2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サガフロンティア2 part99

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:23:21.63 ID:PwOqnh7j0.net
サガフロンティア2について語るスレです

次スレは>>970が立てて下さい、無理そうなら安価

【関連サイト】
〈攻略〉
◆ サガフロンティア2攻略 [サガフロンティア2コミュニティ]
 http://sagaf2.com/
◆ さがふろんてぃあ2 戦略指南所
 http://www.uri.sakura.ne.jp/~saga/sf2/
◆ ディガーの溜まり場 (技・術の取得に便利)
 http://digadama.net/
◆ SaGa Frontier2wiki
 http://seesaawiki.jp/w/se4753/

〈情報〉
◆ Wikipedia サガフロンティア2
 http://ja.wikipedia.org/wiki/サガ・フロンティア2
◆ Wikipedia SaGa Frontier 2
 http://en.wikipedia.org/wiki/SaGa_Frontier_2
◆ SQUARE ENIX 公式サイト 製品情報
 ・ サガフロンティア2
 http://www.jp.square-enix.com/archive/sf2/
 ・ スクウェア ミレニアムコレクション 第1弾 サガ フロンティア2
 http://www.jp.square-enix.com/archive/sf2_mcolle/
 ・ PS one BOOKs サガ フロンティア2
 http://www.jp.square-enix.com/archive/sf2_psonebooks/
◆ ゲームアーカイブス サガ フロンティア2 (PS3/PS Vita/PS Vita TV/PSP対応、ダウンロード 617円)
 http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00229_000000000000000001.html

【関連スレ】
サガフロンティア162
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1590914329/

【前スレ】
サガフロンティア2 part98
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1603767113/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:19:19.53 ID:TegGdEpt0.net
たまにps2を引っ張り出してギリギリ劣化したハードの読み込み機能でやっとるw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:58:28.65 ID:oTI8Ps910.net
>>375
普通に神ゲーなんだが?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:13:41.98 ID:6pDS8q9u0.net
タンザーでノーマッドのことをいい女だというジジイがいるけど
原作では何言ってんだジジイって感じだったのに今回意外と美人でちょっと同意してしまった…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:30:31.37 ID:zeDKNgWw0.net
>>376
リッチが出てきた時は「いきなり何コイツ?」だったが、まさにそれはリッチの目論見通りだった訳だ
やられたぜ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:40:12.93 ID:LzSmnugl0.net
リッチはチャラ男で好きじゃなかったけど
突然出てきて何だこいつに始まってチャラ男かよクズじゃんからのラスト
やっぱりナイツの血を引いてるんだなぁと思わせた最期だけは認める

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:36:30.89 ID:2t207Z2B0.net
>>378
俺はそこまで楽しくはなかった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:12:51.98 ID:mm7uJUiG0.net
ナイツ一族のモデルの一つはジョジョなんだろうか
当然、換骨奪胎はしているとして

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:15:16.26 ID:XvsIB0nA0.net
ウィルは多分そうじゃね?
後は…ドラゴンボール?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:23:47.35 ID:P/niX6Mn0.net
>>384
ドラゴンボールというのは念頭になかったなあ

三世代にわたる一族のサーガっていうのは、様々なジャンルの作品で見ないこともないので
モデルにした作品はいくつかあるんでしょうけどね

「結局、血統で決まるのかよ!」っていう文句もないこともないのですが、
素直に面白いですよね、そういう作りの物語

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:32:39.00 ID:cmEaMnK80.net
母親が違っても同じ子孫産まれるからドラえもん説

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:34:00.97 ID:P/niX6Mn0.net
1.ナイツ一族の誇りと使命感を血肉とともに受け継いだジニーちゃん
2.ギュスターヴの名と鉄の長剣、ファイアーブランドとフィリップのプライド、ケルヴィンとマリーからは智謀と慈愛を受け継いだグスタフ
(その変な髪形はオリジナル? ギュスターヴの直系子孫ではないところが良いと思う)
3.賢者シルマールの精神を受け継いだ孫弟子なのに、年の割には精神年齢が低くてアホの子の疑いすらあるミーティア姉さん

それぞれの系譜がそれぞれにドラマチックで良いんだよな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:50:42.36 ID:ZCGmI1YV0.net
そこに只の優秀でLPの高い一般術士を1滴www

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:01:43.27 ID:P/niX6Mn0.net
>>388
ブランド価値のない人はおよびじゃないの!

カンタールの末娘ってのもブランド価値としてはどうなのかしら……
当人の誇りとは別に、なんか世間的にマイナス評価されそうだけど

リビングレジェンドのウィルおじいちゃんは圧倒的ブランドです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:03:15.50 ID:P/niX6Mn0.net
そして、NHK教育テレビの「ミッツカールEテレ」ってやってるキャラクターは
グスタフのパクリじゃないかという説を主張してみる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:19:50.87 ID:3yuBEFk80.net
俺はプルミエール大好き!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:25:04.37 ID:USDXp1O30.net
>>387
4.プルミエールは体が熱い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:30:52.31 ID:P/niX6Mn0.net
プルミエールはいいキャラだよね
誇りを胸に抱いていて時々ちょっと意地悪っぽいことも言うわりに、結局ひとがいいし

そして多分エロいよね。多分すごくエロいよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:32:38.83 ID:ZCGmI1YV0.net
プルミは断滅をデュエルでおぼえられる稀有な人材
大カンタールもあの世で鼻が高いだろう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:45:46.08 ID:P/niX6Mn0.net
グスタフは王家の和解の象徴みたいなところがあるけど、仮にプルミと結婚したら
ギュスターヴとカンタールに加えて
カンタールとマリーの系譜とが和解することにもなるな

でもあの二人はなんとなく戦友以上にはならなそう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 20:54:18.09 ID:ZCGmI1YV0.net
鉄壁グスタフを落とすのはプルミには難しそう
(四角関係全力支持派)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:05:16.29 ID:P/niX6Mn0.net
グスタフの人生設計は良く分からないんだよなあ
どういう暮らしを夢見ていて、どういう女性を伴侶に選びたいと思ってるんだか想像がつかない
とりあえずあの髪型をけなさないってことは必須条件だと思うんだけど

イギリス貴族の息子が人生修行のためにバックパッカー旅行で世界中を回ってみたり、親の金に頼らずに自分で起業してみたりってのをやってるんだろうけど
自分の力試しに満足したら中年期以降に従兄弟を助けて国政の表舞台に打って出るようなつもりでいるのか
冒険者として一生を終えたいと思っているのか……

デーヴィッドが急死したとしたら、王位継承権は一桁台前半じゃないかと思うんで王座に就く可能性もゼロではないと思うんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:20:29.76 ID:jXiLZXjM0.net
クーロンとかキャラが多くいて電飾があるようなところは移動するときに少しガクつくね。チラついて目が少し痛い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:22:17.02 ID:EN5VTP1H0.net
>>385
ドラゴンボールでのイメージとしては
悟空(初代で後に孫と冒険)
悟飯(途中で離脱、師が親でない)
パン(娘で爺を追いかける)
2000年以降は多々出てきたけど
90年代頃はまだ2代目3代目に主人公が男から女に変わるケースは珍しかったような気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 21:34:00.54 ID:iCfkTWWv0.net
>>396
素手で鉄壁壊すのは得意でも、落とすのは難しいんだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:20:56.49 ID:tKNLSnge0.net
リユニの水着パレオプルミエールはグスタフを誘惑していた?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 22:33:47.87 ID:3NvRZHag0.net
血統主義すぎるのもアレだから(そもそもギュスターヴ編自体がそういう話)、
一般人ロベルトやシルマール一門の系譜でも本人は一般人のミーティアでバランス取ってるんだろうな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 05:12:50.05 ID:OzC9RIy30.net
ナのスイ王って、ギュス母への下心はありありだったんだろうけど、経済的支援で恩を着せて
愛人関係を迫ったりはしなかったんだろうから、下半身はスケベでも人格者ではあったんだろうな

プライドから下心ありの支援を断ることもなく、さりとてなびくこともないっていうのはギュス母のしたたかさだと思う

現実の話とリンクさせてしまうと下世話になるかもしれないけど、小室某の母親と、それに金を貸した中年男性の話をネットで読んでナのスイ王のことを思い出したよ
スイ王がスケベ心そのままに、もっと人格的に劣位だったら「金返せ」になるんだろうなと

あいつをギュスターヴ13世と同一視してるわけではないけど、こと母親とその友人? との関係についてはゲーム内のシチュエーションに近いんじゃないかと思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 05:23:03.27 ID:OzC9RIy30.net
あれ? 愛人関係を迫ったけどギュス母がひらりとかわした後はあきらめた、んだっけな

いずれにしてもそれで支援を打ち切ったわけではなかったはずだから、自分の中ではモテない金持ちでやや人格者のイメージ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 06:36:12.62 ID:I/Q9g9Ft0.net
>>398
スペック足りてない?

YouTubeのプレイ動画みてもガクついているのは結構見る。クーロンはフレームレート下がるのかね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:32:25.05 ID:VJjFAnfa0.net
コンバット戦を見る限り強さは
ギュス>ネーベルスタン>ケルヴィン>>>>>>>>>偽ギュス>>>>>>>>>>>>>>グスタフ
グスタフはギュス剣とファイアブランド持った一般兵レベル

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:34:07.92 ID:OzC9RIy30.net
どっちかの剣を捨ててどっちかに特化したらもうちょっとは強くなるんだと思うんだけど、大谷翔平路線を捨てきれないんだろうかね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:48:09.58 ID:I7yh2mM30.net
丙子椒林剣「女の子に使われたい」

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:52:43.70 ID:dimZBFV60.net
女の子に持たせる武器は大体決まってるのでおじいちゃんが振るいます

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:58:55.33 ID:q55lm9oR0.net
大半はジニーに使わせたんじゃね?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:01:40.93 ID:OzC9RIy30.net
「恋するミラクル☆エッグ♡」

女の子はいつだって夢見るタマゴ
ギュスターヴなんて知らないし
へいしなんとかは読めないわ
鉄の剣なんておよびじゃないの

女の子はいつだって魔法のタマゴ
世界平和なんて知らないし
恋にときめく生存本能
あなたのアニマを吸い取りたいの

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:11:22.42 ID:q55lm9oR0.net
ぐさぁーっ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:59:07.82 ID:gtuaCLJ90.net
最後のコンバットの敵が偽ギュスってなんか締まらないよなぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:26:41.42 ID:9y09z8nB0.net
やっと魂の歌覚えたのに効果が2人しかかからない‥
なんでだ
何か装備してはいけないアイテムでもあるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:28:58.64 ID:kKEUYwI60.net
音耐性付けてるとか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:30:33.07 ID:yS3lCG4K0.net
>>413
偽ギュス軍は13世の鋼鉄兵を丸パクリした設定なんだから
術と鋼鉄を融和させた新世代の軍がそれを打ち破るってのは〆として悪くないはず

「でも実際は一方的に押し込まれますよね?」とならなければ……

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:35:06.77 ID:VJjFAnfa0.net
実際ひたすら押されまくりで押されない状態で闘いに挑んで引いてもらうというやられっぱなしの引き延ばし戦法だからな
偽ギュス全員で取り囲めば移動できなくて消滅した気がするけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:36:29.23 ID:pLwAvyzW0.net
実際に混成軍で良かったじゃんね
ユニットの半分でも戦闘メンバー4人のうち半分でも

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:38:29.12 ID:9y09z8nB0.net
>>415
ありがと水晶の翼とリラのせいでした
リラで無効にされるの地味に面倒だ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:08:38.37 ID:gtuaCLJ90.net
>>416
それはそうなんだけど、偽ギュスがどうもポッと出感が否めないというか……
カンタールみたいな奸雄やギュスケルヴィンみたいな大物相手と戦いたかった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:18:52.66 ID:Y3o6JlY30.net
ギュスやケルヴィンと闘う味方が片っ端から全滅させられるんですね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:22:13.61 ID:UGDlUog70.net
まぁ確かに100年の戦記の締めがそれまでの情勢に関係ない古代人に操られた何処ぞの馬の骨ってのは今までの戦いはなんだったのか感はある

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:37:24.90 ID:c5qeUySx0.net
なんだったのか。
個人のことだったんだと言うんだろうよ
ギュスの覇業もカンタの奸計もケルビンの忍耐も
歴史的に顧みれば下地作りの段階だった

エッグが表立って動いた偽ギュスですら同様で
歴史的に顧みればワケわからん求心力でカリスマ煽動ムーブした謎の強力な掻き回し役でしかあるまい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:58:45.24 ID:OzC9RIy30.net
物語の都合によって世界が作られているっていう感じがしなくて、むしろ好印象だけどな
ゲームシステム的に強敵にしてしまうと、本物のギュスターヴ13世が相対的に矮小化されちゃうし
(鉄武器の採用というシステムの改変「だけ」がギュスターヴの強みではなかったはずなのに、まねっこが容易に模倣可能な水準だったってことになる)

じゃあ別なキャラクターがボスだったらよかったかというと、それは全く美しくないだろうし

革命的な発想の転換と強い意志によって一時代を築いたギュスターヴ13世式でさえ、永久不滅のやり方ではなかったってことで栄枯盛衰を思わせるし

術至上主義>鉄武器による攻防一体>鉄と術とが共存する新たな世界 と、時代の移り変わりを象徴している

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:13:47.80 ID:c5qeUySx0.net
そうそう、構成の美しさがあって、その為にゲームとしての手応えが難度しか残せなかった…みたいな

俺なんかはそれは手の施しようがなかったと見切ってるけど

エッグだけ死滅してデーニッツらは生き延びたルートのほうが絶対おもしろい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:28:04.23 ID:OzC9RIy30.net
サガフロ2がゲームとして完璧かというとそうではないんだろうけど、この世界観、人物、世界背景、歴史、
そういう設定面では、自分なんかが改善案を何一つ思い浮かべることができない
「余すところなく完璧」な作品だと思ってる

個人的にいけ好かないと思うキャラクターも含めて、すべてが愛おしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:35:44.29 ID:P6cXL2NF0.net
ギュス編オンリーだと偽ギュスターヴラスボスはイマイチだけど、
ナイツ編も並行してればエッグ所持者なのが判明するからしっくり来る感

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:41:48.71 ID:kKEUYwI60.net
俺も偽ギュスで良かったと思うな
あれで負けてたらエッグに支配されてたかと思うと恐ろしい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 21:16:45.76 ID:XvXbwzoa0.net
まあ実際のラスボスは偽ギュスでもなんでもないただの鋼鉄兵だけどな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 00:07:05.37 ID:5szYl0JG0.net
サガフロリマスターで追加要素足せたんだから、サガフロ2リマスターではクヴェルが増えてデュエル回りに手が入ればいいなあ
ロールバグとかは直して

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 03:03:04.18 ID:iIgBFv6j0.net
どうせならスマホゲーから逆輸入してグスタフ専用の斬熱複合二刀技とか追加されないかなと思ったが、リマスターで技追加はないだろうな
まあとりあえず呪いの剣を外せるようにだけは…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 05:02:35.07 ID:YlZ3xnHr0.net
サガフロリマスターの追加要素ってシナリオ以外は既にある物組み合わせただけだからなぁ
サガフロ2の場合それでどこまで補完できるのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 05:15:44.16 ID:rjx9OIDC0.net
あの、PS1で綺麗に見えるように設計されつくしたグラフィックを完全に書き換えなければならないわけで
相当な労力だと思うんだよね

原画は残っているんだろうか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:16:21.30 ID:Smt1ECXj0.net
グスタフは今のままでいいよ
装備外せないのが嫌なら別のキャラ使えばいいだけだし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:40:05.20 ID:rjx9OIDC0.net
「鉄の剣とファイアーブランドの合体技」なんて糞だと思う

致命的に相性が悪くてもなお、その二本を同時に装備するのがグスタフの良い所だし
プライドなんだと思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:50:06.76 ID:rjx9OIDC0.net
「二本の剣を同時装備することによる積極的なメリット」を用意してしまうと

「へえー。じゃあ、グスタフってただの功利主義者の疑いがあるな」ってなる

二本の剣を同時装備してなおやたらに強かったら、相対的にギュスターヴ13世の能力評価が下がる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:57:42.79 ID:PG8K6Rec0.net
ポケステ周りの改修が必須だからそれだけやって終わりだよ、リマスターなら

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:07:33.74 ID:Smt1ECXj0.net
斧が不遇だから、いっそファイアブランドを斧にしよう
炎でまっぷたつを使えるし一石二鳥だ
いや、斧道に目覚めたギュスが最強の金属斧も作って一石三鳥

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:17:14.31 ID:rjx9OIDC0.net
>>438
!!

狂信的原理主義者を自認しているつもりだが、その改変はそれでアリな気がしてきた……

一般的には剣って他の武器にはない意味を持っていたりするけど、フランスなんかは斧に特別な意味を持たせているからなあ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:01:21.15 ID:umTVykHu0.net
切れ味をアニマで補助出来る世界観だからこそ
重さで切れ味を補助する斧が発展しなかったんかねぇ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:02:37.46 ID:UuYPylkD0.net
甲冑が無きゃ鈍器武器も必要ないからな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:03:32.54 ID:rjx9OIDC0.net
「アニマですかーっ!? アニマがあれば何でもできる!」
っていうのを突き詰めていったら、別に木を切り倒すのはナイフでもいいんじゃないの?
ってなったりして……
消費アニマが無駄に増えるだろうけど、ナイフ一本で何でもできるならめんどくさくなさそう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:13:02.20 ID:oEKjvI4r0.net
マキ割りシリーズはスペシャル、ダイナミック、フロ2のトルネードの3つだけだっけ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:15:39.48 ID:UuYPylkD0.net
サガスカにマシンガンがあるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:17:17.42 ID:fR4Qa2CX0.net
アンサガもフェニックスがある

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:22:17.75 ID:ddEuruzQ0.net
そろそろラビットとBJ&Kに剣闘マスタリー入れる方法見つかった?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:00:30.87 ID:j4HjcHrP0.net
やっと忍者第三形態倒した
編成はヒューズ(銃術)、メイレン(銃術)、アセルス(銃術)、ブルー(剣術)、クーン(黒竜)
一度どうやっても倒せなくて強酸やサイ・リフレクターが無意味だと思って
打撃技とバリア取ってから再挑戦したらクーンもフルターンで動けるようになって
まあ、最高ダメージが連携入れて6000とかだし、最後は単発だと三桁ずつだから
倒しても後味悪いってか戦っててスッキリしないんだけど
でもこういうRPGでガチになったのは久々なんで
ある程度こういうやり込み要素入れてくれたスタッフに感謝

ヒューズってHP999までいくんだな
ブルーアセルスあたりは900前後で止まるのに

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:09:03.84 ID:rjx9OIDC0.net
誤爆なのかあえてなのか分からないけど、サガフロ1の話をするのって流行ってるのかな
目くじらをたてるわけではなくて単純な疑問なのだけど、サガフロ2を好きなら1も好きっていうのは
デフォルト設定なんだろうか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:14:50.82 ID:j4HjcHrP0.net
すまん内容見て50くらいで誤爆だと気付いた

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:15:56.97 ID:oEKjvI4r0.net
多分同一人物だぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:31:59.67 ID:iLJraqTj0.net
理解に困る他人の言動を目にしたとき、究極的には
1.バカだからなのだろう
2.邪悪だからなのだろう
っていう解釈のどちらかになるよなー

自分は判断を保留にするようにしてるけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:47:20.17 ID:rjx9OIDC0.net
ギュスターヴ13世は、他人から邪悪だと思われることはちっとも痛くなくて、馬鹿(無能、低能)
だと思われることに関しては我慢ならなかったんだろうなーと思う

本当はただのうっかりミスだったときにも「バカだとは思われたくないから逆走して邪悪なふりをする」くらいのことをしそう
特にやさぐれていた少年時代には
(大人になってからは自分の判断ミスがあれば認めそうだけど)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:26:16.87 ID:clUNrXi60.net
ギュスターヴがファイアブランドに鉄を混ぜて鍛えてギュスターブランド作ってくれればグスタフも活躍できただろうに

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:29:15.87 ID:umTVykHu0.net
寧ろファイアブランドを弓の矢にすれば…
グスタフ弓のセンス有りそうだし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:32:02.73 ID:rjx9OIDC0.net
>>453
混ぜるな危険なんじゃないのかなあ

「ハンノヴァ・ギュスターヴランド」と
「ハンノヴァ・ギュスターヴシー」を歓楽街に併設して、
ランドの方は術不能者、シーの方は術者をキャストにして固めるとか

「当園は術者の方も術不能者の方も楽しめるようにしてますので、術不能者割引は特に致しておりません」
ってしておけばいいと思うんだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:36:09.69 ID:rjx9OIDC0.net
>>454
うちがら薬きょうを紛失したら必死に探す自衛隊みたいに、
炎の矢を毎回回収しなければならないのは大変そう……

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:36:23.79 ID:fR4Qa2CX0.net
グスタフ・ユーコット・キカンスキー「剣よ戻れ」
炎の剣(はいはい…)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:39:45.47 ID:YaQlQyF50.net
サガフロ2がサガで一番好きだけど、リマスターしてほしいサガはどれかと言われればアンサガだわ
システムが不親切過ぎる分伸びしろはたくさんありそうで、どこまで化けるか見てみたい
サガフロ2リマスターは出れば嬉しいけど同時に怖さというかそっとしといてほしい気持ちもある…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:09:19.41 ID:MR8lCTSe0.net
>>458
河津氏はサガファンのアンサガの扱いによく言及してていつか救済したいみたいに言ってるから実はロマサガ2以降のリマスターはその下地作りな気がしてる
こうやって順にリマスターしてけば次はアンサガが作り直される順番に自然に持ってけるし
そういう意味ではサガフロ2もリマスターはされそう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:19:15.64 ID:xZObT4IC0.net
アンサガはリマスターじゃなくてリメイクしないとどうしようもない気が
30分プレイして何一つ進まず投げた記憶しか無い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:27:02.83 ID:YaQlQyF50.net
>>459
>> 河津氏はサガファンのアンサガの扱いによく言及してていつか救済したいみたいに言ってるから

そういえばそういうこと言ってるの見たことあるな
自分が手掛けたシリーズで唯一クソゲーと言われる作品をなんとか救済したいという心理も確かに理解できる
将来のリマスターに期待できる意見が聞けて嬉しい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:38:52.61 ID:fCVbNjJ30.net
しかもアンサガって(TRPG出身の)河津のやりたかったことの塊だったみたいだからな
ゲームとしては移動の操作方法すら分からないというとんでもないシロモノだけども

俺は30分悩んで移動方法に気づいて自分を褒めて電源を切った

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:40:37.26 ID:YaQlQyF50.net
>>460
確かにそれはそうw
リマスターやリメイクって言葉の定義を特に意識せずに使ってたけど、アンサガの方はリメイクが適切だわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:12:29.73 ID:UuYPylkD0.net
アンサガの悪いとこを直しつつアンサガらしさを残そうとしても、ほとんどの要素に手を加えることになって原型を留めなさそう
映像なんかは綺麗でいいかなって思うんだけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:17:30.23 ID:kF/07nDS0.net
アンサガはあれはあれで完成してるのはしてると思うんだよなぁ
言われてるようにフォローしようとするとリメイクになっちゃうから、それならある程度システムを踏襲した新作作ればいいじゃん? と思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:18:06.62 ID:oEKjvI4r0.net
アンサガは移動方法変えるだけでもだいぶ変わると思う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:22:36.27 ID:rjx9OIDC0.net
癖のある独特のコマンドUIだったオウガシリーズを、運命の輪方式に変えるみたいな?

スチーム版で細かいボタンコンフィグが可能なら体感的に分かりやすいようにユーザがいじれるとも思うけど
あるいはキーボードでプレイするとか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:39:52.03 ID:wGH9aVNB0.net
操作と基本さえわかればアンサガの方がフロ2より簡単だしフロ2より挽回は楽なんだけどな
まあその基本が圧倒的に説明不足ではあったんだが

そのおかげでミンサガとサガスカは過保護なぐらい説明されてるんだけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:46:45.84 ID:rjx9OIDC0.net
チュートリアルモードを搭載するか、カーソルが合わさったあらゆる事物についての解説が表示されるようにするか
(もちろん、うざくなったらOFFにできるものとして)

タクティクスオウガ運命の輪みたいにするしかないのかね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 21:25:45.71 ID:6ETUm4wH0.net
アンサガは敵が強くなりすぎるんだよね…
初プレイルビィで、邪神なんたらが数体出た時目を疑った。
でも乗り越えてクリアしたけどさ。
未だにHPとLPを理解していないw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 00:31:45.26 ID:dU1yfzvO0.net
全身鎧を見つけた途端ヌルゲーと化す

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:12:37.81 ID:bZ0nB7Wz0.net
アンサガはゲームシステム理解すれば難易度的にはそこまで高くないんだけどね
タイトル画面でキャラ選択すると高難度注意されるマイス編のナイツオブザラウンドテーブルだって、
LP低いキャラだけでボスキャラ11連戦と言われると絶望的に感じるけど5回攻撃を1人でやれば敵から攻撃されるのは1人だけ
このルール知っていれば1対1戦闘なのにぬるい全体攻撃連発するへたれ軍団になる
まあ1人ずつLP0で倒れていくけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:28:57.40 ID:pnXeliqs0.net
かつてこれほど盛んにアンサガが語られたことがあったろうか

それはそうと、フロ2もプレイしてやろうず
アンサガよりも楽に大ダメージ出せる利点はある

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 02:01:41.63 ID:dWqoSfia0.net
河津「アンサガの時はスクウェア的な2000年問題(倒産危機)でそれは大変でした…」

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:44:57.70 ID:mgTZqS310.net
アンサガは、リールの目押しか可能であるが故に、目押しミス=自分のせい=ストレス
となるので慎重に目押しをせざるを得なくなり、ゲーム全体のテンポが悪くなっている
こんなんなら目押しできない方が良かった

もっと言えば、最近のローグ系ゲームみたいに、シナリオ開始時に定められたシード値で行動(リール)の成否が予め決まっていてリセットしても意味のない仕様なら良いと思う
これならTRPG系のシステムと相性が良さそうだし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:53:48.57 ID:lMJe730z0.net
>>475
全面的に同意した

総レス数 949
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200