2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AC6】アーマード・コア6反省会スレ part19

1 :それも名無しだ :2023/12/27(水) 10:42:24.66 ID:2tEN4sJb0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend::vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようコピペをお願いします。

アーマード・コア6についての反省点、不満点、改善希望点、愚痴等を吐き出すためのスレです。
基本はsage進行。荒らしは完全スルーしつつ、AC6に対する不満をぶちまけましょう。
他人の不満を見てられないなら同じ板にある「【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【〇〇機目】」へ。

次スレは>>970が宣言をしてから立ててください。
立てられない場合は安価で代理を指定してください。

※前スレ
【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/
【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1701112587/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

789 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:56:29.25 ID:TRHRCBBGa.net
AC6は気持ちよくコンボを決める格ゲーだからな
ちゃんとピヨりもある

790 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:58:30.82 ID:YK9DkEIj0.net
>>780
あに言ってんだよその時は次世代ACを祭り上げるに決まってるだろ
まだそのスピード感なのか

791 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:28:54.59 ID:kbo5/xTN0.net
>>778
背水の陣で戦えるインディーズが出したごちゃ混ぜによる渾身の一撃と自分の所からシステム流用しただけの日和ったメーカーとではそもそも比較にならんのですが

792 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:37:30.20 ID:6UXw3zJC0.net
>>789
次回作は投げ搭載だな

793 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:39:29.61 ID:iwUBS7h50.net
コンボでダメージ増加する格ゲーとかちょっと・・・

794 :それも名無しだ (ワッチョイ 2bc3-Qm01 [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/22(月) 17:11:06.79 ID:RYkUb36f0.net
硬派なイメージのパイルバンカーもお手軽昇龍拳になったよね。

795 :それも名無しだ (ワッチョイ 2bc3-Qm01 [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/22(月) 17:12:15.25 ID:RYkUb36f0.net
次のアプデはピヨってるときに星が出るようになるかも。

796 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/22(月) 17:14:21.79 ID:uC/lA32Zd.net
弾数制限無しは謎だった

797 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/22(月) 17:43:48.53 ID:CHEP7r3wH.net
>>795
スタッガー延長するたびに評価があがっていくゲージを画面に表示すれば、スタイリッシュになるな

798 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 18:40:55.46 ID:jAAEhaVBM.net
とりあえず6を3周きっちりやったあとアレス状態だけど、期待しないほうがダメージ少なくて済むのでACシリーズはもう帰ってこないと思ってるわ
アンケは書きたいこと書いたけどさ

799 :それも名無しだ (ワッチョイ 4bdb-RvSr [217.178.42.115]):2024/01/22(月) 19:06:45.97 ID:o9oiFkPu0.net
実態がパイルじゃなくてムラクモだからな今回
おまけに彼我のアセンに寄らず敵機の動き止める術が全機にある
なんでVDの6万パイルって当たったんだろうな肉入りで

800 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/22(月) 19:16:47.71 ID:CHEP7r3wH.net
6のパイルはどちらかといえばbloodborneのパイルハンマーみたいな使い勝手だったわ

801 :それも名無しだ (ワッチョイ 5d2f-ShDD [2400:2410:9021:3000:*]):2024/01/22(月) 23:21:45.60 ID:rET6M28o0.net
SEED FREEDOM公開の影響受けて次回作はマルチロックオンからのハイマットフルバーストみたいな必殺技搭載されそう

802 :それも名無しだ (スッップ Sd43-NhvB [49.98.171.94]):2024/01/22(月) 23:44:00.68 ID:41evewAMd.net
アリーナにcom側のリプレイがないからわからんが
今回の敵ACは鬼ロックなんだろうか
人間同士でも避けられないくらいだからあまり意味はないかもしれないが

803 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 12:43:59.01 ID:yxyN4gV2d.net
>>778
ブラッシュアップするなら削除された色んなもの返してください…
インサイド エクステンション 両肩武器 オーバードウェポン 巨大兵器 武器腕 熱 ラジエータ オプションパーツ チューニング UNAC ECM コアEO

804 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 12:48:33.76 ID:aQpNXdeB0.net
>>803
旋回性能…コア迎撃…
ロケット…

805 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 14:09:38.49 ID:Ls4pSGdtH.net
熱とラジエーターだけは要らんかな…あとは全部欲しい

806 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/23(火) 15:55:32.17 ID:TbM+5X6dH.net
持てる武器が4つまでってのはPSAC三部作と同程度だよなぁ。エクステ枠がほしい

やっぱエスト瓶…じゃなかったリペアキットの存在とそれ前提の調整が邪魔だな。リペアキットってACのメカカスタマイズの範疇の外にある回復薬だし、過去作のパーツや武器のチューンみたいにメカ(機械)をイジって調整してるイメージを持ちにくいしで、異物混入感が強い
どうせならエクステ枠を設けて、修復回数多いけど一回のAP修復量が少ないタイプやその反対のタイプ、装備負荷が大きいものの長いクールタイムを過ぎれば何度でも修復可能なタイプ、装備負荷が極端に低いが使用するたびにAP修復量が小さくなるタイプなど多種多様な「外付けのパーツ」として出してたらすんなり受け入れたかもしれん

807 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.226.178]):2024/01/23(火) 16:12:54.53 ID:nPGoAnFka.net
まぁAC6は過去作と違ってよく分からん所あるな
俺はチャージショットの決めポーズ見た時に微妙な気持ちになったわ

808 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 16:35:29.65 ID:HkS4z8Zaa.net
正直これアーマードコアエクストリームバーサスだし

809 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 17:00:42.10 ID:/AoO8RNE0.net
>>808
チーム戦のイアショで着地をとる感じがまんまエクバなんだよな...

810 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:17:36.60 ID:wS/30jCZ0.net
多大な装備負荷と引き換えにマガジンレスで絶え間なく撃てるガトリングガン
轟音と共に相手に風穴を開ける肩武器の長距離キャノンとFCS
脚部に寄らずスカした決めポーズもなく撃てる手グレやバズーカ
みんな何処へいった

811 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:40:57.58 ID:l7rWe0+40.net
本来なら大グレがチャージLCBのポジションだったんだよな…
重量きついけど高威力クソデカ判定のロマン武器

812 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:51:52.44 ID:TbM+5X6dH.net
連射して数秒経つたびに赤熱して冷却時間に入るとか、ガトリングがマガジンレスである利点をわざわざ潰してるとしか思えん
なんでどの企業・組織も仲良しこよしで「みんな、FCSのロック距離は500m未満で、旋回性能はこの数値でいこうね」してるんだよ
過去作の「構え」は「キャノンの反動の高さや移動時における狙いのつけにくさといった不安要素を抑えるための体勢」という説得力がそこはかとなく滲み出ていたのに、6のあのポーズは「かっこいいだけ」で終わってる

やっぱ「AC新作を作る」じゃなくて「ウチ(フロム)の最近のイカしたゲームシステムに、そこらへんに転がってる古ぼけたロボゲーのガワを被せたら楽して儲かりまっせ、闘争を求めるネットミームとフロムのネームバリューで売れるのは確実やさかい。ガハハハハ」って意識があったんじゃねーの

813 :それも名無しだ (ワッチョイ 5dec-NhvB [240a:61:31ac:4b32:*]):2024/01/23(火) 20:03:45.18 ID:l7rWe0+40.net
初代でキャノン系の肩武器を左側につけると発射時に砲身を手で押さえるの
すげー芸が細かいなと思ったものさ

814 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/23(火) 20:07:22.30 ID:CygbJ7wnd.net
肩キャノン戦闘中展開しっぱなしちょっとカッコ悪いよね…

815 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:18:45.50 ID:TbM+5X6dH.net
過去作のキャノンは武器切替ボタンを押す→構える(タンク、地上の四脚、強化人間はこの動作ナシ)→発射ボタンを押したら即発射だけど、6のキャノンは発射ボタンを押す→発射体勢に移行する→銃口から弾が放たれるという手順を踏んでいるため、ほんの僅かな時間ながらも発射までにタイムラグがあるんだよな

816 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:20:01.62 ID:d+VW1DpL0.net
>>808
それは間違いない

>>812
そりゃあ悪く取り過ぎだよ。ACを過去の遺物じゃなくて新生させるという確固たる目的があって作ったに決まってるでしょ
ただ反省会住人には合わなかっただけで、必ずしも合うように作ってはないだろうけどね

817 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:21:41.67 ID:wS/30jCZ0.net
肩武器は構えっぱなしなのに手武器はすぐ引っ込める

リソースさえ用意できれば高威力の連打で眼前を焼くパルスキャノン
視界外からの攻撃で着実にAPを削り取る垂直ミサイル
高威力高負荷装備が出来ない軽量機、弾幕密度を上げたい重量機のいずれにも適合するエクステ追加ミサ

818 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:56:58.73 ID:/fDeeS9h0.net
EXVSをやりたいわけじゃなくてアーマードコアやりたかったんだけどね

819 :それも名無しだ (オッペケ Sr41-x4Dq [126.156.243.138]):2024/01/23(火) 22:37:38.42 ID:137mLpa8r.net
カムバック鍋島

820 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.227.202]):2024/01/23(火) 22:38:39.74 ID:Nwu2DS4Fa.net
カムバック佃

821 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 09:35:22.31 ID:s2HEXn4Fd.net
両肩武器で思ったけどAC6は両肩武器の実装無理だよな
コアによって左右肩武器の取り付け位置が大きく離れてたり近かったりするから両肩武器のモデリングが途方もなく面倒になるし
「巨大右肩武器」「重すぎて実質一個しか無理な肩武器」ならあるかもだけど

822 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 11:56:10.84 ID:qBM7kZwE0.net
>>821
先例のひとつとしてACfAがあるけど、両肩武器たるOIGAMI(特大グレネードキャノン)の左肩は畳んだ砲身を保持する架台だけというデザインだからか、「肩幅の違う色んなコアに載せるため多数のモデルを用意する」という必要が無かったのよね

823 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:05:57.27 ID:qO99jfzf0.net
四脚にかかわらず長時間高高度に浮きすぎ。みっともない、反省しろ。

824 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:09:48.54 ID:qDrQrYrf0.net
>>821
バルテウススタイルになっちゃうな

825 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:16:51.94 ID:d/eSr0dE0.net
>>823
浮けるようにするならFCSの上下補正しっかりやれなんだよね

826 :それも名無しだ (JP 0He9-VvFq [202.209.26.6]):2024/01/24(水) 15:14:09.44 ID:7JM/5hglH.net
「アーマードコアを復活させよう!」という意識は少なくともオグにはあった
でもこれまでのアーマードコアは「面白くて他にないメカアクションゲームを作ろう」なのでまあ うん

827 :それも名無しだ (ワッチョイ 1b91-NhvB [240a:61:c71:858d:*]):2024/01/24(水) 15:22:57.87 ID:qBM7kZwE0.net
Q. 好きなメカは?

AC好き・メカ好きな人の回答「軽量機です」「俺は重装タンクが好きかな」「ベイラム社のロボかっこいいよね」「ラスティが乗ってるやつ」など

便乗ニワカの回答「大豊娘娘たん萌え〜」

828 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 17:30:39.25 ID:8KHyg0Xt0.net
>>827
メカそのものへの愛着は特別ない人のほうが多くて、創作キャラとすら言えないものを好きな人もほとんどいないよ
A 特別好きなメカはないけどウォルター(他主要キャラなど)が好きだよ ってそんな人が圧倒的でしょ

829 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 18:08:04.26 ID:ZmUZJ98T0.net
頭部パーツは並べれば順位は出るかもしれない
と思ったが今回はあんまり首すげ変えなかったな安定性とシステム復元のせいで

830 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 18:12:41.38 ID:iCtqjn2G0.net
A 人が集まってるコンテンツをネタにして騒ぐのが好き
こうでしょ

831 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/25(木) 07:56:09.39 ID:wCgWtBxCH.net
>>829
なぜ機体全体に影響を及ぼす状態異常への耐性が、いちばん体積の小さいヘッドパーツだけで決まるのか。ジェネレータ補正パラメータではなく状態異常耐性をコアの固有性能として設定しても良かったのではないかと思う

832 :それも名無しだ (スププ Sd43-n0kx [49.96.8.195]):2024/01/25(木) 09:49:39.16 ID:csCrT3oad.net
>>831
そんな事したらさらにコアの選択肢狭まるぞ…
今でも実戦で見かけるの数種類しかないのに

833 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 10:37:00.99 ID:wCgWtBxCH.net
>>832
コアにあるジェネレータとブースタの補正値を無くして、熱や電気といった状態異常への耐性値を頭部からコアに移したらって提案なのだけど、これやったほうがマズいのか…
旧作のオプショナルパーツスロット上限やVのリコン搭載数みたいな、他のパーツの値を補正しない独立したコア固有パラ無いんだよなー6は

834 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 10:58:34.43 ID:jHKlA+LT0.net
スタビライザーみたいなデコパーツシステムあったらそこらへんの不満もだいぶマシになったと思うんだよね
ただでさえ今回のフレームパーツ異形感強めなのに性能の格差とメリハリが悪い意味でキツイから
強アセン組むとACというより機械と生物の融合したバケモノ感が酷すぎるしさ

外付けであれこれ見た目変えられたら気分的にも結構マシになったろうに…なんでずっと以前の作品で出来たことが出来なくなったままなのかと

835 :それも名無しだ (ワッチョイ a5b2-1Mti [2001:268:9096:7783:*]):2024/01/25(木) 12:04:34.77 ID:18prLIaX0.net
AC6はそういう遊び心が無いからな
ガレージ変えたりCOMボイス変えたりスタビライザーで見た目変えたり

836 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 12:35:31.43 ID:wCgWtBxCH.net
過去作で出来ていたことがことごとく出来なくなっているのはスタッフが過去作をプレイしていないか、コストやリソースの不足で実装出来なかったのかのどちらかだよな。ひょっとしたら両方かも?

837 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-s3k5 [125.13.68.85]):2024/01/25(木) 13:16:45.37 ID:lxOxNzu60.net
まあ実力的な問題だろね
今でもバランスが悪い悪い言ってるでしょ。フロムゲー自体バランスが研ぎ澄まされてるなんてことはない
そんな状況で過去作にあったパラメータを上乗せしてゲームを作れなんてまあ無理でしょ
それこそ過去ACのリメイクだったとしても同じように作れないんじゃないかな

838 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 15:05:07.83 ID:n+uRP9Sa0.net
>>836
そもそも設計し直しだからよく似た別ゲーだぞ
出来なくなってるんじゃなくて要らないから考慮してないだけ

839 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 15:38:07.10 ID:wCgWtBxCH.net
>>838
あっ、そっかぁ…(納得)
それにしても戦闘インターフェースの色や濃淡の変更不可にはいつの時代のゲームだよと呆れるし、オートセーブ型でセーブ枠は一つだけの仕様は意味わからんし(スマホソシャゲじゃねーんだぞ。ダクソエルデンは複数の枠があるのに)、フロムのUIって間が抜けているところあるよな

840 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 16:08:04.70 ID:c05Ju2iDd.net
>>839
セーブ関係でちょっと雑だなと思ったのは、ストーリー進行度に応じたAMの特殊セリフ
ニューゲームでやり直さないと聞けない内容を、この時代にセーブ枠一個のゲームで盛り込むなよと
イースターエッグみたいなもんだから開発陣も気にしなかったのかもしれんが

841 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 16:17:54.77 ID:Njy/KwG0d.net
>>840
別に全部聞かなきゃならんわけでもないしいいんじゃね?

842 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ed-Bboe [125.196.6.252]):2024/01/25(木) 16:53:57.14 ID:IZP6YusO0.net
>>840
縛りプレイ用のデータとPvP用のコンプリートデータを分けられないのは不便だよね

843 :それも名無しだ (スッップ Sd43-Yq1e [49.98.40.197]):2024/01/25(木) 17:39:54.63 ID:UrCLnpetd.net
初動ネタバレ禁止のための3周&セーブデータ1個?

844 :それも名無しだ (ワッチョイ 9579-RvSr [110.2.109.7]):2024/01/25(木) 18:47:57.37 ID:aj4oY2oS0.net
機体のデザインが異形で有機的になるのは
ゲーム内のコーラルという異なる形の生命との共存で意図的に設定されているのでは
融合してないはずのナハト一式が超異形なのは分からんが

845 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/25(木) 19:14:34.57 ID:wCgWtBxCH.net
EPHEMERAやHALは何十年も前に旧技研によって作られたAC。あのデザインが当時のスタンダードだったのか、なんらかの機能を追求した結果あのデザインになったのか。おそらく後者だろうとは思う

生物的な見た目のACといえば4系のアルゼブラ社(旧イクバール社)の昆虫を思わせるデザインのものがあるが、あれは「生物の身体構造を、アクチュエーター複雑系(ACS)という制御システムに取り入れたデザイン」と設定付けがなされている

6のACの設計思想はその設定資料集が出る時に明らかになるだろうね

846 :それも名無しだ (ワッチョイ 5d87-ShDD [2400:2410:9021:3000:*]):2024/01/25(木) 19:16:38.20 ID:sKI1Ma+50.net
AC6の資料集は書く事少なくてページ埋めるの大変そうだな。半分はイラスト集みたいになるんじゃないか?笑

847 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/25(木) 19:19:15.15 ID:Njy/KwG0d.net
そういやオマケのアートブックまだ見てねぇや

848 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 19:42:02.06 ID:Y/LcJwJi0.net
フロムはAC6を教訓に何でもソウル系にする過度な脳死はもうやめるべき二番煎じも過ぎてる
それ以外作れない作る気ないならもう何も言えんが正解以外被撃する攻撃できない設計のアクションとかつまらない算数解いてるレベル

849 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 20:00:01.33 ID:qrm7QaAH0.net
fAの資料集は「この本はACfA世界内にいる記者が集めた情報や企業関係者へのインタビューをまとめたものです」って設定があってやたら凝ってたな

850 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 20:01:12.77 ID:GVhfUJht0.net
重逆があまりにも弱すぎる
Aランクにもなると超レアな対戦相手だけど、そいつらにだけ攻撃が当たりまくってキックを何度も当てなくても撃ち合いで普通に勝てる
ずっと重逆使ってるけど、どうりで勝てねえわけだ

851 :それも名無しだ (ワッチョイ 2b84-rEzG [2409:251:8200:1910:*]):2024/01/25(木) 23:25:21.71 ID:CR/LpjdO0.net
>>848
移動しながら攻撃できるACで攻撃できないって意味がわからん

お前のACは回避手段がQBしかないんか?
通常推力の横移動くらい使ってください

852 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d66-zQB7 [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/25(木) 23:48:59.02 ID:49dIFqBV0.net
27年前の家庭用ゲーム機で、シリーズ1作目でありながら
あれだけの完成度で発売された初代ACはまさにオーパーツだよなぁ
AC6はプレイしてて馬鹿らしくなって、トロコンだけしたら辞めちゃったけど
もしグラフィックだけ令和水準の初代ACが発売されたら、優に1年は遊んでると思う

853 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 00:14:45.36 ID:Qx1fSYMk0.net
初代~Vのツクール(ソードオブムーンライトっぽいの)出してくれたらもうそれだけでいいよ。
まあ、なんかゲームエンジン勉強すれって話だろうど定職持ちにはツクールのが助かる…

854 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/26(金) 07:36:10.14 ID:TFxWV6AVH.net
>>852
初代はほんとスゴイよな
・二脚タイプの軽重だけでなく逆関節、四脚、タンクもあり、それぞれに長所短所がちゃんとある
・ロックオンはレティクル式ではなく、FCSと武器の組み合わせによってサイズが変化する四角いサイト式
・エネルギーゲージの仕様や、ブースターの推力による慣性の変化、脚部によって変わるレーザーブレードの振り方といった数々の作りこみ
・探索要素とマッチした機能性の高い3Dマップ
・プレイヤーが自由に色を作って機体を塗装できる
・借金苦に陥ったレイヴンを救済する手厚い保障

思いつくだけでもこんなに素晴らしいポイントがある。加えて、おまけのようにつけた対戦機能が大きな盛り上がりを見せて公式大会が開かれるまでになったのもスゴイなと思う

855 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.227.202]):2024/01/26(金) 08:09:44.07 ID:Nfr+t+7Ca.net
初代は色んな要素あって面白かったな
前払いで裏切られたり護衛対象のパーツ盗んだり、借金かさむと強化人間になったり
その後すぐ出たPPで対戦のリプレイを眺めるのも楽しかった

856 :それも名無しだ (ワッチョイ 9bc7-ShDD [2400:2200:7e0:b050:*]):2024/01/26(金) 08:16:26.25 ID:sAISG4ix0.net
まあ初代三作は制限が大きい中で最善を尽くしてたよな
アナログスティックが標準になった後も思考停止で過去作を引きずってたから時代遅れになったけど

857 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 13:07:26.52 ID:Zr18rgtJd.net
PPで追加されたパーツのイカレ性能考えると初代の出来は偶然としか思えん
MOAで修正されてたから唐沢2みたいな意図的な壊れでは無いだろうし

858 :それも名無しだ (スッップ Sd43-FRVl [49.98.142.33]):2024/01/26(金) 14:13:21.47 ID:8U2Ly3S4d.net
初代の強化人間システムは初見大興奮した覚えがある
あんなのまともにやってたらまず見つからんだろ

859 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d66-zQB7 [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/26(金) 16:15:08.72 ID:KSP4p5Sq0.net
>>857
パーツバランスなんて些事な部分なんか話題にしてないのにお前馬鹿なの?

860 :それも名無しだ (オッペケ Sr41-x4Dq [126.156.243.138]):2024/01/26(金) 16:32:45.94 ID:D4agLbQXr.net
やはり重さでしょう慣性や重力を感じにくい
鉄の巨人を操縦してる感が少ない
6の動作は目の前でクルクル回るので機体がラジコンのよう
もっとも旋回性能は脚部の話になるけれど積載の少なさが軽さを兼ねてたのかなと思ったりもする

861 :それも名無しだ (スフッ Sd43-XxyJ [49.106.217.92]):2024/01/26(金) 17:04:45.74 ID:juZVE1k9d.net
なんかね。隠しパーツは唐沢と月光だけにして。
それらは対戦での使用禁止。
素人救済アイテムって事で

862 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 17:58:53.61 ID:a0kTwER1M.net
救済パーツを隠しにしたら
本当に詰まってしまった人間が使えないだろ
救済ならガチタンのゴリ押しが効けばいい

863 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 18:19:37.66 ID:nVUafiOEH.net
AC6「ACが死んで、僕が生まれた。」

864 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 19:57:52.28 ID:EbS8sIR30.net
>>857
対戦バランス前提にしたパーツじゃないのは明らかだから気にするものでもないような
そもそも90年代後半の対戦ゲームの意識って格ゲーですらヴァンパイアセイバーとかでてる時代だろ

865 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 00:15:35.75 ID:F6KMgBFma.net
1度産まれたものは…

866 :それも名無しだ (ワッチョイ 2355-1Mti [2001:268:9096:33c8:*]):2024/01/27(土) 07:26:09.09 ID:lAMX4bjp0.net
もう1度生まれる…

867 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/27(土) 07:54:53.80 ID:IJ7I+1kIH.net
そして元の姿と同じとは限らない

868 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 08:24:12.83 ID:IJ7I+1kIH.net
両腕でバズ、グレ、チャージショットを撃つときの連続キメポーズはいつ見ても滑稽。なんだか腕を交互に前に出す振り付けのダンスを見ているようで
あのポーズって左右ですぐに連続させたらダサくなるんだなって思った。一つの型をビシッと一回見せるからこそカッコいいのは、歌舞伎の見得に通ずるものがある

869 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-s3k5 [125.13.68.85]):2024/01/27(土) 14:05:56.80 ID:qctl2M3c0.net
>>865
フロムが古参兵を焼き尽くしてて草なんだ
正確には焼き尽くすつもりはなかったので勝手に燃えたんだが

870 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 19:27:12.09 ID:GMMNmPjr0.net
とにかく射撃武器使ってて楽しくないし、まともに当たる距離が短すぎてその距離ではハンドガンとかのほうが強い
なんならブレード生当ての距離じゃないとAR当たらんという
そこをどうにかしてくれ

871 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 20:38:17.22 ID:IJ7I+1kIH.net
フロムくん体幹システムがそんなに気に入ってるんだったらボクシングとか古代ローマのグラディエーターを題材にしたゲーム作ればいいのに。銃撃戦を行うACよりも、そういった人間同士の肉弾戦に向いてると思うよあのシステムは

872 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.226.48]):2024/01/27(土) 21:18:50.80 ID:Zb/uAxAAa.net
FCSのロック距離短くしたりスナイパーライフル無くしたり接近戦させたくて仕方ないフロムの意図は感じる

873 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ed-Bboe [125.196.6.252]):2024/01/27(土) 22:02:36.25 ID:xvnYmy0g0.net
ミサイルは本来は逃げる相手に対して撃つようにデザインされてたのかな

874 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 08:48:08.34 ID:i4kb9yEe0.net
近接戦でカーラの手持ちミサイルをどういなすつもりでいたのか開発陣
特に弱体化前

875 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 12:15:26.60 ID:XilXKh0r0.net
>>874
フロム「気合いと根性で避けてね♡」

876 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 20:08:10.80 ID:KxBlCKcS0.net
>>803
現在読込中
デモプレイ
インスタントリプレイ

877 :それも名無しだ (ワッチョイ 911c-zdvl [240a:61:112c:86f1:*]):2024/01/28(日) 20:16:19.19 ID:CtPj+//I0.net
上下しながら武装ばら撒いてるだけの重2その他がほんともうね
グリウォ殺して共に滅べ
引き機体よりもひどい

878 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 03:11:14.16 ID:az1S3HKY0.net
>>676
マルチ協力プレイでアイスワームみたいなデカボスと共闘したいというのはあるな。

879 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 08:23:47.91 ID:PFXCtmWBH.net
〜ガトリングキャノン連射中〜
俺「ハッハー!!まだまだいけ…」
ガトキャ「オーバーヒートです」
俺「心が冷めるぜ!メルツェェェル!!」

880 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 09:07:22.56 ID:8KmdNw8n0.net
>>877
分かる~。軽ニでもおるよ、こっちも同じことしたらシーソーやってるみたいで超絶見苦しい。
単純作業して何が面白いんだろ。

881 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 10:46:21.89 ID:ohfoFWor0.net
腕を磨く事が目的じゃなくて
「ランク」を得る事が目的になってるからそういう事やるんだよ
本来は順序が逆
AC6はこういうクソみたいな層が好む作りしてるから尚更

882 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 11:39:36.30 ID:GDPasMvTH.net
浅いゲームだとは思うが、浅い故にfAやVDでボコボコにされてた下手くそな俺でもコツさえ掴めばある程度勝てるのが悔しい

883 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 14:07:43.08 ID:CKDeuHCX0.net
どのゲームにもいるんだよな
頭と腕が足りないからしょっぱい戦法しかとれないプレイヤー
そんな奴らは過去作では踏み入れることすら出来ない操作難易度だったのに

884 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 15:01:39.41 ID:tTjUZE070.net
>>883
本気で言ってる?
過去のACが難しいにしても色んなゲームやってる今のプレイヤーができないなんて自分を凄いと思い込んでるだけの誇大妄想じゃない?

885 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 15:35:46.31 ID:Vs8T3XZw0.net
俺ゲーム下手くそだけど、初代とPPを頑張ってクリアしたときはすごく嬉しかったよ。俺にとってはACは「達人だけがプレイを許されるゲーム」というよりかは「練習したり工夫をこらせばゲーム下手でもなんとかクリアあるいは終盤まで行けるゲーム」というイメージだな。そりゃ対人戦は鍛えぬかれた猛者の集まりだっただろうけど、その修羅の世界の基準をあまり対人戦をしない人やミッション専にまで適用して、その人たちを見下したり排除するのは違うと思う

886 :それも名無しだ (ワッチョイ 2be4-fWbJ [2400:2200:7e4:9c66:*]):2024/01/29(月) 16:32:16.88 ID:CKDeuHCX0.net
>>884
そこそこ本気だ
少なくとも6の対戦環境みたいに味気ない内容じゃなかったぞ

887 :それも名無しだ (スフッ Sd33-HFsZ [49.106.202.236]):2024/01/29(月) 16:56:25.14 ID:S56o6eUed.net
2からやってるけど対戦は6が初だからそりゃついていけんわな
なんか熱量が違いすぎる感

888 :それも名無しだ (ブーイモ MMf5-rYa2 [220.156.12.222]):2024/01/29(月) 17:23:25.16 ID:/klFRmPIM.net
習熟に時間がかかるような、悪く言えばめんどくさいゲームは平成でほぼ死んでしまったからなあ
ゲームというかユーザがそういうのをあまり求めなくなったし、フロムのソウル系はそこにうまいことはまるちょうどいい難易度や達成感の醸成に成功してたんだけど、だからこそACには別の面白さを開拓してほしかったわ

889 :それも名無しだ (ワッチョイ 2b87-kgJR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/29(月) 17:38:35.03 ID:8KmdNw8n0.net
アクションゲームなのにワンパターン作業されるときょうざめなわけで。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200