2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 不満・愚痴スレ part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57ab-1I3d):2020/06/20(土) 00:50:37 ID:/qu/IDSH0.net
このスレは風花雪月の不満・愚痴スレです。
本スレで荒れそうな話題、不満など自由に言い合える場所として活用下さい。

前スレ
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 不満・愚痴スレ part7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1585990649/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-7NwC):2020/06/23(火) 14:49:23 ID:I4SYAcWSa.net
正直ツイバズリのエアプが一番楽しめそうなのがな
やればやるほどガバガバシナリオにがっかりする
PVでワクワクしたあの頃を返して

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 16:21:04.29 ID:Bv+Mdq2Aa.net
動画勢が一番楽しめるのはマジ
ストーリー以前に虚無探索・育成、クソみたいな戦闘、ロード時間でキレそうになる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 17:14:02.47 ID:yETurwX3a.net
挙げ句の果てに開発が周回想定していませんでしたとか言い出すからな…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b4d-zCNB):2020/06/23(火) 18:53:22 ID:4Z4SfurS0.net
>>41
ロード時間の長さは本当に劣っている
こんなものなのかなと思ってたけど風花以降に3Dモデリングオープンワールドのもっと情報量多いゲームが一瞬で読込するのを体験して
また風花戻ってきてからねーわ扉開くのさえ遅いと思った

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 21:50:07.11 ID:Lzrw4k0h0.net
所詮は汎用の無双エンジンだからね
FEは専用エンジンで作ってナンボだね
まあ一瞬で読み込むゲームはCSだと無いと思うが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/23(火) 23:31:00.44 ID:AZENBJS0r.net
そもそも3Dで動く必要あんのか、って思う
好きでFEやってるやつにとっては不要だろ
キャラ萌えのやつにとっても2Dの絵とフルボイスさえあればいいだろうし
3Dの散策なんて無駄に走り回らされるだけでクソつまんないし

戦闘マップ上で最大に拡大すると騎士団含めて3D表示されてるけど
状況がわかんなくなるから使わんだろ
みたいな余計な部分にリソース使ってんなーって感じ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f612-QTls):2020/06/23(火) 23:52:44 ID:Fk4vCQch0.net
ズームだって中途半端にドラクエ11(3DS版)パクったみたいな性能だしね
ゲストキャラをズームしてカメラに近づけると操作ユニットと違ってポリ割れるし
あの機能は本当にいらない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 00:20:29.07 ID:nkO2Jgtaa.net
>>40
やるほどに違和感が増えてくシナリオっていうのもそうそうないわな
何をどうやればこうなるんだか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 07:49:05.80 ID:5XFcoPgp0.net
心配しなくても
聖戦とかもやればやるほど違和感増えるぞ
雰囲気重視のゲームは大抵そう
でもそういう整合性を重視する層は
そもそもシナリオに重点を置かないから
雰囲気重視で問題無いと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 07:52:12.16 ID:5XFcoPgp0.net
あの拡大に関しては別にリソースも糞も無いぞ
元々がそういう風に作ってあるんだから
それを縮小する事によって
いつものFEのマップを表示してるだけ
FEで言えば暁から大抵そういう造りになってる(DSは除く)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-01tz):2020/06/24(水) 09:42:05 ID:48FhVdXAa.net
>>17
結局そういう層しか釣れなかったってだけのことだよな…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-YS2B):2020/06/24(水) 09:45:25 ID:ndkXNGvQM.net
雰囲気重視って、作品全体に一貫した雰囲気と世界観があってそれ楽しむのと
その場その場の会話のノリだけで雰囲気作ってて全体ではニュアンスがバラバラで一貫性なくて
公式なのに同人SSの集合体読んでるようなのとじゃ比べものにならんだろ
だいたいこのゲームはキャラに「いいお薬があります」といわせておきつつ言ってるのがヤクザか医者かは明らかにしませんとか
シーンやルートで変わります好き勝手に考察や勘ぐりしてくださいなニュアンスの統一放棄したスタイルなんだから
雰囲気重視とは対局だよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-FKcX):2020/06/24(水) 10:51:57 ID:a2FWLv+U0.net
>>48
お?信者さん?さすがに無理筋過ぎる擁護だな

確かに聖戦だって突っ込みどころを探せばあるけど、大元の話が揺らぐようなことはない
シグルドがアルヴィスと戦う理由が、セリスとユリウスが戦う理由が揺らぐことはない
これは、話の盛り上がりのエッセンスとして「雰囲気」を利用することはあっても、
登場人物の行動原理をちゃんと客観的に違和感なく設置しているため
整合性がとれない部分があったとしても、軸がブレなければ物語に一貫性は生まれる

が、風花雪月は大元すら初めから存在しない
主人公が戦争に参加する理由すら存在しないうえに、その戦争の開戦理由すら違和感しかない
上っ面のそれっぽいことを話しているだけで、実は何の情報にもなっていないセリフまみれで、
行動原理が崩壊し、なんで戦争に参加しているかもあやふやなキャラクターで溢れている風花を
「雰囲気がいい」と持ち上げるバカが多いのは、他に何も残ってないから

「雰囲気がいい」だけの共通点ならWitcher3だって雰囲気重視のキャラゲーだよ
けれど物語の軸がしっかりしているから、雰囲気だけとは言われない
この違い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f2c-sPaC):2020/06/24(水) 11:03:15 ID:saKcRsCj0.net
蒼炎暁はMAPカメラ3段階まで引けるしカメラ角度も真上に出来たんだけど
何で10年以上昔の据置FEより機能劣化してるんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 20:18:27.30 ID:tImtvasL0.net
>>52
サイファの新カードで人が自らの力で立つ世界のための覇道とか書いてるけど

覇道を進むための力は地位財産紋章武器ぜんぶ与えられたもの
人外の力を奪いはしても無くす気ゼロ
教義のせいで紋章重視の風潮がうまれるからという理屈で開戦を正当化しているはずが専用ルートでは信仰自体は否定しないとか言いだす
そもそも女神の天秤が傾かない限り負け確定

っていう状況な時点で口で言ってる目的と現実が正反対でドラマじゃなくて
ただの茶番にしかならんだろうにおかしいと思わなかったのかねライターは
神と決別するし神のもたらす豊穣も試練もいらないって構図のエコーズのほうがまだ理屈は通ってるぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 20:59:34.19 ID:QhQR/fAX0.net
>>54
同意
他の級長大司教主人公にも思う所はあるがエーデルガルトが一番意味不明
確かに哀れな幼少期ではある、でもだからと言って引き起こしたこと(開戦)が大きすぎる
エーデルガルトを悪い神に乗っ取られたとか狂ってしまった歴代FEによく居る枠として扱うなら分かるがこれで萌えるでしょ?皇として戴けはムリ
女神(主人公)が味方しないなら死ぬ、なんなら冒頭で死んでたのに「神は要らない」とは何言ってんだか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/24(水) 22:03:59.14 ID:tcg7TdMZ0.net
>>54
エコーズはエコーズで
ちゃんと原作壊さない設定作れば
ゲーム性うんこでももうちょっとマシになれたのにな…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 06:27:48.98 ID:leTrxlOC0.net
>覇道を進むための力は地位財産紋章武器ぜんぶ与えられたもの

エーデルガルトの設定はどうかと思うところが多かったけど一番駄目だと思ったところはこれだわ
製作側はエーデルガルトを実力主義を推奨する革新的皇帝にしたかったと思うけど蜂起した時点のエーデルガルトは何の実績もあげていない小娘でしかない
皇帝家の血がなかったら誰もついていかんだろ
そんなキャラに革命だ何だと言われても説得力ゼロ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 09:44:39.83 ID:gFyiyiRX0.net
自分が不幸だったからこんな世界間違ってる戦争じゃー!にしか見えない時点で失敗だよね
出来の悪い悪役だしそれを制作の萌えで正当化しようとして他の設定とかと整合性取れなくなってるのがもう無理

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 10:09:14.79 ID:+SHvYoa7a.net
侵略して遺産を回収して破壊なり返上なりするのが目的だったら人の世を目指すのと矛盾しないのにな
遺産がなくなれば紋章の意義も一気に減るし、後は「紋章についての伝承も信仰もすべて消しさる。
そのためには自分が一度すべての権威と権力を掌握してでも思想を弾圧するしかない」
とか言ってれば全勢力相手にケンカ売る説明にもなるし、世界ならぬ人外の力を竜にイヤでも返すための覇道じゃん

すでに存在する設定組み合わせるだけで筋通る話にできるのに、わざとかってぐらいズラしたシナリオになってるから気持ち悪いんだわ
やりこんで情報が増えるほどに「そんな設定あるならこういう話や演出に
できたんじゃないの?」って違和感ばかり増えていく

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 10:12:33.15 ID:5w2SrS8E0.net
ゲームの好みは人それぞれと笑えるが、こんなんでも重厚なシナリオとか言っちゃう人がいるのは流石にビビる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 10:18:55.29 ID:cQkuSaS60.net
これだけだと特定のキャラdisになってしまうかしれないから言っとくと
ディミトリは闇落ちするにしてももうちょい綺麗な感じにしとけよ、縊り殺すとか厨二か?初陣で虐殺してたなんて擁護できないだろとか
クロードは他国の軍勢を無断で引き入れるのは駄目だし野望って結局たいしたこと無いなとか

面白みなくてもいいから無難なFE系王子が居てほしかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-YS2B):2020/06/25(木) 10:30:07 ID:npJfSCrKM.net
>>61
エガちゃんに萌えるあまり覇道を中途半端にして意味不明になったのと同じで
いわゆる曇らせ隊がスタッフにいたんだろうな
どっちも劇中で公式が二次創作やってる状態
クロードはもともと腹黒より設定だったのがオミットされたせいかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/25(木) 11:26:20.02 ID:gFyiyiRX0.net
無難な王子とか無難な悪役が出来なくて曇らせ王子と萌え媚び悪役なんてのになったんやろなあ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff12-joic):2020/06/25(木) 17:05:42 ID:cLxuwcAT0.net
三勢力それぞれに対立してる、対立してた、虐げていた民族や別の勢力があるのを
これっぽっちも活かせてないのはばかだなーと思います
内戦なんてやってたら背中から刺されてもおかしくないのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f18-x+MM):2020/06/25(木) 20:15:39 ID:EbFdL7JE0.net
>>59
そのために自分から実験望んだなら闇うごとつるむのも分かるし
あるいは逆に力を得たのは不本意で例え自分が不利になってでも
信念を優先して人外の力は使わない(唯一の例外がラスト戦)とかなら
誇り高い女帝()とかいう実際の言動と逆の設定も説得力が出ただろうな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-5qCz):2020/06/25(木) 21:15:22 ID:REfkJjrgd.net
次回作爆死すんだろ
次回作見送りで次々回作買うことにするわ
FEブランドが死んでなければね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-YS2B):2020/06/25(木) 21:37:35 ID:mlE7qCa9M.net
次回作もコエテクならコエテクファンは買うかも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-5fXH):2020/06/26(金) 12:03:55 ID:KD9Os2eP0.net
コレのキャラが全体的に嫌いすぎるのにやたらめったら色んな所に出張ってきてるのがもう無理
よくまぁこんな不快なのばっか生み出せたなと感心する

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 17:42:42.61 ID:jlLZsDik0.net
>>67
遥時最新作って一万ちょっとしか売れてないそうだけど
コエテクのファンってそもそもそんなにいるの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 18:33:20.56 ID:xr9A4KBba.net
乙女ゲー好きというより無双好きが今作から入ってきたのはSNSでちょこちょこ見た
総数がどうなのかは知らんが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4ffe-VUVP):2020/06/26(金) 19:32:13 ID:GVm0lhy70.net
敵対する2国両方の王子(王女)である、とか
楽しい学園生活からの血の同窓会、とか
何でそんな状況になったのか興味を引かれるけど、その答えはどこにも用意されてない。

次回作もこんなんだろうなーやだなー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 19:37:08.91 ID:KD9Os2eP0.net
FE無双の魅力ともだいぶ違うし(あっちもガバガバ話ではあるが決して気分の悪いものではなかった)
どこにコーエー的な魅力を感じたのかは正直わからん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 21:11:42.97 ID:umjMPOO30.net
何かに似てると思ったらガン種だった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 23:49:02.70 ID:ipmMkKb30.net
覚醒どころか暁あたりからずっとシナリオ微妙って言われてるのに一向に改善しないばかりか肝心のSRPGパートまでダメになったのは悲しい…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 23:56:25.77 ID:aukUS+l2a.net
シナリオはクソだったが、不快度が限界値超えてしまったのが今作
血の同窓会推しと、それによる敵キャラ(元生徒)のクドさがマジでキモ過ぎる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 02:28:35.85 ID:XF5Y9B4q0.net
と、同時に逆にスカウトシステムでホイホイ祖国を裏切る生徒も気になる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8fbd-zEcM):2020/06/27(土) 10:16:24 ID:I7up9U3Z0.net
>>74
かわりに導入したのが意味不明の学園システムな
偶像劇の致命的な書けなさは暁で証明済みだったが今作はSRPGとしても終わってる
もうFEの看板外していいんじゃないのか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-rgmO):2020/06/27(土) 10:19:00 ID:DBZjf4hja.net
発売前に感じた教師生徒要素の気持ち悪さ、血の同窓会の気持ち悪さが、
発売後もまんまその第一印象の通りだったからな
むしろ余計嫌いになったキャラが多い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:34:23.70 ID:94RxUTpv0.net
愛着のある生徒(笑)を殺して「うあああごめんよおおお」「〇〇に帰りたいぃ」みたいなリアクションさせる
ただそれだけのための設定だからな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:39:17.54 ID:YLAlLpKv0.net
他学級の生徒に愛着も何もなあ…周回で愛着はあってもシナリオ上はほぼ他人やで

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:49:05.64 ID:DBZjf4hja.net
>>79
マジでこういうリアクションばっかだったからな
キモ過ぎた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 11:11:50.09 ID:jPEHaamIa.net
血の同窓会は浅い上に気持ち悪いけど惹かれる人間がいるのは理解できる
ただ1周目だと他のクラスなんてどうでもいい上にキャラを知った2周目だとインパクトが薄れる上にスカウトシステムが全部ぶち壊してる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 11:13:51.36 ID:94RxUTpv0.net
むしろスカウト無かったらもっと反応がキモかっただろうな
イヤダァ、コロシタクナイィ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 11:26:03.11 ID:euzeKHWu0.net
敵対といったって駆け足二部の1マップで敵対セリフ叫んで戦って終わりっていうんじゃ適当すぎて
譲れない信念ゆえに戦うみたいな機微もなにもあったもんじゃないわな
よく言われるように「どーせスカウトで変わる程度の信念だろ」って話でもあるし
スカウトにしたところで交流して絶対的に味方になるのが不自然じゃないような流れを描写してから
成立ならまだしもスカウトしてから交流(支援会話)がはじまるんじゃ順序がおかしいし

本気で心が折れるような真摯なストーリーにするつもりがなくてほどほどに悲劇オナニーに浸れる程度の
悲劇性におさめようって意図がみえみえ。それで重厚とか言われてもねぇ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-FKcX):2020/06/27(土) 12:13:30 ID:ihPU5ebs0.net
まあ話の好き嫌いを一回置いておいたとしても、
構成力が無さ過ぎるのとセンスが悪すぎるのが相まって
単純にシナリオのレベルが激低なんだよな
これが一番の問題

他人がキモいと思う性癖を持っていてそれは内心の自由の範囲だし、
二次元異性に本気で欲情するのもお好きにやればよいと思うけど、
つまらないものを面白いと喧伝することだけは絶対的に間違っていて、
未熟なものを洗練されているというのは文化の崩壊でしかない

「風花雪月ってシナリオクッソつまらないけど私の好きなキャラが出てるから私は好き」
これはまあいい
「風花雪月って私の好きなキャラが出てるからシナリオも面白い」
これは害悪、しかしほとんどのファンは後者のほう

制作者とファンが揃いも揃って全員クソというのは前代未聞では

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 13:09:25.42 ID:ihPU5ebs0.net
ついでに言うと、不快感が非常に高いと感じる最たる原因は、
キャラクターの人格描写を怠りまるで立体感がない状態で、
死生観や戦争といった非常にデリケートかつ重要な話題を、
ファッション感覚で雑に取り扱うことに対する嫌悪感ではないかと思う

つまり、人間として正常な反応

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 13:44:15.94 ID:OhWaykIyM.net
>>85
> 「風花雪月ってシナリオクッソつまらないけど私の好きなキャラが出てるから私は好き」
自分にとっては覚醒ifがこれ
シナリオがお粗末なのは承知してるけど楽しめたから自分的にはオッケーってやつ
たぶんファンも誰も褒めてない

もし風花がシナリオは変という共通認識ならこのスレに来る事もないがやたら持ち上げられるから??と思って来る

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 14:50:59.81 ID:0pjbzdGQ0.net
信者「本当は誰も殺したくなんかないのに!!(虐殺)」
これやろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 15:15:15.63 ID:TmnpOU5p0.net
覚醒ifは当時から散々キャラデザや世界観はまだいいけどシナリオはアレで好きって人ですら擁護しようがないって扱いされてる
それでハードル下げられてたのにこっちはむしろ重厚な神シナリオ!壮大な大河!歴代最高!って扱いされてる事あるからちょっと違和感あるんだなって分かった
そのものより儲や厨が嫌になる典型パターンだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 15:16:44.97 ID:TmnpOU5p0.net
間違えたifだ
覚醒は今ではそこまでの扱いでは無い気がする

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 17:42:17.73 ID:Tsw1b7h+H.net
ファンがハードル上げ過ぎなんだよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fa4-pB7D):2020/06/27(土) 18:42:29 ID:PuDmeuTq0.net
血の同窓会キャッキャが売りだからゲームとしての寿命が短い
過去作は繰り返し遊んだが今作は虚無すぎて無理

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4ffe-VUVP):2020/06/27(土) 18:43:20 ID:OF1v8F7r0.net
いえ、ゲームのシナリオなんて、勇者がお姫さまを助けて魔王を倒すとかそんなんでいいです
イラつかせないでくれればそれで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 19:14:38.72 ID:27VytG500.net
風花は二次創作とかSNS映えを重視してる感じがする
雰囲気優先で矛盾や食い合わせの悪さはこの際無視
三つ巴とか血の同窓会がやれれば良しでそこに至る経緯は適当

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:31:24.34 ID:J9HASTAPa.net
血の同窓会といったって2/4でしか起きないのもな
どっちかというとプレイヤー間で血の同窓会させようと頑張ってるのが問題

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:44:17.39 ID:4vXprR8z0.net
散策()お茶会()フルボイス()に力入れる素晴らしいゲームだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:25:38.21 ID:0WedfOzJ0.net
次回作も陣頭指揮とるのがあの人なら
流石に買うのは見送らせてもらうことに…

作中でそうであるように、誰が大将かって
とっても大事だから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-KefS):2020/06/27(土) 23:38:21 ID:LK+WNqTP0.net
ハードル上げすぎはあるな
任天堂では二軍以下のタイトルだけど
超一流映画並みにシナリオ判定厳しくね?
このシリーズ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 00:12:19.39 ID:Nv8Mr646a.net
風花信者かな?
FE自体こき下ろして
ハードル下げたところで
風花の破綻してるシナリオとゲームシステムは擁護できないから

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 00:21:56.72 ID:3pGgbnfZ0.net
そもそも91までのレス内容の流れ的に、ハードルを上げるってのは風花ファンがマンセーしまくるせいで
それ相応の出来を求められて基準が上がるって意味だろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 00:32:21.95 ID:MtT2+euw0.net
初期の頃にifが引き合いに出されて風花ageに使われたから比較的若い層のifファンはフェードアウトしたよね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-TKJB):2020/06/28(日) 01:25:53 ID:TbFNt3q6d.net
>>93
加賀が聖戦ファンブックでモンスターが敵のRPGと違って戦争は人間同士の戦いで悲惨なもの、お手軽な殺し合いは世に出すべきではないって書いてたの思い出した
インタビューで言ってたけど風花も現代版聖戦意識したコンセプトなんだよな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f4d-FLb2):2020/06/28(日) 06:25:18 ID:yeKaK6ib0.net
>>98
シナリオ判定緩くしてほしいなら「正義感溢れる若者がお姫様を助けて悪者を倒し国を救いました、めでたしめでたし」みたいな単純なストーリーにしてほしいわ
さすがにこの構図に文句つけるポリコレ野郎では別に無い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 09:39:52.54 ID:0C4VPvbfd.net
同じ無口主人公でも最近やったペルソナ2罪罰は感情移入出来たのに風花は出来ない
一体何が違うんだろうな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-DTEb):2020/06/28(日) 11:12:28 ID:Fli1dZgTa.net
無口主人公でも名作はいくらでもある
国民的RPGのドラクエの主人公は無口だし
風花の主人公に不快感を感じるのは風花のストーリーの出来が破綻してるからとしか思えない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 11:32:47.75 ID:nlJFAGIg0.net
綾波レイみたいなの作ろうとして大幅に滑った感じ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 11:53:42.98 ID:MtT2+euw0.net
銀雪でほぼセテスが舵取りしてる横で主人公突っ立ってるだけなのにセテスがなっお前もわかっているだろうみたいなこと言い始めた時はああこのゲームもやばいなって思ったよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 12:13:02.23 ID:6srxm0iQ0.net
>>98
信者さんお帰り

ハードル上げすぎなんてことはない
なぜなら、風花雪月のストーリーを他シリーズで出したとしても感想が変わる要素がひとつもないから
まあ相手されないほど売れない可能性ならあるけどね

究極的な話、仮に信者が持ち上げなかったとしてもこのゲームの評価は変わらない
マッチポンプの如くハードルを上げておいてそのハードルを飛べない仕組みがゲーム内に既にあるから

それは作中で「戦争」「死生観」「異文化流入」「差別」「虐待」といったテーマをだしている点
これだけセンシティブな要素を盛り込んでおきながら、まったくそれと向き合わずにストーリーを進行させ、
キャラクターへの疑似恋愛感情だけでカタルシスを満たそうとしているから、激しい嫌悪感を憶える
信者が持ち上げなくても破綻しているし低評価になってしかるべき内容なのに、
持ち上げたせいでさらにひどいことになっているという話
回収しきれないテーマなんて初めから掲げなければいいのにね

102が引用している加賀さんの言葉は至極まっとうで、
こういうテーマを取り扱うならライターはそれだけ真剣に取り組む必要がある
「私が作った大好きなキャラにとびきり悲しい過去を作りたいからそれっぽい記号だけ貼り付ける」
といった発想で使っていい要素ではない
ましてやアニメキャラ的記号だけで出来たキャラクターに「殺してしまった」
なんて絶叫させて成り立たたせようなんて考えは言語道断

昨日も書いたけど、これに違和感や嫌悪感を憶えるのは人間として正常な反応だ
これを面白いと感じるのは、感性が絶望的に摩耗しているか初めから想像力が全く無いかのいずれかだ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 12:16:48.38 ID:wtCHcjJlM.net
セテスは級長陣と比べても一番まっとうに話進めてくれるがそうなると主人公が出番なしになるの
本当に級長な願望叶える都合のいいお人形としてしか存在が許されてない感じするわ
銀雪でだけバリバリにしゃべり出して自主的に動き出すぐらいあってもいいのに

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 12:24:19.79 ID:3pGgbnfZ0.net
所詮は架空世界の殺人・戦争ではあるんで生き死にそのものが問題なわけじゃなくて
プレイヤーからすると「ドラマとして成立してるか?」「物語やキャラとして美しいか?」
「筋が通ってるか?」とかが問題になってくるんだけど風花の本編はそこがどうしようもないからな
そしてそういう物語としての筋を通すにはスタッフが真摯に物語に取り組むところがスタートなわけで
それができてないんじゃ「もっと真面目に作れよ」ってイラ立ちは避けられない
そんな作品が脳死でマンセーされてればなおのこと

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-3xQJ):2020/06/28(日) 12:51:08 ID:6srxm0iQ0.net
フィクションは虚構だからこそ説得力が必要となってくるわけで、「生き死にそのものが問題ではない」ってことは無い
ポリコレ的なことでもなくて、「戦争って何?」とストーリーを追いながらテーマに考えを向けるのもエンタメの一部分ってこと
結論として「ドラマとして成立しているか」が重要となってくるのはその通りで、
風花の場合その成立に戦争や差別などのキーワードを持ってきたがまるで使いこなせなかった
だからドラマとして破綻しているし、その姿勢に嫌悪感を憶えるという話

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf12-joic):2020/06/28(日) 12:53:09 ID:Um9L9maD0.net
まあ、これのシナリオ絶賛してる人は
ちゃんと良いシナリオの創作見た方がいいと思うよ
戦争を取り扱ってるドラマ作品は大体はぐちゃぐちゃになってない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 13:18:04.72 ID:eP0J5Uou0.net
>>88
まさに自分に酔ってる状態に陥ってるファンが多すぎる
ゲームも嫌だけどそういうファンも嫌いになった要因だわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 17:32:42.14 ID:9C0olAx1a.net
シナリオに真剣に向き合った結果で酔ったようになってるだけならキモくても文句までつける筋合いじゃないんだけど
どう見てもそうじゃないからな
自分の好きなキャラ以外はオモチャみたいな扱いだったり
自分はここまで悪意で勘ぐれるんだぜって面白がる意識が働いてるのか単なるキャラ叩き大喜利を考察と称してニヤついてたり
はては過去作他ゲー叩きとか平気でしてたり
一言でいってファンが下品だわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf12-joic):2020/06/28(日) 18:28:27 ID:l3zbJPcg0.net
>>114
そういや特定のキャラの性能ageするためだけに
別の特定のキャラを異様に叩きまくってる奴いるな
あの脳死バランスでそんな極端に差が出るわけないのに

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f56-TKJB):2020/06/28(日) 22:06:40 ID:mHNwzTzc0.net
初期の頃にあった道徳0点だの地獄だのどうしてこんなことするんですか?だのかなりお寒いノリだよなぁ
例の先生が実在するならだけどオタが非オタの人にアングラサイト紹介してニチャアしてるみたいな寒さ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcd-7bx0):2020/06/28(日) 22:10:08 ID:3nqTunIN0.net
敵国の人間倒すのに道徳も何も…
0点なのは戦略とかシナリオや

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 22:39:27.97 ID:eP0J5Uou0.net
シンプルに敵国の人間倒す流れにすりゃいいのに、未練タラタラでセリフのクドい駄目ネームドの多いこと多いこと
男性陣は全然マシな方だけど女性陣がいちいちうざい

まぁユーザーのくっさいリアクション狙ってるんだろうな・・・実際その通りの反応してる輩多いし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:44:24.31 ID:5hEEGG8X0.net
エガを実験の結果何か禍々しいものに身体を乗っ取られた設定の中ボスにして
諸悪の根源にしてラスボスをネメシスにしとけばそこまでグダグダにはならんかったかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:50:00.40 ID:2Xm19wVdM.net
とりあえず必要な説明をすることから逃げずにわざとらしくてもなんでも
最低限の情報は出しておくべき

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 23:53:49.79 ID:3CQZDtRHa.net
>>118
一部の「可哀想な私」感凄いよな
アネットとかアネットとかヒルダとか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 17:38:01.07 ID:2KpnyYrY0.net
プレイヤーがアネットスカウトして父娘対決させたったwとか喜んでるのがキモい
シチュやるためだけのお手軽使い捨て悲劇
そんな安っぽいので道徳0点とか言ってるんだから

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 18:24:31.65 ID:eTRsZF9V0.net
こんな作品を8000円で売っちゃう製作者の道徳は間違いなく0点

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:15:41.36 ID:eTbWNkyJ0.net
痛いよぉお父さぁん助けてぇ

それまでそんなでもなかったアネットがガチで嫌いになった瞬間
セリフ酔いすぎだろ
更にFEHで絵がキモくて効果もウザいのも悪い意味で追撃になった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:35:18.25 ID:EE4WWMpud.net
ぶっちゃけ戦闘会話で悲劇演出されてもな
Ifのエリーゼが死んだ時の方がずっと悲しかったわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:37:21.71 ID:N/t0woSoa.net
なあ、青ってダスカーの悲劇が主題のルートだよな?
他の投げっぱなしはいいとして、それだけは解明させろよ無能

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf12-joic):2020/06/30(火) 22:21:45 ID:7oUB22/W0.net
何かただのキャラアンチが紛れ込んでるような…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 23:28:19.75 ID:RZI0Bj8N0.net
>>126
赤の神の支配への反逆も黄の異民族との融和も全部ぶん投げてるから問題ないな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 00:31:06.70 ID:zyuHMZmqd.net
http://imgur.com/dM6OnVb.png

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 12:57:31.10 ID:RpWM0KOUa.net
ペルソナ意識してるんだろうけどスマブラでベレトスが本家のキャラと並ぶとモサいわ清潔感無いわで惨めったらしく見える
そもそもベレトスに限らず風花の絵柄やキャラデザ自体好きじゃないのもあるが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 13:42:56.52 ID:Zmwsm/qda.net
何で女の方はあんな髪の毛ボサボサなんだろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 13:57:28.17 ID:gdeYtLgy0.net
手抜きデザインするくらいならマイユニやめればいいのになあ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 16:34:42.93 ID:OwlrPt0Ud.net
どれも正史でいいと言った癖にアプデとDLCでsage要素追加してプレイヤーに正史や大団円と言わせない様にコントロールしててダサい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:03:30.28 ID:lNgLigava.net
もともとの本編がまったくバランスとれた描写になってないんだから後からじゃどうしようもないのにな
だいたい、何が本当かわからないようにキャラの心情描写も地の文も出しませんってスタイルな時点で
コントロールなんか不可能だろうに

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 19:56:17.63 ID:f0vOm8sda.net
スマブラに出す事は発売前から決まってそうだから絵師は気合い入れてでデサインしたつもりだったんじゃないか
でも絵師がいかにも女書き慣れてないのが出てて女キャラでも
骨格が男みたいだと思ったしベルナデッタやリシテアなんか男の子と言われても納得する
アネットとか5年前も後も髪型糞ダサくて愛着持てない
ついでにスマブラでベレスがルキナと並んだらゴツすぎて引いた
巨乳ならなんでも行けるかと思いきや無理だった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:14:18.68 ID:zER67VCZ0.net
風花のキャラデザは自分も苦手
覚醒でコザキ絵を見たときも最初は「FEらしくない」と思ったけどプレイしていくうちに慣れたから風花もクリアする頃には慣れると思っていたらまったく慣れずに終わってしまった

キャラデザと同じくキャラ名もしっくりくるものが無くて顔と名前は一致しているけどまったく馴染んでなくて名前すら記号として見ている状態
リアル思考なんだろうけど長いし馴染みのない字面の名前が多いし、せめてフルネーム無しにしてほしかった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:33:20.98 ID:a0RLsT2D0.net
僕はコザキも風花もブヒれないですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:58:32.60 ID:gNTqKKkw0.net
全体的に目がクワッとしてるのが苦手

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8612-Bt07):2020/07/02(木) 00:36:00 ID:6jcO2KIy0.net
風花のキャラデザは確かに魅力ないが
Dが描いた顔グラでグッズ売ってんのがそれ以上に無理

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-P+Bb):2020/07/02(木) 00:38:42 ID:XpxDH4fka.net
草木原は評判悪い顔グラなんか描いてないでちゃんとディレクションすることにリソース割り振れ

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200