBv63S0.net
>>487
13周年おめでとう!
セルベリアちゃんに会わせてくれてありがとう!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 21:28:59.01 ID:6vzeoGNI0.net
>>487
うおおおおおおお!めでたい!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:36:36.12 ID:E6miGkur0.net
初代発売から13年、4発売から3年過ぎてるんだぞ
そろそろ新作情報をよこしてくれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 15:01:44.91 ID:RjsrWDRv0.net
>>487
おめでとさん!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 15:50:59.40 ID:eMaduSoY0.net
もっと開発ペース早めてよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 17:53:28.70 ID:qVJ9PKAC0.net
昨今のゲーム業界は厳しいからおいそれとゲーム乱発できないだろ
セガには戦ヴァルに注力してほしいと思っているがサクラ革命失敗の痛手はキツイぞ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 21:03:07.05 ID:Kyn5Q99M0.net
サクラの失敗は不安だけど生き残るために開発は必須だからね
これからの開発タイトルに戦ヴァルが入っていてほしいよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 22:16:46.83 ID:s+QUchh00.net
30億って数字見てうわってなった
費用回収できてないよね
CSだけで頑張ってほしいよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 22:41:46.53 ID:LiLlwlJB0.net
>>487
13周年おめでとう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:55:37.45 ID:G7ytqGpR0.net
>>487
おめでとう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:15:07.51 ID:QwKeCrgD0.net
アサクリが2年毎に出せてるんだからこの程度のゲームなら毎年出せそうなもんだが・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:37:19.11 ID:fcgEmyZg0.net
アサクリのUBIは欧米を中心にたくさんの開発スタジオがあって、作品ごとに協力や分担ができる体制だからね
https://assassinscreed.fandom.com/wiki/Ubisoft#Assassin.27s_Creed_developers

以下は引用
https://jp.ign.com/south-park-the-fractured-but-whole/30180/interview/ubisoft-aaa
リードになっているところはありますが、いろんな地域にある開発スタジオと連携して作るのがUbisoftの大きな特徴の1つです。
トロントやモントリオールで開発されている『アサシン クリード』シリーズのタイトルであっても、そこだけで作っているわけではありません。

せっかく世界中にスタジオがあるので、例えば日本で作業をして、日本のスタジオが閉まるタイミングで別のスタジオが作業を続けるという形で、継続的な開発フローを構築しています。
世界各地におけるスタジオと連携することにより24時間ゲームの開発を進行させることができるというわけです

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:43:04.32 ID:FMSXwa+q0.net
>>485
>>489
使ったどうか決めてないかも知れないけど、使ってたらバリアス砂漠より酷い状態になってそうだわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:44:49.96 ID:FMSXwa+q0.net
>>487
13周年めでたいわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:18:01.49 ID:qInriy8r0.net
>>507
かけられる開発費用が全然違うからね
お金をたくさん持ってるゲーム会社は一番お金がかかる人件費を出せるから、人数を多くできてゲーム開発のスピードが早いみたいだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:39:43.12 ID:w+l+whGS0.net
>>487
おめでとうございます
14周年までに新作発売してほしいよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 22:49:36.25 ID:SlMlaxfXM.net
>>509
ラスボス戦直前の攻撃目標でヴァルキュリア人の切り札がヴァルキュリアの炎以下ってことはないだろうな
未設定の線はあり得る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 23:35:21.33 ID:fcgEmyZg0.net
>>511
開発費(人件費)が増えればアサクリのようなAAAタイトルに近付くのは確かだろうけど、一般的に開発期間についてはむしろ伸びると思う

おおまかな開発コストの計算方法
人月とは作業量や制作にかかる費用(コスト)を測る単位で、下記のような計算になります。

人月 = かかる人数 × かかる月数
1人で10か月かかるボリュームなら10人月
2人で5カ月かかるボリュームもまた10人月
10人で1カ月も10人月(人数多けりゃ短期間で完成するものでもないですが‥!)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 00:11:48.53 ID:NaJf7z/g0.net
>>513
1の終盤で発射したけどヴァルキュリアの炎みたいに回りを不毛の地にしてるのかわからなかった
炎と違う効果なのかもね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 18:02:11.70 ID:YhRD5iWd0.net
聖槍とヴァルキュリアの炎は力のタイプが違うのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 20:40:34.90 ID:Cf33jnJ30.net
>>513
なんだか考えてない気がしてきたわ
古代ヴァルキュリア戦争編作ってくれたら設定するだろ
期待してるわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 21:09:12.06 ID:CE14UiWY0.net
古代ヴァルキュリア戦争はダルクス人が主役か
最後は負けて終わるシナリオじゃないか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 23:33:08.34 ID:quq/7me+0.net
マーモットに載せた聖槍は巨大エンジンから動力をもらって撃ってたけど古代ヴァルキュリア人は数十人で力をこめて撃ったのかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 17:42:24.29 ID:OQAiTUqf0.net
>>511
AAAクラスの洋ゲーはエンドロールに30分かかるくらいの長さがある
それだけの人数で開発を進められる規模の金を持っていれば開発期間は短くなるし、むしろ短く抑えなければ人件費ばかりが高騰して予算オーバーするよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 19:31:47.70 ID:LurIkpAU0.net
>>518
主人公負けるのかよって言われそうw
ゲームで主人公が負けるストーリーはやったことないから逆に楽しみだわ
悲惨な終わり方にしないで遠い未来で希望がある感じの終わらせ方になってほしいわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:45:33.19 ID:elaVwKIB0.net
前にも話題になってたが結末が決まってるシナリオをおもしろく見せんのムズいよな
しかもバッドエンドだから余計ムズいんじゃね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:00:12.75 ID:HYobgYUJ0.net
>>521
主人公とヒロインが死ななかったら大丈夫!

>>522
負ける過程を考えつつおもしろさを追求するのハードル高杉!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:38:25.11 ID:eSv2dXLQ0.net
>>521
全滅エンドにならなければ多少はな
生き残ったメンバーが主人公の思いを受け継ぐような話になるかもしれんな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 23:32:38.89 ID:hVX0u6uy0.net
>>520
ソフト全体の開発期間が長くても作業は細分化されてるだろうから、洋ゲーなら発売前でも作業を終えたチームから順次解散することもあるんじゃないかな
そもそもアサクリの開発体制と発売ペースが例外なだけで、AAAは洋ゲーでも3年以上かかる作品が多いと思うけど
https://www.4gamer.net/games/000/G000000/20100320001/

例えばアメリカは,人材の流動性が高い。言い方を変えると簡単に雇って簡単にクビに出来る。
何十億もかけた巨大タイトルを作れるのは,まずこの環境が大きいと思います。
日本では,正社員のクビを簡単には切れないので,ビックタイトルを作るからと言って大量に人を雇うというのは大変難しいことです。

短期的に集中して雇用し,開発が終わったら解雇が出来る(つまり,その規模の人材を抱え込まずに済む)
アメリカやアジアだからこそ,ハリウッド映画的な莫大な規模のゲームの開発が可能なんです。
雇えるし解雇も出来るので,モデルだけ,テクスチャだけ,グラフィックスエンジンだけ,レベルデザインだけ,ムービーだけ,
と各パートのエキスパート,ほかのことは知らないって人をガーっと集めてゲームを作れます。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 01:04:34.33 ID:JBoyBeCNM.net
>>515
バリアスは大地を根こそぎ削ったせいで砂漠化が進んだんじゃないのか
聖槍も同じように削っていれば同じだろうな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 17:59:30.09 ID:++Jwk0c80NIKU.net
もし全滅エンドをやったら悪い意味で伝説になっちゃうよねw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 20:25:09.87 ID:G+0EjXzE0NIKU.net
>>520
長すぎて見る気無くすよねw
多人数で人件費が高くつくから時間かけてられないんだね
海外メーカーの潤沢な開発費が羨ましい

総レス数 1001
617 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200