2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AC6】アーマード・コア6反省会スレ part19

1 :それも名無しだ :2023/12/27(水) 10:42:24.66 ID:2tEN4sJb0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend::vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようコピペをお願いします。

アーマード・コア6についての反省点、不満点、改善希望点、愚痴等を吐き出すためのスレです。
基本はsage進行。荒らしは完全スルーしつつ、AC6に対する不満をぶちまけましょう。
他人の不満を見てられないなら同じ板にある「【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【〇〇機目】」へ。

次スレは>>970が宣言をしてから立ててください。
立てられない場合は安価で代理を指定してください。

※前スレ
【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/
【AC6】アーマード・コア6 反省会スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1701112587/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

198 :それも名無しだ (アウアウウー Sa0f-FK6Q [106.130.227.58]):2024/01/03(水) 17:40:49.13 ID:mI7FVFqja.net
良い点…10年振りにACの新作出してくれた
悪い点…コレジャナイ

199 :それも名無しだ (ワッチョイ cb8d-ZDOk [2405:6583:f100:4700:*]):2024/01/03(水) 18:35:35.41 ID:8cpNvl770.net
どうせあのクソメス粒子
「お前らAC4のフィオナみたいなの好きだろwwww」
みたいな感覚でデザインしたとしか思えない

4に失礼過ぎるし過去作にジェラシームクムク過ぎて無様だよな

200 :それも名無しだ (オッペケ Sr4f-JBSU [126.166.226.21]):2024/01/03(水) 19:32:10.27 ID:8u8/RH5pr.net
一番人気はセレンだろう

201 :それも名無しだ (ワッチョイ ab15-e0FG [240b:10:80:9f00:*]):2024/01/03(水) 19:37:29.45 ID:CyiF7YSA0.net
>>197
もっと言うならそもそも過去作のmoaで人外オペレーターは出てるんだよね
あれの正体はラスボスだけど

202 :それも名無しだ (JP 0H0f-aezk [218.40.172.21]):2024/01/03(水) 19:59:14.16 ID:hZCGT7CPH.net
エアはACでは初めてとなる「地球人類およびその科学技術に由来しない出自のオペレーター」だよな。言い換えるなら、地球外生命体とか異星人のオペレーター

203 :それも名無しだ :2024/01/03(水) 22:05:54.20 ID:F+tVpTJM0.net
普通のSFすぎてACでやるシナリオではないしな
エアのキャラは受け付けないセリフの介入が多すぎる

204 :それも名無しだ :2024/01/03(水) 23:33:06.02 ID:vZmWjqjg0.net
これも何度書いたかわからないけど今回本当にストーリー性含むミッションの作りがソウル系みたいに雑なんだよなダンジョンに敵が配置されててウロウロしてますみたいなバカな感じ
あっちは神話系とか化け物だから薄味でも許容できたが、AC6は人間関係や組織的な勢力がいる中で対立してるにも関わらず今戦ってる雑魚敵のこいつは自律型兵器だっけ?人が操縦してるんだっけ?って判然しない致命的な雑さ加減
もちろん接敵時にわざわざ喋らすだけが能じゃなくてブリーフィングやらミッション内部の雰囲気作りとか刷り込みが下手過ぎるのが顕著だわ

205 :それも名無しだ :2024/01/03(水) 23:59:06.18 ID:AVaCn5cs0.net
なんでレーダがないの
なんで狙撃がないの
なんでやり直し前提のソウル的な配置なの

206 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 00:05:42.94 ID:ZXG7XAtbd.net
ボス戦のみミッションくれ
ボス戦だけミッションがエア戦しかないとか異常だろ
バルテウスとかは割と楽しいボスだから色々アセン変えて戦いたいのに毎回うざい砲台潰しとやめておけって言われるのダルい

207 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 00:31:18.70 ID:cSFfRbW/0.net
心中のカタフラクト

208 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 00:46:54.02 ID:luq0MQ1g0.net
アリーナがシミュレータという設定ならどうとでもなるのにな

209 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 02:16:22.70 ID:l6MmJmzXM.net
ストーリーはまあある程度の振れは許容できるとしても敵勢力の組織とか配置とか無意味ブリーフィングは粗が目立ってやだな

210 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 02:32:19.21 ID:ndtqRsQn0.net
X系統なんてブリーフィングなして敵地に放りこまれただろ
レーダーもリコンも長距離FCSないから索敵できない突撃近接戦するしかない
糞みたいな状況が生まれてるだけで

211 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 06:34:47.04 ID:WfWaUisO0.net
エアプかよ

212 :それも名無しだ (スフッ Sdbf-nrks [49.104.12.119]):2024/01/04(木) 08:17:41.57 ID:ni1J+/vid.net
アームズフォート的な兵器欲しいよなぁ
それっぽいのストライダーだけなの寂しい

213 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 09:29:25.67 ID:4rVSD4AV0.net
ACVをやっていない状態でACVとAC6をやって
ACVのほうがACの続編と感じる人間のが絶対少ないと断言できる

214 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 11:36:53.61 ID:MzNI/WcXd.net
慣性の乗り方や旋回の操作感はV系のがしっかりACしてるだろ
車運転しないやつには分かんねえか

215 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 11:47:04.61 ID:autce4de0.net
6信者の言い分って不思議だよな。「ナンバリングが変わるごとに別ゲーなんだから"6はACらしくない"とか"コレジャナイ"とかの意見は可笑しい」と言ったかと思えば「過去作の○○と比べて6のほうがACらしさが出ている」とマウントを取りはじめる

216 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 12:06:22.14 ID:TPv1YNLn0.net
>>213
俺のことか
vとvdの方がACしてる
キックと属性って拘りが面白くしてる
6はスタッガーもタゲアシも面白くなってない

217 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 12:30:25.19 ID:Wm7aJ0A40.net
アサルトブースト中に地面の隆起とかで機体が大きく浮き上がる挙動すっげーイヤ
落下は慣性乗らないからすっトロいしブーストゲージも回復しねーしで

地上戦させてーのか?と思ったら空中車椅子なんてもん出してくるし

218 :それも名無しだ (ワッチョイ 9b65-QK8A [2400:2410:9021:3000:*]):2024/01/04(木) 12:49:30.28 ID:fmn297kA0.net
>>216
そいつVよりも6の方がAC"らしい"って言ってるんだが、ホントにお前の意見と合ってるんか?どうも俺にはお前の意見は正反対のように見えるんだが。

219 :それも名無しだ (ワッチョイ 0fdb-oHVY [217.178.42.115]):2024/01/04(木) 13:10:22.60 ID:ndtqRsQn0.net
接地時にEN回復増えるのは本当に謎
地上戦やると旋回性能差がない分軽量が辛いんだが
セルフ駐車場呼び出しとか勘弁してくれ

220 :それも名無しだ (ワッチョイ 9fed-W4m0 [125.196.6.252]):2024/01/04(木) 13:47:45.16 ID:xW9vxmNx0.net
3次元挙動こそACの華なのにVも6もその辺縛り過ぎなんだよね

221 :それも名無しだ (ワッチョイ 9fad-wZur [125.13.68.85]):2024/01/04(木) 14:05:02.36 ID:dLftYFL80.net
>>215
らしさになんて拘る必要はなくて今は6こそがACだよ
だってそれ以前のACなんてもういないじゃない

222 :それも名無しだ (アウアウウー Sa0f-Cwdu [106.131.26.162]):2024/01/04(木) 14:09:15.06 ID:UMhFu1wCa.net
>>220
別に縛るなら縛るでいいけど
その分もっとキビキビした挙動なら良かったんだがな

223 :それも名無しだ (スップ Sdbf-SmGx [49.97.70.223]):2024/01/04(木) 14:17:36.64 ID:9pL/0rqQd.net
Vは挙動にメリハリついてて、乗れば乗る程操作練度が洗練されていく快感があった
Ⅵは初めっからそれっぽい動きはできるけど、それだけ

ゲームのキャラクターであって乗り物じゃないんだよな

224 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 14:48:24.48 ID:ct+d/PDQa.net
VはVで肩武器なし、頻繁に切り替えるスキャンモード、壁蹴り垂直上昇とかヘンテコ要素あって馴染まなかったなあ

225 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 14:59:31.05 ID:bOOdhvlDd.net
ミサイルもCIWSもサブコンもショルダーだが…?

226 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 15:02:17.85 ID:idT7tPBE0.net
5は肩武器がない…?

227 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 15:11:11.04 ID:FBzb7ik70.net
スキャンモードで相手のエンブレム、装甲値、武器火力をピピピって表示させる作業好きだったけどな
如何にもロボットっぽくて

228 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 15:12:03.18 ID:autce4de0.net
>>226
彼はコアの後方に外付けする兵装(キャノンとか)を肩武器と呼んでいると思われ

229 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 15:42:20.05 ID:3/hEBdczH.net
>>218
>>216はACVを知らずにACVとAC6をプレイした結果、VのほうがACらしいと感じた人間でしょ。それに、>>216は「>>213の述べる『少数派の人間』に自分は属している」とまでは言ってないから>>213の意見に賛意を示しているとは思えない

230 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 15:49:48.58 ID:Wm7aJ0A40.net
昔の映画で「眼下の敵」っていう米駆逐艦と独潜水艦の死闘を描いた作品があるんだけど
Uボートの艦長が劇中で兵器が機械化、全自動化されて人間はボタンを押すだけだ、
昔の戦争は負けても名誉が残ったが、この戦争には名誉などない。勝っても嫌な記憶が残るだけだ
って嘆くシーンがあるんだけど、正にそんな気分

タゲアシでサイティングすら必要なく高火力武器を押し付け合うかミサイル撃つだけ
もしくは両手ニードルガンでスタッガーでハメ殺す

231 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:26:27.54 ID:T+AZL4aO0.net
6の方がACらしいとか過去作エアプだろ
どの過去作にソウル要素と体幹ゲージがあったんだよ

232 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:30:32.97 ID:Wm7aJ0A40.net
少なくとも全身ミサイルとかただのカモだったよねデコイもあったし

233 :最強のC4-621漆黒の真紅のレイブン :2024/01/04(木) 16:35:36.77 ID:VC979RdB0.net
やっぱりV系の壁蹴りは正解だったんだなって
足のある意味がちゃんとあったもんな

234 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:41:05.80 ID:ndtqRsQn0.net
見かけ上ならAC6の方がACっぽくは見えるぞACXにはグレがないから
もっとも同じグレでもACLRの大グレはリロ3秒でfAの老神はリロ5秒
爽快感が段違いである

235 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:44:17.64 ID:dLftYFL80.net
>>231
今は邪悪な企業から貴方達さえ消えれば私こそが本当のアーマードコアなのです、とイレギュラー狩りが行われてるターン
5年もすればACの思い出を話す人はスタッガーとアシストとツイッター語りの延長になるよ
歴史の礎となれて嬉しいでしょう?(エアボイス

236 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:45:57.62 ID:poHBfNNQd.net
V系はグラブを接地してないと発動できないのがテンポ悪くて嫌だったけど、やってくとそれが地形を利用して高低差のアドを奪い合うゲーム性になっててよかったわ

だからこそずっと浮いてる軽4と爆速で3次元起動する軽逆が不快だったわけだが

237 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:51:28.79 ID:fmn297kA0.net
>>235
このレス、ACニワカのキッショい所出まくってんな〜笑

238 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:51:43.95 ID:iJxfCFpr0.net
5年10年後にスタッガーは正解だったんだなって言われてるといいね(

239 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:51:56.13 ID:XgQePzg50.net
6はネガティブな要素よりもポジティブな要素が少なすぎるのが遊んでて辛い
薄い爽快感と操作させてもらってる感と色々試そうと思わないバランスとで悪いとこに目を瞑ってもいいところがグラフィックとかくらいしかない

240 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:53:46.64 ID:T+AZL4aO0.net
>>234
誰も外観の話なんかしてない
そもそもガワなんて旧PSシリーズと23系4系とV系でデザイン違うのに比較にならねぇだろ

241 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 16:56:30.13 ID:Wm7aJ0A40.net
ACVDも終わるし過去作もsteamに来ない以上
今はこの中国製ACとでもいうべきもので遊ぶしかないんやな
悲劇やな

242 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:00:40.96 ID:SfvXwLmN0.net
とにかくパーツ少なくてアセンが楽しめない
ジェネとブースタとFCSはもっと数くれ

243 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:02:53.30 ID:T+AZL4aO0.net
引き撃ちつまんないじゃないですか、からの
戦闘エリアを意図的に狭めた調整、からの
結局引き撃ち地獄なんて起こしてる開発だぞ

ジェネもブースタもFCSも増えたところで「やれることの幅」は今のままなんだよ
骨組みがそもそも歪んでるのにパーツ増えてもしょうがねぇんだわ

244 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:04:10.91 ID:ndtqRsQn0.net
>>240
外観の話なんてしてないぞ俺も
グレネードがあるかないかだグレネード
アーマドコアにはグレネードが必要だ

245 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:12:48.14 ID:ZUP848GB0.net
5と6なんて両方駄作なんだから
どっちがACとしてマシかなんて比較してるのはアホみたいだぞ

246 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:26:14.54 ID:T+AZL4aO0.net
駄作云々は別として6とVVDを比較しないで欲しい
6なんて公式が作った贋作だからな

247 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:27:16.03 ID:FBzb7ik70.net
V系はエアプ多いしな

248 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:29:20.02 ID:poHBfNNQd.net
V系は問題点だらけだけど、ACの新しい形を模索しようとしてた

ⅥはACっぽいガワをなぞってぼくのかんがえたロボットアクションゲームを作っただけ 稚拙な模造品

249 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:31:38.74 ID:T+AZL4aO0.net
ほんとそれ
クソ6を持ち上げるだめにやたらVD貶されてるけど
何年サービス続いたと思ってんだか

250 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:33:51.98 ID:icLGy9E9a.net
VDは下手くそには難しすぎたんだろ
下手くそはAC6でもやってなさい

251 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:36:48.58 ID:poHBfNNQd.net
正直V系に適応できなかったのって数字苦手なアホかチーム活動できなかった消極的なフニャチンでしょ

252 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:37:15.74 ID:Wm7aJ0A40.net
すでに下手くそも見切りつけて名人様しか残ってねーから過っ疎過疎だぞ

253 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:43:48.51 ID:T+AZL4aO0.net
タゲアシ全能ゲーに名人様とかちゃんちゃらおかしいが
もう次回作も望んでない
フロムゲーなんて二度と買わん

254 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:48:07.54 ID:dLftYFL80.net
>>237
そうでもなくてVとVDだけは次世代機の変更もあってやってないがそれ以前のACはプレイしてるんだよね

>>238
違う違う。正解とかじゃなくてスタッガーがACでは普通のシステムと認知されてるってこと
次回にスタッガーが無い時は戻ったではなく変更したと表されるようになる。現状の近接の扱いを見るとスタッガー続行しそうだが

255 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 17:54:47.22 ID:re4SfxeNr.net
四もVも異端と言えば異端

256 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:02:34.97 ID:T+AZL4aO0.net
まるで自分が正常みたいな物言いしてるのほんと頭コーラルだな
とっととXに帰って(エアボイス)でニチャってこいよ気色わりぃ

257 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:04:16.83 ID:5t839PxD0.net
5はスキャンがゴミ
新作出るたび糞要素がもれなくついてくる

258 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:09:03.52 ID:fmn297kA0.net
>>254
自分のどういうところがキショいか分かってなさそうなレス

259 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:17:38.34 ID:WekRE9U+0.net
純粋にACとして見た場合操作とか中身を考えると2~3系系列が正統進化か?
N系は熱回りが調節不足な気がする

260 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:27:54.26 ID:deOsm7dh0.net
皮肉なもので過去作にACじゃないコレジャナイ感の作品があったとしてもACシリーズの枠組みから考えた上で部分的な賛否両論の問題で済む
過去作のタイトルを別物に変えて体験してもACのパクリじゃんって感想になる自信があるのに対して、AC6のタイトルが変えられてた場合は間違いなくソウル系のロボゲ―が発売されたってなるレベル
まあシリーズ全踏破はしてないからミーハー意見になるが未だに過去作を遊び返したりAC6をMODでゴミ掃除して原作に近づけなきゃいけない惨状を理解して欲しいわフロム

261 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:28:21.20 ID:3/hEBdczH.net
FCSのロックオン距離やレーダーの索敵範囲、武器の射程を強化して遠距離戦闘に特化していったBFF
FCSの遠距離アシスト適性を伸ばしただけで遠距離戦闘能力を向上させた気でいるアーキバス
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

やっぱルビコンの呪い(FCSすべてが500m以内でロックオンを諦める、ENが一気に回復する地面、河童も天狗もぬりかべも住めない過酷な環境などなど)のせいだろうなぁ

262 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:30:24.09 ID:re4SfxeNr.net
熱は機械を表現するには良い題材と思う
もっとアセンというかメカを掘り下げようとしたんだろうけど
うまくいかなかったな

263 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 18:54:46.98 ID:xW9vxmNx0.net
ある閾値を超えたら急にガラクタになるって点でスタッガーはN系の熱と似たようなもんだと思う

264 :それも名無しだ (ワッチョイ 0fbb-nrks [153.131.82.140]):2024/01/04(木) 19:47:30.74 ID:SfvXwLmN0.net
>>243
まるで今までが引き撃ち地獄じゃないみたいな言い草

265 :それも名無しだ (ワッチョイ 0fbb-nrks [153.131.82.140]):2024/01/04(木) 19:50:35.70 ID:SfvXwLmN0.net
熱は熱で固め焼きとか起きるしなぁ
ボコボコにされてもとりあえずはすぐに抜けられるスタッガーより熱が実装されたら酷い事になると思うわ

266 :それも名無しだ (ワッチョイ cb6d-ZDOk [2405:6583:f100:4700:*]):2024/01/04(木) 19:56:30.00 ID:T+AZL4aO0.net
>>264
は?
引き撃ちを嫌った癖に結局引き撃ちが流行るような環境を
ドヤ顔で作って披露してたクソ開発の話しかしてねぇだろ

267 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 20:48:27.65 ID:WekRE9U+0.net
>>265
N系の熱はマジで地獄だが3系までの熱なら余剰という事でまだ許容できるかね

268 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 21:25:43.30 ID:re4SfxeNr.net
スタビと同じくフレーバーで良いのかもしれない

269 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 22:26:51.79 ID:3/hEBdczH.net
敵をロックオンせずとも追尾してくれるが敵の放ったミサイルにもホイホイついていっちゃうASミサイル君がアホの子っぽくて好きだったけど、6にそんなのがあったらフレアの代わりに使われそう

270 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 22:43:11.14 ID:autce4de0.net
FCSによって槍の長さ(ロックオン可能な距離)そのものを延長・短縮していた今までのACと比べて、6のFCSの仕様はかなり異質だわ

271 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 23:14:01.21 ID:4rVSD4AV0.net
ほぼ全ACやってるけど君らが大げさに語るほど昔の作品の完成度は高くない
美化された記憶だけで語ってるやつ多すぎ

AC6の不満はわかるがここまで否定してるともはや狂気
君らが満足するACは永遠にでないよ

272 :それも名無しだ :2024/01/04(木) 23:20:56.47 ID:h68JqiqH0.net
ふわっとした事しか言えないのに強い言葉を使う奴
なかなか痛い奴の登場だな

273 :それも名無しだ (スップー Sdbf-HwFr [1.73.20.224]):2024/01/05(金) 00:46:34.48 ID:Pnm1DKA3d.net
じゃあ黙って寄せ集めコア6でもやってなよ

274 :それも名無しだ (ワッチョイ 1b05-wZur [210.203.235.125]):2024/01/05(金) 02:32:09.42 ID:AkNt6M4V0.net
https://youtu.be/qX1mnIb-ywg?t=74

acfaはよく言うロボ感がどうあるのか見かけではよくわからんね。やたら速い
高速移動する自機と敵を空間把握しながらaimして捉える行為がACだったのかもしれないね

275 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 05:46:47.96 ID:ZG59omMn0.net
強い言葉っていうか、キャラと自分重ねちゃって台詞じみたレスしちゃう痛いお子様だろ笑

276 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 07:42:32.04 ID:eLrGw35ba.net
>>271
AC6信者は頭弱いニワカであることを自ら証明していくスタイルw

277 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 08:09:59.38 ID:3zCPdyjsH.net
6信者(盲目的なファン)なんて、6から入った新規プレイヤーか、過去作の記憶や知識、愛着やこだわりがさっぱり消えている古参のどれかだしニワカになっちゃうのも仕方ない

278 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 08:14:42.08 ID:HEfP0IXM0.net
ネットスラングの信者ってのは大抵頭のおかしな少数派に対して言われるので
6以前のシリーズを合わせた数より売れた圧倒的マジョリティに対して信者って言葉はちょっと疑問だな

279 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 08:23:01.52 ID:dBu27HpP0.net
信者で持ってるゲームもあるくらいなのにその主張はおかしい

280 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 08:51:43.99 ID:D10TfTk00.net
>>278
>>277は、6好きな人全体のことを指して信者と呼称しているんじゃなくて、6を盲愛する一部の人間(信者)にはそういう傾向があるって言ってんじゃない?
「カラスは黒い」という文と「黒い鳥はカラス」という文じゃ意味が違ってくるでしょ?

281 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 08:55:56.36 ID:D10TfTk00.net
>>280
自演乙(自虐)

282 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 11:31:07.96 ID:Qz+NTDTE0.net
一周回ってメックウォーリアーに帰るとは思わなかったわ。
好きなアセンでも戦えて12人のチーム対戦だから気が楽てのもあるんだろうけど

283 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 14:07:37.10 ID:JgglU2E20.net
>>271
AC6やった直前にAC3Pやったけど、プレイの深さは上だと思うけどな
常に色々考えなきゃいけないわけだし

284 :それも名無しだ (ワッチョイ ab6a-e0FG [240b:10:80:9f00:*]):2024/01/05(金) 14:50:02.15 ID:nvVP5tBc0.net
正当acの後継作はデモエクシリーズに期待だな、続編制作決定したし

285 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 16:12:11.40 ID:2kcrgtR40.net
デモエクはないわ
AC6を上げるつもりはないけどAC6の足元にも及ばんよ
ひたすらうっすいオブラートみたいなシナリオに水増しパーツの山と
パーツあさりガチャゲーだぞ

286 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 16:55:56.67 ID:/bH7KLYZr.net
デモエクがACならガンダムブレイカーもACじゃないか

287 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 16:57:06.05 ID:eGKJcQDgd.net
もしかたらアーマードコアもACかも

288 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 18:12:36.33 ID:PE1ap/KnM.net
アーマードコアは脚が支配するアーマードレッグだろ
キャノンの構え特性に旋回性まで失ったAC6とは違う

289 :それも名無しだ (JP 0H0f-aezk [218.40.172.21]):2024/01/05(金) 18:30:12.03 ID:3zCPdyjsH.net
昔から「ゲーム性の実態はARMORED LEGSだ」と揶揄されてはいるが、「人型兵器アーマード・コアは各部との接合部を持つコア(胴体)を中心とした分離・結合構造となっている」という設定が『ARMORED CORE』という題名を空虚なものにしていないと思う

なんだかんだ言っても『ARMORED CORE』のほうがカッコいいじゃん(本音)

290 :それも名無しだ (スフッ Sdbf-nrks [49.104.38.194]):2024/01/05(金) 18:38:00.42 ID:XK/pbjaZd.net
今回はスタッガーが悪いというより直撃補正が悪い
直撃補正が一番高い武器でも140くらいであればひたすらスタッガ狙いからの即死させるゲームにはならなかった

FCSの多様性の終わりっぷりもヤバい
ベイラムの奴かミサイル補正一番高い奴か中距離技研のやつかくらいしか使えないし

コアにジェネレータとブースタ燃費に対する補正があるのも悪い
内装によってコアが固定されるのでこれまた選択肢がなくなる
というか例えるなら全く同じエンジンなのに違う車に載せたら何もしてないのになぜか馬力が超アップとかおかしいと思わなかったのだろうか

291 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 18:53:45.05 ID:HLL0Nmsq0.net
シナリオに関しちゃACというかフロムソフトウェアは最底辺だ
あんなもんありがたがってるやつの頭はおかしい
それはそれとしてデモエクの演出はひどがったが
今時あれはないだろ

292 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 18:54:47.16 ID:2kcrgtR40.net
思わなかったのではない、考えつかなかった
そして検証もしなかったしする気もなかった

フロムにはもうそういうスタッフしか居ないんだよ

293 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 20:08:30.29 ID:2fVdZFUE0.net
とりあえず善い人を殺せばウケるとか思ってるのはいい加減卒業した方が良い

294 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 20:40:27.69 ID:AkNt6M4V0.net
>>291
以前のフロムなら最底辺というか力を入れてないのはっきりわかるが今はそうでもないでしょ
それに>>195みたいにストーリーシナリオを語る口も酷いもんだよ
エアがコーラルだからこそウォルター企業封鎖機構の三つ巴だけじゃなくて、一種族を滅ぼしてまでウォルターに殉ずるか友人であるエアを助けるかの選択になるんだから人間でいいなんて結論には絶対にはならん

295 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 20:46:42.07 ID:VwkxweMb0.net
初見の時でさえぽっと出のため息製造機を助ける気にはならんかったなぁ

296 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 20:48:39.22 ID:nNCAY7wEH.net
ACにエイリアン出してくる時点で大分異物なんだワ

297 :それも名無しだ :2024/01/05(金) 20:50:04.28 ID:3zCPdyjsH.net
>>290
そんな別のパーツのパラメータを補正するやつじゃなくて独立したコア固有パラを作ろうとしなかったのはなぜなのか。とにかく各パーツ間での連関パラメータを増やしまくればアセンが複雑で奥深く見えるとでも思ったんかな、開発陣は

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200