2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Starfield スターフィールド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 11:20:41.50 ID:HvLc5zy40.net
◆開発元 :Bethesda Game Studios
◆発売元 :(ZeniMax ASIA)
◆ジャンル:スペースSF, シングルプレイヤーRPG
◆発売日 :
◆価格  :
     
◆対応機種:
◆CERO   :
◆公式  :https://bethesda.net/ja/game/starfield
      https://twitter.com/starfieldgame
      https://instagram.com/starfieldgame
      https://www.facebook.com/starfieldgame
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:56:41.79 ID:8SmWweCn0.net
近接は銃弾やレーザーをある程度弾けるみたいな特徴ないと難しいだろうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:04:36.78 ID:f0Rphux40.net
コレクターズエディション的なものを日本でも出してくれるかなあ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:11:40.60 ID:+/l3c6mj0.net
一応出自のとこでスキルに近接攻撃10%upってのがあったからそれなりに用意はしてあるんじゃない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:16:13.04 ID:WjHI8Tn30.net
ベセスダのことだから絶対どこかの惑星でライトセイバー拾えると思うわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:18:32.25 ID:3F0bb92x0.net
ベセスダゲーはクエストガン無視でひたすら冒険してた俺にとっては夢のようなゲームだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:38:18.96 ID:R4jv2ba60.net
戦闘がフォールアウトの劣化にしか見えないけど大丈夫か

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 17:02:40.19 ID:taCZdfH00.net
人々の生活観察したいわw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 17:10:54.60 ID:Xzps4NUN0.net
正直宇宙探索ゲーとしては他のゲームと大差ないから
ストーリーとか世界観の作り込み、あとはNPCの個性次第だと思うわ
戦闘は相変わらず及第点って感じで地味だし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 17:55:12.45 ID:1ga3sitt0.net
宇宙系のゲーム、現実感がないからか探検したいというワクワク感がない
本当の宇宙ならもっと広大なはずだし、一つ一つの惑星が地球みたいに作り込まれないと現実感が無くて没入出来ない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:02:04.76 ID:2Yl0f6hu0.net
各星系各勢力とかあってニューベガスみたいに色々動けるなら楽しそう。そのへんのカオスさを期待してる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:04:11.40 ID:PGhLImYN0.net
惑星のサイズはどんなもんなんだろう
遠景のぼやけ具合からするとstar citizenほどデカくはないのかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:39:48.18 ID:BNSTZ2/S0.net
こうなると今でも無料アプデ頑張ってるノマスカに負けるなとエールを送ってあげたくなる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:43:13.69 ID:FYdEUQyx0.net
いつまでもコンセプトアートしか出てこなかったから不安に思ってたけどゲーム的には問題なさそう
あとは惑星の作り込み次第かなー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:55:28.39 ID:+FDvFYVY0.net
ちゃんと文明のある星をどのぐらい用意できるかだろうなあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:59:51.40 ID:dnXAH1bN0.net
トレーラー見てものすごいワクワクしたわ
宇宙船改造してバトルしてぇ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:00:01.60 ID:qsCqsq5f0.net
>>905
トッド 『それはModに期待しています』

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:00:41.60 ID:fWYC0cFA0.net
惑星1000個もあって、星1個1個を全部作りこめるはずが無い
ちゃんと文明がある星なんて、ぶっちゃけ数えるくらいしかないでしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:02:07.15 ID:Fb+T9V7b0.net
1惑星でどれくらいの範囲を冒険できるのか…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:03:09.27 ID:NUSE5M1d0.net
スカイリムもFO4も密度や物量の面で常にトップをひた走ってきたベセスダだからスッカスカにはしないと思うけどね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:09:16.50 ID:taCZdfH00.net
大小惑星の大きさは色々あるでしょう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:12:00.46 ID:bKuObAZC0.net
>>908
まぁほとんどは資源収集用の惑星だろうな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:13:26.02 ID:2Yyf4NNB0.net
ほとんどはおつかい系サブクエ素材収集用の惑星か

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:43:06.62 ID:2Yl0f6hu0.net
マスエフェクトも面白かったけどシタデルは行けるとこかなり少なすぎたのが不満だったからな…
各星系の主星や勢力の大都市やコロニーとか色々歩き回れそうなだけでも俺は嬉しいかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:47:44.26 ID:UNm+PiM40.net
気合の入った作り込みの惑星は数えられる位で残りの惑星は資源採取の為の殺風景な景色が永遠続くのばかりだろうと思う。
MODをガンガン入れ、プレーヤーが工夫して遊んでくれよな!って感じだと思うから、箱だとSKSEみたいな実行ファイル使うMODは無理なので、MODまで考慮するとPC一択かなと。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:53:04.31 ID:fBD48G200.net
陰キャチー牛みたいなレス多すぎだろ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:03:36.79 ID:mSHePVJZ0.net
変に期待すると馬鹿を見るからな
76で痛い目にあった奴も多いんじゃないか今は良くなったらしいが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:31:35.89 ID:UbGcP0EU0.net
76はβからやってたけど痛い目なんかあってないな
バグは4とそんな変わらんし、NPCが居ないのもストーリー上の設定とテスト兼ねてるのはわかってたし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 20:53:43.87 ID:GVanUKg20.net
1000の惑星には素材採掘用の小惑星や資源採取施設だけのガス型惑星もかなりありそうなイメージ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:04:06.32 ID:E+onS2md0.net
TESの惑星ニルンとかに行けたらたまらんなあ
ビルドはいつものベセスダっぽい感じだね
ttps://i.imgur.com/oZ1z6A2.jpg
ttps://i.imgur.com/3dEUIb3.jpg
ttps://i.imgur.com/EljbmZi.jpg
ttps://i.imgur.com/joWW8dA.jpg
ttps://i.imgur.com/gA32kJF.jpg
ttps://i.imgur.com/ysh93iH.jpg
ttps://i.imgur.com/RooUOhL.jpg
ttps://i.imgur.com/GG1VLzQ.jpg
ttps://i.imgur.com/HwynsIp.jpg
ttps://i.imgur.com/pvwV8pw.jpg
ttps://i.imgur.com/LsoikZC.jpg
ttps://i.imgur.com/Iy50Qfv.jpg
ttps://i.imgur.com/DflbZ1B.jpg
ttps://i.imgur.com/RjWXRZk.jpg
ttps://i.imgur.com/savsy9k.jpg
ttps://i.imgur.com/8zjHrW9.jpg
ttps://i.imgur.com/TtkdlZW.jpg
ttps://i.imgur.com/VBcm5YR.jpg
ttps://i.imgur.com/ZKlxrxR.jpg
ttps://i.imgur.com/kaVVt3R.jpg
ttps://i.imgur.com/1Y9w23s.jpg

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:17:27.84 ID:YjAF1eKW0.net
>ハンソロ体験
ハンソロって銃撃つだけの凡人のおっさんやんけ
Mass Effect風のCombat Overhaul Modが待たれるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:24:23.62 ID:+/l3c6mj0.net
ハンソロ要素だったら人型の毛むくじゃらの仲間がいないと

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:25:37.00 ID:WGl6jJ5A0.net
初回はスキンヘッドのジジイにしてジャン=リュック・ピカードごっこしようかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:25:50.14 0.net
>>920
スターフィールドが滅茶苦茶盛り上がっている中
TES6は葬儀会場と化していた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:26:57.33 ID:2vU0s6Dk0.net
勢力が支配して文明栄えてる惑星もあれば
クリーチャーが彷徨いてるだけの荒廃した惑星もある感じか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:28:36.64 ID:yMMzNkUI0.net
TES6とかあと10年後だろwwwwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:30:58.41 ID:PGhLImYN0.net
俺は最初のキャラはマット・デイモン風にすると決めてる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:31:39.53 ID:Q25S1fTd0.net
FO4は相当長く遊んだし
スカイリムに至ってはいまだに定期的に遊んでる
ベセスダゲーは良い悪いを超越した中毒性あるんだよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:34:45.17 ID:LnwcWwjv0.net
>>927
火星の人!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:35:14.44 ID:qJXoM/zH0.net
>>900
地球みたいな奇跡の惑星がいくつもある方がおかしいやろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:39:32.49 ID:Ry/O1i4i0.net
大小いろんな惑星があって全部で1000個行けるよって話の何が気に入らないのかよくわからんな
大型都市が全惑星にあるなんて思ってないし、それを問題点に思う奴もいないでしょ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:40:00.59 ID:iazmrxYX0.net
サブノーティカを感じた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:40:52.40 ID:qJXoM/zH0.net
>>873
そんな事はないだろ
スカイリムもFO4もNPCが多い場所以外でもかなりの数クエストやイベントが散りばめられてた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:41:39.52 ID:+/l3c6mj0.net
ジェダイRPはできるんだろうか
近接武器でレーザー反射したい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:44:34.72 ID:tJPWiMta0.net
スカイリムとかFOみたいなワクワク感がない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:45:41.26 ID:dnXAH1bN0.net
ユニークのおもしろ武器ありそうだし楽しみだなぁ
キャラメイクのバッグボーンとかも気になるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:48:10.72 ID:2Yyf4NNB0.net
>>920
上で心配してる人いたけどTraitsの説明見るとコンパニオンもいるし会話の追加オプションもあるみたいね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:48:54.88 ID:Fb+T9V7b0.net
>>932
わかる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:52:19.01 ID:Q25S1fTd0.net
ハイテク機を使ってあらゆる惑星を探索し開拓
勢力同士の対立で宇宙規模の戦争もあるかもしれない世界観の規模がFOの上位互換なんだよな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:53:07.42 ID:JlcnmD4R0.net
宇宙船操作して戦うってだけでだいぶ評価上がるわ
マスエフェクトやアウターワールドでそのへん欲しかったし

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:24:22.14 ID:KQ3XBK2K0.net
自分で作った宇宙船で宇宙に飛び立って
他の惑星に到着して着陸するまでシームレスにやれるならロマンあってワクワクする
そう言うのむっちゃ好き

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:47:40.76 ID:msMTCVLw0.net
バニラだと1000個もあっても20あたりでゲームやり尽くした感になりそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:54:18.58 ID:0y8M1f9c0.net
>>941
ここがどうなっているのかまだ分からないね
各惑星がノーマンズスカイみたいに丸ごと移動できるのか一部地域を選んでそこだけ遊べるのか(後者な気はする)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:07:47.30 ID:XKNcq9g70.net
>>943
存在できる惑星は全て探索できるし、惑星着陸もプレイヤーが選択した場所ならどこでも降りられる
ただし宇宙空間から地表まではシームレス移動ではない可能性が高い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:08:37.84 ID:hZLt46EY0.net
1000の惑星ってノーマンズスカイみたいに惑星全体歩けるの?
それともある程度の広さがあるマップが1000個?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:08:52.92 ID:IFhes5Ke0.net
どうせ大気圏突入という名のロードタイム挟むだけだから
シームレス云々言っても大して意味はない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:10:42.20 ID:hZLt46EY0.net
地球規模の広さの惑星1000個もあるって流石に有り得んよな
自動生成なら出来るけどベセスダは手作りだろうしあまり期待しすぎずマスエフェクトみたいな感じと思っておこうかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:14:50.79 ID:Q25S1fTd0.net
惑星だって個体差あるんやから
全部地球規模とか逆におかしいやろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:16:46.40 ID:hZLt46EY0.net
>>948
小さいと衛星じゃね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:16:56.52 ID:ykRjSOa70.net
ノーマンズスカイの二番煎じ感が凄いがどう差別化するのか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:21:49.72 ID:gG6HN7bV0.net
豊富なサブクエ分岐してく選択肢キャラメイク差別化できてるじゃん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:25:44.98 ID:5lr2XWKK0.net
ノーマンズスカイでスカイリムFO4のような膨大なクエストやインベントが展開されるって事なら
二番煎じどころか上位互換じゃないか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:25:50.33 ID:4ESls6e90.net
ノーマンズスカイもベセスダゲーもどっちもやったことなさそうなのによくレスしようと思ったな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:27:30.34 ID:aefIThK+0.net
氷惑星とかガス惑星だのが大半占めてそう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:28:26.09 ID:04dnNcJr0.net
地球っぽい惑星に結構デカめの都市があったけど、地球っぽい惑星に着陸したら毎回その拠点っぽい地点に着陸になるんだろうか。文明のある惑星なんだから色んな地域があって欲しいが
スケールが大きすぎて、流石に作り込めない部分がかなり出てくると思うんだがその辺り整合性とれるのかな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:28:51.05 ID:PGhLImYN0.net
中身はいつものベセスダRPGなのほぼ確定だしグラもリアル調だしで全然別物でしょうね
宇宙探索モノとしても比べるならノーマンよりも同じリアル調のElite DangerousやStar citizenのほうであって

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:30:42.15 ID:NUSE5M1d0.net
スカイリムでもロケーション数は200ぐらいだよな
そっから技術が進化したとはいえ、惑星を100作り込むのですら厳しそうな気はするし
とはいえベセスダなら物量で驚かせてくれそうな気もするし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:32:25.00 ID:gJL5ava/0.net
IGNの比較切抜き動画だけ見て冷やかしに来たんだろ
多分これから毎日こう言うの来るぞ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:37:42.32 ID:tN6czyeq0.net
ベセスダ信者イライラしすぎだろ…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:38:15.09 ID:Fb+T9V7b0.net
湯水のように金を使えばベセスダならやってくれそうな気がしている

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:51:01.95 ID:cLhOD3510.net
悪く言うつもりではないけどほとんどは小フィールド+ダンジョンぐらいの惑星でしょ
流石に1000それぞれに広大なフィールドというのは自動生成でもないかぎり制作を考えると現実的じゃない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:56:42.82 ID:2N5tgOrW0.net
あとはMODでどこまでいじれるかだなあ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:58:49.03 ID:5lr2XWKK0.net
スカイリムで例えると洞窟とか遺跡のダンジョンがスタフィでは惑星って事でしょう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:01:48.92 ID:GbeHN44X0.net
ホワイトベースMODできそう。
後、惑星丸々1個作りこんだ大型MODとかでそう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:04:51.52 ID:3Z2fqzhI0.net
1000の惑星って言ってたものが小フィールドだったほうが詐欺的でボコボコに叩かれるんでは
現時点ではプロシージャル生成の可能性が濃厚でそこにどれだけ作り込んだものを置けるかって感じだと思うんだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:06:44.37 ID:pL49GOQW0.net
サイパンのせいで期待するのを恐ろれてる奴いるが
少なくともTESやFOやってるベセスダゲー好きが
がっかりする出来にはならないだろう
惑星全部に広大なフィールドがーとか期待を超えて妄想してる奴は知らん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:07:23.94 ID:2DuXvZIK0.net
>>965
セーブデータ毎に地形変わるなら周回プレイは楽しそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:09:55.40 ID:pL49GOQW0.net
1000の惑星が小フィールドってだけでも
スカイリムFO4の物量を遥かに上回ってるよな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:14:30.13 ID:WslMINwK0.net
長年PS一筋だった俺がスタフィの為に箱を買うつもりなのだから失敗は許さん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:14:46.87 ID:iFbkH/EL0.net
デス・スターmod出ないかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:46:23.39 ID:UZxrXpdz0.net
とりあえず様子見かな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:52:44.54 ID:F8LLs+8S0.net
相変わらずモーション微妙だからもうちょい頑張ってほしい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:54:12.84 ID:ZFF7U5Gr0.net
次スレ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1655135633/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 01:01:14.36 ID:ZFF7U5Gr0.net
>>969
問題は箱が手に入るかどうか…(´・ω・`)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 02:37:21.55 ID:El5IThLb0.net
会話はSKYRIM方式か、よかった

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 03:14:06.43 ID:WslMINwK0.net
スタフィ主人公もフルボイスで喋るのかな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 03:19:18.48 ID:cMBcydUh0.net
喋らないってよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 04:25:20.37 ID:3ckKQ/wd0.net
XSX相当のスペックをPCで1から組むと幾ら位になるんだろ。20万近くするんかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:24:28.29 ID:wZ96Ykwv0.net
XSS相当でも15万近くかかるから
XSX並やそれ以上だと20万以上とか30万とかかかる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:59:18.60 ID:3ckKQ/wd0.net
>>979
どひゃーありがとうございますm(_ _)m

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:50:37 ID:CbwCTSQ00.net
>>969
ゲームパス使えばPSよりもソフト代安くなるぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:07:17 ID:Hws9asQ40.net
>>976
主人公はボイス無し、会話カメラは固定
https://twitter.com/BethesdaStudios/status/1536369312650653697
(deleted an unsolicited ad)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:38:20 ID:Hws9asQ40.net
単位はグラムやメーターなんだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:39:08 ID:8GZ4cE0N0.net
>>974
正直ヨドバシカード持ってて店舗に行けるなら簡単に買える

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:16:47 ID:otEyJG9R0.net
>>982
これは有能
4はちょっとあわかったわ声つくの

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:34:01 ID:pOrS7KMw0.net
うおおおおお!!もってこい!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:48:21 ID:AA+sLFw50.net
結局オン要素あるのかないのか明言されずか
まあどっちにしろ日本にもベセ信者多いしハード牽引しそう
1万台くらいw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:59:41 ID:BLf5LTQ+0.net
>>984
Sならそうだろうな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:06:37 ID:QgyUMaB20.net
箱Sならもうどこでも買えるじゃん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:07:24 ID:vwnk+yzL0.net
箱Sじゃ不安すぎる・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:44:07 ID:Hws9asQ40.net
特性は内向的社交的、出身等シンプルなのから
「両親が生きていて会いにも行ける、報酬の10%は親に送られる」「家を所有しているがローンを抱えている」等ユニーク(?)なのまで
あと宗教関連が見えただけで3つ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:54:24 ID:1UawX2Kf0.net
>>987
シングルプレイヤータイトルだよ
トッドが以前から何度か明言してる

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200