2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AC6】アーマード・コア6反省会スレ part19

591 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0b-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/15(月) 20:28:59.29 ID:8NmC1P+10.net
オーロラミサイル使うなって言っただろ!
https://twitter.com/dfuji1/status/1746659473786331320
(deleted an unsolicited ad)

592 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/15(月) 20:29:50.88 ID:UI+lwqewH.net
もしフロムの次なる新作アクションゲームにも体幹ゲージがあったら乾いた笑いが出そう

593 :それも名無しだ (ブーイモ MMab-HC1N [133.159.152.60]):2024/01/15(月) 20:37:30.87 ID:xAR5Ct+8M.net
山村Dのゲームならもう一回ぐらい擦りそうな気はする

594 :それも名無しだ (ワッチョイ a577-fqVS [2400:2653:f261:6500:*]):2024/01/15(月) 21:12:45.45 ID:R3M9TtIi0.net
スタッガー、相手を殴る時に気持ちよくなるためのシステムなので自分が対象になるとクソ不快になる

まあスタッガーとかどうでもいいからショルダーユニットと旋回性能とスナイパーライフルとスナイパーキャノンを返してくれりゃいいよ

595 :それも名無しだ (ワッチョイ 8347-0zjl [240b:253:d1e0:3700:*]):2024/01/15(月) 21:17:10.61 ID:FqiHMGN50.net
体幹→姿勢安定→?
次はなんだ

596 :それも名無しだ :2024/01/15(月) 21:28:51.23 ID:f0B8NzVzd.net
スタッガー

パンチ

パンチ

パンチ

スライサー連打

AA

_人人人人人人人_
> 長 い ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

597 :それも名無しだ :2024/01/15(月) 22:00:37.87 ID:sEdLPfS30.net
スタッガー延長w

598 :それも名無しだ :2024/01/15(月) 22:24:08.01 ID:8Huotcec0.net
https://twitter.com/KioKitunenoo/status/1745104577085743295/video/1
パンチ延長はもう古い。今はショットガンも入れてもっと長くする
(deleted an unsolicited ad)

599 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.157.220.247]):2024/01/16(火) 00:24:15.10 ID:Z7HMiNi/r.net
格ゲーみたいなのか

600 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0b-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/16(火) 00:26:14.07 ID:+u2hpegz0.net
FCSって重力加速度計算してない?

601 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.157.220.247]):2024/01/16(火) 00:30:09.03 ID:Z7HMiNi/r.net
下向き方向の計算してないってこと?

602 :それも名無しだ (ワッチョイ e3ed-xrN4 [125.196.6.252]):2024/01/16(火) 00:41:06.03 ID:VRwWMSMm0.net
>>598
ひっでえなこれ
スタッガーシステムのせいで連射武器より素手のほうが強いじゃん

603 :それも名無しだ (ワッチョイ 83fb-cczy [2400:4052:8723:3500:*]):2024/01/16(火) 04:55:38.56 ID:toSjfiU+0.net
>>598
バトリングで草

604 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d6a-hpdm [240b:11:d060:6800:*]):2024/01/16(火) 06:36:18.84 ID:KWBqk3980.net
このクソゲーをやっているとV,VD,クロムハウンズが如何に神ゲーだったか思い知らされる

605 :それも名無しだ (ドコグロ MMab-e8Eg [133.202.95.103]):2024/01/16(火) 08:10:25.71 ID:2hXEtDg4M.net
目まぐるしい接近戦の攻防も
キックからの起死回生の逆転劇も
みんなターゲットアシストの賜物

606 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0b-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/16(火) 08:14:04.20 ID:+u2hpegz0.net
>>601
上向きも。
撃つときの瞬間、相手の速度から予測して移動先に射撃してそう。
なので落下中のACはどんどん速度が上がるから当たらないのかなとか、ジャンプと自由落下を繰り返す軽ニに当たりにくさを異常に感じる。
アサルトライフルなんかは弾速も遅いから離れてると全然当たらんのよね。
ニードルガンやミサイル主流だから気にする人少ないとは思うけど。

607 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0b-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/16(火) 08:19:53.06 ID:+u2hpegz0.net
弾速と相手との距離によって予測すべき移動先は変わるのに、距離も武器も関係なくつねに一定の偏差射撃してたりして。

608 :それも名無しだ (スププ Sd03-MVll [49.98.0.81]):2024/01/16(火) 09:44:59.48 ID:SV1q8CAgd.net
>>603
確かにゼノギ◯スのミニゲームだこれ

609 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 10:40:32.43 ID:q2acIh8vd.net
スタッガー時に他武器を安定して使うために>>598の様にパンチで延長はやろうとしてたけど、大体はみんな空中に居てパンチ当たらんしそれを狙ってくると次戦から警戒して浮かぶから対人で使うのは難しいな
無理ではないけどタイミングの見計らいとなんでもかんてもバンバンスタッガーでは上手くいかない

610 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 10:46:23.69 ID:+u2hpegz0.net
ハメ攻撃ってそんなに楽しいの?
相手が動かなかったらつまらないよ。

611 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d0c-rceL [240f:52:f4cb:1:*]):2024/01/16(火) 11:59:54.54 ID:U8mUQokp0.net
勝つのが楽しいのであってハメはその手段だよ。
プツオックス ケー

612 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/16(火) 12:11:09.46 ID:GBd16UWhH.net
俺は重量二脚が好きだ。あの太くて安定感のあるデザインはもちろんのこと、高AP・高防御値と引き換えに得た低い旋回性能という「メリットと釣り合いを取るための不器用さ・扱いにくさ」も好きだ。しかし6ではその鈍重さが削減されて、俺は寂しい

613 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0a-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/16(火) 12:19:07.26 ID:+u2hpegz0.net
人それぞれだね。
ハメたりミサイルで勝っても満たされない。

614 :それも名無しだ (ワッチョイ 637c-l0OV [203.124.64.81]):2024/01/16(火) 12:41:21.26 ID:2ZCvC60g0.net
スタッガー抜けバグとか言うのもあるんだろ?
勝敗に直結する仕様なのに作りが適当すぎるだろ

615 :それも名無しだ (スププ Sd03-h3fU [49.98.79.174]):2024/01/16(火) 14:44:31.14 ID:K9XcCUCVd.net
スタッガー抜けはよく見かける
実は単なるラグでスタッガーはラグってるがスタッガー解消はラグってなくて
それで抜けたように見えたりとかするならわかるんだが

616 :それも名無しだ (ワッチョイ fbcc-l2AN [240a:61:c71:858d:*]):2024/01/16(火) 15:18:23.93 ID:+jtabj/Z0.net
フロム作品のSEKIROそっくりよね。隻狼がイケる人なら大満足じゃない?
体は狼くんよりマッチョだしね。

617 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 15:55:37.03 ID:35r32LdV0.net
問題は模倣しただけの氷山の一角コピペみたいな出来

618 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:01:00.38 ID:YS6cd5c30.net
SEKIROと似てると言うやつは間違いなくエアプ

619 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:35:12.08 ID:U8mUQokp0.net
同じロボだしPS1の逆シャアとかヴァンゲイルのほうが近いかな。互いに相手を中心にグルグル回る系。

620 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:41:08.46 ID:JM1GbdX10.net
ゴジラバーガーたいして旨くねぇなぁ
マックって何バーガーが出ても味が想像できるし、実際食ったところで想像した通りの味で驚きも何もない。値段も変わらんしバーキンの方がええわな。

621 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:41:44.26 ID:JM1GbdX10.net
スマン誤爆したわ

622 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:46:50.56 ID:qfHzs+OOH.net
ゴジラマイナスワンの持ち上げられ方とACⅥの持ち上げられ方近い気がする
そりゃゲームとしては出来がいいけど、結局作り手がやりたいことをゴジラ/ACっていう既存の看板使ってやってるだけっていう

623 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 16:50:16.30 ID:GBd16UWhH.net
>>620
こっちは「期待していた味(AC)が薄まってて、別の店でなら食べたかった味(ソウル・セキロ)が入ってる」という予想外あるいは恐れていた事態に直面したんだよね。予想通りであることが嬉しかったりガッカリだったり、人生って不思議よね

624 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 17:08:21.94 ID:NqFzXPrD0.net
>>618
アシストとスタッガーとフロムの看板で思い込んでるんだよね
要素が入ってるってのはわかるが本当にSEKIROと似てると思うんならACシリーズと6の違いわからなさそう
まあ俺も電車とかガンダムの顔の区別つかないけど

625 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 17:14:15.54 ID:K9XcCUCVd.net
カンバンだけ借りて全然違うことやるというとジョーカーがまさにそうだがあれ程は酷くない

626 :それも名無しだ (スププ Sd03-MVll [49.98.0.81]):2024/01/16(火) 17:32:55.46 ID:SV1q8CAgd.net
>>610
VDでノッカータンクでタンクをハメるの楽しかったよ

627 :それも名無しだ (ワッチョイ 6bdb-rceL [217.178.42.115]):2024/01/16(火) 18:23:30.55 ID:Ov0rLBwl0.net
ハメる側の重武装タンクを取り締まる軽量回り込みを実装してくれれば

628 :それも名無しだ (スププ Sd03-h3fU [49.98.67.92]):2024/01/16(火) 18:24:58.30 ID:wcTC9OJId.net
結局のとこ旋回性能なんか復活させなくても重量が重くなればなるほどサイト追従性能が落ちる設定にすればいいだけだな

629 :それも名無しだ (ワッチョイ ebe1-xGnM [2400:2650:7360:bf00:*]):2024/01/16(火) 18:42:04.25 ID:qj06DP6W0.net
>>628
ほんそれな
というかそもそも全体的に追従性能が高すぎるんよ
弾速を上げていいからもっと追従性能を低くしろって思うわ

630 :それも名無しだ (ワッチョイ cb0a-hcgR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/16(火) 18:48:40.24 ID:+u2hpegz0.net
>>626
自分はストIIよりスターソルジャーが好きなので中距離戦が好き。

631 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 19:44:43.95 ID:wcTC9OJId.net
射撃武器適正を脚部にもつけるとかでもよさそう

632 :それも名無しだ (ワッチョイ ebb3-jAbU [2001:268:9bf7:880f:*]):2024/01/16(火) 20:01:48.85 ID:35r32LdV0.net
バランスがよく取れる重脚、4脚、タンクになるほど安定性が高くなるので射撃適性も上がります
当然ですよね

633 :それも名無しだ (ワッチョイ 7517-IhiJ [114.152.117.52]):2024/01/16(火) 20:31:48.83 ID:MgZbJBo30.net
ミッションが一傭兵感ある構成でやって欲しい
最初からキャラとストーリーの軸が立ち過ぎてて、FPSのキャンペーンやってる感が強い
外伝作品ならいいけど

634 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/16(火) 21:10:21.94 ID:GBd16UWhH.net
>>633
主人公にこれといった目的や物語のないAC復活してほしいよな。最近のは物語を背負った親分に専属傭兵のように雇われるタイプばっかり

まぁ、6みたいなアレな新作出してくるフロムにはもう期待していないけど

635 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.157.220.247]):2024/01/16(火) 22:19:38.90 ID:Z7HMiNi/r.net
乾いた感じはないな
ドラマティックな感じになったな
好き嫌いあるだろうな

636 :それも名無しだ (ワッチョイ 0554-CdjJ [138.64.236.120]):2024/01/16(火) 22:41:59.00 ID:T9a/m2B10.net
自由度の高いプレイ体験とドラマチックな物語を両立させようとした結果
周りが勝手に騒いで無言の主人公がずっとそれについていくだけっていう迷走
以前モンハンワールド買ったとき感じた不満と一緒

637 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 23:03:25.09 ID:Ov0rLBwl0.net
それXでもやったんだど
ベイラムを勝たせてやる義理はないがベイラム勝利エンドがない道理はないだろ

638 :それも名無しだ :2024/01/16(火) 23:49:14.86 ID:+u2hpegz0.net
中距離武器の弾速アップ、エネ容量の下方修正、エネ補充遅延の上方修正は来ませんかね?

639 :それも名無しだ (ワッチョイ 8d5f-bb++ [14.9.138.192]):2024/01/17(水) 04:53:46.44 ID:ADoDQxlX0.net
>>628
重量によって通常射撃の命中ペナルティが発生するとしたらタンクや重ニの戦闘力が落ちる反面で
追従性能もクソもなくミサイル撃ってくる軽量ガン逃げ機の一強時代になるだけじゃないのかそれ

640 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 08:10:48.93 ID:CiD348vN0.net
>>637
Vで主人公がずっと企業側についたままのルートは見てみたかった。VDはオンライン対戦時の「三大勢力のパワーバランスは拮抗状態にある」という設定を崩したくないからああいうストーリーにしたんだろうとは思う
6は久しぶりにネームド企業の抗争なのに、どのルートを選んでもアーキバスがコーラル争奪戦に勝ってその後は企業そっちのけでオーバーシアーvsコーラル(vsオールマインド)になるからなぁ。最終局面では企業同士の抗争はどうでもよくなるのはACではままあることとはいえ、複数エンドなのにベイラムは勝てない運命にあるというのは味気ない

641 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 08:32:09.37 ID:CGqUx4bOd.net
メタ的に言うと4系と6は専属ACを押し出しすぎてて、多陣営のパーツをわざわざ市場に流通させる意味あるのかと思う

642 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 09:13:11.88 ID:4Bvm3qHX0.net
技術流出を考えるとありえんけどな。まあ、ゲームだし
所属する企業で手に入るパーツ違うから周回してねは面白いか面倒かは微妙過ぎてわからん

643 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 09:27:33.64 ID:xNQQjGgl0.net
ちゃんとしてりゃ周回前提企業やつく組織でパーツ変わるのは全然いいでしょ
母体組織外のパーツは汎用しか手に入らなくてその分カスタムがよくきくとか

644 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 09:32:04.47 ID:SYDgYdBld.net
おまえらまだこのゲームとこのスレに居てるのか
アーマードコア6のこと大好き過ぎだろw

645 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 10:27:55.80 ID:iAWRtHvYM.net
何回でも言うけどACが大好きだからこんなスレ立てるはめになってんだよ

646 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 11:17:09.34 ID:DrHZi42cH.net
タンクしょーもない この世の全てが地下駐車場

647 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 11:23:29.95 ID:DGPP2q9/d.net
サイト追従性能は機体重量よか武器で変わって欲しい
近距離用武器持った重装甲が接近戦最強で良いよ
軽量が機動力で接近戦やるエースプレイはミッションで楽しむし

648 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 11:33:08.69 ID:CiD348vN0.net
>>644
6に対する嫌悪や憤怒、悲嘆や呆れという負の感情が原因で居座っているのに、それを「どのような形であれ興味を持ち続けている」と言うならともかく、「好きだから」と解釈するのは頭お花畑の所業やで、とマジレス

>>646
「この世の全てが地下駐車場」で草生えた。その世界(ルビコン3)に、空は無かった

649 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 11:46:59.56 ID:mFuqEd2SH.net
ショップは昔から割とメタ的な存在だよな
Vみたいにミグラントが発掘品をレストアして売り捌いてるならまだ世界観的にも自然かもしれんが

650 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 11:53:59.06 ID:U5MXl/SQ0.net
特定企業に肩入れしないとこっちに回してくれないパーツはやっぱ好きだな

651 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 12:23:49.46 ID:0RnEAy5gM.net
傭兵を管理してるネストやグローバルコーデックス経由で売ってるから
4のアナトリアの傭兵は知らん

652 :それも名無しだ (スプープ Sd03-2OjY [49.109.1.100]):2024/01/17(水) 13:00:29.82 ID:ReZSk6++d.net
どこかと誤爆してたみたいだけどこれ過ぎて

226 それも名無しだ sage 2024/01/17(水) 12:50:31.88 ID:e6SJGOK5
初代(PS)をガキンチョの頃から遊んでるO3鴉が言うけど、ゲームシステム上で出来ること(バグは論外)は何だろうとやっていいし使っていいのが通例
それだと諸々問題があるから、各ユーザー大会とかでは武器関係は禁止武器とかがあったりしたけどな
ただ、出来ることは何でもやって良いは変わらない

問題はここからだ
出来ることは何でもやって良いが、その中の選択肢で戦っていて全く面白味もない行為が最善かつ最強になるとどうなるか?
それに対処する為にえらい苦労しなきゃいけなくなる事が常態化するとどうなるか?
軽2ガン引きとか高空軽4を相手にするとかな

対処する側が疲れてやめていく
今で言う近接機な
それが居なくなると、楽をしていた連中しかいなくなり、お互いに対峙した時にどちらがが苦労する側になる
次第にどちらかが疲れていき、やめていく
それをエンドレスに繰り返すとやがて誰も居なくなる
それが今のランクマが辿っている道だ

そうなるのはまずいから、みんな「流石にこれはどうにかしろ」と言っているわけ
それが今のフロムに届かなかったらすべてが終わるだろうな

653 :それも名無しだ (スップ Sd03-IhiJ [49.96.234.251]):2024/01/17(水) 13:15:54.08 ID:CGqUx4bOd.net
>>651
LRまではそのへんで整合性十分ついてたとは思うんだよな
今作は特に621以外の独立傭兵の影が薄すぎる

654 :それも名無しだ (ワッチョイ e3ad-Jm4m [125.13.68.85]):2024/01/17(水) 13:40:19.59 ID:ECXnCjUr0.net
>>652
追加のパルスミサイルも普通に強いし高度を取った方が強いとか速いほうが強いとかはいいとして
遠距離武器を弱くしたわりに、ミサイルが妙に強いのは設計思想がよくわかんないんだよね
昔と比べてオミットしたり追加した要素はわかりやすく簡単で派手にしたかったという意味では理解できるんだが

655 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 14:58:59.99 ID:gftNLzTod.net
前ゼロシフトを導入するしかねぇ!

656 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 15:01:17.59 ID:ECXnCjUr0.net
はいゼロシフトキャンセルショットガンパンチでスタッガー10秒コンボな

657 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 16:45:08.50 ID:FrMSzJV60.net
オートサイトで構わないから照準速度下げて!
って言ってる層はドッグファイトしたくないけど弾には当たりたくないって事?
4系V系ではどうしてたの?

658 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 17:08:08.20 ID:DrHZi42cH.net
タンクは俺をロックできてないけど俺はタンクをロックして一方的に撃てる瞬間が欲しい

659 :それも名無しだ (ワッチョイ 8d5f-bb++ [14.9.138.192]):2024/01/17(水) 17:14:37.79 ID:ADoDQxlX0.net
とはいえこれまでのシリーズで言えばタンクや重ニが軽2に追いついてキャノンやショットガン当てに行くなんてキツイどころじゃなかったわけで
引き側は一回捕まってスタッガーしたら撃破されるか少なくともダメージレースで敗北確定になるほど装甲削ってやっと引きが成立するほどだぞ?

これだけ接近を容易にしといてまだ文句言うか?本当に過去作遊んでたんか?と聞きたくなる
引きが更に不利になって全プレイヤーがタンクになって至近距離で撃ち合う戦車ゲーが理想のACか?

660 :それも名無しだ (スフッ Sd03-LXrC [49.106.202.236]):2024/01/17(水) 17:17:44.10 ID:qkuoODo0d.net
>>659
引きミサ乗りはそう思ってそうだが…
追う手段持ってきてなかったらもう捨てゲーなんよ

661 :それも名無しだ (JP 0He1-qme8 [202.209.26.6]):2024/01/17(水) 17:24:19.45 ID:DrHZi42cH.net
4系の軽2は旋回性能活かしてタンクの側面に飛び込んでマシライ叩き込んでたしV系の軽2は4脚にグラブで張り付いてパルガンで焼き尽くしてたろ
むしろ引き撃ちは重量機のものだったのに逆転してんだわ

662 :それも名無しだ (アウアウウー Sa21-l0OV [106.130.227.36]):2024/01/17(水) 17:28:06.81 ID:5IGlXncqa.net
>>661
軽量対タンクの話をしてるのになんでVだけ4脚が出てくんの?
Vのタンク相手には無力だったから都合よく話をすり替えたの?

663 :それも名無しだ (JP 0He1-qme8 [202.209.26.6]):2024/01/17(水) 17:38:43.76 ID:DrHZi42cH.net
>>662
そりゃタンクって基本TE高いからな
タンクって基本バトライでしばくけどわざわざ軽2でバトライ持つ意味ない、GBデブが基本バトバトだから

664 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/17(水) 17:44:48.74 ID:4iea760ZH.net
画面分割しての2P対戦だったり、ネットワークを介さずに2機のゲーム機を直接繋いで対戦する機能があれば、昔みたいに使用禁止パーツを定めたり、使う脚部ごとにコンフィグのカメラスピードを指定したりといったルールを設けてオフライン大会を開けるんだろうけどね

665 :それも名無しだ (ワッチョイ 4dd8-2OjY [240a:61:3050:50d2:*]):2024/01/17(水) 17:50:11.75 ID:Ab24/zqH0.net
俺は5VDやってないからしらんけど、4やfAまではAP高い方が勝ちだったでしょ
AP無い軽2はタンクと対峙したとき、機動力で翻弄しつつAP勝ち出来るだけの火力を叩き込まないといけなかった
上で言う重量級の引きはそれの時間稼ぎをするためだ
ところが今作は、軽量級及び軽4が遠くからペチペチミサイル当てて比率が勝ったらガン引きミサイルが最強

だからおかしくなってる

666 :それも名無しだ (ワッチョイ 8d5f-bb++ [14.9.138.192]):2024/01/17(水) 18:39:40.45 ID:ADoDQxlX0.net
>>660
いや両肩にミサイル積んでちゃんと引き対策してるだけの重ニや中二使いだけど?
引き対策を放棄したら引きに手も足も出ないのは当たり前じゃん

あとタンク強すぎんのもおかしいんだよ
火力と装甲を引き換えに機動力が死んでるべきなのに何だあのふざけた地上走行のスピードは?ガチタンでさえ速すぎだろ
射撃武器の弾速と射程がしょぼすぎる上に跳弾システムまであるもんだから結果的にガチタンに対抗できんのが射程外から跳弾されずに攻撃できるミサイラーだけとかいう馬鹿な事になってるんだよ

667 :それも名無しだ (アウアウウー Sa21-RzZO [106.129.158.153]):2024/01/17(水) 18:41:29.40 ID:XwBUO7BOa.net
>>591
コジミサぽい

668 :それも名無しだ (JP 0He1-qme8 [202.209.26.6]):2024/01/17(水) 18:45:23.80 ID:DrHZi42cH.net
引きミサはランクマステージが軒並み広いってのも追い風になってそう 仮にヨルゲンや086なら全く強くない

タンクはめちゃくちゃや 旋回性能の枷がなくなった上に通常Bや滞空にエネ使わんからやりたい放題

669 :それも名無しだ (ワッチョイ ad01-XakR [126.147.40.138]):2024/01/17(水) 19:09:41.35 ID:h5IW4pbV0.net
>>660
当たり前の話だろ
多くの人はその「追う手段」の為にAPや重量や武器枠を妥協・工夫してるんだよ
引きミサする奴すら「引く」為に軽量にしてる

「僕のアセンブリで対応できないアセンブリは卑怯」とか言うなら、部屋に籠って1人でBOT戦でもしろ
お前の我儘だけが通るのはゆとり教育の小学校運動会だけ

670 :それも名無しだ (スフッ Sd03-LXrC [49.106.202.236]):2024/01/17(水) 19:22:19.27 ID:qkuoODo0d.net
卑怯とまでは言ってないが
当人が面白いならいいんじゃない?

671 :それも名無しだ (ドコグロ MMab-e8Eg [133.202.93.209]):2024/01/17(水) 19:30:05.32 ID:0RnEAy5gM.net
そうやって対戦として嫌われる手段を容認した結果が
衰退じゃないのかね

672 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.157.220.247]):2024/01/17(水) 19:43:32.18 ID:A9e1X5Cpr.net
PvPは諦めよう

673 :それも名無しだ (スッップ Sd03-l2AN [49.98.146.31]):2024/01/17(水) 19:51:57.68 ID:r5e+2vpgd.net
さりとてオフラインのソロもあんまり面白くねーぞこれ
スタッガーさせて大火力バーンしねーとロクにダメージ通らねーし

674 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.157.220.247]):2024/01/17(水) 20:06:01.70 ID:A9e1X5Cpr.net
確かにそうだな
faみたいにヌルいとなぁ
好きな武器使えるのにな
大ラスはまぁ

675 :それも名無しだ (ワッチョイ e38e-0zjl [219.114.18.154]):2024/01/17(水) 20:12:31.53 ID:UcekepMh0.net
勝つための努力をするつもりなど無いからゲーム側が配慮して俺に勝たせろ!!

過去作からすればプレイヤースキルの反映度が1/10くらいになってるしちゃんと願望叶えてると思うんだが
こうなってもまだ主張が止まないのは哀しいな

676 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 20:16:33.62 ID:Yfr2zkCS0.net
なーんでco-op方面の道を完全に捨てちゃったかね。
AC3のデータバンク侵入みたいに、普段は1人で活動してる傭兵が依頼者の意向によって大勢で調査するみたいなのをマルチでやりてーよ。

677 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 21:08:48.58 ID:4iea760ZH.net
難易がどうこうとかプレイヤーの腕がどうこうじゃなくて、特にボス敵に顕著だが、時間かけてダウンを取ってからやっとまともなダメージが入るような懐の狭いシステムがダメなんじゃねーの。いかに素早く強い衝撃を与えるかが肝になってるんだから6のスタッガーは。プライマルアーマー貫通戦法のようにスタッガーゲージを無視して撃ち続ける戦法を試したけど、ダメージ効率低すぎてバカらしくなってやめたわ

SEKIROには、途中までは体幹削りを狙うよりもHPを普通に削るほうが有効なまぼろしお蝶というボスがいるが、6のボスにはそういったスタッガーゲージに関する差別化は無いな

678 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 21:27:53.62 ID:Vfp0ot75d.net
デブ乗りだけどタンクを見れば引きミサ追えないしその逆も然りで、こんなもんアセンジャンケンでしかねえ
旋回性能がない世界に生まれただけの凡夫とフレアがい世界に生まれただけの凡夫のどっちかは殺せないのほんとカス
遊戯王の方がプレイヤースキル介入余地あるよ

679 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 21:38:18.17 ID:HTKEQRJJM.net
>>676
これがあるだけでだいぶ評価変わっただろうな、長く遊べただろうし

680 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/17(水) 21:51:11.00 ID:4iea760ZH.net
>>676
おたくらずーっと他のプレイヤーを呼んだり侵入しに行ったりするゲーム作ってきただろフロムさんよぉ、と言いたくなるよな。CO-OPなら隠しパーツやログハントの入手を手伝ったり、愛機を見せびらかしたりするといったプレイも広がったし、雇ったり雇われたりすると何らかのポイントや称号、エンブレムを付与するようにすればプレイヤーの飽きを遅らせることもできたろうに

681 :それも名無しだ (ワッチョイ 6bdb-rceL [217.178.42.115]):2024/01/17(水) 22:02:16.52 ID:R10bG/MW0.net
壁越えとか機密情報防衛とか地中調査とか襲撃でも防衛でも探索でも
いくらでもマルチに使えるシチュエーションはあったのにな
本気でストライダー守ればいいだろ

682 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 22:24:41.24 ID:OtDaWocS0.net
coopシステムは育成繰り返し要素無いとL4D2くらいランダムと刺激あるゲームじゃないと無理そうに思えるな
ソウル系は単純に難しくてキャラ育成のリセットできないので効率のいい簡単な倒し方をできなかったりするが
AC6だと構成変えれるし変える事がゲームシステムに組み込まれてる
シングルをちょっと変えるとかじゃなくてcoop用に色々特化しないとすぐに飽きてしまうんじゃないかな

683 :それも名無しだ :2024/01/17(水) 23:01:57.40 ID:gjX8OKxfa.net
VDのエクストラミッションは別に飽きなかったけど

684 :それも名無しだ (ワッチョイ bdba-MVll [182.165.255.169]):2024/01/17(水) 23:32:32.97 ID:3OTqbfeT0.net
ソウルみたいに傭兵という名の白ファン雇ったりして遊べた方がマシやったんじゃないか
もちろん侵入あり

685 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 00:27:51.23 ID:RarFTPkm0.net
ユーザーのオン強制が嫌だという声を曲解した可能性高い。ギルド組ませられるのが嫌なのであって、co-opや対戦を無くせという意味ではなかった。

686 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 03:52:55.12 ID:FcvyM93G0.net
フォロワーが二次創作含め楽しんでてXで愚痴れないので此処でガス抜きさせてもらう

機体とキャラ目当てでⅥから入ってそこは概ね満足だけど3周してシナリオとシステムにモヤモヤするようになってきた
解放戦線があまりにも他力本願でなんかこいつら助けたくないなと思ってしまったり
頼んでもいない「サポートします」を全ルートでかますエアの過干渉ぶりに酷くイライラさせられた
オールマインドも大概だけどそれらが強烈過ぎて暴走するAIというあるある展開は霞んだ

メタな視点で言えば虚弱ヘリの介護はルート別エンド見たさで選んだ自分のせいだけどエアはなんというか2次元キャラに対してこんなに嫌悪感湧くことあるのかというくらい嫌いになってビックリした

スタッガー取っても敵はゲージが赤い状態で普通に動き回るしコンボ前提の構成を考えるのがアホらしくなってあれは在って無いようなものと割り切って好きな装備で遊ぶことにした
話によると過去作では同じ企業の製品を使い続けてると感謝状が届いたらしいしⅥにもそういう遊び心が欲しかったな
なんか全体的に余裕が無い印象

687 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 07:47:42.40 ID:K1z50z7mM.net
雑な捕虜救助作戦はとてもアーマードコアらしいとは
エアからカーラ殺害を依頼されても受ける意欲がわかない
憎きアーキバスを叩きのめすって時に何を言っているのか

688 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 08:09:55.38 ID:pspXgK7bH.net
>>686
俺の知っている限りだと、初代ではミッションをクリアすると依頼主の企業から電子メールが届いてきて、それに感謝の言葉やなんらかの情報が書かれていた
また、感謝状とは違うのだけれど、ACfAでは同じ企業の依頼を一定回数クリアするとその企業のパーツがショップに解放されていく仕組みがあった
自分の親分と依頼主の会話ではなく、主人公に対して直接「君はよくやってくれている。感謝する」と貢献を褒める旨を伝えてくれる。それはとっても素敵だなって…

689 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 08:45:53.79 ID:oMM83Q/v0.net
旧作は途中のミッション選択でどの企業の依頼を選んだかで入手できる隠しパーツが違ったり隠しミッションが出てきたりもあったな

690 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 08:59:52.29 ID:vOae1EaNd.net
エンディングは仕方ないとしても
ベイラム優勢ルートのチャプター5はあって良かったろとは思う

691 :それも名無しだ (アウアウウー Sa21-jAbU [106.130.120.53]):2024/01/18(木) 09:57:55.73 ID:36kSlPKca.net
適当に作っただけだからAC6は
もうダクソの作り方しか覚えてないんだよ

692 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 10:38:04.10 ID:BKD6dpoL0.net
カス当てしたら背中向けて全力で逃げ回るゴキブリ
大グレジマーマンLRBLCB系の近距離向け高火力武器だけ持って対戦相手が近付いてきてくださるのを建物の裏でじっ~・・・と待つ変質者みたいな甘えたキモカス

高ランクの大半日本人プレーヤーで占められてるのってこの陰湿な戦法に海外勢が嫌気さしたからじゃないの?
切断された・ファンメ送られた・フレンド申請連打されたとか被害報告してる奴とマッチングしたらこんなしょうもない戦法する奴ばっかだった
ゲームバランスやルールにも陥穽はあるけどプレーヤー側にも問題あるよこれ

693 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 10:57:05.72 ID:A7kNg4mra.net
爆発系武器の爆風でセルフダメージ食らわなくなってるのはさすがにぬるくしすぎ

694 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 11:36:47.72 ID:voQXC4cR0.net
>>692
悔しさ滲み出てて草
ストレスで禿げ上がってそうw

695 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:28:38.59 ID:qzrjpxUlH.net
>>692
いやどう考えてもそれが成立するゲームシステムに文句言うべきだろ
バカじゃねえの????

696 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:30:41.07 ID:jo8IaHs90.net
>>652が全て

697 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:32:31.77 ID:BKD6dpoL0.net
>>694
>>695
ほら陰湿な戦法しか取れんカスが湧いてきた
身に覚えがあるからって素直すぎだろ

698 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:40:27.67 ID:RbtLQjwI0.net
>>697
まあ落ち着け( ・∀・)っ旦

699 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:41:09.02 ID:qzrjpxUlH.net
>>697
今作は旋回性能がないしタゲアシあるしでロックオン振り切れないから自分より火力と装甲に優れるやつと馬鹿正直に撃ち合ったら勝てるわけないだろ
こんなシステムだからAP勝ちや地形戦する以外ないんだよ
そういうお前は何に乗ってんだ?

700 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:44:26.65 ID:i/L/tS2W0.net
FPSだって角待ちやガン待ちバイポや芋砂とか相手に勝てるならなんでもやるのになぁ
それが味方チームへの貢献になるんだし
ACの場合タゲアシがあってロック可能距離も同じだからFPSみたいに遠距離から一方的に撃たれたり近距離だとどうあがいても瞬間蜂の巣みたいな負け方にならないし
対策してないのが悪い

701 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:47:16.70 ID:RbtLQjwI0.net
旧作の特に初代三部作のリマスターやりてえ

702 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 12:47:55.48 ID:pspXgK7bH.net
6は、今まで当たり前のように存在し、邪魔者扱いされてはいなかった要素(旋回性能、対ミサイル武装・機能、武器に備わった照準に関するパラメータなど)を考えなしにオミットするとどうなるか、ということをしっかりと提示してくれた作品だな

703 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 13:04:47.86 ID:BKD6dpoL0.net
>>699
軽からタンクまで色々と乗るよ
俺がタンクだから相手が地形戦、って話じゃないんだ
こっちがバズーカだろうがランセツだろうがハンミサだろうがスタンガン・火炎放射器まで肩に適当なミサ×2だろうが
武器と脚部が何であろうと逃げるし隠れる
外人は地形戦とかほとんどやらんで大抵向かって来る
外人は引き撃ちしただけでもキレてファンメ送ってくる程なんだから地形戦とかいう隠れんぼや鬼ごっこされて「つまんね、やめた」って判断にも至るだろうよ

704 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 13:15:34.63 ID:JGujapdy0.net
>>702
確かに
まだオミットが足りない

705 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 13:30:30.52 ID:Qq/PrEsT0.net
地形利用はちょっとできるくらいがマシなんだね
全く無いウォッチポイントとザイレムの高すぎるビルとかは最悪だった
好みの差はあろうがランクでほどほどに地形があるマップを選んでてフロムにも対戦意識はちゃんとあるんだなって見直したわ

706 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 13:48:25.26 ID:qzrjpxUlH.net
>>703
そんなことあるか?地形戦をする時って「撃ち合ったら負けるがガン逃げする機動力もない」って時だと思うから脚部武装問わず発生するというのが信じられんが…
まあ今作の数少ない技量介入余地なんだからそこを制ししてこそよ

707 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 13:49:28.57 ID:qzrjpxUlH.net
>>705
ヨルゲンくらい色々な地形がありつつ広すぎないのがいいな
ランクママップは封鎖ステーションといいストライダーといいちと広すぎる

708 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 14:12:13.77 ID:1pQw61ki0.net
>>695
チートやグリッチでない限り「ゲームシステムに文句を言う」のが確かに正しい

>>697
お前が「アセンブリの構築」すら出来ない自己愛性障害者なだけだろ
秋葉原や電車に凸したくなければさっさと病院に行け

709 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 14:12:18.97 ID:Qq/PrEsT0.net
>>707
ヨルゲンに比べて確かにちと広いマップが多いな
対戦に関しては自然な地形よりはちょっとくらい不自然な造形でもいい気もするのでなんか3D建造のアセットで用意してほしいわ
ランクで強制されて不評になりそうだけど

710 :それも名無しだ (アウアウウー Sa21-l0OV [106.130.226.195]):2024/01/18(木) 14:57:58.80 ID:LJ8GezTaa.net
ザコが反省会スレで延々と負け犬の遠吠え
本スレで言うと袋叩きにされるからこっち来た臆病者w

711 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 16:36:37.80 ID:RarFTPkm0.net
ACV系の発砲音めっちゃ気持ちいいわ。
AC6の音は全然迫力ないしなんかショボいね。

712 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 16:43:08.74 ID:3hoKjVYR0.net
本スレ、AC6で検索できないから昨日初めて知ったよ。

713 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 18:07:51.13 ID:epoJR3sP0.net
PvPなんてオンラインでやるべきではないんだよ
すべてのゲームで絶対的に悪貨が強い

714 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 18:09:06.80 ID:pspXgK7bH.net
>>711
W鳥するとバンバン鳴って気持ちいいライフル好き。謎の重い金切り音が響くスナイパーキャノンもっと好き

715 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 20:35:40.63 ID:vRDmjpq20.net
>>686
俺もエアに二次元で初めて嫌悪感を抱いたからすごい共感できる
C兵器戦で勝手にもりあがっているところとかさすがにうるせぇ……ってなった

716 :それも名無しだ (ワッチョイ cb45-xGnM [2409:251:8200:1910:*]):2024/01/18(木) 20:54:48.21 ID:bQh96lBc0.net
AC6は技術介入の余地が低い言ってるやつらは余裕でSランクいけるん?
俺は無理w

717 :それも名無しだ (ワッチョイ 6bdb-rceL [217.178.42.115]):2024/01/18(木) 21:04:21.04 ID:4Nj6RXos0.net
技術介入の余地の大きさと自身のランクは必ずしも一致しないのでは
完全オートサイトの引き撃ちでも試行回数増やせば有利勝ち拾って上がっていくだけだし

718 :それも名無しだ (ワッチョイ a500-qme8 [2400:2653:f261:6500:*]):2024/01/18(木) 21:32:12.59 ID:R0gHC68I0.net
>>716
Sラン自体は誰でも時間かければいける ずっとやってればどっかで自分の不利対面が10試合中2試合しかないパターンが訪れる

719 :それも名無しだ (ワッチョイ a500-qme8 [2400:2653:f261:6500:*]):2024/01/18(木) 21:34:35.31 ID:R0gHC68I0.net
正直「ACⅥが強い」って言っていいのは勝利数プレート持ちながら番号キープしてるやつだけだと思う
昇格ボーナスの上振れで番号ついてそのままやめちまうレート腐らせ野郎ばっか

720 :それも名無しだ (オッペケ Sr19-62xY [126.156.177.220]):2024/01/18(木) 21:43:46.68 ID:JIDxy/NCr.net
みんなきっちりやってるんだな

721 :それも名無しだ (スフッ Sd03-LXrC [49.106.202.236]):2024/01/18(木) 21:45:32.19 ID:tIjHLNXfd.net
「〇〇言っていいのは☓☓」ってそれ大会云々言ってるやつと同じに見えるんよなぁ

722 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 22:18:28.33 ID:/7Y4ACtV0.net
Sなんて暇人がミサイル積んで逃げてりゃ誰でもなれんだろそのためのタゲアシなんだし
ンなライン工や賽の河原みてーな真似したくねーんだよこっちは

723 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 22:49:08.94 ID:3hoKjVYR0.net
AC6は相手がうまいと思える場面が少ない。強いなぁとは思うけど。

724 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 23:04:43.11 ID:NkkagDfM0.net
解放戦線他力本願て同じゲームやってるのか疑問なんだが
難民もどきの組織のわりに最後まで戦ってたほうだろ

725 :それも名無しだ :2024/01/18(木) 23:34:40.82 ID:pspXgK7bH.net
これはVの頃からあることなのだけれど、初期機体や拾ったパーツ、報酬として貰ったパーツを店に売れないの地味〜に不便

726 :それも名無しだ :2024/01/19(金) 15:02:47.95 ID:nbgTZPooH.net
>>724
他力本願というより知性が低そうに見えるんだよな
特に捕虜救出

727 :それも名無しだ (ワッチョイ 6b10-a8un [153.187.12.13]):2024/01/19(金) 15:39:39.69 ID:TJmIVgjt0.net
旧作に比べればサイティングがないから腕の差は出にくいと思ってたけど
パルブレ逆脚マンのパルブレ講座みたらやっぱ腕の差は出るゲームだなと思った

728 :それも名無しだ (JP 0He1-qme8 [202.209.26.6]):2024/01/19(金) 15:49:46.56 ID:nbgTZPooH.net
過去作は二次ロックさえ出来ればその次の弾は確実に当たるから二次ロックするまでが勝負だったけど、今作全体的に弾速遅すぎて二次ロックしててもちょっと加速度着くとすぐ外れるから二次ロックした上で当たるタイミングを狙う必要がある

頑張れば報われるのは前者で、頑張った割に成果でないこともあれば頑張ってなくても上手くいっちゃうこともあるのは後者

729 :それも名無しだ :2024/01/19(金) 20:43:25.07 ID:LIab06Y8M.net
ブーストキックに多大なホーミングが乗る
これに気がついた瞬間どんなスーパープレイも
興醒め

730 :それも名無しだ :2024/01/19(金) 22:11:21.79 ID:8oubgPJfH.net
>>726
主人公の相方として、若手でもいいから身内のAC乗りをつけるか独立傭兵をもう一人雇うか、もしくは敵の掃除が終わらないうちにズンズン危険地帯に無闇に軟弱ヘリで突っ込むなよと言いたいわ、あの糞ミッション。結局、主人公がどれだけ頑張っても捕虜になった仲間の何人かは殺害されるし何だったんだアレ

731 :それも名無しだ :2024/01/19(金) 22:50:27.17 ID:WeVSZOM5a.net
あれはねベイラムがあほすぎるミッション
NO.2は失うわ
解放戦線の指導者は奪還されるわ
捕虜から情報も得られないわでもう散々

732 :それも名無しだ :2024/01/19(金) 23:40:17.33 ID:jF7IC7tG0.net
ウォルターも服従させちまうアーキバスの再教育を見習えよな

733 :それも名無しだ (ワッチョイ d5db-qme8 [130.62.215.171]):2024/01/20(土) 00:12:57.12 ID:pTAWioNm0.net
ベイラム、解放戦線相手に2番目と4番目単騎で放り込んで失ってるのほんとクソボケ

734 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 00:57:03.58 ID:kq+ouLDG0.net
2番目は災害に巻き込まれたようなもんだから

735 :それも名無しだ (ワッチョイ b525-/FV0 [2400:2200:2e3:3dc8:*]):2024/01/20(土) 01:29:40.61 ID:pibv1q9j0.net
腕の差は出るだろうがタゲアシとスタッガーが原因で火力ゴリ押しが殆どになったな
2aaみたいなお上品な対人戦に戻ってくれ

736 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 09:56:38.57 ID:FqeYpAsK0.net
単騎出撃多すぎて寒いんだよこのゲーム
重要そうなミッションでもほんっと単騎ばかり、僚機がいても1機だしアホじゃん
敵は複数なのにね

737 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 10:05:58.99 ID:9TWPGdeQ0.net
なんか今作かっこいい頭パーツが全然ないね
ただでさえ少ないのに皿とかアンテナとか土木機械とか異形系が枠取ってるから
普通のリアル系ロボっぽい顔が半分くらいしかない気がする

738 :それも名無しだ (JP 0H01-l2AN [218.40.172.21]):2024/01/20(土) 11:26:53.94 ID:iI/RxMLmH.net
頭部パーツのデザイン(*個人の感想です。)

1. とてもカッコいい
・HC-2000/BC SHADE EYE
・EL-PH-00 ALBA
・20-081 MIND ALPHA
・IB-C03H: HAL 826

2. ふつうにカッコいい
・HD-011 MELANDER
・HD-012 MELANDER C3
・VP-44D
・VP-44S
・NACHTREIHER/44E

3. ダサい or 無骨
・AH-J-124 BASHO
・AH-J-124/RC JAILBREAK
・DF-HD-08 TIAN-QIANG
・VE-44A
・HC-2000 FINDER EYE
・HC-3000 WRECKER

4. 異形
・HD-033M VERRILL
・KASUAR/44Z
・LAMMERGEIER/44F
・VE-44B
・HS-5000 APPETIZER
・EL-TH-10 FIRMEZA
・20-082 MIND BETA
・IA-C01H: EPHEMERA

739 :それも名無しだ (ワッチョイ 5d09-6zsj [220.147.89.69]):2024/01/20(土) 12:33:34.33 ID:OwXz6+OX0.net
>>736
元々ACシリーズは独立傭兵がアルバイトする物語であって6みたいに企業が大量に抱えて部隊で出撃してる方が異常なんだよ

740 :それも名無しだ (ワッチョイ 4d6d-jAbU [2001:268:9bc8:35b8:*]):2024/01/20(土) 12:41:40.97 ID:FqeYpAsK0.net
>>739
でも今回はそういう背景じゃん
なんで敵拠点殴り込みに行くのに2機しかいないんですかね…

741 :それも名無しだ (スーップ Sd03-/FV0 [49.106.123.150]):2024/01/20(土) 13:11:16.65 ID:I/CFQG0Rd.net
チャプター4までは常時捨て駒扱いだし単騎投入もやむなしだけど
チャプター5に関してはシュナイダーACとかデッドコピー軍団とか色々出来ただろとは思う

742 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 14:02:24.92 ID:9TWPGdeQ0.net
>>738
いくつか入れ替わるけど大体同じような感想だわ
KASUARとかなんで左右非対称やねん

743 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 15:09:57.09 ID:/MLFnH3n0.net
>>740
acやlcは高いから仕方ないね
戦闘機10機分以上の値段と戦力が想定されてる

744 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 15:30:50.14 ID:iXcKqhwR0.net
2大企業とは言うがベイラムがAC事業に消極的すぎる
社是なのか軽量機はないし実質中2のメランダー1個

745 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 15:54:39.38 ID:XgeAgLrX0.net
>>744
タンク脚はあるけどあれは大豊製パーツを載せる前提で造られたものだし、四脚もミシガンが何も言わなかったら造られなかったしな。いちばんACの開発・製造に力入れてるのはRaDじゃないかな

746 :それも名無しだ (ワッチョイ 6bbb-h3fU [153.131.82.140]):2024/01/20(土) 19:58:54.71 ID:lNxvd9J50.net
ベイラムはルビコンに来てるのは単なる支店みたいなもんだからなぁ
アーキバスは本気だけど

747 :それも名無しだ :2024/01/20(土) 23:28:45.98 ID:HmpuxwxSa.net
>>738
ほんとアーキバスは型番わかんねえな
44Aがバケツで44Bがアンテナなのほんとわかんねえ

748 :それも名無しだ (ドコグロ MMab-Pk0x [125.192.116.31]):2024/01/21(日) 07:34:46.01 ID:yrukwadUM.net
ショップ解禁してすぐにアーキバス頭を買うと
以後組み替えができなくなる不具合
性能的にもビジュアル的にも載せ替える理由がない

749 :それも名無しだ :2024/01/21(日) 08:13:00.69 ID:Wl3ylWCeH.net
やたら重いアンテナ頭って違和感を覚える。今までのアンテナ頭ってEN負荷はともかく重量は軽めの部類だったから

750 :それも名無しだ :2024/01/21(日) 08:50:32.21 ID:OaRhZR93a.net
アンテナってよりコウガイビル

751 :それも名無しだ :2024/01/21(日) 14:05:55.98 ID:kUgxQFB/0.net
ここに書くような文句本スレで書いても特に問題なくなってきたな

752 :それも名無しだ (ワッチョイ 4bdb-RvSr [217.178.42.115]):2024/01/21(日) 17:02:26.64 ID:HWj8zwrQ0.net
ソロ攻略でも対戦でもショットガンが手放せない
もはや呪いである

753 :それも名無しだ (ワッチョイ 4da0-DSWp [2001:268:9062:caea:*]):2024/01/21(日) 17:07:51.89 ID:j106WtpT0.net
マルチまだ人いる?

754 :それも名無しだ (ワッチョイ 1b96-NhvB [240a:61:c71:858d:*]):2024/01/21(日) 17:44:17.03 ID:jrI06qzu0.net
>>751
誰にも気兼ねせずに6を罵倒・愚弄・非難できるから、俺はこっちの方がいいや

755 :それも名無しだ (スッップ Sd43-NhvB [49.98.146.31]):2024/01/21(日) 18:16:00.01 ID:y1uZXDw8d.net
つってもツイカスの信者ぐらいじゃね
このゲーム手放しに賛美してるの
ツイッターでも引き撃ちつまんねーって書き込み散々見たけど

756 :それも名無しだ (ワッチョイ 9dff-zQB7 [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/21(日) 19:00:44.52 ID:FRZ1bfHy0.net
あらゆる戦場において待ち伏せするほうが有利だから
引きが有利なのはどーしようもないよね
だからこそFPSでもオブジェクトルールがあるんだけど
AC6はただダメージ与えたほうが勝ちの単純なものしかないから
こんな下らない対人戦に のめり込んでやってるやつの気が知れない

757 :それも名無しだ (ワッチョイ 4bdb-RvSr [217.178.42.115]):2024/01/21(日) 19:13:45.57 ID:HWj8zwrQ0.net
ACでも引き側が一方的な有利を得ないように戦闘距離で決定権を持ちやすい軽量機ほど
APが少なく攻めてAPを覆さないと判定負けする仕様だったんだけどな

758 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d05-s3k5 [210.203.235.125]):2024/01/21(日) 23:40:20.21 ID:VWxGBGd10.net
アシストスタッガーつけて引き有利なのはミサイルが強いせいや
ミサイル弱体化してついでにバーゼルを強化すれば待望の重ショオンラインだぞ

759 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/21(日) 23:44:32.59 ID:Wl3ylWCeH.net
あの戦闘システムの時点でオンライン対戦に向かないゲームだったのでは…?(禁句)

760 :それも名無しだ (ワッチョイ 3ddb-VvFq [130.62.215.171]):2024/01/22(月) 02:20:02.69 ID:9aOfO/rB0.net
>>759
向かないなりにどうにかしようとする姿勢を1.03と1.04で感じたけど1.05で全部ひっくり返したよな

761 :それも名無しだ (ワッチョイ 5db6-ShDD [2400:2200:5aa:a4a7:*]):2024/01/22(月) 06:18:37.74 ID:4my2y6yq0.net
>>757
それに加えてまともなゲームならスピードキャラは攻めて火力が出せて装甲キャラは一瞬のチャンスを狙えないと低火力になってる
このゲームは積載の概念を対戦向きにしてないので装甲キャラが何でもできる
だから一生クソゲー

762 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 08:29:22.33 ID:CHEP7r3wH.net
近づかれたら弱かった重量機が近中遠距離なんでもござれのオールラウンダーにパワーアップしたり、高い旋回性能を活かして四角に周りこんでた軽量機がガン引きミサイルマンになることでしか生き残れなかったり…
全部、旋回性能差、武器に設定されていた敵の照準および追従に関する性能、対ミサイル武装などの廃止、アシスト(補助)どころじゃない性能のターゲットアシストの追加が引き起こした悲喜劇よ

ダクソで例えるなら「どんな鎧や武器を装備しても必ず軽ロリになる仕様に変更しました!」って感じか?

763 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 08:42:49.92 ID:4my2y6yq0.net
旋回速度とロックオンはどっちか片方を消しても意味がない
旋回速度は時代に合ってないから消すのが当然としてそれならロックオンも仕様を変えるべきだった

764 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 08:55:38.63 ID:dxILfVbu0.net
>>758
バーゼル弱体化された現状でもチーム戦は重ショオンラインだよ

765 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 09:01:15.14 ID:RYkUb36f0.net
タゲアシで画面内には納められるとして、例えば正面120度以上まで回り込まれたら重量によって照準が追いつかない、あるいはタゲアシ切れて見失うようになれば良かったんかな。
タンクは無制限だけと上方向は弱いとか。

766 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 09:02:30.58 ID:RYkUb36f0.net
タンクは上半身360でも720度でも回るイメージ。

767 :それも名無しだ (ワッチョイ 2348-liQt [240a:61:2027:a722:*]):2024/01/22(月) 10:05:26.46 ID:Cf5KXao70.net
君たちの希望は
6に今から望みどおりの旧作化してほしいの?
それとも6はもう諦めてて7以降にこうなってほしいっていう意見なの?
それともただ不平不満を言ってストレス解消してるだけなの?

768 :それも名無しだ (ワッチョイ 2b07-DSWp [240f:55:4142:1:*]):2024/01/22(月) 10:38:54.24 ID:lfIXBsYU0.net
7以降こうなってほしいという意見だよ、アンケートも送ってるし
アホかな?

769 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/22(月) 10:41:08.65 ID:CHEP7r3wH.net
>>768
作品じゃなくてここの住人に噛みついている時点で彼はアホだよ

770 :それも名無しだ (JP 0He9-VvFq [202.209.26.6]):2024/01/22(月) 11:01:31.96 ID:yQ/5OomoH.net
お前らVDやれよ まだ勢力動いてるぞ

771 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 11:08:24.57 ID:iwUBS7h50.net
>>767
変な気をおこさずに過去作をそのまま移植して欲しい

772 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 11:16:11.75 ID:RH4zCjL60.net
短期間で自分とこの領主がコロコロ変わるVD世界の一般人って大変な思いしてそう。統一政府ってあったっけ?

773 :それも名無しだ (スーップ Sd43-NMAD [49.106.122.105]):2024/01/22(月) 12:12:59.74 ID:OUygrPvNd.net
無かったと思う
政府の存在がはっきり示されてるのは2系列だけじゃないか?

774 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:19:06.12 ID:CRXoSkZkr.net
タゲアシ無し旋回性能復帰
ただのアクションにしたいなら極端な話ロボットじゃなくていい

775 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:26:34.63 ID:Qf7RItDLd.net
6のタイトル詐欺がクソすぎてMODで旧作の仕様に頑張って近付けてる奴等もいれば
自分はアンケ送りつつ他者との反省改善点を共有して少しでも意見要望送る人が増やして次作があればまともなACを求める
ACシリーズとしてだとクソゲー過ぎて数ヵ月経っても怒り心頭で愚痴も吐きたくなる
もう全部だよ全部終わりだよこのままならホントに二度と作るな関わるなって話ぐらい過激になるレベル

776 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:35:36.96 ID:CwjeMfZ60.net
過激派の方たちが旧作からAC4系列とACV系列の変化を許容してるのが不思議

おれはACNXからハマってAC2以降はぜんぶプレイしてるが
ACV出たときが一番アンチになりかけたよ

ヒマしてたフレが3人いたから結果的にオンはすげー楽しんだけど
オフに関しては今でもよかったと思えてない

個人的にACV系列の変化に比べればAC6の変化なんて全然受け入れるわ

777 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:36:10.18 ID:RH4zCjL60.net
作品名が『FIRES OF RUBICON』だけだったら、別になんとも思わなかったよ

778 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:40:59.40 ID:YK9DkEIj0.net
パルワールドの人気見てわかっただろ
人が求めてるのは似たデザインの新しい何かってこと。旧作の凝り固まったゲーム性も信者も不要なんだよ
ブラッシュアップはされるだろうがAC6系統がこれからのACになるんだよ。悔しいだろうが仕方ないんだ

779 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:47:05.52 ID:yQ/5OomoH.net
>>776
サイティングと旋回性能がある時点でⅥよりVのが全然ACしてるまである

780 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:47:55.73 ID:i2NmF5jjd.net
その理屈だと次は6が旧作のカテゴリに入るけど
書き込む前に考えなかったの?

781 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:48:16.92 ID:yQ/5OomoH.net
あとVは楽しめた奴とそうでない奴の差がデカすぎるしVD楽しんだ俺もVリアタイしてたら違った感想を抱きそうだからなんとも言えん

782 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:51:45.68 ID:DBPvItTP0.net
>>778
加えて本当に良いゲームなら家庭用ゲーム機なんて要らないってことだな
ゲームパッドを介護する必要がないことがわかった

783 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 14:53:49.79 ID:CHEP7r3wH.net
俺はAC7以降が旧作路線に回帰してほしいと思っちゃいねぇな。ぶっちゃけもう諦めているし期待もしてない。6のおかげでACはどんどん単純化していくっつう軌道の上に乗っちまったんだから。となると過去作の移植くらいしか望みはないが、ACに限らず過去のゲームの移植やリメイクなんぞやる余裕は今のフロムには無いだろうぜ

784 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:14:12.23 ID:PWsy5Ps80.net
そもそも次回作があるか微妙でしょ。直近フロム作のエルデン・セキロが2000〜1000万なのにいろんなバイアスかけて400万のシリーズの続編とか爆死のリスク高すぎる
出るとしてもエルデンのDLCでさえこんだけ時間かかるフロムだとまた10年後とかになるぞ

785 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:40:58.50 ID:iwUBS7h50.net
過激派だからVもVDもACだと思ってないしこいつらのお陰で6も最初から期待して無かったよ

786 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:44:02.50 ID:CwjeMfZ60.net
>>784
AC6自体そこまで予算がかかってるわけでもなさそうだし
リブート作品が400万本売れたなら続編はでる可能性のが高そう

フロムはソウル系の1本柱だと飽きられたとき怖いと明言してるし
ソウル系で食っていけるうちにACシリーズの再始動と新規IPの立ち上げは考えてると思う

787 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:44:59.71 ID:VW/jwAR30.net
でも買ってちゃんと3周したのはエラい

788 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:46:57.06 ID:RYkUb36f0.net
人間もモンスターも描かなくていいから開発抑えられる、わけでは無いか?
AC6の動きは肉弾戦が過ぎる。

789 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:56:29.25 ID:TRHRCBBGa.net
AC6は気持ちよくコンボを決める格ゲーだからな
ちゃんとピヨりもある

790 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 15:58:30.82 ID:YK9DkEIj0.net
>>780
あに言ってんだよその時は次世代ACを祭り上げるに決まってるだろ
まだそのスピード感なのか

791 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:28:54.59 ID:kbo5/xTN0.net
>>778
背水の陣で戦えるインディーズが出したごちゃ混ぜによる渾身の一撃と自分の所からシステム流用しただけの日和ったメーカーとではそもそも比較にならんのですが

792 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:37:30.20 ID:6UXw3zJC0.net
>>789
次回作は投げ搭載だな

793 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 16:39:29.61 ID:iwUBS7h50.net
コンボでダメージ増加する格ゲーとかちょっと・・・

794 :それも名無しだ (ワッチョイ 2bc3-Qm01 [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/22(月) 17:11:06.79 ID:RYkUb36f0.net
硬派なイメージのパイルバンカーもお手軽昇龍拳になったよね。

795 :それも名無しだ (ワッチョイ 2bc3-Qm01 [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/22(月) 17:12:15.25 ID:RYkUb36f0.net
次のアプデはピヨってるときに星が出るようになるかも。

796 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/22(月) 17:14:21.79 ID:uC/lA32Zd.net
弾数制限無しは謎だった

797 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/22(月) 17:43:48.53 ID:CHEP7r3wH.net
>>795
スタッガー延長するたびに評価があがっていくゲージを画面に表示すれば、スタイリッシュになるな

798 :それも名無しだ :2024/01/22(月) 18:40:55.46 ID:jAAEhaVBM.net
とりあえず6を3周きっちりやったあとアレス状態だけど、期待しないほうがダメージ少なくて済むのでACシリーズはもう帰ってこないと思ってるわ
アンケは書きたいこと書いたけどさ

799 :それも名無しだ (ワッチョイ 4bdb-RvSr [217.178.42.115]):2024/01/22(月) 19:06:45.97 ID:o9oiFkPu0.net
実態がパイルじゃなくてムラクモだからな今回
おまけに彼我のアセンに寄らず敵機の動き止める術が全機にある
なんでVDの6万パイルって当たったんだろうな肉入りで

800 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/22(月) 19:16:47.71 ID:CHEP7r3wH.net
6のパイルはどちらかといえばbloodborneのパイルハンマーみたいな使い勝手だったわ

801 :それも名無しだ (ワッチョイ 5d2f-ShDD [2400:2410:9021:3000:*]):2024/01/22(月) 23:21:45.60 ID:rET6M28o0.net
SEED FREEDOM公開の影響受けて次回作はマルチロックオンからのハイマットフルバーストみたいな必殺技搭載されそう

802 :それも名無しだ (スッップ Sd43-NhvB [49.98.171.94]):2024/01/22(月) 23:44:00.68 ID:41evewAMd.net
アリーナにcom側のリプレイがないからわからんが
今回の敵ACは鬼ロックなんだろうか
人間同士でも避けられないくらいだからあまり意味はないかもしれないが

803 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 12:43:59.01 ID:yxyN4gV2d.net
>>778
ブラッシュアップするなら削除された色んなもの返してください…
インサイド エクステンション 両肩武器 オーバードウェポン 巨大兵器 武器腕 熱 ラジエータ オプションパーツ チューニング UNAC ECM コアEO

804 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 12:48:33.76 ID:aQpNXdeB0.net
>>803
旋回性能…コア迎撃…
ロケット…

805 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 14:09:38.49 ID:Ls4pSGdtH.net
熱とラジエーターだけは要らんかな…あとは全部欲しい

806 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/23(火) 15:55:32.17 ID:TbM+5X6dH.net
持てる武器が4つまでってのはPSAC三部作と同程度だよなぁ。エクステ枠がほしい

やっぱエスト瓶…じゃなかったリペアキットの存在とそれ前提の調整が邪魔だな。リペアキットってACのメカカスタマイズの範疇の外にある回復薬だし、過去作のパーツや武器のチューンみたいにメカ(機械)をイジって調整してるイメージを持ちにくいしで、異物混入感が強い
どうせならエクステ枠を設けて、修復回数多いけど一回のAP修復量が少ないタイプやその反対のタイプ、装備負荷が大きいものの長いクールタイムを過ぎれば何度でも修復可能なタイプ、装備負荷が極端に低いが使用するたびにAP修復量が小さくなるタイプなど多種多様な「外付けのパーツ」として出してたらすんなり受け入れたかもしれん

807 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.226.178]):2024/01/23(火) 16:12:54.53 ID:nPGoAnFka.net
まぁAC6は過去作と違ってよく分からん所あるな
俺はチャージショットの決めポーズ見た時に微妙な気持ちになったわ

808 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 16:35:29.65 ID:HkS4z8Zaa.net
正直これアーマードコアエクストリームバーサスだし

809 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 17:00:42.10 ID:/AoO8RNE0.net
>>808
チーム戦のイアショで着地をとる感じがまんまエクバなんだよな...

810 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:17:36.60 ID:wS/30jCZ0.net
多大な装備負荷と引き換えにマガジンレスで絶え間なく撃てるガトリングガン
轟音と共に相手に風穴を開ける肩武器の長距離キャノンとFCS
脚部に寄らずスカした決めポーズもなく撃てる手グレやバズーカ
みんな何処へいった

811 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:40:57.58 ID:l7rWe0+40.net
本来なら大グレがチャージLCBのポジションだったんだよな…
重量きついけど高威力クソデカ判定のロマン武器

812 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 19:51:52.44 ID:TbM+5X6dH.net
連射して数秒経つたびに赤熱して冷却時間に入るとか、ガトリングがマガジンレスである利点をわざわざ潰してるとしか思えん
なんでどの企業・組織も仲良しこよしで「みんな、FCSのロック距離は500m未満で、旋回性能はこの数値でいこうね」してるんだよ
過去作の「構え」は「キャノンの反動の高さや移動時における狙いのつけにくさといった不安要素を抑えるための体勢」という説得力がそこはかとなく滲み出ていたのに、6のあのポーズは「かっこいいだけ」で終わってる

やっぱ「AC新作を作る」じゃなくて「ウチ(フロム)の最近のイカしたゲームシステムに、そこらへんに転がってる古ぼけたロボゲーのガワを被せたら楽して儲かりまっせ、闘争を求めるネットミームとフロムのネームバリューで売れるのは確実やさかい。ガハハハハ」って意識があったんじゃねーの

813 :それも名無しだ (ワッチョイ 5dec-NhvB [240a:61:31ac:4b32:*]):2024/01/23(火) 20:03:45.18 ID:l7rWe0+40.net
初代でキャノン系の肩武器を左側につけると発射時に砲身を手で押さえるの
すげー芸が細かいなと思ったものさ

814 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/23(火) 20:07:22.30 ID:CygbJ7wnd.net
肩キャノン戦闘中展開しっぱなしちょっとカッコ悪いよね…

815 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:18:45.50 ID:TbM+5X6dH.net
過去作のキャノンは武器切替ボタンを押す→構える(タンク、地上の四脚、強化人間はこの動作ナシ)→発射ボタンを押したら即発射だけど、6のキャノンは発射ボタンを押す→発射体勢に移行する→銃口から弾が放たれるという手順を踏んでいるため、ほんの僅かな時間ながらも発射までにタイムラグがあるんだよな

816 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:20:01.62 ID:d+VW1DpL0.net
>>808
それは間違いない

>>812
そりゃあ悪く取り過ぎだよ。ACを過去の遺物じゃなくて新生させるという確固たる目的があって作ったに決まってるでしょ
ただ反省会住人には合わなかっただけで、必ずしも合うように作ってはないだろうけどね

817 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:21:41.67 ID:wS/30jCZ0.net
肩武器は構えっぱなしなのに手武器はすぐ引っ込める

リソースさえ用意できれば高威力の連打で眼前を焼くパルスキャノン
視界外からの攻撃で着実にAPを削り取る垂直ミサイル
高威力高負荷装備が出来ない軽量機、弾幕密度を上げたい重量機のいずれにも適合するエクステ追加ミサ

818 :それも名無しだ :2024/01/23(火) 20:56:58.73 ID:/fDeeS9h0.net
EXVSをやりたいわけじゃなくてアーマードコアやりたかったんだけどね

819 :それも名無しだ (オッペケ Sr41-x4Dq [126.156.243.138]):2024/01/23(火) 22:37:38.42 ID:137mLpa8r.net
カムバック鍋島

820 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.227.202]):2024/01/23(火) 22:38:39.74 ID:Nwu2DS4Fa.net
カムバック佃

821 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 09:35:22.31 ID:s2HEXn4Fd.net
両肩武器で思ったけどAC6は両肩武器の実装無理だよな
コアによって左右肩武器の取り付け位置が大きく離れてたり近かったりするから両肩武器のモデリングが途方もなく面倒になるし
「巨大右肩武器」「重すぎて実質一個しか無理な肩武器」ならあるかもだけど

822 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 11:56:10.84 ID:qBM7kZwE0.net
>>821
先例のひとつとしてACfAがあるけど、両肩武器たるOIGAMI(特大グレネードキャノン)の左肩は畳んだ砲身を保持する架台だけというデザインだからか、「肩幅の違う色んなコアに載せるため多数のモデルを用意する」という必要が無かったのよね

823 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:05:57.27 ID:qO99jfzf0.net
四脚にかかわらず長時間高高度に浮きすぎ。みっともない、反省しろ。

824 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:09:48.54 ID:qDrQrYrf0.net
>>821
バルテウススタイルになっちゃうな

825 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 12:16:51.94 ID:d/eSr0dE0.net
>>823
浮けるようにするならFCSの上下補正しっかりやれなんだよね

826 :それも名無しだ (JP 0He9-VvFq [202.209.26.6]):2024/01/24(水) 15:14:09.44 ID:7JM/5hglH.net
「アーマードコアを復活させよう!」という意識は少なくともオグにはあった
でもこれまでのアーマードコアは「面白くて他にないメカアクションゲームを作ろう」なのでまあ うん

827 :それも名無しだ (ワッチョイ 1b91-NhvB [240a:61:c71:858d:*]):2024/01/24(水) 15:22:57.87 ID:qBM7kZwE0.net
Q. 好きなメカは?

AC好き・メカ好きな人の回答「軽量機です」「俺は重装タンクが好きかな」「ベイラム社のロボかっこいいよね」「ラスティが乗ってるやつ」など

便乗ニワカの回答「大豊娘娘たん萌え〜」

828 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 17:30:39.25 ID:8KHyg0Xt0.net
>>827
メカそのものへの愛着は特別ない人のほうが多くて、創作キャラとすら言えないものを好きな人もほとんどいないよ
A 特別好きなメカはないけどウォルター(他主要キャラなど)が好きだよ ってそんな人が圧倒的でしょ

829 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 18:08:04.26 ID:ZmUZJ98T0.net
頭部パーツは並べれば順位は出るかもしれない
と思ったが今回はあんまり首すげ変えなかったな安定性とシステム復元のせいで

830 :それも名無しだ :2024/01/24(水) 18:12:41.38 ID:iCtqjn2G0.net
A 人が集まってるコンテンツをネタにして騒ぐのが好き
こうでしょ

831 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/25(木) 07:56:09.39 ID:wCgWtBxCH.net
>>829
なぜ機体全体に影響を及ぼす状態異常への耐性が、いちばん体積の小さいヘッドパーツだけで決まるのか。ジェネレータ補正パラメータではなく状態異常耐性をコアの固有性能として設定しても良かったのではないかと思う

832 :それも名無しだ (スププ Sd43-n0kx [49.96.8.195]):2024/01/25(木) 09:49:39.16 ID:csCrT3oad.net
>>831
そんな事したらさらにコアの選択肢狭まるぞ…
今でも実戦で見かけるの数種類しかないのに

833 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 10:37:00.99 ID:wCgWtBxCH.net
>>832
コアにあるジェネレータとブースタの補正値を無くして、熱や電気といった状態異常への耐性値を頭部からコアに移したらって提案なのだけど、これやったほうがマズいのか…
旧作のオプショナルパーツスロット上限やVのリコン搭載数みたいな、他のパーツの値を補正しない独立したコア固有パラ無いんだよなー6は

834 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 10:58:34.43 ID:jHKlA+LT0.net
スタビライザーみたいなデコパーツシステムあったらそこらへんの不満もだいぶマシになったと思うんだよね
ただでさえ今回のフレームパーツ異形感強めなのに性能の格差とメリハリが悪い意味でキツイから
強アセン組むとACというより機械と生物の融合したバケモノ感が酷すぎるしさ

外付けであれこれ見た目変えられたら気分的にも結構マシになったろうに…なんでずっと以前の作品で出来たことが出来なくなったままなのかと

835 :それも名無しだ (ワッチョイ a5b2-1Mti [2001:268:9096:7783:*]):2024/01/25(木) 12:04:34.77 ID:18prLIaX0.net
AC6はそういう遊び心が無いからな
ガレージ変えたりCOMボイス変えたりスタビライザーで見た目変えたり

836 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 12:35:31.43 ID:wCgWtBxCH.net
過去作で出来ていたことがことごとく出来なくなっているのはスタッフが過去作をプレイしていないか、コストやリソースの不足で実装出来なかったのかのどちらかだよな。ひょっとしたら両方かも?

837 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-s3k5 [125.13.68.85]):2024/01/25(木) 13:16:45.37 ID:lxOxNzu60.net
まあ実力的な問題だろね
今でもバランスが悪い悪い言ってるでしょ。フロムゲー自体バランスが研ぎ澄まされてるなんてことはない
そんな状況で過去作にあったパラメータを上乗せしてゲームを作れなんてまあ無理でしょ
それこそ過去ACのリメイクだったとしても同じように作れないんじゃないかな

838 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 15:05:07.83 ID:n+uRP9Sa0.net
>>836
そもそも設計し直しだからよく似た別ゲーだぞ
出来なくなってるんじゃなくて要らないから考慮してないだけ

839 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 15:38:07.10 ID:wCgWtBxCH.net
>>838
あっ、そっかぁ…(納得)
それにしても戦闘インターフェースの色や濃淡の変更不可にはいつの時代のゲームだよと呆れるし、オートセーブ型でセーブ枠は一つだけの仕様は意味わからんし(スマホソシャゲじゃねーんだぞ。ダクソエルデンは複数の枠があるのに)、フロムのUIって間が抜けているところあるよな

840 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 16:08:04.70 ID:c05Ju2iDd.net
>>839
セーブ関係でちょっと雑だなと思ったのは、ストーリー進行度に応じたAMの特殊セリフ
ニューゲームでやり直さないと聞けない内容を、この時代にセーブ枠一個のゲームで盛り込むなよと
イースターエッグみたいなもんだから開発陣も気にしなかったのかもしれんが

841 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 16:17:54.77 ID:Njy/KwG0d.net
>>840
別に全部聞かなきゃならんわけでもないしいいんじゃね?

842 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ed-Bboe [125.196.6.252]):2024/01/25(木) 16:53:57.14 ID:IZP6YusO0.net
>>840
縛りプレイ用のデータとPvP用のコンプリートデータを分けられないのは不便だよね

843 :それも名無しだ (スッップ Sd43-Yq1e [49.98.40.197]):2024/01/25(木) 17:39:54.63 ID:UrCLnpetd.net
初動ネタバレ禁止のための3周&セーブデータ1個?

844 :それも名無しだ (ワッチョイ 9579-RvSr [110.2.109.7]):2024/01/25(木) 18:47:57.37 ID:aj4oY2oS0.net
機体のデザインが異形で有機的になるのは
ゲーム内のコーラルという異なる形の生命との共存で意図的に設定されているのでは
融合してないはずのナハト一式が超異形なのは分からんが

845 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/25(木) 19:14:34.57 ID:wCgWtBxCH.net
EPHEMERAやHALは何十年も前に旧技研によって作られたAC。あのデザインが当時のスタンダードだったのか、なんらかの機能を追求した結果あのデザインになったのか。おそらく後者だろうとは思う

生物的な見た目のACといえば4系のアルゼブラ社(旧イクバール社)の昆虫を思わせるデザインのものがあるが、あれは「生物の身体構造を、アクチュエーター複雑系(ACS)という制御システムに取り入れたデザイン」と設定付けがなされている

6のACの設計思想はその設定資料集が出る時に明らかになるだろうね

846 :それも名無しだ (ワッチョイ 5d87-ShDD [2400:2410:9021:3000:*]):2024/01/25(木) 19:16:38.20 ID:sKI1Ma+50.net
AC6の資料集は書く事少なくてページ埋めるの大変そうだな。半分はイラスト集みたいになるんじゃないか?笑

847 :それも名無しだ (スフッ Sd43-ubgd [49.106.202.236]):2024/01/25(木) 19:19:15.15 ID:Njy/KwG0d.net
そういやオマケのアートブックまだ見てねぇや

848 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 19:42:02.06 ID:Y/LcJwJi0.net
フロムはAC6を教訓に何でもソウル系にする過度な脳死はもうやめるべき二番煎じも過ぎてる
それ以外作れない作る気ないならもう何も言えんが正解以外被撃する攻撃できない設計のアクションとかつまらない算数解いてるレベル

849 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 20:00:01.33 ID:qrm7QaAH0.net
fAの資料集は「この本はACfA世界内にいる記者が集めた情報や企業関係者へのインタビューをまとめたものです」って設定があってやたら凝ってたな

850 :それも名無しだ :2024/01/25(木) 20:01:12.77 ID:GVhfUJht0.net
重逆があまりにも弱すぎる
Aランクにもなると超レアな対戦相手だけど、そいつらにだけ攻撃が当たりまくってキックを何度も当てなくても撃ち合いで普通に勝てる
ずっと重逆使ってるけど、どうりで勝てねえわけだ

851 :それも名無しだ (ワッチョイ 2b84-rEzG [2409:251:8200:1910:*]):2024/01/25(木) 23:25:21.71 ID:CR/LpjdO0.net
>>848
移動しながら攻撃できるACで攻撃できないって意味がわからん

お前のACは回避手段がQBしかないんか?
通常推力の横移動くらい使ってください

852 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d66-zQB7 [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/25(木) 23:48:59.02 ID:49dIFqBV0.net
27年前の家庭用ゲーム機で、シリーズ1作目でありながら
あれだけの完成度で発売された初代ACはまさにオーパーツだよなぁ
AC6はプレイしてて馬鹿らしくなって、トロコンだけしたら辞めちゃったけど
もしグラフィックだけ令和水準の初代ACが発売されたら、優に1年は遊んでると思う

853 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 00:14:45.36 ID:Qx1fSYMk0.net
初代~Vのツクール(ソードオブムーンライトっぽいの)出してくれたらもうそれだけでいいよ。
まあ、なんかゲームエンジン勉強すれって話だろうど定職持ちにはツクールのが助かる…

854 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/26(金) 07:36:10.14 ID:TFxWV6AVH.net
>>852
初代はほんとスゴイよな
・二脚タイプの軽重だけでなく逆関節、四脚、タンクもあり、それぞれに長所短所がちゃんとある
・ロックオンはレティクル式ではなく、FCSと武器の組み合わせによってサイズが変化する四角いサイト式
・エネルギーゲージの仕様や、ブースターの推力による慣性の変化、脚部によって変わるレーザーブレードの振り方といった数々の作りこみ
・探索要素とマッチした機能性の高い3Dマップ
・プレイヤーが自由に色を作って機体を塗装できる
・借金苦に陥ったレイヴンを救済する手厚い保障

思いつくだけでもこんなに素晴らしいポイントがある。加えて、おまけのようにつけた対戦機能が大きな盛り上がりを見せて公式大会が開かれるまでになったのもスゴイなと思う

855 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.227.202]):2024/01/26(金) 08:09:44.07 ID:Nfr+t+7Ca.net
初代は色んな要素あって面白かったな
前払いで裏切られたり護衛対象のパーツ盗んだり、借金かさむと強化人間になったり
その後すぐ出たPPで対戦のリプレイを眺めるのも楽しかった

856 :それも名無しだ (ワッチョイ 9bc7-ShDD [2400:2200:7e0:b050:*]):2024/01/26(金) 08:16:26.25 ID:sAISG4ix0.net
まあ初代三作は制限が大きい中で最善を尽くしてたよな
アナログスティックが標準になった後も思考停止で過去作を引きずってたから時代遅れになったけど

857 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 13:07:26.52 ID:Zr18rgtJd.net
PPで追加されたパーツのイカレ性能考えると初代の出来は偶然としか思えん
MOAで修正されてたから唐沢2みたいな意図的な壊れでは無いだろうし

858 :それも名無しだ (スッップ Sd43-FRVl [49.98.142.33]):2024/01/26(金) 14:13:21.47 ID:8U2Ly3S4d.net
初代の強化人間システムは初見大興奮した覚えがある
あんなのまともにやってたらまず見つからんだろ

859 :それも名無しだ (ワッチョイ 9d66-zQB7 [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/26(金) 16:15:08.72 ID:KSP4p5Sq0.net
>>857
パーツバランスなんて些事な部分なんか話題にしてないのにお前馬鹿なの?

860 :それも名無しだ (オッペケ Sr41-x4Dq [126.156.243.138]):2024/01/26(金) 16:32:45.94 ID:D4agLbQXr.net
やはり重さでしょう慣性や重力を感じにくい
鉄の巨人を操縦してる感が少ない
6の動作は目の前でクルクル回るので機体がラジコンのよう
もっとも旋回性能は脚部の話になるけれど積載の少なさが軽さを兼ねてたのかなと思ったりもする

861 :それも名無しだ (スフッ Sd43-XxyJ [49.106.217.92]):2024/01/26(金) 17:04:45.74 ID:juZVE1k9d.net
なんかね。隠しパーツは唐沢と月光だけにして。
それらは対戦での使用禁止。
素人救済アイテムって事で

862 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 17:58:53.61 ID:a0kTwER1M.net
救済パーツを隠しにしたら
本当に詰まってしまった人間が使えないだろ
救済ならガチタンのゴリ押しが効けばいい

863 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 18:19:37.66 ID:nVUafiOEH.net
AC6「ACが死んで、僕が生まれた。」

864 :それも名無しだ :2024/01/26(金) 19:57:52.28 ID:EbS8sIR30.net
>>857
対戦バランス前提にしたパーツじゃないのは明らかだから気にするものでもないような
そもそも90年代後半の対戦ゲームの意識って格ゲーですらヴァンパイアセイバーとかでてる時代だろ

865 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 00:15:35.75 ID:F6KMgBFma.net
1度産まれたものは…

866 :それも名無しだ (ワッチョイ 2355-1Mti [2001:268:9096:33c8:*]):2024/01/27(土) 07:26:09.09 ID:lAMX4bjp0.net
もう1度生まれる…

867 :それも名無しだ (JP 0H89-NhvB [218.40.172.21]):2024/01/27(土) 07:54:53.80 ID:IJ7I+1kIH.net
そして元の姿と同じとは限らない

868 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 08:24:12.83 ID:IJ7I+1kIH.net
両腕でバズ、グレ、チャージショットを撃つときの連続キメポーズはいつ見ても滑稽。なんだか腕を交互に前に出す振り付けのダンスを見ているようで
あのポーズって左右ですぐに連続させたらダサくなるんだなって思った。一つの型をビシッと一回見せるからこそカッコいいのは、歌舞伎の見得に通ずるものがある

869 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-s3k5 [125.13.68.85]):2024/01/27(土) 14:05:56.80 ID:qctl2M3c0.net
>>865
フロムが古参兵を焼き尽くしてて草なんだ
正確には焼き尽くすつもりはなかったので勝手に燃えたんだが

870 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 19:27:12.09 ID:GMMNmPjr0.net
とにかく射撃武器使ってて楽しくないし、まともに当たる距離が短すぎてその距離ではハンドガンとかのほうが強い
なんならブレード生当ての距離じゃないとAR当たらんという
そこをどうにかしてくれ

871 :それも名無しだ :2024/01/27(土) 20:38:17.22 ID:IJ7I+1kIH.net
フロムくん体幹システムがそんなに気に入ってるんだったらボクシングとか古代ローマのグラディエーターを題材にしたゲーム作ればいいのに。銃撃戦を行うACよりも、そういった人間同士の肉弾戦に向いてると思うよあのシステムは

872 :それも名無しだ (アウアウウー Sa29-1Mti [106.130.226.48]):2024/01/27(土) 21:18:50.80 ID:Zb/uAxAAa.net
FCSのロック距離短くしたりスナイパーライフル無くしたり接近戦させたくて仕方ないフロムの意図は感じる

873 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ed-Bboe [125.196.6.252]):2024/01/27(土) 22:02:36.25 ID:xvnYmy0g0.net
ミサイルは本来は逃げる相手に対して撃つようにデザインされてたのかな

874 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 08:48:08.34 ID:i4kb9yEe0.net
近接戦でカーラの手持ちミサイルをどういなすつもりでいたのか開発陣
特に弱体化前

875 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 12:15:26.60 ID:XilXKh0r0.net
>>874
フロム「気合いと根性で避けてね♡」

876 :それも名無しだ :2024/01/28(日) 20:08:10.80 ID:KxBlCKcS0.net
>>803
現在読込中
デモプレイ
インスタントリプレイ

877 :それも名無しだ (ワッチョイ 911c-zdvl [240a:61:112c:86f1:*]):2024/01/28(日) 20:16:19.19 ID:CtPj+//I0.net
上下しながら武装ばら撒いてるだけの重2その他がほんともうね
グリウォ殺して共に滅べ
引き機体よりもひどい

878 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 03:11:14.16 ID:az1S3HKY0.net
>>676
マルチ協力プレイでアイスワームみたいなデカボスと共闘したいというのはあるな。

879 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 08:23:47.91 ID:PFXCtmWBH.net
〜ガトリングキャノン連射中〜
俺「ハッハー!!まだまだいけ…」
ガトキャ「オーバーヒートです」
俺「心が冷めるぜ!メルツェェェル!!」

880 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 09:07:22.56 ID:8KmdNw8n0.net
>>877
分かる~。軽ニでもおるよ、こっちも同じことしたらシーソーやってるみたいで超絶見苦しい。
単純作業して何が面白いんだろ。

881 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 10:46:21.89 ID:ohfoFWor0.net
腕を磨く事が目的じゃなくて
「ランク」を得る事が目的になってるからそういう事やるんだよ
本来は順序が逆
AC6はこういうクソみたいな層が好む作りしてるから尚更

882 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 11:39:36.30 ID:GDPasMvTH.net
浅いゲームだとは思うが、浅い故にfAやVDでボコボコにされてた下手くそな俺でもコツさえ掴めばある程度勝てるのが悔しい

883 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 14:07:43.08 ID:CKDeuHCX0.net
どのゲームにもいるんだよな
頭と腕が足りないからしょっぱい戦法しかとれないプレイヤー
そんな奴らは過去作では踏み入れることすら出来ない操作難易度だったのに

884 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 15:01:39.41 ID:tTjUZE070.net
>>883
本気で言ってる?
過去のACが難しいにしても色んなゲームやってる今のプレイヤーができないなんて自分を凄いと思い込んでるだけの誇大妄想じゃない?

885 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 15:35:46.31 ID:Vs8T3XZw0.net
俺ゲーム下手くそだけど、初代とPPを頑張ってクリアしたときはすごく嬉しかったよ。俺にとってはACは「達人だけがプレイを許されるゲーム」というよりかは「練習したり工夫をこらせばゲーム下手でもなんとかクリアあるいは終盤まで行けるゲーム」というイメージだな。そりゃ対人戦は鍛えぬかれた猛者の集まりだっただろうけど、その修羅の世界の基準をあまり対人戦をしない人やミッション専にまで適用して、その人たちを見下したり排除するのは違うと思う

886 :それも名無しだ (ワッチョイ 2be4-fWbJ [2400:2200:7e4:9c66:*]):2024/01/29(月) 16:32:16.88 ID:CKDeuHCX0.net
>>884
そこそこ本気だ
少なくとも6の対戦環境みたいに味気ない内容じゃなかったぞ

887 :それも名無しだ (スフッ Sd33-HFsZ [49.106.202.236]):2024/01/29(月) 16:56:25.14 ID:S56o6eUed.net
2からやってるけど対戦は6が初だからそりゃついていけんわな
なんか熱量が違いすぎる感

888 :それも名無しだ (ブーイモ MMf5-rYa2 [220.156.12.222]):2024/01/29(月) 17:23:25.16 ID:/klFRmPIM.net
習熟に時間がかかるような、悪く言えばめんどくさいゲームは平成でほぼ死んでしまったからなあ
ゲームというかユーザがそういうのをあまり求めなくなったし、フロムのソウル系はそこにうまいことはまるちょうどいい難易度や達成感の醸成に成功してたんだけど、だからこそACには別の面白さを開拓してほしかったわ

889 :それも名無しだ (ワッチョイ 2b87-kgJR [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/01/29(月) 17:38:35.03 ID:8KmdNw8n0.net
アクションゲームなのにワンパターン作業されるときょうざめなわけで。

890 :それも名無しだ (ワッチョイ 8bdb-bIN/ [217.178.42.115]):2024/01/29(月) 18:38:51.63 ID:x725AuJY0.net
吹かして寄りつつショットガン→蹴り→肩武器→ショットガン
市中のACも強い強いバルテウスだってアイビスだってコレ
精々こちらのトリガー操作に反応するかどうかの差

891 :それも名無しだ (JP 0H3d-0OPN [218.40.172.21]):2024/01/29(月) 19:25:12.28 ID:PFXCtmWBH.net
>>890のように「ABで一気に近づいて、とにかく早くダウンさせて、わずかなチャンス時間に大きな火力をぶちこむorダウン延長を狙う」だけだから次第にやらされている感が強くなっていくんだよな

892 :それも名無しだ (スププ Sd33-uPui [49.98.52.100]):2024/01/29(月) 19:27:24.29 ID:Kf4315ufd.net
ボス殺すだけならハイアクト芭蕉ダガーが最強よ
ハイアクト撃ちまくって突っ込んでひたすらダガーを振りまくる
問題はこれだけでストライダー護衛以外楽勝すぎてつまらなくなること
まぁワンパターンですな

893 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 23:44:35.36 ID:PFXCtmWBH.net
ブランドイメージの確立に成功した企業は強いよな。雑な作りで薄味なゲームを作っても持て囃されるんだもん

894 :それも名無しだ :2024/01/29(月) 23:44:51.73 ID:8KmdNw8n0.net
ミサイルとタゲ足の有効範囲180度でいいのに。
ミサイルとすれ違っても180度向きを変えて背後から刺さるっておかしくない?

895 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 07:02:28.14 ID:LJQl2DPi0.net
>>891
一連のコンボをミスるとだっるいだっるい俺ツエー攻撃を浴びせられるから
余計に短期決戦を強いられるのも要因の一つ

896 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 07:09:00.43 ID:LJQl2DPi0.net
それとクソ6の許せん事の一つに「日和ってアンケート取った事」を挙げたい

なーにがフロムはユーザに媚びないだよ
フロム信者からドヤ顔で祭り上げられてたんだから裸の王様やってりゃいいのに
俺こんなクソダサイ会社のファンやってた事実に耐えられなくなって来た

どうせ過去作にスタッガーつけてセキロー化したいとか二チャニチャしてんだろうな
これ以上ACを汚さないでほしい

897 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 07:15:17.01 ID:T724V+ui0.net
高難度死にゲーにしたかったくせにボス弱体化したり急に日和ったからな

898 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 07:32:39.45 ID:ESTu0+B70.net
ハナっから日和ってパラメータ弄って難易度緩和する可能性を想定してたから、従来通りの「操作が難しいゲーム」には出来なかったんやろな笑

899 :最強のC4-621漆黒の真紅のレイブン :2024/01/30(火) 07:44:43.20 ID:pMXEX4zZ0.net
敵の体力今の数十倍にして数時間かかって倒すくらいでもいいのにな

900 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 08:56:17.75 ID:AMkztOOVd.net
弾足らんじゃろ

901 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 09:03:55.88 ID:HqQ5kp5GH.net
「我が社は設定でEasy/Normal/Hardを変更できるゲームは作りません」を通してきた結果が、初期のアホみたいな強さの一部のボスとその後の弱体化アップデートなのかと思うと笑っちゃう
「設定画面からの難易度変更」を設けないってのは、敵と主人公の段階的強化の設計と調整をより丁寧に行わないといけないのに

902 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 10:33:37.45 ID:7jwe94Dj0.net
VDのハードコアモードって素晴らしい

903 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 10:54:56.94 ID:5hqt3vu80.net
osとか言う超細かい難易度設定できたけどな。

904 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 10:59:18.80 ID:qXkTU3740.net
OSは全習得が前提なんだから難易度調節にはならんやろ

905 :それも名無しだ (アウアウウー Sa9d-ENnh [106.128.158.229]):2024/01/30(火) 12:08:06.62 ID:TlhzJP0za.net
3周させる前提のクソだるいゲーム設計なら周回で難易度上げてきゃいいだけなんだよな
どうせ中身チャプターボス以外のミッションスカスカなんだし

906 :それも名無しだ (JP 0H3d-0OPN [218.40.172.21]):2024/01/30(火) 12:10:15.91 ID:HqQ5kp5GH.net
OSチューンは「(初回プレイにおいて)各チャプター時点でのチップ総取得量」は決められているから、初回プレイにおいて難易度調節に大きな影響を与えているかというと、うーん…

907 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 16:38:19.83 ID:IgPdzziJ0.net
ひさっしぶりにやったけど、テキトーに飛び回りながらダブルトリガー垂れ流して
敵がスタッグしたら肩キャノンと持ち替えブレード振るだけの内容やな
タゲアシなしでやってても やらされてる感というか、脳死作業プレイ感が半端ないんだが
これにタゲアシつけてたら右スティックすら触らなくなるじゃん
どこがゲームなのよコレ
高齢者のボケ防止体操か?
こんな内容にウレション垂れ流しながら悦んでるヤツらって
他の真っ当なゲーム遊んだことないんじゃねーの

908 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 16:39:16.82 ID:VXEBgqfp0.net
初期バルデウスは間違いなく調整ミス
序盤はブースターしょぼくて上昇で誘導補正高い攻撃を振り切る事できないしバリアに効く火器もよくわからんしな
そもそもラスボス含めたボスでも5本の指に入る強さだよ

909 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 17:01:38.92 ID:n585aG2k0.net
>>908
アホみたいな量のミサイル避けるのは楽しかったが、避けたら反転して背中に刺さるレベルの誘導されてるのに気づいた時の不快感ヤバかったわ。
ミサイル避けつつスタッガーさせる→密着してブレード振る→背中にミサイルで死(ミサイルはバルテウスにも当たって…って自爆してんじゃねーか!)
何よりインチキ吸い付き対空グレネードと構え見えないショットガンが酷すぎた。
勝てても喜びより金曜夜の開放感みたいなものしか感じなかった

910 :それも名無しだ (スフッ Sd33-HFsZ [49.106.202.236]):2024/01/30(火) 17:19:28.12 ID:AMkztOOVd.net
スタッグするとは言わんらしいぞ

911 :それも名無しだ (ワッチョイ 819e-7cac [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/30(火) 17:36:03.14 ID:IgPdzziJ0.net
>>910
言われて気付いた
FPSゲーやってるときは普通にスタック(stack)って言ってたわ
じゃあなんで公式はスタッガーなんだ? 造語か?

912 :それも名無しだ (スフッ Sd33-HFsZ [49.106.202.236]):2024/01/30(火) 17:38:14.99 ID:AMkztOOVd.net
>>911
staggerで一単語だそうだ

913 :それも名無しだ (ワッチョイ 819e-7cac [2400:2410:d582:5300:*]):2024/01/30(火) 17:44:01.77 ID:IgPdzziJ0.net
>>912
へぇ、そうなんだ、ひとつ賢くなったよありがとう

914 :それも名無しだ (アウアウウー Sa9d-mjHK [106.130.226.1]):2024/01/30(火) 18:09:06.39 ID:+1EJ0TMea.net
VDのチーム戦を10年遊び続ける←AC好き過ぎ
AC6のチーム戦を10年遊び続ける←あたおか

915 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 18:35:11.03 ID:RKTk6vzN0.net
まあ俺らが知ってるアーマードコアは10年前にとっくに死んでたってことだな
マップなしレーダーなしのマガイモンでも公式にコレがシリーズ最新作で出て最高売り上げ叩き出しちまった
昔はよかったって思いながら対戦してるよ

916 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 18:43:40.39 ID:FBOC4b1td.net
チーム戦はFPSでいうチーデスしかルールないのおかしいでしょ
BFでいう所のコンクエストとかオペレーションみたいなの欲しい

917 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 18:58:16.66 ID:RR3XfiR20.net
昔からチームデスマッチしかなくないか?

918 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 19:01:17.64 ID:ESTu0+B70.net
VDにはなんかコンクエストみたいなのあったけど結局チームデスマッチと変わらんかったな

919 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 19:09:09.41 ID:HqQ5kp5GH.net
オンラインゲームとしてのアーマードコアを模索しており色んなルールでプレイヤーを楽しませようという努力が感じられるV系と、一昔前のオンライン機能がオマケのようにくっついただけの6を比べてはいけない(戒め)

ACを新作として一から作るにしても、手癖で自社の近作であるSEKIROのシステムを貶めて流用するとか、そっちのファンに媚びを売りながらも唾を吐きかけるようなゲーム作りはどうかと思う

920 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 19:54:36.51 ID:cTFdkxnF0.net
バルテウスは火炎放射が酷いと思えた
プレイヤー側があのタイミングで出せる機動に対して
威力も範囲も大きい
しかも状態以上付き

921 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 19:58:37.28 ID:ESTu0+B70.net
バルテウス戦は上下方向へのクイブがあれば無調整版でもちょうど良さそうだったけど、デモエクで先に出されたから死んでも実装するもんかというフロムの意地を感じたね

922 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 20:18:59.98 ID:DRDuQ3ZQ0.net
初期バルテウスはそんなに酷い印象ないな
苦戦はしたがその分楽しかった
セーブデータを分けられるなら初期レギュでまたやりたい

923 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 20:29:24.84 ID:hDFezorn0.net
そして、オワコンへ

924 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 20:50:48.80 ID:ftfpwjmh0.net
火炎放射の射程距離が長すぎる

925 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 20:52:01.68 ID:l2Cak5Hg0.net
ACは今後、蘇生と死亡を5〜10年のスパンで繰り返しそう。そのたびにフロムに遊び半分で他ゲームのシステムを注入される都合のいい実験ゾンビとして、醜く生かされるのだ…

まー俺は「6というクソゲーでACは終わりました!」とスパッと途切れるほうがスッキリするけどね

926 :それも名無しだ (ワッチョイ 81f3-i/cF [2400:4050:8ee2:c900:*]):2024/01/30(火) 23:32:24.08 ID:DKZ1MlUJ0.net
もう闘争ミームや「古の伝説のゲーム」ってハリボテもなくなって「こんなもんか」になったからで売り上げ盛ることもできないからそれさえなさそう
幻覚とか言ってゲーム外で盛り上がってた奴らは認めたくないだろうが

927 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 23:46:04.43 ID:DKZ1MlUJ0.net
というか、「バランスの良いACなんてなかった」とか「勝手なキャラ付けで盛り上がるのは伝統」とか今更言われても、実態を知らない人が増えたから神格化されてただけのバカゲーだったんすね残念ですレイブン(ため息)としか思えねぇ
ロボ好きとしてACを通って来れなかったことを気にしてたからやっとAC出来ると喜んだのにアプデ前のストーリーも今のランクマも強パーツくっつけただけのバケモノ以外お断りで本当に失望した
昔からこうだから我慢しろと言いつつ新要素を批判すると老害認定もしてくる傭兵ごっこ連中はなんなんだよ、こちとらお前らの正義の証のご新規様だぞ

928 :それも名無しだ :2024/01/30(火) 23:50:18.60 ID:0fG/Zfxp0.net
今のランクマはマジで武器にしろアセン選択肢限られてるからな
マシンガン使ってたらワンランクゲージ下がったわ、一応A帯だけど

929 :それも名無しだ (ワッチョイ 537c-fWbJ [211.19.213.191]):2024/01/31(水) 00:26:26.00 ID:nH7myDL40.net
>>927
絵に描いたような早口だな
あとくせえ

930 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 02:15:27.38 ID:oebma8XJ0.net
>>929
コーラルくせぇな

931 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 05:56:37.99 ID:5yGwRijz0.net
3週も回されるの苦痛
ゲームなんだからストレスフリーにしろ

932 :それも名無しだ (JP 0H3d-0OPN [218.40.172.21]):2024/01/31(水) 08:20:35.02 ID:ai4alPnGH.net
fAは全パーツ入手には最低でも5周する必要があったが、6のスタッガーみたいな「やらされている感のある戦闘」ではなかったから気楽に周回できた。とっつき一発で沈むクソ雑魚アームズフォートと揶揄されることもあるが、それは裏を返せば様々な武器と戦法での攻略も容易であるということ。ガバガバシステムでも、そういった懐の深さがあるほうが俺は好きだな

933 :それも名無しだ (ワッチョイ fb40-0OPN [240a:61:c71:858d:*]):2024/01/31(水) 08:55:18.04 ID:RV1lQbZS0.net
>>927
そいつら6を批判する人間を煽りたいだけのフロム信者かイナゴの輩だから相手にしないほうがいいよ。ACシリーズがバカゲーかと言われると、ACPPのアリーナ出場者の説明文とかNXシリーズのキサラギ社のAMIDA愛とかfAのソルディオス・オービットでその雰囲気あったから、「バカゲーじゃない」とは言えないかな…

934 :それも名無しだ (ドコグロ MM8b-FLsJ [125.193.14.95]):2024/01/31(水) 09:13:45.15 ID:uovPPJYpM.net
システム的に単騎ACでは脅威になり得ないからって
不利を背負ってるロケーションが多い

935 :それも名無しだ (スッップ Sd33-ndg/ [49.98.141.52]):2024/01/31(水) 09:23:09.84 ID:662mf6qFd.net
バカゲー要素がある方が楽しいかな
N系とかシリアスすぎてね
広告用とか趣味とかにもAC使われてる世界観の方が好き
だから6やLRのアリーナがデータってのは嫌い
LRは状況的に仕方ないけど

936 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 09:54:36.91 ID:4rt6yZcL0.net
結構早かったね10年ぶりの新作ってメッキが剥がれるの
まあ鍋Pもいねーし時間が経ちすぎてノウハウも無くなっちまってるだろうしで仕方ねーんだろうけどさ

937 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 09:57:07.60 ID:g5M5fGdga.net
ガトリングマンはスタッガーさせてもオーバーヒートして何もできないの草

938 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 10:01:18.12 ID:nL2oBh880.net
対面引きうちだと良くある
ブーストも足りなくてな…

939 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 12:33:58.07 ID:qetlBm7Id.net
今作は近接重視にすっぞ!
からの
クアドラプルトリガー

940 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 12:37:22.80 ID:frPvmN9E0.net
オーバーヒートまでのワンコンでスタッガーさせてスタッガー硬直中もフルヒットできるんなら他近距離武器いらんしね
実質重ショになってまう

941 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 19:04:48.87 ID:ai4alPnGH.net
『VE-21A……アーキバス先進開発局の設計した長距離戦向けFCS。接敵以前での封殺を目指したコンセプトモデルだが、これをコア理論に対する揺り戻しであると見なす向きも多い』

アーキバス君、まずは500m手前までしかロックオンできない呪いを克服するところから始めようか

942 :それも名無しだ (JP 0Hdd-b18A [202.209.26.6]):2024/01/31(水) 20:01:44.58 ID:E+0JqwxSH.net
仮に500m向こうからロックオンできても弾速遅すぎて到達する前に相手の加速度ベクトル変わってすっぽ抜けるんだよな

943 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 22:58:49.38 ID:hQ5Vd7Im0.net
現状の射撃武器じゃ500mまでロックできても跳弾される・当たらない・そもそも届かないの三拍子だから全武器のパラメータ修正しない限り意味ないよ
そしてそんな手間暇掛かる上にゲームバランス根底から覆すような事をフロムがやるわけない

次回作に期待だな

944 :それも名無しだ :2024/01/31(水) 23:10:28.36 ID:ai4alPnGH.net
そうだよな、FCSだけ変えてもどーにもならないよなぁ。武器もアホみたいに近距離向けだから

EN消費→EN供給開始までにタイムラグがあるの、ソウル系のスタミナみたいでなんか気持ち悪い。もしも初代の時点でEN回復が6と同じ仕様だったら、小ジャンプ移動とかは生まれてなかったんだろうな

945 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 00:05:38.45 ID:ArQbLwmo0.net
ACを小さくして速度落として弾速上げればいい感じになる。

わけないか。

946 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 01:19:32.87 ID:l//RlwnK0.net
射程 弾速 跳弾距離が全部2倍になったらまた違うんじゃないの
まあテストプレイしないと、どっかおかしくなるだろうが

947 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 11:53:12.26 ID:HkbbQmyBH.net
なんでこのゲームが"ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON"なんだ?
"FIRES OF RUBICON"にすればスッキリするのに(メイトリクス並感)

948 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 12:48:02.51 ID:M8VJLHsZ0.net
スライディング金的後に鍋島を欲する人間はアンテナか知能がイカレてると思うんだが

949 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 14:21:56.64 ID:8RCWGX3tH.net
鍋はなんつーかコンセプトは良いんだが形を整えられないから優秀なディレ
クターが下につかないと爆発するんだと思う

950 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 16:11:41.20 ID:vX3PZkG10.net
ダクソ3やブラボは所見で楽しくクリアできた(エルデンリングは無理)からゲーム下手な方じゃないと思うんだけど
なんか難易度が全体的にからすぎる
とてもじゃないが好きなアセンで出撃しようとか思えない

過去作にはもうちょっとアセンで遊べる余裕みたいなもんがあったと思うんだけど

951 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 16:34:14.96 ID:HkbbQmyBH.net
>>950
スタッガーと跳弾とオーバーヒートと長いマガジン交換と決めポーズとコアのジェネ・ブースタ補正パラとエネルギーの仕様その他もろもろのせいでね…

解法が少なく幅が狭いゲームってのは、プレイヤーに試行錯誤を促して長い戦いの末の達成感をもたらすという長所と、自由度が低く学校のテストをやらされているような窮屈さをプレイヤーに感じさせる短所があるんよね

952 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 16:50:51.19 ID:hQeQqOYU0.net
覚えゲーは大体そんな印象あるけど要は接待ゲーという訳だ
別にPvPゲーや高難易度PvEゲーで暴れられるような実力も要らないという

953 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 19:40:43.06 ID:l//RlwnK0.net
>>950
ダクソ系に比べて食らうダメージが低めなのとこちらの火力は高めだから、使う武器と攻撃のかわしかたを知ってればAC6のほうがずっと簡単だよ
知らないとちょっぴり難しいかもしれないがそれでもダクソのほうが難しい

954 :それも名無しだ (ワッチョイ 8bbb-uPui [153.131.82.140]):2024/02/01(木) 20:15:09.42 ID:+52kPcGO0.net
今回は突っ込んでとにかくいち早くスタッガーさせる、が全てにおいて正解だから…
昔みたいな射撃戦や回避戦で戦おうとするとドツボにハマる感じになる

955 :それも名無しだ (ワッチョイ 1901-UZtW [60.70.52.220]):2024/02/01(木) 20:33:30.07 ID:nhbz8/sq0.net
フロムはさっさとタゲアシ使用時とタゲアシ不使用時のABの性能を統一しろ

なんでわざわざ指一本使ってサイティングしてる側の性能の方が低いねん

未だにABステップで45°しか旋回できんぞ

956 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 21:49:09.75 ID:dhQJai740.net
スタッガーは相手に攻撃を叩きこむだけでなく相手の攻撃を中断させる手段でもあるか
回避に比重を取るとしても無視できないっていう

957 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 22:47:57.04 ID:doEPMOpka.net
>>950
言い訳は見苦しいぞ
仕事で配信してる人らとかスイスイクリアしてたぞ

958 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 23:27:01.30 ID:DAc1LZPw0.net
>>957
個人の感想に対して「(自分ではなく他人の)誰々さんはラク〜にクリアしてたぞ」と返すの最高にアホやな!お前あれや、ブラック職場で働きすぎて鬱になってる友達に「野球の大谷翔平選手はお前よりキツいトレーニングを頑張ってるんやぞ!それくらいのことで弱音吐くんやないドアホ!」とか頓珍漢なこと言うて追い詰めちゃうタイプや!

959 :それも名無しだ :2024/02/01(木) 23:46:55.01 ID://R5ONl4a.net
>>958
発達障害とか境界知能はそういう誤った解釈で理解しがち
本人は何がおかしいのか指摘されても理解できないケースがほとんど

960 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 00:19:56.10 ID:kRx9j8P3H.net
「ガトリングキャノン」について、お話しします
みんな、「ガトキャ」って、知ってるかな?
「ガトキャ」というのはね、たとえば、弾を撃ちっぱなしにすると「気持ちがいい」とか
あるいは、短時間で敵のAPを大きく削れると「気持ちがいい」といったロマンを持つ武器を「ガトキャ」と言うんだ
良い子のみんなの心が惹かれるポイントは、連射性能に、あるんだよ
そして…GA製ガトキャと、大豊製ガトキャ、どちらが、上かな?
もちろん、GA製のほうが熱くならずにずっと撃ちっぱなしできるから、上だよね
武器の、発熱の部分に、心が、集中するとね…
その子は、NEXUSの世界に生まれ変わるんだって(謎理論)
イヤだねぇ…
今、オーバーヒートを起こしていない子は、これから先、発熱をしないようにしようね!
今、発熱しまくっている、良い子は、その武器の使用を、やめようね!
そして、お父さん、お母さんを含めたみんなを、大事にして…みんなのために、生きようね!

────某・世の平穏を願う蜂の巣系宗教団体の「子供にオーバーヒートをさせないための説法」より抜粋

961 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 00:56:40.65 ID:ujX8Qqlma.net
>>958
あかんわ
本スレと勘違いしてたわ
ここは愚痴書くところだもんな

962 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 01:59:54.65 ID:0CdibifN0.net
世に平穏があらんことを

963 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 04:54:28.34 ID:h1t93+Mqa.net
ガトリングより大口径(威力からみて)のマシンガンがリロードだけで済むのに
それより発射レート多少高いけど小口径のガトリングが100発ちょい撃っただけでオバヒすんのは納得いかないよなあ
今作の射撃武装は頻繁にリロード入ってたNXや装弾数が少なすぎるLRよりマシ程度に弱い気する

文明レベルは過去最高なのに銃火器の技術はシリーズ中でも相当下とかおかしいだろ…四門同時攻撃とスタッガーシステムのバランス兼ね合いなんだろうけどさあ…

964 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 08:45:51.09 ID:53tasMqd0.net
回り込まれるリスクが無いから装甲硬めて雑に近付いて高火力擦れば良いの本当につまらないからどうにかならんかね…

965 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 09:20:57.50 ID:bx/WRndL0.net
さらに高火力擦ればハメのおまけつき!

966 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 09:39:37.77 ID:pUNWlcul0.net
マニュアルエイムが強くて文句あるのは雑魚だけでしょ
実力勝負の対戦ゲームならこれが1番フェアでは?

967 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 10:08:36.25 ID:I1D4a0Fpd.net
QTの操作を右スティック横とQBボタンに出来るようにして…

968 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 12:54:24.30 ID:EuL/YzRj0.net
>>948
禿同
AC作ってた時も部下の手柄を背乗りしてた印象しか無い
レフトアライブが鍋のクリエイターとしての真の実力と思われ

969 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 18:04:51.51 ID:kRx9j8P3H.net
レフトアライブは、鍋島氏のとにかく枷をはめたがる悪癖が如実に表れた作品だよな。とにかくリアルな状況と制約を作ってプレイヤーに創意工夫を促そうとしたんだろうけど、単に不自由なだけという。隙を少なくして素早く敵を倒せる方法をプレイヤーが模索した結果があのスライディング金的なのは草生えるけど

970 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 19:19:45.30 ID:8AIPtMZ90.net
スライディング金的はネタとして有名だけど、あれが通用するのはスタンダード難易度のそれもせいぜい2面くらいまで
序盤を切り抜けるには有用なテクニックだけど、ゲームを進めるには結局他の攻撃手段を覚えないと通用しないバランスではあるんだがな

971 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 19:27:58.22 ID:bx/WRndL0.net
その程度まででもうやりたくなくなる出来ってことじゃろ
如何に遊ばせるかがバランスであって開発者のやりたいこと押し付けることはバランスではない

972 :それも名無しだ :2024/02/02(金) 21:42:54.18 ID:LUOye8CV0.net
全編ショットガンパルブレで終わるゲームを前になんてことを

973 :それも名無しだ :2024/02/03(土) 18:03:32.55 ID:yV4TAfZ90.net
ランクマSまでやって言えた義理で無いが、しばらく放置してて先程久しぶりにランクやったがやはり面白くないな
遊んでて窮屈なんよなAC6は

974 :それも名無しだ (ワッチョイ 8901-lcq9 [126.168.119.72]):2024/02/03(土) 19:05:29.67 ID:qK5qbEGE0.net
窮屈云々はある程度上まで来たらどのゲームでも変わらんと思う
自由がある対戦ゲームって上位勢まで行ってないだけなイメージ

975 :それも名無しだ :2024/02/03(土) 22:38:02.69 ID:yV4TAfZ90.net
>>974
歴代AC作品でAC6に自由が無いという話なんだが何言ってんだオメーw

976 :それも名無しだ :2024/02/03(土) 23:49:42.57 ID:MCXsMw1OH.net
「近距離でガンガン攻めるも良し、遠距離からチクチク削るも良し、攻撃と回避と移動の配分も自由自在」な射撃ロボットゲームのACに、「退くよりも前に出てガンガン攻めろ、攻撃の手を緩めるな」なチャンバラゲームのSEKIROのシステムを根幹レベルで混ぜ込んでいるからな、歪な近距離優遇ゲーになって当たり前。過去作を遊んだ人からは「アセンの自由度が無い、戦法の幅が狭い」と感じられてもなんの不思議もない

AC6のあとにも、高機動・高火力・高防御な敵を必死こいてダウンさせて致命入れるアクションゲームが2、3作品続くようだったら、フロムは自社の引き出しの少なさに危機感持ったほうがいいね

977 :それも名無しだ (ワッチョイ ab04-qgGw [2001:ce8:137:1f52:*]):2024/02/04(日) 01:05:44.51 ID:bwUc12yc0.net
チャージショットで決めポーズ、エクステンション使用は踏ん張って、ダメージ溜まったらピヨピヨ。キック、パンチ、ブレード、短刀、鞭でとどめだ!

ACじゃない。

978 :それも名無しだ :2024/02/04(日) 07:01:12.92 ID:AuEoFyiH0.net
元々ゲーム性よりもカッコいいロボットを操作する事が重要なシリーズだったからこそ、決めポーズとかピタ止めスタッガーとかメカっぽく動かない敵のモーションとか、そういうカッコよくない所が大問題だわ

979 :それも名無しだ :2024/02/04(日) 07:09:20.45 ID:AuEoFyiH0.net
【AC6】アーマード・コア6反省会スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1706998094/

踏み逃げされてるから次スレ立てといた

980 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ad-I0jh [125.13.68.85]):2024/02/04(日) 15:52:06.25 ID:JkQawGfD0.net
>>979
乙ッガー

981 :それも名無しだ :2024/02/05(月) 00:21:09.11 ID:n3Zo6/b+H.net
エルデンはボス水増し、6は薄っぺらいミッション周回(実質的な水増し)。身の丈に合わぬ名声と期待を得てしまった者の末路か

982 :最強のC4-621漆黒の真紅のレイブン :2024/02/05(月) 12:22:33.21 ID:A3mv4lrC0.net
初期機体で余裕なヌルゲーになっちまったな

983 :それも名無しだ :2024/02/05(月) 13:53:57.15 ID:nBXmAJwT0.net
今までに比べると初期機体がクソ強いからで、難易度が理由ではないのでは

984 :それも名無しだ :2024/02/05(月) 14:37:37.08 ID:MSwfhcmF0.net
ブロントさんが好みそうな名前のクッソイタいコテハンおるな

>>983
他のパーツはいいんだけどジェネがね…
4〜VDの初期機体と比べると6のやつは弱いほうだと思う

985 :それも名無しだ (スッップ Sd43-9oyE [49.96.230.164]):2024/02/05(月) 15:14:20.64 ID:Tax1L6ytd.net
何事でもそうだけど
言われてるうちが華だよね

986 :それも名無しだ :2024/02/05(月) 19:41:30.61 ID:stKbZdL80.net
ジェネは省エネフレームかつ省エネブースターの初期機なら
全く誤魔化せないのは全面産廃のFCSだで

987 :それも名無しだ (JP 0H69-9oyE [218.40.172.21]):2024/02/05(月) 20:35:56.51 ID:n3Zo6/b+H.net
4系のHI LASER RIFLE(CANON)とか、L GRENADE CANONみたいな、最初にハイとかL(サイズ)をつけていかにも強いぞ!デカいぞ!と思わせるネーミング好きだった

988 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 03:29:43.90 ID:CYt8mdB5a.net
初代とかそれがまんまパーツ名だったよな
うろ覚えだけど

989 :それも名無しだ (ワッチョイ 23ed-qo8i [125.196.6.252]):2024/02/06(火) 17:19:18.02 ID:2XxdcWii0.net
パーツ調整くるっぽいね
システムが重量級優杏だからいくら調整したところでって気持ちがある

990 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 19:13:12.21 ID:1N8tLsT60.net
めまいのする今よりはマシにしてくれよ
なんでマシンガン持った軽二の行動が引き撃ちなんだよ
なんで相手が攻めてくれる前提なんだよそれでAP勝ち判定ってバカかってよ

991 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 20:22:54.17 ID:YICGMkJo0.net
逆関節、中量以外だれも使わなくね?

992 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 20:50:57.89 ID:6EzB5qehM.net
こんなに何回も行ったり来たりにしかならん武器調整やるんなら最初から対戦周り見据えて真面目に作ればいいのになあ。対戦はオマケなんだろ?

993 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 21:21:00.29 ID:Il3Q//Ata.net
AC6の続編用の調整でしょ
今年出るか分からんけど

994 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 21:34:02.74 ID:Ic67nyfJ0.net
根幹がぶっ壊れてるからいくら武器調整しても意味無いのにな

995 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 21:47:56.37 ID:1N8tLsT60.net
不愉快な戦い方だったゆえ仕方ないとはいえ
近距離はニドガン没収で他のおもちゃはもらず遠距離は負荷が辛い長距離FSCの強化で
ゲーム内に置いておくところが本格的に軽量機の置き場がなくなた

996 :それも名無しだ :2024/02/06(火) 22:38:29.79 ID:VqvIsKOz0.net
運営はゲームを不快にする軽二は抹消すると判断した(?)

軽量は人気だったと思うんだが

997 :それも名無しだ :2024/02/07(水) 03:19:28.40 ID:Y62GV5P50.net
スタンランチャーがゴミ
即刻修正しろ

998 :それも名無しだ :2024/02/07(水) 04:22:18.20 ID:kpojBRIn0.net
んな二回アッパー入った今まで使いもんにならなかったのに無茶な

999 :それも名無しだ :2024/02/07(水) 11:24:50.76 ID:OUc9j7h70.net
運営のやりたかったことは大人気のエクバのガワだけACにしてリリースだろ 
狙い通り売れたからいいじゃん
リリース時に流行ってた水星の魔女の謎粒子もパクってコーラルとして使えたし

1000 :それも名無しだ (ワッチョイ 237d-MO48 [61.197.10.172]):2024/02/07(水) 12:19:07.51 ID:XKS8hPut0.net
アーマード・コアってタイトルつけるならACファン向けに作れ
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200